JPS6034986A - ヒトのパラトルモンを産生する雑種ベクタ―及びヒトのパラトルモン遺伝子 - Google Patents

ヒトのパラトルモンを産生する雑種ベクタ―及びヒトのパラトルモン遺伝子

Info

Publication number
JPS6034986A
JPS6034986A JP59071041A JP7104184A JPS6034986A JP S6034986 A JPS6034986 A JP S6034986A JP 59071041 A JP59071041 A JP 59071041A JP 7104184 A JP7104184 A JP 7104184A JP S6034986 A JPS6034986 A JP S6034986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
human
cells
hybrid vector
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59071041A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒユーベルト・メーヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUYUURU BIOTEKUNOROGITSUSHIE FUORUSHIYUNKU MBH G
Original Assignee
FUYUURU BIOTEKUNOROGITSUSHIE FUORUSHIYUNKU MBH G
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUYUURU BIOTEKUNOROGITSUSHIE FUORUSHIYUNKU MBH G filed Critical FUYUURU BIOTEKUNOROGITSUSHIE FUORUSHIYUNKU MBH G
Publication of JPS6034986A publication Critical patent/JPS6034986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/635Parathyroid hormone, i.e. parathormone; Parathyroid hormone-related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヒトの・ξラトルモン(副腎皮質ホルモン)を
産生ずる雑種ベクター及びヒトのバラトルモン遺伝子に
関する。
ヒトのバラトルモンはとpわけ骨におけるカルシウムの
取シ込み及び除去を制御している。
不発明の基礎にある課題はヒトのパラトルモンを工業的
に製造できる有用々生物学的材料をつくることにある。
1つの態様に上れば、この課題はけ核細胞内でクローン
化でき、ヒトのバラトルモンf匹生1.。
かつ次の特徴: (at プロモーター、 (b)0〜1000.特に0〜200個の塩基対を有す
る、プロモーターに隣接したDNA領域。
(el [blによるDNA領域に隣接したリポソーム
結合部位、 (d)4〜15個の塩基対を有する、リポソーム結合部
位に隣接したDNA領域、 iel (d)によるDNA 領域に隣接した出発コー
ドl。
及び げ) ヒトのバラトルモンをコード化する次ノDLqA
配列: によって特徴づけられる雑種ベクターはよって解決され
る。
原核細胞としては、工業的な規模に基づいて示した上記
の特徴を有し、かつバラトルモンを産生ずる雑種ベクタ
ーをクローン化できるすべての細胞が考えられる。大腸
菌が特に適している。大腸菌に適したプロモーターの例
は例えばSengbuscbIP、van、 Mo1e
kular−und Zellbiologie(Mo
lecular and Ce1l Biology)
、 Springer−Verlag、 Heidel
berg(1979) 等に記載されている。大腸菌の
場合にはリポソーム結合部位は例えば次のDNA配列: AGGAまたはGGAG TOOT GOTCj を有することができる。
大腸菌の場合に使用できる出発コードンの例は次のDN
A配列: TG AG を有する。
別の態様によれば、本発明の基礎にある課題は原核細胞
内でクローン化でき、かつ (Al (al 子豚のバラトルモンからmRNA f
単離し、(bl 単離したn+RNAを大腸菌内でベク
ターの助けによってds−cDNAとし、てクローン化
し、(cl 生成するクローンのプールから雑種ベクタ
ーDNA を単離し、 (al 単離した雑種はフタ−DNA を各プール用担
体に固定し、[alによル単離されたmRNA (i−
雑種化し、次いでそれを再び除去し、除去された。RN
A @ブタのプレーブローバラトルモン又はブタのパラ
トルモンに翻訳することを試み、抗体沈降によシ形成さ
れたブタのプレープローバラトルモン又はブタのパラト
ルモンを明らかにし、こうしてブタのバラトルモン遺伝
子配列を有する、(b)によシ得られるクローンを決定
し、ブタのバラトルモン遺伝子配列を有する、決定され
たクローンの雑種ベクターDNA t−配列し、雑種ベ
クターDNAを有するクローンを、ブタのバラトルモン
をコ−ド化するDNA配列と同一化し、 (e) fd)により同一化されたクローンの雑種ベク
ターDI’JAに放射能によるラベルを付し、(f)生
成する放射能によるラベルを付した雑種ベクター1)N
A (i−有するヒトの遺伝子バンクをスクリーニング
し、 リ 決定されたヒトのノリトルモンを原核細胞内でクロ
ーン化できる雑種バクターに変えることによって製造で
き、がっ (均 次のDNA配列を含有する2つのRE切断部位の
間に位置したDNA配列、またはRE切断部位の間に位
置したDNA配列のサブ領域:ITG TCiT TT
A GTIT TAOTCA GGAITCA GOT
 ACTIAOAGA AAT CAIA ATG A
GT 0GTIA(、T CGA TGA−h’?’f
f ea 6IT¥ i’rf 6”Xi ’;rへ”
E a’?”1tci”aW i’7; (3’A”r
”IAT CTCGAA TAIC; (、TA TT
G GACICOT TTT GTA 1−IGT−古
C古Jさ消音τ6へ〒h皆渋6を吉i守f□。
IOA TTOTT(3GAIC; GTG GTA 
CAOIGT(r TTA AAA1バ^Y高τj背δ
キτ^乍V滌贅克髪古!肖JITA C1GA (3C
;A AG追GTG TCOGGGiGOT TTT 
TT(3古i階S淘憚品俣δτ商W♂山古に春Y♂、〒
ITT TCA GAA CcITOTO(、GT C
TGITTT OGA 0TAIGA AAA TGA
 AAIA CAG ATA TTGITOA GAG
 TT。
IC0T TTT ACT TTIT GTOTAT 
AAOIAGT CTCAAGICT GOT AAr
 TGIA AAG CTCTATITAA GAT 
TT。
IGA CGA TTA AGIT TTOGAG A
TAIATT CTA AAGIGA TCT AAT
 GCIA TCA CTA GOCIATG ATA
 ACTIGT AGA TTA (、GIT AGT
 GA“1°CG(、ITAC’rAT TGAITT
 ATTGAIT道ΩAG’r AAT TTTIAA
T TA’I’ GTTIAA TAA GTA AA
IOTGA TTA AAAITTA ATA GAA
ITT GOA TAA TTIT ATA AAA 
GTAITAA AAT TCGIAA CGT AT
T AAIA TAT TTT GATiATT TT
A AGOIAA AACAAA AAIT GTA 
ATG ATGTATA AGT 0TAITT TT
G TTT TTLA CAT TAOTAGITAT
 TOA CATヒ −−Hプレープロ トーーーHP
TH〜AO TG 晶C課Vスせ駒¥吉Ch云訴ど責G−占τGITA(3
GGA TTIT C1AA TAOTAAICAG 
TAcAA(3CiIズ噴Cλ貧爲■詩Wλt¥六WA
I TTOTCT AGAIOAOTCA 0TTTI−L
 u−−A n−−8r−−M −41u−−Arg−
−V u−−Glu−−Trp−−L u−を訃仝輯天
88仝謡日8仝請8珪肋仝仝gBτ謝措■♂柘各1品M
嵩〒δt〒為τI♂♂Y九茗スlτ0I3uA CGG
 GAA 0GIT OGA GGA GATIGGA
 GGGTOTGI−Glu−−A −p−−A n−
−Val−−L u−−Val−−Glu−−8r−−
Hl −−Glu−:ff1f、AA GAG AAT
 GTICTTG GTT GTGIAGCOOT G
AAAIコITT CTG TTA 0AIG AAO
C1AA 0ACITC;G GCA GTTTI挑ス
”A〒駒W各N =Tg宜1X♂界ス宕晶■〃i:l;
IAOTTA C1AT AAIT TGA TTT 
0GAITTT AGG GTOAI口Go TGT 
AGA 0AIIB TGT AGG GOAITOA
AATA GATGIAIOG AGA TGT GT
IOACA TCCOGTIAGTTI’AT GTA
(3I0IAA GTG OCA ATIA TTT 
CTG ATAITAA OAA AOTAIHITT
 OAOGGT TAIT AAA GACTATIA
TT GTT TGATI’zIGA ATT TTA
 ATIT GAT TAT TCTIGAT Too
 AOTTICIGT TAA AAT TAIA C
TA ATA AGAICTA AGG TGAAIT
ITOTAT TGT TTIA TTOTTT TT
AIAAG TAT GTTAIAIAG ATA A
CA AAIT AAG AAA AATITTCAT
A GAATIAIOT TTT AAA GOIT 
C1TOTTCTAOIOTT AAA ATGTII
’IGA AAA TTT GGIA GAG AAG
 ATGIGAA TTT TAOAIAIAT AA
A TGA AGIT ATT TOT CACIT(
3A AATITA TTT ACT TCIA TA
A AGA GTGIAGT TTを有することを特徴
とする雑種ベクターによって解決される。
雑種ベクターをクローン化でき、かつヒトのバラトルモ
ンを産生でき慝原核細胞の例はヒトの細胞又はサルの細
胞、例えばサルの腎臓細胞である。
さらに、本発明の基礎にある課題は (al 上記及び特許請求の範囲(3)(A)によシ製
造でき、かつ (b) 上記及び特許請求の範囲(3)[8)による2
つのRE切断部位の間に配列されたL)NA配列、゛ま
たはそのサブ領域によって特徴づけられる ヒトのバラトルモン遺伝子によって解決される。
ヒトのパラートルモンの製造のために、本発明によるヒ
トのノミ2トルモン遺伝子を直接原核細胞に変えること
もでさる、 以下、本発明による雑種ベクター及び本発明によるヒト
のバラトルモン遺伝子の製造を例及び表に基づいて説明
する。
副甲状腺を新たに屠殺したブタから除去した。
、RNAをこの腺組織から単離した。単離しfcmRN
Aを大腸菌内のプラスミドの助けによって、2本鎖の相
補的DNA (ds−CDNA ) としてクローン化
した。生成する雑種クローンから雑種プラスミド−DN
A ’i単離した。副甲状腺から単離した。RNA ’
iインビトロの翻訳システム中でブタのプレープローパ
ラトルモン又はブタのバラトルモンに翻訳した。ブタの
プレーブローバラトルモン又はシタのパラトルモンは抗
体沈降によって示された。′雑種を抑制した翻訳および
DNA配列分析婁の助けによってブタのノξラトルモン
配列を含有するクローンを同定することができた、決定
された雑種クローンから、ブタのバラトルモンcDNA
遺伝子(表1)を含有する雑種プラスミド−DNAに放
射能のラベルを付しくニック翻訳)、ヒトの遺伝子バン
クをスクリーニングするために使用した。このようにし
て決定されたヒトの7gラトルモン遺伝子をプラスミド
中のサブクローン化によって富化した。こうして富化し
たヒトのノぐラトルモン遺伝子を配列した。ヒトのバラ
トルモンの表現に適した断片の配列は表2に示される。
決定された配列はヒトのノラトルモンの公知のCDNA
配列及び公知のアミノ酸配列と一致した0 表3は次の事柄を説明するものである。す力わち、(1
)さらに別のプロセスにおいてそのDNA配列が表2の
DNA配列を含有するRE切断部位の間に位置したDN
A配列を用いた。次いで制限エンドヌクレアーゼ5au
3Aの助けによってPTH−遺伝子(PTH=バラトル
モン)のプレープロ部分を成熟1−84− PTHの遺
伝子から分離した。 (2) dATP及びaGTPを
大腸菌−DNA−ポリメラーゼ−■の1大きな断片′を
供給する(filling−in)こと及び(3)続い
てSl−ヌクレアーゼで減成することによって、5au
3A−切断から生じる粘性末端(GATC)−の残シの
1本鎖残渣(GA)を除去した:その結果ヒトのPTH
のアミノ酸1(セリン)のためのコードンITcT−が
復元された。(4) DNA アダプター會上記の方法
で処理されたこのPT)l−DNA−断片に結合した。
その結果メチオニンのコードンIATG” がセリンの
前で直接結合された。このコードンは微生物中のPT)
(の合成の出発のための重要な信号の1つである。(5
)上記の方法で構成されたPTH遺伝子断片をpBR3
22(6−7’)のC1a I−切断部位にサブクロー
ン化した。そのPT)I遺伝子が反時計回シの方向でp
BR322のHind m切断部位の前に位置したクロ
ーンを選別した。このPTHクローン1Hindl[[
で切断した。(力 この切断部位の1粘性末端″を4つ
の異なるヌクレアーゼによる「fill−in反応」に
付した。、Sl −ヌクレアーゼによる減成と組合せて
、 fill−in末端(水平々末端)を有する断片を
得、ATG コードン4からの距離は10個までの塩基
対(8)で構成されていた。(9)断片のこのような変
化の前に。
2つの合成りNA アダプター、すなわち/TCCGT
AeGGA/、/TCCCTAGGGA/ (91を結
合した。これらのリンカ−は微生物中の表現のためのさ
らに重要な信号であるリポソームの結合部位a〔の配列
を含有していた。その結果、BamHI切断部位も同様
に形成された。これは上記したベクターaυの種々のプ
ロモーター(例えばtrp。
iac、T5)の後にクロ矛ン化するのに適していた。
形質転換された大腸菌の細胞は、中間の対数相に到達し
且つ遠心分離を行うまで、アンピシリン(50μg/m
l) の存在下にLB完全培地中で生長させた。ベレッ
トを懸濁緩衝液中に塩化グアニジン(3M)(約101
0細胞/―)で懸濁させた。
その後光学密度(OD650)が始めの光学密度の約九
 に相当する値に達するまで超音波(振動器)でブレー
クダウンを行った。この細胞断片を遠心分離した。上澄
みはPTflを含有していた。蛋白質を5%TCAで沈
殿させ、次いで0.02N塩酸中に溶解させた。TCA
残渣をエーテルで洗浄した。粗抽出物から得たPTHを
さらに抽出したものはPTH断片1−34AA、28−
48AA 及び48−68AA(l(IA)に対して特
異的な抗体に対して免疫学的に有効であシ、アデニルシ
クラーゼ試験によれば生物先約に活性でめった。
ヒトのバラトルモン遺伝子をベクター(pBR322/
SV40誘導体)に結合させ、次いでリン酸カルシウム
沈殿の助けによってサルの腎臓細胞中で形質転換させた
。109 位の細胞から、PTHを抽出によって得、次
いでRIA(放射線免疫検定法)で試験した。
さらに、ヒトのバラトルモン遺伝子(λ−ヒト雑種−D
NA)’iT3細胞内での共−形質転換によって単純性
庖疹のチミジンキナーゼ遺伝子で形質転換させた:TK
+クローンから、ヒトのPTH遺伝子の組込みlDNA
雑種形成によって確認した。
表1 TT 〔完了〕 TGA GAG GIUT UT’I’ LiLi4°
 (jT括 l“lo“r UGA にGAI2)RE
−切断(Sau 3A) GAGGAG AAGA GATCTGTG、、−、、
・c’rcc’rc’r’rc’rc’rAc ACA
c、、、、、。
Ser Val GATCTGTG・・・・・・ ACACAC・・・・・・ Ser Val TCTGTG・−・・・・ AGACAC、、、、−。
6)RE−切断(C1a工) M6t Ser Val CGATGTCTGT(、・・・・・・TACAGAC
AO・9.・・・ AGCTTCATCGATGTCTGTG・・・・・・
AGTAGCTACAGACAC・6.・・・et TCATCGATG、、、、、。
AGTAGCTAC・・・・・・ et TTCATCGATG 、、、、、。
AAGTAGCTAC、、−、、。
et CTTCATCGATG・・・・・・ GAAGTAGCTAC、、、、、。
Met (、CTTCATCGATG・・・・・・CGAAGT
AGCTAC,、、、、。
Met AGCTTGATCGATG・・・・・・TCGAAG
TAGcTAc 、、、、、。
’ro)RE−切断(Baml) 11)プラスミド上での強力なプロモーターの後の挿入
プロモーター ターミネータ− PTH−遺伝子 H xoobp(塩基対) 形質転換 (ほか3名) 第1頁の続き ■Int、C1,’ 識別記号 庁内整理番号手続?…
正書(方式) 昭和59年 8月 3日 特許庁長官 志賀 学 殿 1、 事件の表示 昭和59年特許願第71041号 2、 発明の名称 ヒ1のバラトルモンを産生Jる雑種ベクター及びヒトの
バラトルモン遺伝子 3、 補正をする者 事件との関係:特許出願人 名称 ゲゼルシ1シフト・フユア・ビオテクノロギッシ
エ・フオルシュンク・ミツト・ベシュレンクテル・ハフ
ラング4、 代理人 住所 〒100 東京都千代田区霞が関3丁目2番5号
霞が関ビル29階 霞が関ビル内郵便局私書箱第49号 昭和59年 7月11日 (発送日:昭和59年 7月
31日)6、 補正により増加する発明の数:07、 
補正の対象 明細書の浄書 8、 補正の内容 別紙の通り(内容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)次の特徴: (ml プロモーター、 (b)0〜1000個、特に0〜200個の塩基対を有
    する、プロモーターに隣接したDNA領域、 (c) (b)によるDNA領域に隣接したリポソーム
    結合部位、 (d)4〜15([!]の塩基対を有する、リポソーム
    結合部位に隣接したDNA領域、 (e) (diによるDNA領域に隣接した出発コード
    ン、 (f) ヒトのバラトルモンをコード化する次のDNA
    配列: OAT AAITTeA ’l’T’l’ GGAIT
    TT AGG GTOAIによって特徴づけられた、原
    核細胞内でクローン化されることができ、かつヒトのバ
    ラトルモンを産生する雑種ベクター。 2) 前記ベクターが大腸菌内でクローン化され得るこ
    とを特徴とする前項(1)記載の雑種ベクター。 3) 前項(1)(f)記載の特定のDNA配列が、そ
    の1本鎖が前記特定のDNA配列の1本鎖で雑種化され
    ることができるDNA配列で置換され、該置換DNA配
    列が所望生産物の表現に有用であることを%徴とする前
    項1又は2記載の雑種ベクター。 4)1又は数個の塩基対三つ組が相当する塩基対で置換
    されることを特徴とする前項(1)、(2)又は(3)
    記載の雑種ベクター。 !5)(ん(a) ブタの副用状腺からmRNA ’i
    単離し、(bl 単離したmRNA f大腸菌内でベク
    ターの助けによってds−CDNAとしてクローン化し
    、 [c) 生成するクローンのプールから雑種ベクターD
    NA t−単離し。 ((至)単離した雑種ベクターDNA i各プール用の
    担体に固定し、(a)によシ単離されたmRNAを雑種
    化し、次いでそれを再び除去し、除去されたmRNAを
    ブタのバラトルモンに翻訳することを試み、抗体沈降に
    よシ形成されたブタのパラトルモンを明らかにし、こう
    してブタのバラトルモン遺伝子配列を有する。 (b)によシ得られるクローンを決定し、ブタのパラト
    ルエン遺伝子配列を有する、決定されたクローンの雑種
    ベクターDNA i配列し、雑種ベクターDNA i有
    するクローンを、ブタのバラトルモンをコード化するD
    NA配列と同一化し、 (e) (d)によシ同−化されたクローンの雑種ベク
    ターDNAに放射能によるラベルを付し、(fl 生成
    する放射能によるう×ルを付した雑種はフタ−DNA 
    i有するヒトの遺伝子バンクをスクリーニングし、 Tg+ 決定されたヒトのバラトルモン遺伝子((B)
    記載のE。OR工制限部位間のLINA配列)を単離し
    、次いでこれ7iI−原核細胞内でクローン化され得る
    表現雑種はフタ−に変えることによって製造することが
    でき、かつ (B) 次のDNA配列を含有する2つのRE切断部位
    の間に位置したDNA配列、またはBE切断部位の間に
    位置したDNA配列のサブ領域:(6)雑種ベクターが
    動物細胞1例えばを推動物の細胞、哨乳動物の細胞、サ
    ルの細胞、例えばサルの腎臓細胞、及びヒトの細胞中で
    クローン化されることができることを特徴とする前項(
    5)記載の細胞。 (力 前項(51(Bl記載の特定のDNA配列が、そ
    の1本鎖がMiJ記特定のDNA配列の1本鎖で雑種化
    されることができるDNA配列で置換され、該置換DN
    A 配列が所望生産物の表現に有用であることを特徴と
    する前項(5)又は(6)記載の雑種ベクター6(8)
    1又は数個の塩基対(三つ組)fi相当する塩基、17
    で置換されることを特徴とする雑種ベクター。 (91(a) 前項(5)(Alに従って製造さ れる
    ことができ、かつ (bl 前項(51(B)記載の2つのEC1ORI制
    限部位又社そのサブ領域の間に位置するDNA配列によ
    って特徴づけられた ヒトのバラトルモン遺伝子。 (Iω 前項(51,(6)、(7)又は(8)、記載
    の雑種ベクターによシヒトのバラトルモンを産生ずる原
    核細胞、特に動物細胞、例えばを推動物の細胞、哨乳動
    物の細胞、サルの細胞及びヒトの細胞。 (l])バラトルモンの作用及び機能を欠く生物(例え
    ば唱乳動物、特に人間)の場合に使用するだめの前項(
    10)記載の細胞の用途。
JP59071041A 1983-04-11 1984-04-11 ヒトのパラトルモンを産生する雑種ベクタ―及びヒトのパラトルモン遺伝子 Pending JPS6034986A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833312928 DE3312928A1 (de) 1983-04-11 1983-04-11 Human-parathormon produzierende hybridvektoren und human-parathormongen
DE3312928.2 1983-04-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6034986A true JPS6034986A (ja) 1985-02-22

Family

ID=6195950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59071041A Pending JPS6034986A (ja) 1983-04-11 1984-04-11 ヒトのパラトルモンを産生する雑種ベクタ―及びヒトのパラトルモン遺伝子

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0139076B1 (ja)
JP (1) JPS6034986A (ja)
AT (1) ATE77834T1 (ja)
DE (2) DE3312928A1 (ja)
DK (1) DK185484A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501108A (ja) * 1986-10-22 1990-04-19 カーレ・エンム・ガウトビク 微生物によるヒト副甲状腺ホルモンの生産

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4753874A (en) * 1985-07-08 1988-06-28 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Rapid mutation testing system for human cells
US5420242A (en) * 1986-10-22 1995-05-30 Kaare M. Gautvik Production of human parathyroid hormone from microorganisms
US5010010A (en) * 1986-10-22 1991-04-23 Selmer-Sande, A.S. Production of human parathyroid hormone from microorganisms
DE3725320A1 (de) * 1987-07-30 1989-02-09 Biotechnolog Forschung Gmbh Expressionsvektoren und verfahren unter deren verwendung zur gewinnung von cro/ss-galaktosidase/pth-fusionsproteinen und von pth
ATE152127T1 (de) * 1991-08-07 1997-05-15 Takeda Chemical Industries Ltd Muteine des menschlichen parathormons und ihre herstellung
JPH05271279A (ja) * 1991-08-07 1993-10-19 Takeda Chem Ind Ltd ヒト副甲状腺ホルモンムテインおよびその製造法
SE9702401D0 (sv) 1997-06-19 1997-06-19 Astra Ab Pharmaceutical use
KR100230578B1 (ko) * 1997-07-25 1999-12-01 허영섭 포스포리불로키나제를 융합파트너로 이용하는 재조합 인간 부갑상선호르몬의 발현벡터
CN1301740A (zh) * 1999-12-24 2001-07-04 上海博德基因开发有限公司 一种新的多肽——甲状旁腺激素9和编码这种多肽的多核苷酸

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0009930B2 (en) * 1978-10-10 1988-08-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Recombinant dna, method for preparing it and production of foreign proteins by unicellular hosts containing it
ZA811895B (en) * 1980-04-07 1982-04-28 Univ California Expression of hormone genomic clones
US4338397A (en) * 1980-04-11 1982-07-06 President And Fellows Of Harvard College Mature protein synthesis
WO1984001173A1 (en) * 1982-09-15 1984-03-29 Immuno Nuclear Corp Production of mature proteins in transformed yeast

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PROC.NATL.ACAD.SCI.USA=1981 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501108A (ja) * 1986-10-22 1990-04-19 カーレ・エンム・ガウトビク 微生物によるヒト副甲状腺ホルモンの生産
JPH09110899A (ja) * 1986-10-22 1997-04-28 Kaare M Gautvik 微生物によるヒト副甲状腺ホルモンの生産

Also Published As

Publication number Publication date
EP0139076B1 (de) 1992-07-01
EP0139076A2 (de) 1985-05-02
DK185484D0 (da) 1984-04-10
DE3485797D1 (de) 1992-08-06
DE3312928A1 (de) 1984-11-22
EP0139076A3 (en) 1987-05-20
DE3312928C2 (ja) 1987-08-27
DK185484A (da) 1984-10-12
ATE77834T1 (de) 1992-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4065555B2 (ja) コードされた組合わせ化学ライブラリー
JPS6034986A (ja) ヒトのパラトルモンを産生する雑種ベクタ―及びヒトのパラトルモン遺伝子
EP0427745A4 (en) Solid phase assembly and reconstruction of biopolymers
JPH09511228A (ja) 窒素を含有する結合を有するオリゴマー化合物
JPS60233100A (ja) ヒトγ―インターフェロン活性を有するポリペプチドおよびその製造法
JP3974939B2 (ja) アミノエチルエタノールアミンおよび/またはヒドロキシエチルピペラジンを製造するための方法
Manimala et al. A highly efficient method for the synthesis of guanidinium derivatives
JPS6199A (ja) ヒト インターロイキン‐2の遺伝子工学的製法およびその方法を実施するための手段
JP2506322B2 (ja) Grf前駆体をコ―ドするdna
JPH0625115A (ja) 第四級アンモニウム塩の連続製造方法
Dreef-Tromp et al. A new protected acyl protecting group for exocyclic amino functions of nucleobases
JPH0315388A (ja) msDNAの製造方法
WO2003102155A2 (en) Therapeutic polypeptides, nucleic acids encoding same, and methods of use
JP2003286289A (ja) シランカップリング剤
JP3111622B2 (ja) エチレンジアミンの製造方法
Hedenström et al. Stereoselective synthesis of ψ [CH2O] pseudodipeptides and conformational analysis of a Pheψ [CH2O] Ala containing analogue of the drug desmopressin
JPH0741462A (ja) 2−ヒドロキシメチルメルカプト酪酸の製造方法
KR920005710B1 (ko) 생물학적 활성물질을 고정시키기 위한 재생성 지지 매트릭스
JPH08245522A (ja) 第三脂肪アルキルメチルアミンを精製する方法
JP4505911B2 (ja) ジアリールアミンの製造方法
JP2003313198A (ja) ピューロマイシン誘導体
JP4051733B2 (ja) 1,3−ジメチルイミダゾリジノンの製造法
FR2483922A1 (fr) Procede de preparation de bamifylline
JPH08269094A (ja) タイマイの甲羅からのタンパク質の分離法並びにその分離法で得られたタンパク質を用いた抗体及びdna
JPH11222467A (ja) ジアリールアミン類の製造方法