JPS6049535B2 - ワ−ク供給装置 - Google Patents

ワ−ク供給装置

Info

Publication number
JPS6049535B2
JPS6049535B2 JP9067580A JP9067580A JPS6049535B2 JP S6049535 B2 JPS6049535 B2 JP S6049535B2 JP 9067580 A JP9067580 A JP 9067580A JP 9067580 A JP9067580 A JP 9067580A JP S6049535 B2 JPS6049535 B2 JP S6049535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
center
work
disk
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9067580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5721245A (en
Inventor
信男 中村
鎮 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP9067580A priority Critical patent/JPS6049535B2/ja
Publication of JPS5721245A publication Critical patent/JPS5721245A/ja
Publication of JPS6049535B2 publication Critical patent/JPS6049535B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Turning (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野〉 開示技術は、ワークチャックにワークを連続的に供給出
来るようにした技術分野に属する。
〈要旨の概要〉而して、この発明は周縁に複数のワーク
取付溝を有している円板によつてワークチャックにワー
クを順次供給するようにしたワーク供給装置に関する発
明であり、特に、一対の円板自体がワークと共にオンコ
ップセンター、及び、ドツグにより軸方向に進退移動し
て円板上の取付溝にセットされたワークがワークチャッ
クに挾持され、オンコップセンターによつて位置決めが
なされ、所定の加工作業が行なえるようにしたワーク供
給装置に係る発明である。
〈従来技術〉 一般にワークに対して切削、研磨作業等を行なうにはワ
ークを治具に対してクランプして加工するが、このクラ
ンプ作業を1個づつ手作業で行な、うと作業性が悪く、
工数が多く疲労が大きくなる。
そこで、これに対処するために、ワークをワークチャッ
クに順次送り込むワーク供給装置が使用されるようにな
つてきている。
フ ところが、従来の自動化されたワーク供給装置では
ワークを搬送腕に1個づつクランプし、搬送腕によつワ
ークを搬送して加工作業を行ない、作業後にワークをア
ンクランプしてワークを取り外し、次のワークを搬送腕
にクランプするようにし5ていたのが通常であつた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 したがつて、このようなワーク搬送装置では、搬送腕に
ワークを1個づつ供給しなければならず、そのため、複
数個のワークの連続供給を行なうには搬送腕にワークを
受け渡す装置を別途に設けねばならず、構造が複数にな
るという欠点があつた。
又、そのための制御、管理が煩瑣であるという難点があ
り、結果的にコスト高になるという不利点もあつた。
この発明の目的は上述従来技術に基づくワーク供給装置
の問題点を解決すべき技術的課題とし、回彫転する円板
にワークを取付けて、ワークを円板と共に移動させてワ
ークチャックによつてクランプするようにして上記欠点
を除去し、難点を解消し、不利点を無くするようにし、
簡単な構造でありながらワークの連続供給を行なえるよ
うにして機械製造産業における加工技術利用分野に益す
る優れたワーク供給装置を提供せんとするものである。
〈問題点を解決するための手段・作用〉上述目的に沿い
先述特許請求の範囲を要旨とするこの発明の構成は前述
問題点を解決するために、一対の円板の周縁の取付溝に
複数セットされたワークを円板の回転によつて位置割出
しを行いワーククランプとオシコツプセンターの間にこ
れらに同軸状に順次送り込み、セットし、オシコツプセ
ンターによつてワークを両円板と共に移動させてオシコ
ツプセンターとワークチャックにて挟持し、その状態で
切削、研磨作業等を行ない、加工後はオシコツプセンタ
ーと共にバーを介して一体的に後退するドツグにより円
板と共にワークを.元の位置に戻し、円板を回転させて
加工後のワークを放出するようにした技術的手坪段を講
じたものである。
く実施例一構成〉 次に、この発明の実施例を図面に基づいて説明jすれば
以下の通りである。
1は基台であり、その上部には一対の支柱、2,2が立
てられており、両支柱2,2間にはシャフト3が上位に
渡設されている。
シャフト3には2個の円板4,5が遊挿され、同じくシ
ャフト3に遊挿された筒体6によつて両円板4,5は一
体に連結され、したがつて、円板4,5はシャフト3に
対し回転自在、且つ、軸方向に摺動自在とされている。
上記円板4の周縁には、第1,3図に示す様に、複数の
ワーク取付溝7,7・・・が一定の角度ごとに形成され
ており、又、円板5の周縁にも円板4のワーク取付溝7
と同じ角度位置姿勢に対応してワーク取溝8,8・・・
が形成されている。而して、各ワーク取付溝7と8は半
円形状の溝であつて、第2図に示す様な棒状のワークa
が嵌着出来る寸法とされており、ワークaの先部に形成
されたフランジa″が円板4のワーク取付溝7のノ中央
に形成された凹部9に嵌合出来るようにされている。そ
して、円板5と支柱2の間には割出装置としての割出板
10がシャフト3に対して相対回動自在に設けられてい
る。
而して、割出板10は第4図に示す様に扇型の形状をし
ており、一方の側面には回転ピン11が植設されて円板
5に所定間隔で穿設されたピン孔12,12・・・に挿
入可能にされている。
ピン孔12,12・・・はワーク取付溝8と同一の分割
角度にて穿設されている。又、割出板10の他の側面に
は作動ピン13が植設されて基台1上に設けられた回転
装置としてのシリンダー機構14のプランジャの先端部
15に対して回動自在にピン連結されている一方、第3
図に示す様に、円板4にもワーク取付溝7と同一の分割
角度に配されたピン孔16,16・・・が形成されてお
り、円板4が第1図の鎖線状態位置4″まて軸方向にス
ライドしたときに支柱2よりその内側に植設されたロッ
クピン17がピン孔16に挿入されるようにされている
而して、円板4,5が回転してワーク取付溝7,8が横
向きの位置、即ち、第3,4図にてC位置となつてとき
に、ワーク取付溝7,8はワークチャック18の軸線上
に位置するようにされている。一方、ワークチャック1
8の軸線上に対向する位置にはオシコツプセンター19
が配設されて適宜駆動装置20によつて軸方向に進退勤
可能にされており、又、オシコツプセンター19に併設
され、先端にドツグ21を有するバー22も駆動装置2
0によりオシコツプセンター19と共に同期して進退勤
可能であるようにされている。
ドツグ21は第4図に示す様に、円板5の内側に位置し
て円板5の下部に当接自在であるようにされている。又
、両円板45の下方位置にはワークaを放出するための
シュート23が所定の傾斜角を有して設けられている。
く実施例一作用〉 上述構成において、オシコツプセンター19が第1図に
示す右側位置に戻つている状態では、ドツグ21はバー
22を介してこれに追従して右側に位置し、円板5と4
を筒体6を介して一体的に図の右側に実線で示す状態に
移動させる。
円板5が右側に移動した状態では割出板10の回転ピン
11は円板5のピン孔12に挿入された姿勢となる。
而して、円板4,5のワーク取付溝7,8のうち上向き
状態のもの、即ち、第3,4図に示すA,B位置姿勢の
取付溝にワークaをセットし、シリンダー機構14のプ
ランジャ15を上昇させると、第4図に示す様に図上割
出板10が反時計方向に回動し、同時に回転ピン11、
ピン孔12で連結された円板5が筒体6で一体連結され
た円板4と共に所定角度回転し、ワーク取付溝7,8の
うちA位置のものがB位置に、B位置のものがC位置に
順に移動してワークaがワークチャック18の軸線上に
送り込まれる。
上記円板4,5が所定位置に回転すると、図示しないリ
ミットスイッチによつてその位置が検知され、駆動装置
20が始動してオシコツプセンター19とバー22が第
1図の左方向に移動する。
このとき、オシコツプセンター19の先端はC位置のワ
ークaの後端に当接してワークaをワークチャック18
の方向へ押し出すように作用するが、ワークaはフラン
ジa″が円板4のワーク取付溝7の凹部9に嵌合してい
るので、ワークaと共に円板4,5が筒体6と共にシャ
フト3の軸方向にスライドして移動する。而して、ワー
クaの先端はワークチャック18の位置まて移動したと
きワークチャック18によつてワークaの先端が挾持さ
れる。
このときには円板4のピン孔16にロックピン17挿入
されるので、円板4の位置はロックされる。
一方、割出板10の回転ピン11は円板5のピン孔12
から相対的に抜け出るので、シリンダー機構14を作動
させて割出板10を時計方向に回転させ回転ピン11を
元の位置に復帰させる。
而して、ワークaの先端をワークチャック18によつて
挾持し、オシコツプセンター19によつて後端の軸芯部
を押えた状態のまま、図示しない研磨砥石等をワークa
に当接させてワークaの研磨加■等を行なう。そして、
加工終了後には、砥石等の加工具を離反させて駆動装置
20を復動させ、オシコツプセンター19とバー22と
を第1図の右方向に移動させ、ドツグ21によつて円板
4,5、及び、筒体6を図の右方実線状態に摺動して移
動させる。
円板5が右方向に移動したときには割出板10の回転ピ
ン11は、再び円板5のピン孔12内に挿入され、又、
ロックピン17は円板4の孔16から抜け出るので、再
びシリンダー機構14を作動させて、割出板10と共に
円板4,5を回転させる。その結果、加工後のワークa
はシュート23上に放出され、シュート上を転動して図
示しないケース内に収納される。
同時に次にワークaがC位置に移動し、上記一連の動作
が繰返されて順次ワークaの加工動作が行なわれる。
尚、この発明の実施態様は上述実施例に限るも.のでな
いことは勿論であり、例えば、円板の円周上に形成した
ワーク取付溝7,8の数を図示のものよりも更に多くす
ることによつてワークa供給量を増やすことが出来るよ
うにする種々の態様が採用可能である。
)〈発明の効果〉 以上、この発明によれば、周面上にワーク取付溝が形成
されている円板がシャフトの軸方向に摺動自在とされて
、円板のワーク取付溝がワークチャックとオシコツプセ
ンターの軸線上に止まるこ7とが出来るように回動する
ようにしたことにより、ワークがワークチャックによつ
て挟持されるまでのワーク搬送が全て円板によつて行な
えるようになり、ワーク供給装置全体の構造の簡略化が
図られるという効果が奏される。
つ 又、円板の周面上のワーク取付溝に複数のワークを
取付けておくことによつてワークを自動的に順次供給出
来るようになるので、ワークのセット作業の合理化が図
られ、作業者の加工持ち時間の短縮を図ることが出来る
更に又、ワークの搬送経路は円板の回転、及び、軸方向
への摺動動作のみであるので、動作スペースの節約も図
ることの出来る効果がある。
而して、円板に係合離反するドツグがオシコツプセンタ
ーに一体的に設けられていることによりワークのセット
、リセットが確実、且つ、容易に行なえるという優れた
効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の1実施例を示すものであり、第1図は
ワーク供給装置の側面を示す半断面図、第2図はワーク
の斜面図、第3図は第1図の■一■断面図、第4図は第
1図の■−■断面図である。 18・・・・・・ワークチャック、19・・・・・・オ
シコツプセンター、3・・・・・・シャフト、4,5・
・・・・円板、7,8・・・・・・ワーク取付溝、a・
・・・・・ワーク、10・・・・・割出装置、14・・
・・円板回動用のシリンダー機構、21・・・・・ドツ
グ、22・・・・・・バー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 同軸上に対向して配設されたワークチャックとオシ
    コップセンターの中間にてこれらの軸と平行に配設され
    たシャフトに対し割出装置に連係する一対の円板が一定
    角度づつ回転自在に回転装置に連係されて装備され該円
    板の周縁にワーク取付溝が上記一定角度おきに複数軸方
    向に沿つて形成されているワーク供給装置にいて、上記
    回転装置は上記シャフトの軸心を中心として上記一定角
    度範囲で揺動し、上記一対の円板はシャフトに対しその
    軸方向に摺動自在に相互に一体的に連結して取付けられ
    、上記割出装置の回転装置に係合離脱自在に連係され、
    而して上記円板がオシコップセンターとワークチャック
    の軸線上にワーク取付溝が在るように割出された状態で
    オシコップセンターが前出してワークをオシコップセン
    ターとワークチャックにセットすると共に円板を回転装
    置より離脱させ、ワーク加工機オシコップセンターが後
    退する時にオシコップセンターと該オシコップセンター
    に一体であつてドツグを有するバーが円板に当接して円
    板を割出装置に係合するようにされていることを特徴と
    するワーク供給装置。
JP9067580A 1980-07-04 1980-07-04 ワ−ク供給装置 Expired JPS6049535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9067580A JPS6049535B2 (ja) 1980-07-04 1980-07-04 ワ−ク供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9067580A JPS6049535B2 (ja) 1980-07-04 1980-07-04 ワ−ク供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5721245A JPS5721245A (en) 1982-02-03
JPS6049535B2 true JPS6049535B2 (ja) 1985-11-02

Family

ID=14005110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9067580A Expired JPS6049535B2 (ja) 1980-07-04 1980-07-04 ワ−ク供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049535B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937005A (ja) * 1982-08-24 1984-02-29 Miyano Tekkosho:Kk 被加工物交換装置における被加工物の定位置加工のための位置決め手段
JPS6048201A (ja) * 1983-08-23 1985-03-15 Koikegomu Kk 棒状体材料の自動供給、加工、排出方法及びその装置
JPS6048908U (ja) * 1983-09-12 1985-04-06 株式会社 松谷製作所 細棒の端面処理装置
JPS6094459U (ja) * 1983-11-30 1985-06-27 株式会社大隈鐵工所 工作物仮受台
KR100870049B1 (ko) 2007-12-24 2008-11-24 자스트 주식회사 Cnc선반용 소재 자동공급 및 배출장치
CN102501135A (zh) * 2011-11-09 2012-06-20 天津机辆轨道交通装备有限责任公司 挤出机内套上的蜂孔钻孔加工的分度装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5721245A (en) 1982-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6049535B2 (ja) ワ−ク供給装置
JPS625741B2 (ja)
JP5987654B2 (ja) フェイスクランプチャックおよび工作機械
JP3187740B2 (ja) 多工程研削盤
GB2070990A (en) Grinding
JP3674252B2 (ja) 一対のレスト装置を備えた工作機械
JP3812915B2 (ja) センタレス研削盤のワーク供給装置
JPH0319021B2 (ja)
JP7074254B1 (ja) マスタジョーの摺動面の仕上げ加工方法
JPS649122B2 (ja)
JPS637495Y2 (ja)
JP2526253Y2 (ja) ワークドライブ装置
JPH0144297Y2 (ja)
JPH0129001Y2 (ja)
JPS6122723Y2 (ja)
JP3238177B2 (ja) 研削方法及び円筒研削盤
JP3915496B2 (ja) 工作機械
JPH0613816Y2 (ja) 工作物周溝割出し研削装置
JPH0319770A (ja) 総型ロータリードレッサによる砥石成形方法
JPS634584Y2 (ja)
JPH0217793Y2 (ja)
JPH0367804B2 (ja)
JP2511830Y2 (ja) 加工機械のチャック装置
JP2564542B2 (ja) 円筒研削盤
JP2000127017A (ja) 多工程研削盤