JPS6036535A - 合成樹脂架橋発泡体 - Google Patents

合成樹脂架橋発泡体

Info

Publication number
JPS6036535A
JPS6036535A JP14715383A JP14715383A JPS6036535A JP S6036535 A JPS6036535 A JP S6036535A JP 14715383 A JP14715383 A JP 14715383A JP 14715383 A JP14715383 A JP 14715383A JP S6036535 A JPS6036535 A JP S6036535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
foam
propylene
block copolymer
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14715383A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Matsumura
道夫 松村
Takao Inoue
孝夫 井上
Toshihiro Arai
新井 俊弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP14715383A priority Critical patent/JPS6036535A/ja
Publication of JPS6036535A publication Critical patent/JPS6036535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合成樹脂架橋発泡体に係り、ざらに詳しくはプ
ロピレン−エチレンランダム・ブロック共重合体を基材
と覆る耐熱性、低温!j撃牲に優れ、かつ均一に架橋発
泡された合成樹脂架橋発泡体に関する。
ポリプロピレン発泡体は、同族のポリAレーノイン光泡
体Cあるポリエチレンざt泡体と比l\C、1li4熱
性、引張り強さ、曲げ強さ、熟成形1(1に優れ(おり
、今後も大いにその発展か期待されCいる。
しかしながら、一般に結晶性ポリゾ1−Jピレン樹脂(
ま、hり:点が高く、樹脂の溶h1!瀞瓜と架橋剤1ゝ
ン光泡剤の分解温度が接近しているため、これらを熱分
解づることなく84脂と溶用1混合したり、光准1テ1
組成物に成形することが困難で、そのため均一に架橋発
泡された良質の成形イホを得ることかできなか つ ]
こ 。
このようなtI1点を解消するために、にを祠樹11:
1どして、結晶性ゾ〔」ピレン−1チレンランタム」1
、申合 1本 (・・・ P P P l〕 P −L
: −1’)l)l)l) l’)−1−−1)l’P
PP−E・・・の分子配列で示されるJ、うな、フ11
ピレン連鎖(PP・・・)中に共重合さけた一Vブレン
分子(E)がランダムに分布したもの)を用いることか
行なわれている。このような共重合体は、プト」ピレン
小モポリマーに比べて融熱が低く、イの結果架橋剤A″
J光泡剤の熱分解をおこJことなく、樹脂とこれらの架
橋剤′19発泡剤を溶融混合したり成形ザることが可能
となる。
しかしなから、このような結晶性ブ[」ピレン−1−万
しンランタム共巾合IAを用いた架橋発泡体では、従来
のボリブ]]ピレン発泡体に比べ低温肖撃性が君しく低
下し、寒冷地く゛の使用に問題を生じ(い lこ 。
本発明はこのような欠点をh7消リベくなされたものC
・、’M fil! f捏合や成形性の架橋剤・X9発
泡剤の熱分Mを起こさず、均一に架橋発泡され、かつ低
)島iφ」撃性にも(夕れCいる良質の合成(H脂栗橋
発泡体を提供することを目的と一す−るものである。
号なわら本発明の合成樹脂架橋発泡体は、エチレン成分
か1〜15重量%、ブ1−コック係故(赤外吸収スペク
トルにおいてエチレン成分に起因する7 20 C11
l −’ d3よび731 cmド1の吸収の吸光度比
)が0.8以上、アイソタクチック度’lfi 40%
以上、メツ1へフl二】−レイ1〜(MFF犬)が0.
1・〜30.81!点が125=165℃であるゾII
ピレンー土f−レンランダム・ブロック共重合体を主体
とするΔレフイン系樹脂発泡性組成物を架橋発泡さけ(
4することを特徴とし−Cいる。
本発明にd3いて用いられるプロピレン−エチレンラン
ダム・ブロック共重合体は、7ieす1er−Natt
a型の触媒を用いCエチレンと11」ピレンのΦ合を同
時に11ない、分子配列かく・・・P P I−) I
−” l−) −ト − 1) l) p fD ト)
−E−1つ P P P I) −L [+−1丁 −
1)P [つ P P −E −P r−) P F)
 P −[−1) l:、) l) l) l) l二
[−E[=・・・)となるよう(ご、ブ1−1ピレンi
l j!’!中(、丁1チレンを部分的にランタム型と
ブ[]ツク型に分イ[」さゼた構造をイjしている。
ηなわら、本発明のプロピレン−土J−レンランダム・
ブ[」ツク共重合体は、結晶性プUビlノンー1ヂレン
ランダム其重合体と、結晶性−)1−1ビレンーエチレ
ンブ]」ツク共重合体の中間型に屈りる」(重合体であ
つC、エチレン含有率か1・〜15)型中%で、含有]
チレンのブ111ツク度を承り尺磨(ある−7 Uiミ
ック数(B)が0.8以上、アイソタフブック段が40
%以上、メツi l−フローレイl−,(Ml Iく 
〉 か 0. 1 へ−30、h1! 点 (DSCま
 〕こ (よ [)−[△7人)か125〜165°C
のもので゛ある。
ここ(゛いうゾI」ツク係数(B)とは、室温で測定し
た共重合体の赤外吸収スペクトルにおいで、エチレン成
分に起因する7 20 cm ’ d5よび731CI
n−’の吸収の吸光度比(13= A 720cm −
’ / A 731 can−’ )によって示される
値で、このうち720 cm−’に33+する吸収は、
フに1ツク的に共重合した土ブーレンに起因づるもので
ある。従って、Bの値か人さい稈ブ[−Jピレン連鎖中
にブロック的に共重合した一Lチレン鎖が多いことを示
している。
後述づる本発明の効果は、このような物性を有りるプロ
ピレン−エチレンランダム・ブロック共重合体を用いる
ことによってのみ得ることができ、他の−Lメツー成分
の組合[、あるいはプロピレンI」\七ポリマーい結晶
性ブロビレンーエチレンランクム共重合体、結晶性プロ
ピレン−エチレンブロック」1.小合体では本発明の効
果を得ることはできない。以下にその理由を説明覆る。
第1表は本発明に用いられるゾ「lピレン−」゛J−レ
ンランダム・ブロック共重合体と池のボリノ11ピレン
系樹脂(プロピレン小モポリマー、に・11.晶+’1
プロピレンー1チレンランタム共車合体、結晶1’Iプ
ロピレンーエチレンブ[1ツク共重合体)のr、++i
 +:1iJ3よび720 cm ’における赤外吸収
の有無を比較したものである。
(以1・余白) 基材樹脂との溶融混合や成形時に起こる架橋剤15発泡
剤の熱分解をなくし、均一な微細気泡を右りる架橋発泡
体を製造するには、樹脂の811点が165°C以下で
あることが必要であり、また最適発泡粘度に調整するに
は融点が125℃以」−であることが必要である。
このような好適範囲125〜165℃の融点を有Jるの
は、第1表から明らかなようにブ1−1ビレンーエチレ
ンランダム共重合体と、本発明の一ノ゛I−1ピレンー
■チレンランタ゛ム・フL1ツク共千合1本(ある。こ
の場合、h1!点の調整はランダム部分の1ヂレン含右
量の調整により可能C′あり、本発明のブI」ピレン−
エチレンランダム・ブト1ツ9jL中会f本においCは
、そのような土Jレン含石(I”Hは′1・〜15重量
%である。
一ツノ、ゾl」ピレン−エチレン」(重合体かjうhる
架橋発泡体の低温にd5ける耐衝撃性(、末、Jl、Φ
合さけたエチレンのプロピレン連鎖中のブ[−1ツタ係
数(B)に関係し、13が0.8より小さいもの(は耐
衝撃性か十分ではなく、13・・・0、づ41わちれ1
1品性ブロビレンーエy−レンランタム共車合体C(、
L l’114t!iIj撃性は著しく低いものどなる
なお本発明のプロピレン−1ヂレンフンタム・ブロック
共重合体におい−(、]′イソタクヂック度およびヌル
1ヘフローレイ1〜(M F R)の9r適範囲を、ア
イソタクチック度40%1ス十、M F RO。
1〜30と限定したのは、アイソタクチック度か40%
より低いとボリア1コビレン発泡体の待11′c′ある
耐熱性や曲げ強さ等の(浅域的特性が低下し、またfv
l F Rが0.1より小さいと溶融粘度が高ずさ゛て
成形性が劣化し、〜+ I−Rか30を越えると最適発
泡粘度の調整が困テ1fとなるからC・ある。
本発明の合成樹脂架橋発泡体は、このJζうなブ1」ビ
レン−エチレンランダム・)[コック共重合体を用い(
、架橋発泡体の製造方法とし4一般に行われCいる方法
により製造することかくきる。
J−(Lわら、例えはブ[]ピレンーエチ1ノンランダ
ム・ブロック共重合体、発泡剤、架橋促進剤等から4「
るΔレノイン系樹脂発泡性組成物を押出(氏に供給しC
押出成形し、次いで′電子線照射により架4’f5L/
た後、発泡剤の分解温度以上の温度に加熱し−C梵ン包
ざぜること【こにり製]告することができる。
本発明に(おいては、上記発泡性組成物はプロピレン−
エチレンランダム・ブロック共重合体に他のAレノイン
系ポリマーを混合することができる。
このようなオレフィン系ポリマーとじCは、低密瓜ポリ
エチレン、高品度ボリエチレン、ポリV[Jピレン等が
ある。また、上記発泡1g組成物には架橋や発泡の妨害
にならない限り、熱安定剤、抗酸化剤、増量剤、可塑剤
、耐炎剤、百色剤、帯電li/、+止剤等のイJ−機物
や無機物を加え(も差し支えない。
発泡剤には常温で液体または周1本の化合物(、基材樹
脂の溶融点以−4二に加熱されたIC) +、:分解J
、/、Zは気化りる化合物でシー1〜化・(5架嬌を一
実’i’4 [l’l IJ妨害しない限り任意のもの
が使用′Cさ6゜分解ン111111′J。
は180〜270°Cの範囲のものが好J、シく、1シ
リえは′アゾジカルボンアミド、)7ゾジカルボンnj
B ′:lン屈塩等があり、これらの発泡剤はその4重
9.1t−11)光泡イg率によっC適宜混合される。
まIこ、架橋促進剤には1〜リメチし−1−ル/’ 1
.1パン1〜リメタクリレ−1へ等の多(曲アル−1−
ルのポリメタクリレ−1へ等かあり、これらを話力1し
jること(4−より電子線照射架橋をスムーズ(、−か
つ効ご平よ<itなうことかできる。
次に実施例15.J、び比較例により本発明をさら(、
−詳細に説明夛る。
実施例1 工ルン含有最が2.5重用%、ブロック係数([3)が
1.10.アイソタクチック度が85%、M F Rが
6.0、融丁気が155℃のプロピレン−エチレンラン
ダム・ブロック共重合体100重h1部、ノ7ゾジノJ
ルボンアミド12中ω部、トリメチ1−]−ルプ]」パ
ン1〜リメタクリレ−1−2)J1j量部、熱安定剤1
重量部をミキサーで)lへ合し、この混合物(r12O
n+IIφ押出機で樹脂f?+4+x 1a o℃で幅
(う0OIllIl、厚さ1−3 mmのシー1〜に押
出成形した。このシー1〜は発泡剤が均一に分散され、
発泡剤の分解のないii’rかなしのであつIこ。
次にこのシー1−に電子線加速(幾′T:′2.OMr
adす゛つ両面窯口=J l、た後、炉内温度260℃
の熱風式発泡)代で発泡さUて発泡シーl−を製造した
。Il、Jlうれた発泡シー1へ(よ均一な微細気泡を
有し、白色で厚さ3.OIIm、見かけ密度0.032
g/c11.架橋度45%であった。
比較例I M l:Rが7.5、融点が168℃のブ「」ピレンI
j\しポリマー100重ω部、アゾジカルボンアミド1
2重量部、1〜リメチL1−ルブロバン1−リメタクリ
レ−1へ2重用部、熱安定剤1中吊部をミキリーで混合
し、実施例1と同(〕)に12011IIφ押出桟で押
出成形した。しかし、樹脂温度は197°C31、り低
下さすることかでさり゛、押出(j資内−(づt泡剤か
分解し、良好なシー1へはjqられなかった。
比較例2 エチレン含イjmが2.5重量%、〜1「1<か(30
、融点か166℃のプロピレン−土1−レンツ11ツク
jl、重合体100重吊重吊アゾジカル小ンー]′−ミ
ド12市♀部、1ヘリメヂロ−ルプL1パン(ヘリメタ
クリレート2重量部、熱安定剤″1小作品をミ1リ−?
lS混合し、実施例1と同様に120IlllIφ押出
(:6Q押出成形した。しかし、樹脂温石は10/1′
(:より下げることがでさず、押出機内C光泡剤か’;
’t h’1し、艮好なシートは4Efられなかった。
比較例3 エチレン含有量が2.6重量96、]I’lツIl糸数
<8)が01アイソタクヂツク度が8696、M LR
カ)7.0.M1i点が154℃のプト1ピレンー1y
lノンランタム共重合体100車石部、アゾジカルボン
アミド12重量部、1−リメヂD −)レプロパンIヘ
リメタクリレ−1へ2lfi部、熱安定剤1重缶部をミ
キリーC′五合し、実施例1とI61仔に120朋ψ押
出(ブ〈C゛、樹1指温e1eo℃で幅500 mi、
厚さ1.3翻のシー1〜に1111出成形した。
次にこのシー1へに電子1jl加速機で2. OM r
adす゛つ両面照射した後、炉内温度260’Cの熱用
式ブをン包(浅て・介ン包さして光ン包シートを製)&
ジノこ。発泡シー1−〇)Pa Q 3 、0 mll
+、兄カtプ’a m 0 、033 Q/にj、架橋
度4(3%であった。
実施例2 土チレン含イj量が4.3重量%、ブロック係数〈[3
)が1.21、アイソタクチック度が82%、M F 
Rが7 、5 、融L’、jが142°Cのプロピレン
−」エチレンランダム・ブlコック共申合体50車r1
1部ど、fvl F I−<が4.0、密度が0.92
2(J/c&の低密1臭ポリエチレン50小f4’% 
BIS %アゾジカルボン)′−ミ1〜8重量部、1ヘ
リメチロールプロパン1〜リメタクリレ−1〜3重量部
、熱安定剤0.5中吊部をミキサーC′況合し、この混
合物を120罷φ押111機で、樹脂)密度170℃で
幅500mIl、Ifさ1゜5■のシー1へに押出成形
した。このシー1−4;L発泡剤が均一に分散され、y
t泡剤の分h7の4.いイ;°)かイiもの(゛あった
次にこのシートに電子線加速機−(、1、:31vl 
radずつ両面照射しIζ後、炉内温度260℃の熱風
式発泡機で発泡して発泡シー1〜を製造した。Itられ
た発泡シー1へは均一な微細気泡を有し、白色Cj’、
jさ3.]關、見かり密度0.04ε′I+ (1/’
 clll、架橋度47%であった。
比較例4 エチレンFI H’n lfi ’l 、 OEli 
<fi %、tvl l l<カ8 。
OX融点が162℃の結晶性プロピレンー−11−レノ
10ツク共重合体50ル聞部、M LRか4.0、密度
が0.922(]/cjの低密度ポリ1fレン5)0小
船部、アゾジノノルボンアミド810fil Fil!
 、 l−リメfD−ルプ[−1パントリメタクリレ一
ト3車甲部、熱安定剤0.5重量部をミキリーC’ H
?、合し、実h111例2ど同じように120mmφ押
出(幾C゛押出成形した。しかし、樹Ill ン品tX
は192℃より五げることかひさす、押出機内で発泡剤
が分解し、良好なシー1〜は得られなかっlco 比較例5 土チレン含右tJlが4.5小声%、ブロック係数(1
B)がO,y’3.7′イソタクチツク瓜が75%、M
 F Rが8.0、融点が1/10℃の結晶性ブ臼ピレ
ンー1−チレンランダムJJ、、申合体50重14N部
、MF Rが/1.0.畜庶が0.922g/cI?の
低密度ポリ−Yヂレンオシ)未50Φω部、アゾジカル
ボンアミド8f12fd部、1〜リメチ1」−ルブ[コ
バン1〜リメタクリレー1〜3重量部、熱安定剤0.5
重賞部をミキサー(゛“)19合し、実施例2と同様に
して、厚さ3゜Omu、見か【プ密瓜0.051g/c
+/、架橋度44%の発泡シー1−を得た。
次に実施例1、実施例2、比較例3、比較例5で4!1
られた発泡シートの低温にお(プる耐雨ツ?性を見るた
めに、−10’Cにおける1(す撃引裂強度の測定およ
び落下テス]−を実施したところ、第2表に承りような
結果が得られた。
=C1:落下テスト 各発泡シートを幅1000 mm −(” IMさ10
0nl’a直径4インヂの巻ぎ芯に巻き、これを−!3
 ’CL (?ひし、24 +1iY間経過後にIil
湿度下’C゛i 、 り l1l−Lツノよりコンクリ
−1へ床面に落−1ミざぜ、その破f(’状態を見た。
ニド2:試験体は裂けずに割れた。
以上の実施例および比較例からも明らかなJ、うに本発
明によれば、塁材樹脂どしてブ[3ピレン−エチレンラ
ンダム・ブロック共重合体を用いたことにより、均一で
微細な気泡を有し、かつ低温にit、iりる耐衝撃1す
にも(aれた合成樹脂架橋発泡体を提供ヅることかで゛
きる。また、ポリV1」ピレン光泡体の特性である耐熱
性や曲げ強さ等の(浅域的特性ち何′8jOねれること
(よなく、極めて行用である。
出 11負 人 情水化学工業株式会社代 表 者 1
12ド 沼 基 利

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 く1)エチレン成分が1〜15重但%、ブロック係数く
    赤外吸収スペクトルにaノいて」−チレン成分に起因す
    る7 20 cn+−’および731cm−’の吸収の
    吸光度比)が0.8以上、アイソタクチック度が40%
    以上、ヌル1−フローレイ(〜(tvl F R)が0
    ゜1〜30.IAiN気か125〜165°Cであるプ
    ロピレン−上ヂレンランタム・ブロック其重合f木を主
    体どザる第1ノフイン系樹脂発泡性組成物を架橋発泡さ
    せ−Cなることを′1.′f徴とづる合成樹脂架橋発泡
    体。 (2)Aレフイン系樹)]17発泡性絹成物は、前記プ
    ロピレン−エチレンランダム・ブロック共重合体と他の
    Aレフイン系ポリ!−との混合物からなる’4、旨’I
    ’ 請求の範l1Ilり′51項記載の合成樹脂架橋発
    泡体。
JP14715383A 1983-08-10 1983-08-10 合成樹脂架橋発泡体 Pending JPS6036535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14715383A JPS6036535A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 合成樹脂架橋発泡体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14715383A JPS6036535A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 合成樹脂架橋発泡体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6036535A true JPS6036535A (ja) 1985-02-25

Family

ID=15423781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14715383A Pending JPS6036535A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 合成樹脂架橋発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036535A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6065009A (ja) * 1983-09-21 1985-04-13 Chisso Corp 架橋エチレン・プロピレン共重合発泡体
JPS62256842A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Toray Ind Inc 均一な気泡構造を有するポリオレフイン系樹脂発泡体の製造法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142917A (ja) * 1982-02-18 1983-08-25 Hitachi Chem Co Ltd 架橋ポリプロピレンフォ−ムの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142917A (ja) * 1982-02-18 1983-08-25 Hitachi Chem Co Ltd 架橋ポリプロピレンフォ−ムの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6065009A (ja) * 1983-09-21 1985-04-13 Chisso Corp 架橋エチレン・プロピレン共重合発泡体
JPH0466900B2 (ja) * 1983-09-21 1992-10-26 Chisso Corp
JPS62256842A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Toray Ind Inc 均一な気泡構造を有するポリオレフイン系樹脂発泡体の製造法
JPH057417B2 (ja) * 1986-04-30 1993-01-28 Toray Industries

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6583222B1 (en) Grafted thermoplastic compositions and fabricated articles therefrom
AU572681B2 (en) Foams of linear low density polyethylene and a method for their preparation
US20080262116A1 (en) Cross-Linked Polypropylene Resins, Method of Making Same, and Articles Formed Therefrom
JP3548632B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、その発泡体および製造法
JP2004331707A (ja) 制振性発泡体成形用樹脂組成物及び制振性発泡体
JPS6036535A (ja) 合成樹脂架橋発泡体
JPS59215329A (ja) 合成樹脂架橋発泡体
JP3510069B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体およびその製造法
JPS5825100B2 (ja) ナンネンセイポリエチレンハツポウタイノ セイゾウホウホウ
JP3012277B2 (ja) 部分架橋熱可塑性エラストマー発泡体およびその製造方法
JPH0570620A (ja) 難燃性樹脂発泡体用組成物、難燃性樹脂発泡体及び難燃性樹脂発泡体の製造方法
JPH11172582A (ja) ノンハロゲン難燃性ポリオレフィンレザー
JP2004027149A (ja) 樹脂組成物およびその用途
EP1457518A1 (en) Grafted thermoplastic compositions and fabricated articles therefrom
JPS60110733A (ja) 発泡性ポリオレフイン系樹脂組成物
JP2005194444A (ja) 建材用発泡シート
JPS6183237A (ja) ポリオレフイン系発泡体の製法
JPH0257576B2 (ja)
JPS6065009A (ja) 架橋エチレン・プロピレン共重合発泡体
JP3267397B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡シートの製造方法
JPH05220857A (ja) 発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物、架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体、及び該発泡体の製造方法
JPH0544203Y2 (ja)
JPH049137B2 (ja)
JPH04248847A (ja) 発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH0139340B2 (ja)