JPS58142917A - 架橋ポリプロピレンフォ−ムの製造方法 - Google Patents

架橋ポリプロピレンフォ−ムの製造方法

Info

Publication number
JPS58142917A
JPS58142917A JP2562782A JP2562782A JPS58142917A JP S58142917 A JPS58142917 A JP S58142917A JP 2562782 A JP2562782 A JP 2562782A JP 2562782 A JP2562782 A JP 2562782A JP S58142917 A JPS58142917 A JP S58142917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
propylene
ohm
polypropylene
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2562782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6261222B2 (ja
Inventor
Takao Sugawara
菅原 隆男
Yutaka Yamaguchi
豊 山口
Atsuo Nakajima
中島 敦夫
Takeshi Funaki
船木 威志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2562782A priority Critical patent/JPS58142917A/ja
Publication of JPS58142917A publication Critical patent/JPS58142917A/ja
Publication of JPS6261222B2 publication Critical patent/JPS6261222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明に架憤ポリプロピレン2オームの製造方法に関し
、さらに詳しくは耐熱性に優n1高―荷重下ctJ涙形
童が少ない7オームを工秦的に製造する方法を提供せん
とするものでめるo−[K果−ポリプロピレン2オーム
はその柔軟性、−■熱性、耐熱性などが優nていること
から2次澗工勢を施し広く利用さnて2り、絨近でrJ
自動単内i1部品に%利用さnるLうになってきた。
この自動車内&!鄭品用途に要求さn;b軸性に一段と
為いも・のでめり特に耐熱性と一龜荷ム下の変形量が少
ないことが資本されり0こnに直射日光に[接さらされ
る部分は100〜130℃にも・、12りしかも仁の上
に@か籠かnることがある丸めで69.これらに起因に
する外1#!1機能低下を阻止する次めである。と仁ろ
か市販の架橋ポリプロピレンフオームはこnらの→性か
筐だ十分とにいえず曽に^−#息下の賦形がスきくこA
を少なくするためわざわざ発?′elWI卓の低い製品
を用いざる會得ないという問題かめった・本JRA=A
4らはかかる点に−み鋭意研究を何なった幀釆%乗檎ポ
リプμピレンフオームを製造する1曾にポリプロピレン
4ilIJIIとして鐸祷造(連続相)がエチレン成分
α5〜5に点″io’を百むグロビレンーエテレンラン
ダム共X曾体でめり島構造(非Nk続相)かエチレン成
分よりな9盆体のエチレン含有意が1〜20Xj1%で
めるプロピレンーエチレンプqツク共重曾体t−用xる
ことKjり上記間亀点tS決できることを見出し′fc
%のでめる・ 架備ポリ1四ピレンフオームt−at道する1酋にに(
1)発泡剤の重曾工権と(IIJ発〜時の粘弾性挙11
!It−発?!IK通する1うにするためV架備工相か
磨潰JMII!Fでるる。代表的な乗傭方法として1栗
的に有用な−のに過酸化智乗−法、シラン果―法、亀離
性放射IilにLる鑵―法かめるoCnらの方法はいr
nの重曾て一発泡剤を重曾し発市原JXf作る1機を経
なけnばならない0発泡剤υ混酋はポリプロピレンの融
点以上で行なわなけnはならないかポリプロピV7mB
111は一点が簡<、17を発泡剤はその分解一度以下
においても若干QJ分層(初期分解)tひき起こすもの
でりる0 この軸盾刑eJ初期分解に1曾一度が鵡い機また晶曾時
閾か負い根大きくなるolJl会期に19発生したガス
に発l1lIJIL反中に均一に分散していれは良いが
夷−は轡別な工夫tはどCさな−る傾向がある・そOた
めCn【発泡させその断面1−*察すると甲央@a気1
繰か大きくそり周辺部か気泡11が小さい不均一な気N
榊造となっており藺晶mat低下葛せsCnに1性にお
いても不利となつてくる。こO発泡剤の471期分屑【
抑えるために扛発1諏反は出来るだけ低i―坂で押出葛
なけれはならなく、そnK0ポリプpピレン偶繍の融点
の低いものかlil”frLる◎一方市販のポリグーピ
レン燐Nはホモポリマー。
10ピレン−エチレン2ンメA共1酋体、ノロビレンー
エチレンプ關ツク共X曾体のsaImにへ λ別される・2ンダ!共重曾体はチーグラーナツタ触m
’kja&i本とした触1s系にグロビレンモノマー、
エチレン七ノ!−t−絢時に存在させムせした%のであ
る・*7tyaツク共夏酋体rxめる@[]1酋し7を
系に他の峰ツマー糸を加えてさらに1曾させ7t%ので
ToL一般Kにグロビレン七ツマーtX曾避ゼーtoi
&エチレンモノマーめゐいにプロピレン、エチレンモノ
マーt−JJ4Iχ1曾させ友ものである。得らrL穴
電曾Wは二相構造を示し海構造(連続相)かプロピレン
で島構造(非遵枕相)がエチレンあるVhはエテレyグ
ロビレ/ラバー(iEPR)であるいわゆる海島・構造
taしそctJ融点は海構造のプロピレン成分の寄与か
人龜いためホモポリマー■鵬点とtt tt閂じである
・2ングム共夏酋体の重曾、M魔にエチレンを肩1に↓
リスきく変化し+:O傾同傾向lastics Age
 (sept) a 1965 、52員に水石れてい
る工うにエチレン!有童か増2111するにつn低Ff
4゜朱慟ホリ1pピレン2オームを展造丁4)重曾天龜
な間魅点にポリプロピレンの融点か尚いためいかに発泡
剤の初期弁′1st−抑えて発泡原&を作るかにbつ比
。市欺情脂の融点に膚目丁匙に′@帛剤の初期分解を抑
えて発泡原反を押出す丸めに0#I11点の低い2ンダ
ム共重曾体を使用丁rLは艮い拳7bX谷易に餉推さn
るところである。これら(D114kをDSC(示差走
査熱童針)K Q D 61J建すると1向のグラフに
示す1うな畝熱カーブIL−ボす。プpピレンーエチレ
ンランfム共重合体(1)は90℃付近よg除々に@熱
を示し縮め巾の広いなだらかな畝熱曲−を示す・−万グ
ロビレンー゛エチレンブロック共1曾体(2)に140
℃付近ぶり歇熱し始め163〜164℃に吸熱ビークを
示し−t″の後急撤に低下する。偶脂e)@魚はa隔ビ
ーク編直で表わさILるが倒脂の押出a形の観点からは
融点に単に目安に丁き。
ず結晶か光電に消失する龜fIl:が1賛なポイントと
なる。ランダム共重合体の礒ft、融点a駄いが結晶が
完全に消失する一度はかなり^くなりているため押出a
mにその一度以上にしなff3にlらなl/)@lFた
この***は比較的低い−に領域1g畝熱かToり12
0〜150℃付近でに結晶の大中が浴融している状塵で
あり、このものより傅らn九7オームに2gl熱時の寸
法収縮かスきくざらKi%纒荷直下の変形重か大きい0
1に一方グaピレンーエチレンブロック共xit体の禍
fにその海構造(連続相)がホモポリ10ピレンである
ため融点か165〜164℃でるり光電に#1晶が消失
丁ゐのは170℃付近でるる。
この結晶が完全に消失する一度で押出機等により六−状
履を平滑な状履でシート状に押出す仁とに非常に困−で
To9実−はこnよりt高−霞度を必資とする◎しかし
ながら七のIl[では発−剤QJ籾勘分牌を抑えるCと
a非常に頗かしくその几めプ藁ツク共重曾体を用匹て長
期間連続シー1?’P出すことσ困癲となる。ただしプ
四ツク共崖曾体を用いて架倫2オームを作りた場せ、k
III&が#融し始める点か140℃付近からである丸
め耐熱性に優1″L次2オームとなる仁とに明瞭でろ9
夷験室戊換で作った2オームtそ(7J通りでわりた。
以上の工うにピロピレン−エチレン共重合体の場合、2
ンダム共菖曾体α発l′1%l庫反の押出性にその一点
が比横的低いことから良好であるが耐熱性、^−荷ム下
の変形か悪く、ブロック共1曾体σそのBL対に耐熱性
、高1#直下の変形α良好であるか発泡原反の押出、性
が恐かったoCnらの欠点tmない訃互iυ黄所となる
臀性を発揮するものとして不発@膚らの提釆する情膓か
ある・丁なわ′b乗−ボリ10ピレンフオーム會製造す
るにあたクボリ10ピレンarxiiとして海構造(連
続相)がエチレン成分(15〜5重量%を當むプ關ピレ
ンーエチレンランダム共11酋体であり島構造(非連続
相)M。
がエチレン成分よpなm−全体Vエチレンを有意か1〜
20][皺%である10ピレン−エチレンブロック共重
合体を用−る方法でめる・Cの倒moss造(連続相)
rtグpピレン−エチレン2ンダム共m甘体であるため
エチレンt*iiiに1り融点は変化丁ゐ・そして島構
造(非連続相)がエチレン取分であるためプ四ツク共X
曾体の性質を示しDSCで測定すると図(IB cir
 (II)に示すように融点から完全KM晶が111!
−する1でのat巾かぜ普くなってiる。また目的とす
る100〜130℃において耐熱性、高瀝荷1下のR形
にス龜な影響な及ぼす結晶の―融痢曾が少なくなってい
る。この1うにこの倒R111に使用することに!j)
9ンダム共重曾体の成形性の良さとプロッタ共重合体の
耐熱性、116m荷重下の変形O少9H%(LJを併せ
1った性質τ発状できる工うKなる・こrLは単なるグ
ロビレンーエチレンランダム共重合体とプロピレン−エ
チレンブロック共重合体のブレンドで→らnる性質でr
iない@すなわちブレンドしてもお互いの性質か顔立に
現わrt、その緒来、耐熱性、高−荷1下の変形、成)
性かそnぞれの欠点を併せもち一段と感化したものにな
るから〒ある。
本発明tさらに評しくa明すると海構造(連続相)のグ
Ωピレンーエチレン2ンダム共重曾捧υエチレン成分に
α5m11%以下であるとプロピレンーエチレンプ關ツ
ク共菖曾体vade令し耐熱性、11Ii−荷宜下の変
形は良くなるが成形性rXiIIkくなる@1次51重
%以上であると鵬点か低く成形性は良くなるかI11@
性、高温荷重下の変形か恐くなる◎全体のエチレン含有
量は1J1重%以下では発1原反の成形性が騰〈20ム
重%以上でに耐熱性、ll6−荷1下の変形が騰くなる
・針筒しくに2〜15重Ji%が良い・本発明で使用δ
詐る@麿に次の方法に19分析することができる一試料
を200℃でプレスし2s o 〜s o o μj)
)4さの74kAf作9 CntIR”t’1llll
jii?し72Qca−1、75Qc(”にそnぞnエ
チレン連鎖に起因する吸収を1誌する0720Cvs−
”tio吸収は÷CH*CHs+、のnか5以上であg
、nが5以下の嬌曾に750CWa−”に携われこrL
ニエチレンのランダム性の尺度とな4にnら両刀の吸収
がS諺されるとエチレンか存在する証明となる0次KD
SCK!p外謳速縦5℃/ ml nで測定し、臥繰ビ
ークか163〜170℃KToるとそれは10ピレンホ
モポリマーかブロック共重合体であゐ0融点(吸熱ピー
ク)か155〜160℃であり十q)wJL熱カーブか
巾広くなうていゐものは2ンダム共ム曾体で6,60本
発−Ki2!用するINkは融点(吸勢ビーク)か15
5〜160℃に現わ3Dsc@熱カーブか灯りIJIと
し九ビークを示しそのピーク<ta点)と結晶が光量に
消失する箇での一度巾か10℃以内のtのである・さら
KIRに19ベースライン法で求め7t720CIl−
島 と730C11−”の畝覚度比R−A72G/A7
30かa2以以上ものである。吸光IfはA= −jo
g 1/lo で表わさfLA720の1曾B A72
0=−Iog I 720Ao720となる〇 本発明に便用する*重(Z)Mlは籍に限定するもので
rIないか架橋処珈tはどCし九弗市原反七発〜する場
合KUα5〜20好箇しくに1〜100軸−内である。
11′ficcの衝脂に流動性の改良等を目的に匍傭麿
をブレンドしても良く、酸化防止剤、無機光項剤、第外
im@収削その他の加工助剤など各棟添加剤を含壱名せ
ることt可能でろる・本発明の果−手皺としては1例え
はビニル糸υジビニルベンゼン、アリル系ノトリアリル
シアヌレート、アクリレート4oジエチレングリコール
ジアクリレートメタアタリレ−1(Q)t?!Jエチレ
ングリコールジメタクリレート、キノンジオ中シム系(
CP、P’ジベンゾイルキノンジオ千シムの如I!多富
能性化曾物、重曾VLLってσスチレン、ビニルトルエ
ン等の一盲乾性化曾物と共KalL次@N原反に電−性
放射Iw11に照射する万aO箇た25ジメチル−2,
5ジルエテルケトンバーオ中サイド、クメン、ヒドロバ
ーオ中シト、 ゛2.5ジメチルー2.5ジ(1−ブチ
ルパーオキシ)ヘキサン6.6.9.9−テトラメチル
−5−メチル−3−rh−ブチル−1,ム4.5テト2
オ中シシ/霧ノナン、6.6.9.9−テトラメチル−
3−メチル−る、エチルアセテート−1゜2.4.5−
テトツオ中シックpノナ7などのiIl!ll111分
解謙有機通酸化物心ジビニルベンゼン、トリアリルシケ
ヌレート、トリアリルイソシアヌレート、トリメチ日−
ルグロバントリアクリレート、P、メジベンゾイルキノ
ンジオキシム等の如き多富能性化曾−七加えた発/11
m反をf下り朱倫と同時に発市を行う過酸化物架橋法◇
一般武RrSiYm (式中Rは一価のオシ2イ小胞不
飽Ha化水票ass Yaハ1ドロカーボンオキシ基の
如き加水分解し得る有機基、R′は脂肪性小胞y#aを
tオなめ一価の縦化水嵩基1着Yめるいぼ水累である)
で表わされるシせン化せ智、及び140℃以上の1度で
ポリオシ2イン4側繍に遊1lil!ラジカル部位を発
生される有機411II化物と2vフラング2ト反応さ
せて得たシ2ングJ)7ト化ボリグ諺ピレンにあらかじ
め或は後から株〃口し次シ2ノール化Malに19水分
の存在下に架橋を行なわせ43シツン果稠法でtl−い
・シラン化曾智としてはビニルトリエトキシ¥2ン、ビ
ニルトリメトヤシククン、T−メタアクリ四*72−q
ヒルトリメト中シシ2ン、ビニル(βメトキシエトキシ
)クランなどかめる・Nll鳩咳化−としてrttlミ
ルパーオキサイド、  1−フ″テルベルオlIF¥バ
ーベンゾエート、電−プテルバーオキシイソグロビルカ
ーボ$−)、2.5−ジメチル−2,5ジ(t−ブチル
パーオキシ)へ中す/s 2−5−ジメチル−2,5−
ジ(t−ブナルバーオキシ)へ呼シンー5.t−プチル
ベルオdt7−2−エテルへ中サノエート&IPかある
・7ラノール化触媒としてジプチル錫ジッタレート、ジ
プチル鰻ジアセテート、ジプチル罎ジオクトエートなど
炉用いられる・ 朱1IIIIILに朱一方法5分子重、僑廁組成などに
1p員なるか135〜137℃のキシレンで16#J#
間抽出後のゲル分率か10.〜803に1に%の範囲内
でめれは1い・更に好ましくに20〜7omit%の範
囲内でめる。101亀%以下で壷ゴ機械!!lfK乏し
くiIh#A荷1下の涙形か大きくなる@1またdoz
B%以上でに樹脂の伸びが少なくなりり2ツクυ入りた
7オームとなるか−らでるる・本発明に用いる発泡剤と
しては7ゾジカルボンアイドか脅rca<sその他ジニ
トロソペンタメテレンテト2建ン、P−)ルエンスルホ
ニルセイカルバジド等が使用できる0次に本発明の実1
s力について説明するか本発明はCnに@冗名n、!i
のではない◇ 実施N1 1111傅造(連続相)がエチレン1.51重シを含む
1pピレン−エチレンランダム共1it体で島lll造
<S連続相)がエチレン成分りりなり粥脂全体として5
M童%のエチレン【含むプロピレン−エチレン1W:1
1り共1曾体(Ml4)10゜、tt部に處酸化智tし
てt−ブテルベルオキ7−2−エテルヘキナノエートt
−12重量部、シラン化曾智としてビニル(βメトキシ
エト命シ)シラン21童部t−加見しく攪拌後、スクリ
1−径80關の2軸押出嶺【用いて260℃で押出しシ
ツング22卜させた・こntペレタイズしこの90m1
1111に尭泡剤アゾジカルボンアイド150ムmtt
ls、緻化防止剤ペンタエリスリチルテトラキス(S 
−(3,5−ジt−ブチルー4ヒドロキシフェニル)〕
グロビオ不−) 33111 部s7ラノール化触縄ジ
プチル鰺ジラウレートα5ム重Sを低密縦ポリエチレン
CMIり100皇菫鄭にあらかじめp−ル混線しベレッ
ト化し−z %、 ctJ25.55]1[11stl
AJL、1501111φT/イ押出機KL9170℃
で5U厚みのシートを押出した。 CrLlf 80℃
の湯水中に2日間浸漬し架倫させた。次にこfL′fc
lso℃のオーブン中で発泡させゲル分率44%、密度
α054の気泡か拘−な廖さ約10−の2オームを得た
CCで褥らn1t7*−AtそfL−t’fll 10
. 120.130℃の熱風循環式IItIIk−に4
日間放置し寸法収縮率を1ll1足し耐熱性の尺にとし
た・′II!次^謳度荷重下の変形量は120℃の雰囲
気中にンt−At111*そV上に30m$1−20g
の荷重【1日かけその後荷重を堆り去り一編度に1日放
置後の荷重−の厚み変化を絢足しその欄足細釆を表1に
示し尺・ 比12111 エチレン含有量451童%のグロビレンーエチレンクン
ダム共1會体(Ml 5.融点136℃)t#4匹夾施
実施と崗じ条件で操作しゲル分率64%、!Ifα05
2の気泡が均一な2す−ムに4′fI−・この2オーム
【用い実施町、I K記した摺足方法に1g得らn九結
果を機1に示し几・比I2肖2 エチレンt−V宜2重量%の10ビレンーエチvン’)
ン1hxxit体CMIt、3.11114153℃)
管用vh実施例1と同じ条件で操作しゲル分率51%*
 1!Ff (L 05 S t)fj4.ft1t”
J  a 7 t −ムを得た。CO7オーム【用い実
施例1に配したa+ji!方法KLり得られた緒釆を象
1に示し7t。
比較?113 エチレンtvt6%のグロビレンーエチレンブロック共
1酋体(Ml翫 融点165℃)1−用1n7ダイでの
押出謹度が180”C以外は実施ガ1と同じ条件で操作
しグル分率58%、ratα055の気虐径が不均一で
多重のボイドを含んだ2オームt−得た。このフォーA
ii用−夷庸ガIK配した測定方法により得られた結果
を表IK示した。
戎  1 表1で明らかなように冥IIIA例1で得らn几7オー
ムは耐熱性の尺度となる寸@褒化率、 4ll1荷重下
の変形量″(厚み変化率)か少なく、グロビレンーエチ
レンツンメム共1酋体で傅らnる2オームよp一段と酎
−性が浚れ116m荷皇下の叢滲鳳か少な一2オームか
得られる・−万グロビレンーエテレンプ錦ツタ共恵曾体
は耐熱a。
jI&111Ir重下の変形量は本発明使用側線に19
得t7オームとほぼ崗響でhるか発泡原反の押出性か愚
iため気1が均一である良好な2オームを作る仁とかで
き碌か9九〇このように本発明墳らの蝿果した樹脂をア
オームにするCとに1り1aビレンーエチレンツンダム
共11甘俸でに祷られなか9に耐熱性と高―荷惠下の髪
形を者しく改良し又グロビレンーエチレンブロック共鳳
曾停の欠点でTo97を発へ原反υ押出性管者しく謀良
丁4ことかで龜、両番の置所を潅倫したアオームを工秦
的Km造丁4Cとかてきる。
(図面q)1111i*な駅用 図1iiiは示曹鵬分析の#釆會示すグク2でめって、
(I)は本尭明使用膏脂〔海構造(連続相)がエチレン
含量1.5重量%を含む10ピレン−エチレンランダム
共真酋体で島構造(非違a相)かエチレン成分よりなり
、11脂全体として5重量%のエチレンttむ7Elピ
レン−エチレンゾロック共重合体〕、(至)はグ四ピレ
ンーエチレンランダム共重合体(エチレン含量45重量
%)、(2)はツ四ビレンーエチレンプpツク共重合体
(エチレンtt6x量%)の場合を示す・温良(・C) lEldffi5℃/m1n) 手続補正書(1発) 特許庁長官殿 1、事件の表示 2、発明の名称 葦慣ホリオレフィン2オーム+1Jjll造方江6、補
正をする者 特許出願人 名 称 (4sj+日立化成工業株式会社4、代 理 
人 5、補正の対象 明綱誉υ「祐明υI細な貌明」の− 6、補正の内容 1、明#l資串9貞第8行目に次の文事を押入する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 架橋ボップロピレンフオームを製造するに際してポリプ
    ロピレン傭脂として海構造(連続相)がエチレン成分1
    5〜5′ILt%を含むグロピレ/−エチレン2ンダム
    共X4を体でめり、島構造(非連続相)かエチレン成分
    りりなり、全体のエチレン含有量か1〜20菖量%であ
    るグロビレンーエチレンブロック共1曾体を用いること
    t%砿とする架橋ポリプロピレン7オームの真遣方法0
JP2562782A 1982-02-18 1982-02-18 架橋ポリプロピレンフォ−ムの製造方法 Granted JPS58142917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2562782A JPS58142917A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 架橋ポリプロピレンフォ−ムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2562782A JPS58142917A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 架橋ポリプロピレンフォ−ムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58142917A true JPS58142917A (ja) 1983-08-25
JPS6261222B2 JPS6261222B2 (ja) 1987-12-21

Family

ID=12171102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2562782A Granted JPS58142917A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 架橋ポリプロピレンフォ−ムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58142917A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036535A (ja) * 1983-08-10 1985-02-25 Sekisui Chem Co Ltd 合成樹脂架橋発泡体
JPS6065009A (ja) * 1983-09-21 1985-04-13 Chisso Corp 架橋エチレン・プロピレン共重合発泡体
JPS6169844A (ja) * 1984-09-12 1986-04-10 Sekisui Chem Co Ltd 合成樹脂架橋発泡体
EP0646622A3 (en) * 1993-09-21 1996-11-20 Seikisui Chemical Co Ltd Plastic foam formed from a thermoplastic resin and a silane modified thermoplastic resin and process for obtaining them.
JP2005133045A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Nhk Spring Co Ltd 発泡成形用樹脂組成物、発泡体、および発泡体の製造方法
US8492447B2 (en) 2008-04-01 2013-07-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Closed cell propylene-ethylene foam

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272623U (ja) * 1985-10-28 1987-05-09

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634732A (en) * 1979-08-29 1981-04-07 Furukawa Electric Co Ltd:The Composition for crosslinked polyolefin foam

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634732A (en) * 1979-08-29 1981-04-07 Furukawa Electric Co Ltd:The Composition for crosslinked polyolefin foam

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036535A (ja) * 1983-08-10 1985-02-25 Sekisui Chem Co Ltd 合成樹脂架橋発泡体
JPS6065009A (ja) * 1983-09-21 1985-04-13 Chisso Corp 架橋エチレン・プロピレン共重合発泡体
JPH0466900B2 (ja) * 1983-09-21 1992-10-26 Chisso Corp
JPS6169844A (ja) * 1984-09-12 1986-04-10 Sekisui Chem Co Ltd 合成樹脂架橋発泡体
JPH0454696B2 (ja) * 1984-09-12 1992-09-01 Sekisui Chemical Co Ltd
EP0646622A3 (en) * 1993-09-21 1996-11-20 Seikisui Chemical Co Ltd Plastic foam formed from a thermoplastic resin and a silane modified thermoplastic resin and process for obtaining them.
JP2005133045A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Nhk Spring Co Ltd 発泡成形用樹脂組成物、発泡体、および発泡体の製造方法
WO2005049706A1 (ja) * 2003-10-31 2005-06-02 Nhk Spring Co., Ltd. 発泡成形用樹脂組成物、発泡体、および発泡体の製造方法
US8492447B2 (en) 2008-04-01 2013-07-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Closed cell propylene-ethylene foam

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6261222B2 (ja) 1987-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2288688T3 (es) Estructura para revestimiento de suelos termoconformable con poco brillo.
DE69727573T2 (de) Vernetzte schäumbare zusammensetzungen aus silan-gepfropften hauptsächlich linearen polyolefinen, in mischung mit polypropylen
JP2577455B2 (ja) 熱可塑性エラストマー積層体の製造方法
JPH0626881B2 (ja) 線状ポリエチレン収縮フイルム
DE102015225454A1 (de) Schäumbare Grundmischung und Polyolefin-Harz-Zusammensetzung mit einem ausgezeichneten Expansionsvermögen und ausgezeichneten Eigenschaften für eine Direktmetallisierung
CA2560926A1 (en) Method for producing transparent polypropylene based sheet and transparent polypropylene based sheet
JPS58142917A (ja) 架橋ポリプロピレンフォ−ムの製造方法
EP2895548A1 (de) Thermoplastisches schäumungsagenz
TW479066B (en) Open cell foamed articles including silane-grafted polyolefin resins
JPS6236435A (ja) 耐熱性に優れた架橋塩化ビニル系樹脂発泡体
WO2015186808A1 (ja) 透湿性フィルム
JPH0925372A (ja) 透湿性フィルム
DE69835233T2 (de) Thermoplastische polymerzusammensetzungen
JPS63194928A (ja) 熱収縮包装用ポリエチレンフイルムの製造方法
JPH08197664A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法並びに発泡体を用いた積層体
JP4054120B2 (ja) 多孔性フィルム及びその製造方法
JP3241112B2 (ja) 積層発泡体
JP3308737B2 (ja) オレフィン系樹脂組成物及び架橋オレフィン系樹脂発泡体
JPH08419B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂シート類の製造方法
JPH0649351B2 (ja) 熱収縮性フイルム
JP4190314B2 (ja) 成形品
JP2005120487A (ja) エチレン・α−オレフィン共重合体を用いた壁紙およびその製造方法
JP3637829B2 (ja) Ptp包装用ポリプロピレン系シート及びこれを用いる包装方法
KR100269876B1 (ko) 폴리프로필렌 필름 및 그 제조방법
JPH1158640A (ja) 積層シート及びその製造方法