JPS6036942Y2 - リモコン操作ユニツトの収納装置 - Google Patents

リモコン操作ユニツトの収納装置

Info

Publication number
JPS6036942Y2
JPS6036942Y2 JP1981018302U JP1830281U JPS6036942Y2 JP S6036942 Y2 JPS6036942 Y2 JP S6036942Y2 JP 1981018302 U JP1981018302 U JP 1981018302U JP 1830281 U JP1830281 U JP 1830281U JP S6036942 Y2 JPS6036942 Y2 JP S6036942Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
unit case
storage device
unit
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981018302U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57133176U (ja
Inventor
秀明 鈴木
Original Assignee
株式会社富士通ゼネラル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社富士通ゼネラル filed Critical 株式会社富士通ゼネラル
Priority to JP1981018302U priority Critical patent/JPS6036942Y2/ja
Publication of JPS57133176U publication Critical patent/JPS57133176U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6036942Y2 publication Critical patent/JPS6036942Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、テレビ受像機のリモコン操作ユニットの収納
装置に関する。
この種のリモコン操作ユニットは、超音波や赤外線を利
用して、無線式により電源のオン・オフ、音量の増減、
チャンネル選択その他のテレビ受像機への指令を、遠く
離れた場所から行ない得るようにしたものである。
そして、このリモコン操作ユニットは、それが使用され
ない時には紛失を防止するために、テレビ受像機自体又
はその近辺に収納しておく必要があるが、従来ではテレ
ビ受像機の背面に特別な収納箱を取り付けてその中に収
納したり、あるいは前面にマグネットを利用して吸着さ
せたりしているが、前者の場合は取出や収納が煩わしく
、後者の場合はマグネットの吸着力の関係からリモコン
操作ユニットの軽量化その他の別の対策も余儀なくされ
ている。
本考案の目的は、テレビ受像機の外面の一部に、ワンタ
ッチ収納、ワンタッチ取り出しができるようにリモコン
操作ユニットを収納するようにして、前記したような問
題が起らないようにした収納装置を提供することである
以下、本考案を実施例によって説明する。
第1図はテレビ受像機の外観を示す図であり、本実施例
に係る収納装置Aは外筐の前面右側に設けられている。
そしてこの収納装置Aは、押板1を押すことにより、リ
モコン操作ユニットBを収納するユニットケース2が前
方に回動し、そのユニットケース2は押えることにより
縦の状態になるまで回動してロックされる。
以下、第2図以降の図によって詳細に説明する。
ユニットケース2は、有色透明のプラスチックにて形成
された一面及び一端が開口の箱で戊り、その一端の開口
部2aの両側には、内部に収納したリモコン操作ユニッ
トBの両側に指をかけることができるように、切欠部2
b・2cが形成されている。
一面の開口部2gは、内部に収納するリモコン操作ユニ
ットBの操作部の露出用となっている。
そして、このユニットケース2は、ロックケース3に対
して回動可能に両側面を支持されるが、その支持部分と
なる穴2d・2eは、ユニットケース2全体の重心位置
Gより開口部2aと反対の側に偏した位置で且つ開口部
2gと反対側に偏した位置に形成されている。
したがって、その穴2d・2eでのみ支持すれば、ユニ
ットケース2は開口部2aが前方に移動する方向に、重
力の作用によつ回動する。
ロックケース3は、ユニットケース2を収容できる大き
さで戊り、その収容はユニットケース2の穴2d・2e
を穴3a・3bに合致させて、そこにピン(図示せず)
を嵌入することにより行なわれる。
このロックケース3には、収容したユニットケース2が
回動する時の逃げ用穴3cが奥面3dに形成されており
、その奥面3dの穴3Cに対する縁には、ユニットケー
ス2が回動した際のストッパとして作用する緩衝バネ3
e・3fが形成されている。
4はロックケース3の土臭の一隅に形成されたロック部
分であり、このロック部分4は、ガイドi5a・6aを
形成するガイド板5・6、そのガイド板5・6のガイド
溝5a・6a内にガイドされる底板7a・8aを有する
スライド板7・8、その両スライド板7・8の間に設け
られ且つ穴9aを有する台板9、およびスライド板7・
8にロックケース3の穴3c方向に弾発力を与えるゴム
板、スポンジ板等の弾性板10によって構成される。
そして、ガイド板5・6と台板9はロックケース3と一
体となっており、弾性板10はロックケース3の土壁に
貼付されている。
また、一対のスライド板7・8は、下奥部にロック爪7
b、8b(但し、8bは図示せず)を有し、そこから前
方に沿った第1傾斜面7c・8cは、ロック爪7b・8
bがより下端となるような傾斜面となっている。
更に、スライド板7・8の■カットされた形状部分のカ
ム面としての第2傾斜面7d・8dは、第1傾斜面7c
・8cよりは緩い傾斜面となっている。
押板1は、その背面中心に上記台板9の穴9aに挿通可
能な太さのガイド柱1aが形成され、その両側には2検
板1b・1cと2検板1d・1eよって、上記スライド
板7・8の第2傾斜面7d・8dに当接すべきカム棒1
f・1gが形成されている。
そして、この押板1は、次のようにして組立てられる。
すなわち、ガイド柱1aに弾発スプリング11を挿通し
た状態でそのガイド柱1aを台板9の穴9aに挿通し、
同時にカム棒1f・1gがスライド板7・8の第2傾斜
面7d・8dに当接するようにし、この状態でロックケ
ース3の底面3dの穴(図示せず)からビス12を挿通
してガイド柱1aにネジ込み、これによりガイド柱1a
の先端に、そのガイド柱1aが台板9の穴9aから抜け
ないような鍔をネジ12で形成することによって、組立
てられる。
そして、この組立状態で押板1を押せば、カム棒1f・
1gがスライド板7・8の第2傾斜面7d・8dを奥方
向に押すので、そのスライド板7・8が弾性板10の中
に食い込む方向に、つまりロック爪7b・8bが上昇す
る方向に移動する。
押板1から手を離せば、スプリング11よつてその押板
1が前進してカム棒1f・1gが第2傾斜面7d・8d
から逃げ、よってスライド板7・8が弾性板10の復元
力により元の状態に戻ってロック爪7b・8bは下降す
る。
このロック爪7b・8bには、ロックケース3の内壁に
枢支されたユニットケース2の開口部2aの奥縁2fが
ロックされるようになっており、その奥縁2fは前方か
ら奥方に向けて回動してくる時に第1傾斜面7C・8C
を上方に押し、ロック爪7b・8bの下にもぐった時ス
ライド板7・8が下降してロックされる。
したがって、以上のようにして組立てられた収納装置A
は、押板1を押ずことによりスライド板7・8が上昇し
て、そのロック爪7b・8bがユニットケース2の奥縁
2fに対するロックを解き、これによりユニットケース
2が自重により開口部2aの側が前方向に回動腰そのユ
ニットケース2の奥面がロックケース3の奥面3dの緩
衝バネ片3e・3fに当接した時点で停止する。
よって、この状態の時に、リモコン操作ユニットBをそ
のユニットケース2に収納させたり、あるいはそのユニ
ットケース2から取り出したりすることができる(第1
図参照)。
取り出す場合は、ユニットケース2の両側面の切欠部2
b・2Cの部分から内部に収納したリモコン操作ユニッ
トBに指をかけることができる。
そして、ユニットケース2を奥方に押せば、上記しよう
にその奥縁1fがスライド板7・8のロック爪7b・8
bにロックされるようになる。
上記のようにして組立てられた収納装置Aは、テレビ受
像機の外筐の前面右側に、ユニットケース2をロックし
た時に面一となるように取り付けられる。
ユニットケース2内にリモコン操作ユニットBを収納し
てロックするときには、そのリモコン操作ユニットBの
操作部がユニットケース2の開口部2gから露出するよ
うにさせることできるので、収納した状態のリモコン操
作ユニットBを操作して、テレビ受像機に指令を与える
ことができる。
第4図は別の実施例を示す図であり、2段作動のマグネ
ットロック機構13をロックケース3′内のユニットケ
ース2の開口部2aが位置すべき奥面に取付けた例であ
る。
このマグネットロック機構13は、遊びをもって取り付
けられたマグネット20と、そのマグネット20の側部
において1度押すことにより引込んだ状態にロックされ
、再度押すことにより突出する2段作動の作動片21と
を有する。
すなわち、第5図に示すように、マグネット20は遊び
をもったガイド溝20aが本体25のピン25aのみに
よってガイドされ、また作動片21はガイド溝21aに
おいて本体25のピン25b・25cにてガイドされ、
且つスプリング22によって常時突出力を受けている。
23はロック片であり、一方のピン25bに枢支され、
且つバネ24によって常時反時計方向に回動力を受けて
いる。
第5図の状態において作動片21を押し込むと、そこに
設けられたピン21bがロック片23の斜端23aを下
方向に押しながら進入し、このためロック片23がバネ
24の力に抗して時計方向に回転する。
そしてピン21bが切欠部23bに到達するとそこに落
ち込んで、ロック片23が反時計方向に復帰する。
そこで作動片21への押圧力を解くと、ピン21bが凹
部23c内で切起部23dに接した状態に落ちつく。
この時作動片21は押し込まれ、スプリング22は圧縮
された状態にある。
そこで再度作動片21押し込めば、ピン21bがロック
片23の別の凹部23eに当接するがその直前にロック
片23が切起部23dから離れ、バネ24によって更に
反時計方向に回転する。
そし次に作動片21への押圧力を解くと、スプリング2
2に押されてピン21bがロック片23の切起部23d
をもぐって、第5図に示す元の状態に戻る。
一方第4図に戻って、ユニットケース2の開口部2aの
奥縁2fには、マグネットロック機構13のマグネット
20に当接すべき部分に、鉄片等の磁性片14が一体的
に取り付けられている。
この第4図の実施例においては、その第4図に示す実線
の状態では、磁性片14がマグネットロック機構13の
マグネット20に吸着された状態にあり、ユニットケー
ス2がロックケース3′内に収納されている。
この状態でユニットケース2の開口部2aを前方向から
奥方向に押すと、マグネットロック機構13のマグネッ
ト20と作動片21が若干引込むが、これにより作動片
21は上記したように内部ロックが解けて弾発力をもっ
て前方に突出するようになる。
このため、ユニットケース2がその作動片21によって
押し出され、マグネット20からはなれるようになる。
よって、この時の作動片21の押出力とユニットケース
2の自重により、そのユニットケース2が前述したと同
様に前方に傾くようになる。
なお、以上の実施例においては、ユニットケース2をロ
ックケース3に対して、ピン(図示せず)によって枢支
するようにしたが、これはロックケース3の内壁両側に
弾性突起を形成しておき、ユニットケース2を前方から
嵌入することにより、そのユニットケース2の穴2d・
2eに弾性突起が嵌着して、そこに枢支部が形成される
ようにしても良い。
また、上記したロックケース3は、必らずしも単体であ
る必要はなく、テレビ受像機の外筺の前面に一体的に形
成することもできる。
以上から本考案によれば、収納装置がテレビ受像機の外
筐の外面に突出しない状態で形成されるので、テレビ受
像機の外観を損なうことはなく、またリモコン操作ユニ
ットの取り出しや収納に不便モ生じない。
また、ワンタッチでリモコン操作ユニットの収納や取り
出しを行なうことができるので、その取扱が極めて簡単
となる。
更に、リモコン操作ユニットを収納した状態でもその操
作ができるようになる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案の実施例の収納装置を具備するテレビ受
像機の外観図、第2図は同収納装置の分解斜視図、第3
図は同収納装置のロック機構部分の説明図、第4図は別
の実施例の収納装置のロック機構部分の説明図、第5図
はマグネットロック機構の説明図である。 A・・・・・・収納装置、B・・・・・・リモコン操作
ユニット、1・・・・・・押板、2・・・・・・ユニッ
トケース、3・・・・・・ロックケース、4・・・・・
田ツク部分、13・・・・・・マグネットロック機構。

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) リモコン操作ユニットを収納可能で且つ該リ
    モコン操作ユニット取出用開口部が外方を向くように回
    動可能なユニットケースと、該ユニットケースをテレビ
    受像機の外筐外面に沿って保持するようにロックしつ且
    つ押操作により該ロックを解除するロック機構とで構成
    され、テレビ受像機の外筐の外面に、上記リモコン操作
    ユニットの収納時に路面−となるように設けられて成る
    ことを特徴とするリモコン操作ユニットの収納装置。
  2. (2) 上記ユニットケースが、重心より上記開口部
    側の反対側に偏し且つ奥側に偏した位置で枢支され、上
    記ロック解除時に自重により、上記開口部側が前方向に
    回動するようにしたことを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項記載のリモコン操作ユニットの収納装置。
  3. (3)上記ロック機構が、上記ユニットケースの開口部
    の縁にロックするように弾発力を受けて下降するスライ
    ド板と、押操作により該スライド板を弾発力に抗して上
    昇させ上記ユニットケースの開口部の縁へのロックを解
    除する押板とで戊ることを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項のリモコン操作ユニットの収納装置。
  4. (4) 上記ロック機構が、上記ユニットケースの開
    口部の奥縁に設けられた磁性片を吸着するマグネットと
    、上記奥縁に当接し、上記ユニットケースの1回押圧に
    より引込み再度押圧により弾発力をもって突出する2段
    作動の作動片とで成るマグネットロック機構であること
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項のリモコン
    操作ユニットの収納装置。
  5. (5)上記ユニットケースの開口部側が、テレビ受像機
    の上方向を向くように設けられることを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項のリモコン操作ユニットの収
    納装置。
  6. (6)上記ユニットケースは、その上記開口部の両側に
    切欠部が形成されていることを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項のリモコン操作ユニットの収納装置。
  7. (7)上記ユニットケースは、その前面に、内部に収納
    したリモコン操作ユニットの操作部を露出させるための
    別の開口部が形成されていることを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項のリモコン操作ユニットの収納装
    置。
JP1981018302U 1981-02-13 1981-02-13 リモコン操作ユニツトの収納装置 Expired JPS6036942Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981018302U JPS6036942Y2 (ja) 1981-02-13 1981-02-13 リモコン操作ユニツトの収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981018302U JPS6036942Y2 (ja) 1981-02-13 1981-02-13 リモコン操作ユニツトの収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57133176U JPS57133176U (ja) 1982-08-19
JPS6036942Y2 true JPS6036942Y2 (ja) 1985-11-01

Family

ID=29816271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981018302U Expired JPS6036942Y2 (ja) 1981-02-13 1981-02-13 リモコン操作ユニツトの収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036942Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57133176U (ja) 1982-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6036942Y2 (ja) リモコン操作ユニツトの収納装置
JPH0613976Y2 (ja) ラッチ装置
JPS6233890Y2 (ja)
JPH0247161Y2 (ja)
JPH0648758B2 (ja) 収納ケ−ス
JPS5811102Y2 (ja) 収納装置
JPS6346007Y2 (ja)
JPS59150874A (ja) 錠装置
JPH0613975Y2 (ja) ラッチ装置
JPS5844222Y2 (ja) 鞄等の錠前用解錠装置
JPS6228121Y2 (ja)
JP2942348B2 (ja) ピアノハンドル式スイッチ
JP2569598Y2 (ja) 電池蓋構造
JPS6036173Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JPH0316377Y2 (ja)
JPS5825939Y2 (ja) コンパクト
JPS5846201Y2 (ja) 扉の開閉装置
JP2606373Y2 (ja) ドアストッパ
JPS5930144Y2 (ja) 扉のロック装置
JPS5829245Y2 (ja) 蓋体の閉開保持装置
JPS603898Y2 (ja) 観音開き扉のロック装置
JPH0335818Y2 (ja)
JPS6324805Y2 (ja)
JPH0731566Y2 (ja) 収納装置
JPH0227422Y2 (ja)