JPS6034962B2 - エチレンとプロピレンのエラストマ−状共重合体およびその製造方法 - Google Patents
エチレンとプロピレンのエラストマ−状共重合体およびその製造方法Info
- Publication number
- JPS6034962B2 JPS6034962B2 JP55091588A JP9158880A JPS6034962B2 JP S6034962 B2 JPS6034962 B2 JP S6034962B2 JP 55091588 A JP55091588 A JP 55091588A JP 9158880 A JP9158880 A JP 9158880A JP S6034962 B2 JPS6034962 B2 JP S6034962B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propylene
- ethylene
- copolymer
- polymerization
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F210/00—Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F210/16—Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S526/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S526/901—Monomer polymerized in vapor state in presence of transition metal containing catalyst
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はアイソタクチツクボリブロピレン組成物の製造
に用いることのできるエチレンとプロピレンのェラスト
マー状共重合体に関する。
に用いることのできるエチレンとプロピレンのェラスト
マー状共重合体に関する。
25qoより低温におけるアイソタクチックポリプロピ
レンの衝撃強さを増大させるために、低結晶化度のエチ
レンとプ。
レンの衝撃強さを増大させるために、低結晶化度のエチ
レンとプ。
ピレンの共重合体のようなエラストマ−をアイソタチツ
クポリプロピレンと混合することが知られている。一般
に30から6の重量%までのプロピレンを含む前言己の
種類の共重合体はエチレンとプロピレンの混合物を、多
くの場合オキシ塩化バナジウムのようなバナジウム化合
物を含む立体特異性の低い触媒系と接触して重合させる
ことによって製造される。しかしながら得られる組成物
が環境温度付近およびそれ以上においてなお十分な機械
的性質を確実に有するためには、前記のエチレンとプロ
ピレンの共重合体は比較的少割合したポリプロピレンと
混合できない。このことによってこのような組成物の低
温衝撃強さは満足な値に達しないという結果になる。こ
の欠点を改善するために、アィソタクチックボリプロピ
レンと前記の共重合体の組成物に、一般に混合物の5か
ら15重量%までの割合で高密度ポリエチレンを加える
ことが一般に行われている。しかしながら小害9合であ
っても組成物中にポリエチレンが存在すると90こCよ
り高温においてこの組成物の機械的性質が劣化する結果
になる。このことは特に一層低い荷重変形温度によって
示される。既知のエチレンとプロピレンの共重合体とは
異なる特定のミクロ構造および低結晶度を有する新しい
エチレンとプロピレンの英重合体が今や見いだされた。
クポリプロピレンと混合することが知られている。一般
に30から6の重量%までのプロピレンを含む前言己の
種類の共重合体はエチレンとプロピレンの混合物を、多
くの場合オキシ塩化バナジウムのようなバナジウム化合
物を含む立体特異性の低い触媒系と接触して重合させる
ことによって製造される。しかしながら得られる組成物
が環境温度付近およびそれ以上においてなお十分な機械
的性質を確実に有するためには、前記のエチレンとプロ
ピレンの共重合体は比較的少割合したポリプロピレンと
混合できない。このことによってこのような組成物の低
温衝撃強さは満足な値に達しないという結果になる。こ
の欠点を改善するために、アィソタクチックボリプロピ
レンと前記の共重合体の組成物に、一般に混合物の5か
ら15重量%までの割合で高密度ポリエチレンを加える
ことが一般に行われている。しかしながら小害9合であ
っても組成物中にポリエチレンが存在すると90こCよ
り高温においてこの組成物の機械的性質が劣化する結果
になる。このことは特に一層低い荷重変形温度によって
示される。既知のエチレンとプロピレンの共重合体とは
異なる特定のミクロ構造および低結晶度を有する新しい
エチレンとプロピレンの英重合体が今や見いだされた。
このような共重合体は特に、すぐれたアィソタクチツク
ポリブロピレン組成物の製造に用いることができる。本
発明はエチレンから誘導された単位の重量割合が34か
ら67%までであり、プロピレンから誘導された単位の
重量割合(Pr)が33から66%までである、エチレ
ンとプロピレンのヱラストマー状共重合体において、プ
ロピレンから誘導された単位の少なくとも60%が少な
くとも3個の連続単位の順序に配置され、そして一定の
熱処理後に測定し、解融ェンタルピーで表した結晶化度
が15cal/夕(1夕に基づいたカロリー)より低い
ことを特徴とする、エチレンとプロピレンのェラストマ
ー状共重合体に関する。
ポリブロピレン組成物の製造に用いることができる。本
発明はエチレンから誘導された単位の重量割合が34か
ら67%までであり、プロピレンから誘導された単位の
重量割合(Pr)が33から66%までである、エチレ
ンとプロピレンのヱラストマー状共重合体において、プ
ロピレンから誘導された単位の少なくとも60%が少な
くとも3個の連続単位の順序に配置され、そして一定の
熱処理後に測定し、解融ェンタルピーで表した結晶化度
が15cal/夕(1夕に基づいたカロリー)より低い
ことを特徴とする、エチレンとプロピレンのェラストマ
ー状共重合体に関する。
本発明による共重合体中のプロピレンから譲導された単
位に関する重量割合(Pr)は約200qoにおいて溶
融共重合体のシートについて720仇‐1および115
0肌‐1の波数における赤外分光光度法によって測定さ
れる。
位に関する重量割合(Pr)は約200qoにおいて溶
融共重合体のシートについて720仇‐1および115
0肌‐1の波数における赤外分光光度法によって測定さ
れる。
この方法はTh.Wssl(DieNねkromo l
eCular chemie XLII−1一10一1
960、pl)によって記憶された方法から誘導される
。本発明の共重合体では、エチレンから生成した単位の
重量割合が45から60%までであり、プロピレンから
誘導された単位の重量割合(Pr)は40から55%ま
でであるのが好ましい。一般に、エチレンとプロピレン
の共重合体は、エチレンから誘導された単位の場合水素
のみが固定された炭素原子鎖を含み、プロピレンから誘
導された単位の場合は水素原子およびメチル基が固定さ
れた炭素原子鎖を含むことが知られている。この鎖はエ
チレンから誘導された単位およびプロピレンから謙導さ
れた単位のランダムな連続から生成することができる。
これは実際にはエチレンとプロピレンの混合物を、有機
アルミニウム化合物と共に四塩化バナジウムのような立
体特異性の低い触媒系と接触して重合させることによっ
て製造される既知の低結晶化度の共重合体の場合である
。溶融状態においてこのような共重合体の赤外分光光度
法試験により、プロピレンから誘導された単位は大部分
プロピレンから生成した1単位または2個の連続単位を
含む分離した結合および対結合の形で分布し、他方プロ
ピレンから誘導され少なくとも3個の連続単位によって
形成した連鎖は比較的少割合で存在することが認められ
ている。これに対して、プロピレンから誘導された3個
の連続単位の連鎖は少なくとも60%のプロピレンから
譲導された単位を意味するので、本発明の共重合体は前
記の英重合体とは全く異なったミクロ構造を有する。こ
のことは分離した結合および対結合は40%より少なく
、一般的には5から25%までのプロピレンから誘導さ
れた単位を示すにすぎないことを意味する。この共重合
体のミクロ構造の解析は実施例1に開示された方法によ
り、900から105ルネ‐1までの波数の赤外線の範
囲内において約200qoの温度の溶融共重合体の赤外
分光光度法によって行う。
eCular chemie XLII−1一10一1
960、pl)によって記憶された方法から誘導される
。本発明の共重合体では、エチレンから生成した単位の
重量割合が45から60%までであり、プロピレンから
誘導された単位の重量割合(Pr)は40から55%ま
でであるのが好ましい。一般に、エチレンとプロピレン
の共重合体は、エチレンから誘導された単位の場合水素
のみが固定された炭素原子鎖を含み、プロピレンから誘
導された単位の場合は水素原子およびメチル基が固定さ
れた炭素原子鎖を含むことが知られている。この鎖はエ
チレンから誘導された単位およびプロピレンから謙導さ
れた単位のランダムな連続から生成することができる。
これは実際にはエチレンとプロピレンの混合物を、有機
アルミニウム化合物と共に四塩化バナジウムのような立
体特異性の低い触媒系と接触して重合させることによっ
て製造される既知の低結晶化度の共重合体の場合である
。溶融状態においてこのような共重合体の赤外分光光度
法試験により、プロピレンから誘導された単位は大部分
プロピレンから生成した1単位または2個の連続単位を
含む分離した結合および対結合の形で分布し、他方プロ
ピレンから誘導され少なくとも3個の連続単位によって
形成した連鎖は比較的少割合で存在することが認められ
ている。これに対して、プロピレンから誘導された3個
の連続単位の連鎖は少なくとも60%のプロピレンから
譲導された単位を意味するので、本発明の共重合体は前
記の英重合体とは全く異なったミクロ構造を有する。こ
のことは分離した結合および対結合は40%より少なく
、一般的には5から25%までのプロピレンから誘導さ
れた単位を示すにすぎないことを意味する。この共重合
体のミクロ構造の解析は実施例1に開示された方法によ
り、900から105ルネ‐1までの波数の赤外線の範
囲内において約200qoの温度の溶融共重合体の赤外
分光光度法によって行う。
プロピレンから誘導された少なくとも3個の連続単位鎖
が本発明の共重合体中に優位に存在することから、共重
合体の構造中に結晶性ポリプロピレン鎖が存在すること
を確信することができる。しかしながら、驚くべきこと
に、これらの共重合体中においては、ポリプロピン型の
結晶化度は低く、そして多くの場合、10%より低いこ
とが分かった。ポリプロピレン型の結晶化度は実施例1
に開示された条件下で共重合体のシートについて973
cの‐1、998cの‐1、および842弧‐1の波数
において赤外分光光度法によって測定する。前記の測定
において、波数は肌で表される波長の逆数に等しい。
が本発明の共重合体中に優位に存在することから、共重
合体の構造中に結晶性ポリプロピレン鎖が存在すること
を確信することができる。しかしながら、驚くべきこと
に、これらの共重合体中においては、ポリプロピン型の
結晶化度は低く、そして多くの場合、10%より低いこ
とが分かった。ポリプロピレン型の結晶化度は実施例1
に開示された条件下で共重合体のシートについて973
cの‐1、998cの‐1、および842弧‐1の波数
において赤外分光光度法によって測定する。前記の測定
において、波数は肌で表される波長の逆数に等しい。
‐ポリプロピレンによる結晶化度に関する結果によって
、示差熱分析によって評価した本発明の英重合体の全結
晶化度もまた低いことが認められた。
、示差熱分析によって評価した本発明の英重合体の全結
晶化度もまた低いことが認められた。
示差熱分析によって、共重合体1夕を溶融するに必要な
熱量に相当する、共重合体の融解ェンタルピーを測定す
ることができる。この熱量は重合体の構造が一層高度に
排列すると比例して増加するので、前記の熱量は重合体
の空間配列と関連がある。従って、実施例1に記載の測
定条件下において、規則的な空間配列を有する高密度ポ
リエチレンの融解ヱンタルピーは約5&al′夕(1の
こ基づいたカロリー)であり、一方同一条件下において
、また規則的空間配列を有するアィソタクチツクポリプ
ロピレンの融解ェンタピーは少なくとも3比al′夕で
ある。従って、これらのホモポリマーの融解ェンタルピ
ーに関して、本発明の共重合体の空間配列の規則性の程
度、およびその結果としてそれらの相対的結晶化度を評
価することができる。事実、本発明の英重合体は、実施
例1に記載の測定条件下において、15cal/のこ等
しいかまたはそれ以下、そして多くの場合5からloc
al/夕までの融解ェンタルピーの水準を有することが
認められる。本発明の共重合体を一定の構造に余り厳し
く限定することは望まずに、前記の分析結果の一貫性に
よって、プロピレンから誘導された単位は大部分それ自
身規則的であるが相当に短く、そして固体状態において
共重合体が高度に排列した空間配列を有しないように共
重合体中にランダムに分布しているという仮説を引き出
すことができる。
熱量に相当する、共重合体の融解ェンタルピーを測定す
ることができる。この熱量は重合体の構造が一層高度に
排列すると比例して増加するので、前記の熱量は重合体
の空間配列と関連がある。従って、実施例1に記載の測
定条件下において、規則的な空間配列を有する高密度ポ
リエチレンの融解ヱンタルピーは約5&al′夕(1の
こ基づいたカロリー)であり、一方同一条件下において
、また規則的空間配列を有するアィソタクチツクポリプ
ロピレンの融解ェンタピーは少なくとも3比al′夕で
ある。従って、これらのホモポリマーの融解ェンタルピ
ーに関して、本発明の共重合体の空間配列の規則性の程
度、およびその結果としてそれらの相対的結晶化度を評
価することができる。事実、本発明の英重合体は、実施
例1に記載の測定条件下において、15cal/のこ等
しいかまたはそれ以下、そして多くの場合5からloc
al/夕までの融解ェンタルピーの水準を有することが
認められる。本発明の共重合体を一定の構造に余り厳し
く限定することは望まずに、前記の分析結果の一貫性に
よって、プロピレンから誘導された単位は大部分それ自
身規則的であるが相当に短く、そして固体状態において
共重合体が高度に排列した空間配列を有しないように共
重合体中にランダムに分布しているという仮説を引き出
すことができる。
本発明の共重合体は1種またはそれ以上の固体チタン化
合物および元素の周期表0族およびm族の金属の1種ま
たはそれ以上の有機金属化合物を含む触媒系の存在下に
エチレンおよびプロピレンを重合することによって有利
に製造される。本発明の共重合体の製造を用いることの
できる触媒系はエチレンおよびプロピレンを同機の速度
で重合できる系から選ばれる。この触媒系の動力学的性
質はエチレンとプロピレンの共重合体の製造において、
エチレンおよびプロピレンの重合の相対速度に関し、単
量体について重合煤質の組成を生成する共重合体の組成
と比較することによって評価される。従って、使用する
触媒系は共重合体の組成が単量体の混合物の組成に近い
ように選ばれるのが好ましい。さらに、驚くべきことに
、欠点なしに、この触媒系はプロピレン単独の重合にお
いて沸とうnーヘプタン中に不落の生成ポリプロピレン
の割合によって測定される立体特異性が高く、高度の触
媒系においては前記のポリプロピレンの割合は95%お
よびそれ以上に達することができることが分った。好ま
しい触媒系は−10乃至80qoの温度において、有機
アルミニウム化合物によって四塩化チタンを還元し、次
いで得られる沈殿を150℃に達し得る温度において数
分乃至数時間加熱することによって生成する1種または
それ以上のチタン化合物を含む。
合物および元素の周期表0族およびm族の金属の1種ま
たはそれ以上の有機金属化合物を含む触媒系の存在下に
エチレンおよびプロピレンを重合することによって有利
に製造される。本発明の共重合体の製造を用いることの
できる触媒系はエチレンおよびプロピレンを同機の速度
で重合できる系から選ばれる。この触媒系の動力学的性
質はエチレンとプロピレンの共重合体の製造において、
エチレンおよびプロピレンの重合の相対速度に関し、単
量体について重合煤質の組成を生成する共重合体の組成
と比較することによって評価される。従って、使用する
触媒系は共重合体の組成が単量体の混合物の組成に近い
ように選ばれるのが好ましい。さらに、驚くべきことに
、欠点なしに、この触媒系はプロピレン単独の重合にお
いて沸とうnーヘプタン中に不落の生成ポリプロピレン
の割合によって測定される立体特異性が高く、高度の触
媒系においては前記のポリプロピレンの割合は95%お
よびそれ以上に達することができることが分った。好ま
しい触媒系は−10乃至80qoの温度において、有機
アルミニウム化合物によって四塩化チタンを還元し、次
いで得られる沈殿を150℃に達し得る温度において数
分乃至数時間加熱することによって生成する1種または
それ以上のチタン化合物を含む。
この、製造操作は好ましくは電子供与体化合物の存在下
に行ない、または次いで式R′OR″ (式中、R′およびR″は2から5個までの炭素原子を
有するアルキル基)を有する脂肪族エーテルのような電
子供与体化合物によって処理する。
に行ない、または次いで式R′OR″ (式中、R′およびR″は2から5個までの炭素原子を
有するアルキル基)を有する脂肪族エーテルのような電
子供与体化合物によって処理する。
このようなチタン化合物は特に両者共、本出願人の名儀
の、それぞれ1970王2月3日および1977年2月
23日付のフランス特許出願番号第7602898およ
び第770526叫号明細書によって製造することがで
きる。周期表のロ族またはm族の金属の有機金属化合物
として、平均式NRXZ(3‐x) (式中、Rは2から12個までの炭素原子を有するアル
キル基、Zは水素原子または塩素または臭素のようなハ
ロゲン、×は1から3までの任意の値であり得る整数ま
たは分数を示す)を有する1種またはそれ以上の有機ア
ルミニウム化合物を含む。
の、それぞれ1970王2月3日および1977年2月
23日付のフランス特許出願番号第7602898およ
び第770526叫号明細書によって製造することがで
きる。周期表のロ族またはm族の金属の有機金属化合物
として、平均式NRXZ(3‐x) (式中、Rは2から12個までの炭素原子を有するアル
キル基、Zは水素原子または塩素または臭素のようなハ
ロゲン、×は1から3までの任意の値であり得る整数ま
たは分数を示す)を有する1種またはそれ以上の有機ア
ルミニウム化合物を含む。
これらの有機金属化合物は有機金属化合物の0族および
m族の金属対チタン化合物のチタンの原子比が1から5
0までであるような量で有利に用いられる。触媒系の成
分は異なった方法で用いることができる。
m族の金属対チタン化合物のチタンの原子比が1から5
0までであるような量で有利に用いられる。触媒系の成
分は異なった方法で用いることができる。
このチタン化合物は重合反応容器中に直接に、または固
体粒子を含む担体と共に、あるいは液体希釈剤の存在ま
たは不存在下および前記に定義した触媒系の存在下にエ
チレン単独、プロピレン単独またはエチレンとプロピレ
ンの混合物をあらかじめ重合体することによって生成さ
れたプレポリマーの形で導入することができる。
体粒子を含む担体と共に、あるいは液体希釈剤の存在ま
たは不存在下および前記に定義した触媒系の存在下にエ
チレン単独、プロピレン単独またはエチレンとプロピレ
ンの混合物をあらかじめ重合体することによって生成さ
れたプレポリマーの形で導入することができる。
このプレポリマーは触媒中のチタンの1グラム原子に基
づいて1000から5000モルまでのオレフィンの重
合によって製造でき、従って用いるプレポリマーの量は
最終的に生成する共重合体の性者が実質的に変化しない
ように前記生成共重合体の量に関して低い。周期表0族
およびm族の金属の有機金属化合物または複数の有機金
属化合物もまた車合応容器中に直接導入できる。これら
の化合物はまた前もってこのような化合物をもつて含浸
された多孔性担体の形で用いることができる。この場合
、多孔性坦体は有機または無機性の固体粒子によって生
成してもよく、または前項に記載したプレポリマーによ
って生成してもよい。一般に重合は40バールより低い
圧力、40から90℃まで、好ましくは50から80o
0までの温度で行われる。
づいて1000から5000モルまでのオレフィンの重
合によって製造でき、従って用いるプレポリマーの量は
最終的に生成する共重合体の性者が実質的に変化しない
ように前記生成共重合体の量に関して低い。周期表0族
およびm族の金属の有機金属化合物または複数の有機金
属化合物もまた車合応容器中に直接導入できる。これら
の化合物はまた前もってこのような化合物をもつて含浸
された多孔性担体の形で用いることができる。この場合
、多孔性坦体は有機または無機性の固体粒子によって生
成してもよく、または前項に記載したプレポリマーによ
って生成してもよい。一般に重合は40バールより低い
圧力、40から90℃まで、好ましくは50から80o
0までの温度で行われる。
この操作は単量体のエチレンとプロピレン、およびまた
触媒系の成分を例えばプロピレンおよび(または)飽和
脂肪山族炭化水素を含む液体希釈剤の不存在または存在
下に一緒にすることによって行うことができる。重合は
、希釈剤不存在下にガス状態の単量体を生成中の共重合
体の固体粒子および触媒系の成分と、多分粒状担体、ま
たはプレポリマーと共に直接に接触させることによって
行うことが好ましい。この操作は生成中の共重合体粒子
の流動層にガス状態の単体を循環させることによって有
利に行われる。さらに、重合は、一般に水素を含みそし
てその割合は重合媒質中のオレフィンに関して1から2
0%までである連鎖成長制限剤の存在下に行うことがで
き、それによって所望の平均分子量を有する共重合体を
生成する。前記の特性を有する共重合体を生成するため
に、車合媒質中に存在するエチレン量対プロピレン量の
比を重合操作中実質的に一定量に保たせるのが好ましい
。
触媒系の成分を例えばプロピレンおよび(または)飽和
脂肪山族炭化水素を含む液体希釈剤の不存在または存在
下に一緒にすることによって行うことができる。重合は
、希釈剤不存在下にガス状態の単量体を生成中の共重合
体の固体粒子および触媒系の成分と、多分粒状担体、ま
たはプレポリマーと共に直接に接触させることによって
行うことが好ましい。この操作は生成中の共重合体粒子
の流動層にガス状態の単体を循環させることによって有
利に行われる。さらに、重合は、一般に水素を含みそし
てその割合は重合媒質中のオレフィンに関して1から2
0%までである連鎖成長制限剤の存在下に行うことがで
き、それによって所望の平均分子量を有する共重合体を
生成する。前記の特性を有する共重合体を生成するため
に、車合媒質中に存在するエチレン量対プロピレン量の
比を重合操作中実質的に一定量に保たせるのが好ましい
。
この条件は、一方では重合媒質中のエチレンとプロピレ
ンについて濃度の比を測定する濃度計を含み、そして他
方互に依存してしかも濃度計によって制御され、反応2
室器中にエチレンおよびプ。ピレンを導入する手段を含
む装置によって達成できる。本発明の共重合体は25℃
より低い温度において大きい衝撃強さを有するアイソタ
クチツクポリプロピレン組成物の製造に用いることがで
きる。
ンについて濃度の比を測定する濃度計を含み、そして他
方互に依存してしかも濃度計によって制御され、反応2
室器中にエチレンおよびプ。ピレンを導入する手段を含
む装置によって達成できる。本発明の共重合体は25℃
より低い温度において大きい衝撃強さを有するアイソタ
クチツクポリプロピレン組成物の製造に用いることがで
きる。
このような組成物は最初に150乃至200qoの温度
において7の重量部まで、好ましくは5から5の重量部
までの葵重合体と10の重量部のァィソタクチックポリ
ブロピレンを密に混合することによって製造される。粉
末または粒子形のアィソタクチックポリプロピレンと共
重合体から出発して、この混合操作は練和機のようなせ
ん断効果を有するミキサー、カレンダーまたは1軸スク
リューまたは2鞠スクリュー押出機中において適当行わ
れる。この操作は1個またはそれ以上の流路中において
行うことができ、またその前に単純な混合工程を先行さ
せてもよい。この操作の間、従来の安定剤のような添加
剤を混合物に添加してもよい。得られる組成物は高水準
の衝撃強さを有する既知のポリプロピレン組成物よりも
すぐれた性質を有する。
において7の重量部まで、好ましくは5から5の重量部
までの葵重合体と10の重量部のァィソタクチックポリ
ブロピレンを密に混合することによって製造される。粉
末または粒子形のアィソタクチックポリプロピレンと共
重合体から出発して、この混合操作は練和機のようなせ
ん断効果を有するミキサー、カレンダーまたは1軸スク
リューまたは2鞠スクリュー押出機中において適当行わ
れる。この操作は1個またはそれ以上の流路中において
行うことができ、またその前に単純な混合工程を先行さ
せてもよい。この操作の間、従来の安定剤のような添加
剤を混合物に添加してもよい。得られる組成物は高水準
の衝撃強さを有する既知のポリプロピレン組成物よりも
すぐれた性質を有する。
実施例6、比較例C3およびC4に記載のように、本発
明の共重合体を含む組成物は25℃より低温において同
一弾性率の既知の共重合体を含む組成物よりも極めて高
いシャルピー衝撃強さを有する。なお同一弾性率におい
て、本発明による共重合体を含む組成物は90q0によ
り高温において、高密度ポリエチレンをも含む既知の組
成物よりも高いピカ一温度および荷重変形温度を有する
。もっともらしい仮説に基づいて、これらの性質はこの
組成物に衝撃強さ特性を与えるが、アィソタクチックポ
リプロピレンの結晶性マトリックスとの一層良好な相溶
性の程度を有する本発明を有する本発明の共重合体の特
定のミクロ構造から生じるであろう。
明の共重合体を含む組成物は25℃より低温において同
一弾性率の既知の共重合体を含む組成物よりも極めて高
いシャルピー衝撃強さを有する。なお同一弾性率におい
て、本発明による共重合体を含む組成物は90q0によ
り高温において、高密度ポリエチレンをも含む既知の組
成物よりも高いピカ一温度および荷重変形温度を有する
。もっともらしい仮説に基づいて、これらの性質はこの
組成物に衝撃強さ特性を与えるが、アィソタクチックポ
リプロピレンの結晶性マトリックスとの一層良好な相溶
性の程度を有する本発明を有する本発明の共重合体の特
定のミクロ構造から生じるであろう。
このことは従って一層良好な物理的および機械的性質を
有する組成物の成分についてのすぐれた凝集によって示
される。ガス状態におけるオレフインの直接重合によっ
て生成される本発明の共重合体はさらに長所を有する。
有する組成物の成分についてのすぐれた凝集によって示
される。ガス状態におけるオレフインの直接重合によっ
て生成される本発明の共重合体はさらに長所を有する。
この共重合体はアィソタクチツクポリプロピレンとの密
な混合を増大させる粉末の形で生成する。これに対して
、既知の共重合体には一般にアィソタクチックプポリプ
ロピレンと混合される前に摩砕されるゴム塊状の形で生
成する。この摩砕にもかかわらず、このような共重合体
から均質な混合物を生成するのは困難である。実施例
1 1一1 共重合体の製造 1一1‘a’触媒チタン化合物の製造 380夕(2モル)の四塩化チタン、120の‘の無水
nーヘプタン、および27夕(170ミリモル)のジィ
ソアミルェーテルをステンレス鋼製1その反応容器中に
導入する。
な混合を増大させる粉末の形で生成する。これに対して
、既知の共重合体には一般にアィソタクチックプポリプ
ロピレンと混合される前に摩砕されるゴム塊状の形で生
成する。この摩砕にもかかわらず、このような共重合体
から均質な混合物を生成するのは困難である。実施例
1 1一1 共重合体の製造 1一1‘a’触媒チタン化合物の製造 380夕(2モル)の四塩化チタン、120の‘の無水
nーヘプタン、および27夕(170ミリモル)のジィ
ソアミルェーテルをステンレス鋼製1その反応容器中に
導入する。
この混合物をかくはん状態で35ooの温度に加熱し、
次いで180の上のn−へブタン中に溶解した30夕(
250ミリモル)のジェチルアルミニウムクロライドお
よび70夕(440ミリモル)のジィソアミルェーテル
の混合物を前記混合物に一定の速度において4時間で導
入した。得られた沈殿を350において1時間、次いで
65℃において2時間かくはん状態に保つ。固体チタン
化合物を6yoにおいて500泌のn−へブタンと混合
し、デカンテーショソすることによって5回洗浄する。
この化合物をn−へブタン中に保存し、空気および水分
から保護する。1−1‘bー プレポリマーの製造 nーヘブタン中のモル液中の4.1夕(34ミリモル)
のジェチルアルミニウムクロラィドおよび前記{刈こお
いて製造した11.4ミリグラム原子のチタンに相当す
る量のチタン化合物の懸濁液を60℃において2その無
水nーヘプタンを含む5その反応容器中に導入する。
次いで180の上のn−へブタン中に溶解した30夕(
250ミリモル)のジェチルアルミニウムクロライドお
よび70夕(440ミリモル)のジィソアミルェーテル
の混合物を前記混合物に一定の速度において4時間で導
入した。得られた沈殿を350において1時間、次いで
65℃において2時間かくはん状態に保つ。固体チタン
化合物を6yoにおいて500泌のn−へブタンと混合
し、デカンテーショソすることによって5回洗浄する。
この化合物をn−へブタン中に保存し、空気および水分
から保護する。1−1‘bー プレポリマーの製造 nーヘブタン中のモル液中の4.1夕(34ミリモル)
のジェチルアルミニウムクロラィドおよび前記{刈こお
いて製造した11.4ミリグラム原子のチタンに相当す
る量のチタン化合物の懸濁液を60℃において2その無
水nーヘプタンを含む5その反応容器中に導入する。
かくはんしながら、煤質を60qoの温度に保ち、プロ
ピレンを200夕/hの一定流量で4時間15分に導入
する。
ピレンを200夕/hの一定流量で4時間15分に導入
する。
環境温度に冷却されている生成するプレポリマーの懸濁
液に、n−へブタンの溶液中16.7夕(45.6ミリ
モル)のトリーn一オクチルアルミニウムを真空下に加
える。この結果ばら−すみれ色の、900夕の流動性プ
レポリマー粉末を生じ、窒素中に保存して、空気および
水分から保護する。1−1【cー 共重合体の生成 直径15弧の、重合中の粉末形の3.6kgの重合体を
含有する流動層反応容器中において英重合を行つo反応
容器から流出する、20バールの圧力において6舷容量
%のエチレンと4庇容量%のブロピレンの混合物を含む
、流動化ガスを送風機によって再循環する。
液に、n−へブタンの溶液中16.7夕(45.6ミリ
モル)のトリーn一オクチルアルミニウムを真空下に加
える。この結果ばら−すみれ色の、900夕の流動性プ
レポリマー粉末を生じ、窒素中に保存して、空気および
水分から保護する。1−1【cー 共重合体の生成 直径15弧の、重合中の粉末形の3.6kgの重合体を
含有する流動層反応容器中において英重合を行つo反応
容器から流出する、20バールの圧力において6舷容量
%のエチレンと4庇容量%のブロピレンの混合物を含む
、流動化ガスを送風機によって再循環する。
これらの、ガスの組成および圧力は重合中に消費された
量に等しい量の単量体を加えることによって一定値に保
たれる。流入ガスの温度を制御することによって流動層
は65qoの温度に保たれる。
量に等しい量の単量体を加えることによって一定値に保
たれる。流入ガスの温度を制御することによって流動層
は65qoの温度に保たれる。
この反応容器に8.5タ′hの流量で、前記1−1‘b
}において製造したプレポリマーを供給し、毎時生産速
度は600タ′hの共重合体で安定であり、この共重合
体は層の高さを実質的に一定に保つために10分ごとに
100夕/hの流量で反応容器から除かれる。
}において製造したプレポリマーを供給し、毎時生産速
度は600タ′hの共重合体で安定であり、この共重合
体は層の高さを実質的に一定に保つために10分ごとに
100夕/hの流量で反応容器から除かれる。
生成した粉末は粘着性でなく、その比重は0.36夕/
めで平均粒度は800ミクロンである。この粉末は8p
pmのチタンを含有する。1一2 物理分析 プロピレンから誘導された単位の割合 厚さ約200ミクロンの共重合体フィルムの黄鋼支持部
材またはチョツクによって200ミクロンの間隔に保た
れている2べレットの臭化カリウムの間に配置する。
めで平均粒度は800ミクロンである。この粉末は8p
pmのチタンを含有する。1一2 物理分析 プロピレンから誘導された単位の割合 厚さ約200ミクロンの共重合体フィルムの黄鋼支持部
材またはチョツクによって200ミクロンの間隔に保た
れている2べレットの臭化カリウムの間に配置する。
この集合体を22ず0の温度の加熱フロック中に置く。
この温度を10分保ち、次いでこの集合体を加熱ブロッ
クと共にPERKIN−ELMER赤外分光光度計モデ
ル521に移して、225℃に保つ。720弧‐1およ
び1150肌‐1における光学濃度D,およびD2を測
定する。
この温度を10分保ち、次いでこの集合体を加熱ブロッ
クと共にPERKIN−ELMER赤外分光光度計モデ
ル521に移して、225℃に保つ。720弧‐1およ
び1150肌‐1における光学濃度D,およびD2を測
定する。
プロピレン(Pr)から誘導された単位の割合36%は
線図または計算盤によって求める。ポリプロピレン型の
結晶化度 この方法はQUYNNおよび同僚のJoumalofA
ppliedPolMmer Science Vol
.0.No.5pp.166〜173(1959)によ
って記載されている方法に基づいている。
線図または計算盤によって求める。ポリプロピレン型の
結晶化度 この方法はQUYNNおよび同僚のJoumalofA
ppliedPolMmer Science Vol
.0.No.5pp.166〜173(1959)によ
って記載されている方法に基づいている。
厚さ約150ミクロンのフィルムを130℃において窒
素中で、1時間再加熱し、次いで極めて徐々に25oo
に冷却する。この、フィルムを800と1050伽‐1
の間でPERKm−ELMER赤外分光光度計モデル5
21によって試験する。842肌‐1、998伽‐1お
よび973弧‐1において測定した光学濃度を用い、そ
して線図または計算盤によって、結晶性構造中に占めた
プロピレンから誘導された単位の評価する。
素中で、1時間再加熱し、次いで極めて徐々に25oo
に冷却する。この、フィルムを800と1050伽‐1
の間でPERKm−ELMER赤外分光光度計モデル5
21によって試験する。842肌‐1、998伽‐1お
よび973弧‐1において測定した光学濃度を用い、そ
して線図または計算盤によって、結晶性構造中に占めた
プロピレンから誘導された単位の評価する。
実施例1の試料の場合、前記の割合は3%で全結晶化度
約1%に相当する。プロピレンから誘導された単位の分
布 この分析操作はプロピレンから誘導された単位の割合の
定量と同一の共重合体試料および装置を用いて行う。
約1%に相当する。プロピレンから誘導された単位の分
布 この分析操作はプロピレンから誘導された単位の割合の
定量と同一の共重合体試料および装置を用いて行う。
900および1050弧‐1の間の先外線の領域におい
て記録したスペクトルは単一のプロピレンから誘導され
た単一の分離された結合に相当する939肌‐1のバン
ドおよび2個の連続したプロピレンから誘導された単位
の対結合に相当する955弧‐1のバンドを示すことが
できるデンボリユーション法(deconvoluti
onme仇od)と呼ばれる方法を用いて計算機によっ
て解析する。
て記録したスペクトルは単一のプロピレンから誘導され
た単一の分離された結合に相当する939肌‐1のバン
ドおよび2個の連続したプロピレンから誘導された単位
の対結合に相当する955弧‐1のバンドを示すことが
できるデンボリユーション法(deconvoluti
onme仇od)と呼ばれる方法を用いて計算機によっ
て解析する。
分光分析は前記の方法において生じるバンドの高さの測
定から出発して通常の方法で続ける。少なくとも3個の
連続したプロピレンから誘導された単位の連鎖の割合は
英重合体中に含まれるプロピレンから誘導された単位の
全割合を基にした差および前記の分光分析の結果に関し
て得られる。比Rはプロピレンから誘導された全単位に
関して少なくとも3個の連続単位の連鎖の形で存在する
プロピレンから誘導された単位の%で表した割合を示す
。実施例1の試料の場合、前記の割合は62%である。
融解ェンタルピー この測定操作はPERKIN−ELMER掃引型示菱ミ
クロ,熱量計を用いて行う。
定から出発して通常の方法で続ける。少なくとも3個の
連続したプロピレンから誘導された単位の連鎖の割合は
英重合体中に含まれるプロピレンから誘導された単位の
全割合を基にした差および前記の分光分析の結果に関し
て得られる。比Rはプロピレンから誘導された全単位に
関して少なくとも3個の連続単位の連鎖の形で存在する
プロピレンから誘導された単位の%で表した割合を示す
。実施例1の試料の場合、前記の割合は62%である。
融解ェンタルピー この測定操作はPERKIN−ELMER掃引型示菱ミ
クロ,熱量計を用いて行う。
5の夕の共重合体の試料のェンタルピー線図を16qo
/分において200qoの温度まで加熱することによっ
て記録する。
/分において200qoの温度まで加熱することによっ
て記録する。
(試料はあらかじめ、16℃/分において200℃の温
度に加熱し、次いでこの温度に20分保持し、そして1
6qo/分において50℃に冷却することを含む熱処理
に供する)。加熱工程中に記録する吸熱ピークの面積に
はェンタルピーに比例する。共重合体の融解温度は前記
ェンタルピー線図について測定する。
度に加熱し、次いでこの温度に20分保持し、そして1
6qo/分において50℃に冷却することを含む熱処理
に供する)。加熱工程中に記録する吸熱ピークの面積に
はェンタルピーに比例する。共重合体の融解温度は前記
ェンタルピー線図について測定する。
n−へブタン中の融解度は沸とうnーヘプタンに可溶の
共重合体の重量%で表した割合に等しい。
共重合体の重量%で表した割合に等しい。
全体の結果は添付した第1表に示す。
実施例 2
前記実施例1−1{c}と同じプレポリマーを用い、同
じ装置中において2接客量%のエチレン、70容量%の
プロピレン、および2容量%の水素を含む混合物を重合
する。
じ装置中において2接客量%のエチレン、70容量%の
プロピレン、および2容量%の水素を含む混合物を重合
する。
60qoの温度に保ったこの反応容器に37夕/hのプ
レポリマーを供給する。
レポリマーを供給する。
300夕/hの共重合体が生成する。
この共重合体を実施例1に記載のように分析し、その結
果を第1表に示す。
果を第1表に示す。
実施例 3
3{a)触媒チタン化合物の製造
触媒チタン化合物を実施例1‐1(机こ記載のように製
造する。
造する。
洗浄後に生成した固体チタン化合物の懸濁液から真空下
においてn−へブタンを蒸発する。得られる乾燥チタン
化合物を窒素中に保存する。3‘b’プレポリマ−の製
造 前記実施例1一1‘dにおいて製造されるエチレンとプ
ロピレンの共重合体粉末200夕を粉末かくはん用かく
はん機および二重ジャケット冷却または加熱手段を備え
た2その反応容器中に導入する。
においてn−へブタンを蒸発する。得られる乾燥チタン
化合物を窒素中に保存する。3‘b’プレポリマ−の製
造 前記実施例1一1‘dにおいて製造されるエチレンとプ
ロピレンの共重合体粉末200夕を粉末かくはん用かく
はん機および二重ジャケット冷却または加熱手段を備え
た2その反応容器中に導入する。
8夕(21.8ミリモル)のトリ−nーオクチルーアル
ミニウムを添加後、この混合物を18分かはんする。
ミニウムを添加後、この混合物を18分かはんする。
次いで4.85ミリグラム原子のチタンに相当する量の
、前記3【a’において製造した化合物を加える。粉末
混合物をかくはんしながら、50つ0の温度に上昇させ
、1.5バールの圧力下2時間にわたって67容量%の
エチレン、33容量%のプロピレンを含むガス状混合物
をこの粉末混合物中に導入する。
、前記3【a’において製造した化合物を加える。粉末
混合物をかくはんしながら、50つ0の温度に上昇させ
、1.5バールの圧力下2時間にわたって67容量%の
エチレン、33容量%のプロピレンを含むガス状混合物
をこの粉末混合物中に導入する。
100のこ基づいて1.29ミリグラム原子のチタンと
含む流動性プレポリマー粉末395夕が得られる。
含む流動性プレポリマー粉末395夕が得られる。
3‘c} 共重合体の製造
前記3‘b}において製造したブレポリマーを用い、前
記実施例1一1{c}ちち同じ装置中において、4群容
量%のエチレン、5庇容量%のプロピレンおよび1容量
%の水素を含む混合物を重合する。
記実施例1一1{c}ちち同じ装置中において、4群容
量%のエチレン、5庇容量%のプロピレンおよび1容量
%の水素を含む混合物を重合する。
この反応容器を60qoの温度に保ち、17.3夕/h
のプレポリマーを供給する。300夕/hの共重合体が
生成する。
のプレポリマーを供給する。300夕/hの共重合体が
生成する。
この共重合体を実施例1のように分析し、その結果を第
1表に示す。
1表に示す。
実施例 4
4{a} ブレポリマ−の製造
41ミリモルのジエチルアルミニウムおよび10.2ミ
リグラム原子のチタンを含む量の前記実施例1−1‘a
}によって製造されたチタン化合物の懸濁液を用いて、
実施例1一1{b’に記載の操作を行う。
リグラム原子のチタンを含む量の前記実施例1−1‘a
}によって製造されたチタン化合物の懸濁液を用いて、
実施例1一1{b’に記載の操作を行う。
水素を圧力が5バールになるまで反応容器中に導入した
後、反応容器に4時間160夕/hの流量でエチレンを
供給する。予備軍合工程の間温度を70qoに保つ。こ
の操作を停止後、プレポリマーの懸濁液に4ミリモルの
トリ−n−オクチルーアルミニウムを加えて、このプレ
ポリマーを真空乾燥する。
後、反応容器に4時間160夕/hの流量でエチレンを
供給する。予備軍合工程の間温度を70qoに保つ。こ
の操作を停止後、プレポリマーの懸濁液に4ミリモルの
トリ−n−オクチルーアルミニウムを加えて、このプレ
ポリマーを真空乾燥する。
840夕の流動性粉末を生成し、この粉末を窒素中に保
存して空気および水分から保護する。
存して空気および水分から保護する。
4‘b} 重合
実施例4‘小こ記載のように製造したプレポリマー粉末
15Mを直径15肌の実施例1−1‘c}に記載と同一
の流動層反応容器中に導入する。
15Mを直径15肌の実施例1−1‘c}に記載と同一
の流動層反応容器中に導入する。
4協賛量%のプロピレンおよび6畔容量%のエチレンを
含む混合物を20バールの圧力で60q0の温度の流動
層中に通す。
含む混合物を20バールの圧力で60q0の温度の流動
層中に通す。
3時間の反応後、乾燥粉末の形で1390夕の共重合体
を生する。
を生する。
この共重合体を実施例1に記載のように分析し、その結
果を第1表に示す。
果を第1表に示す。
比較例 C,
2その2500の無水nーヘプタン、次いで順次nーヘ
プタン中の溶液の4ミリモルのジェチルアルミニウムク
ロリドおよび0.8ミリモルの四塩化バナジウムを、機
械かくはん機および二重ジャケット加熱および冷却手段
を備えたステンレス鋼製5その反応容器中の導入する。
プタン中の溶液の4ミリモルのジェチルアルミニウムク
ロリドおよび0.8ミリモルの四塩化バナジウムを、機
械かくはん機および二重ジャケット加熱および冷却手段
を備えたステンレス鋼製5その反応容器中の導入する。
次いでこの反応容器に32容量%のエチレンおよび67
容量%のプロピレンを含むガス状混合物を3パールの圧
力で供V給し、この反応媒質は40qoの温度に保たれ
る。20分の重合後、媒質は余りに粘ちようとなり、有
効にかくはんができず、ガスの導入を停止する。
容量%のプロピレンを含むガス状混合物を3パールの圧
力で供V給し、この反応媒質は40qoの温度に保たれ
る。20分の重合後、媒質は余りに粘ちようとなり、有
効にかくはんができず、ガスの導入を停止する。
触媒を失箔させ、4そのアセトンとメタノールの等部混
合物を反応混合物に加えることによって重合体を沈殿さ
せる。50夕のゴム状外観を有する自己重合体が生成さ
れる。
合物を反応混合物に加えることによって重合体を沈殿さ
せる。50夕のゴム状外観を有する自己重合体が生成さ
れる。
この共重合体を実施例1に記載のように分析し、その結
果を第1表に示す。比較例 C2 ガス状混合物が17%のエチレンおよび83%のプロピ
レンを含む以外は、比較例C,と同一条件下に操作を行
う。
果を第1表に示す。比較例 C2 ガス状混合物が17%のエチレンおよび83%のプロピ
レンを含む以外は、比較例C,と同一条件下に操作を行
う。
48夕のゴム状外観を有する白色共重合体が生成する。
この共重合体を実施例1に記載のように分析し、その結
果を第1表に示す。実施例 5 実施例1−1【dに記載のように製造した英重合体を用
いて、すぐれた衝撃強さを有するアィソタクチックポリ
プロピレン組成物を生成する。
果を第1表に示す。実施例 5 実施例1−1【dに記載のように製造した英重合体を用
いて、すぐれた衝撃強さを有するアィソタクチックポリ
プロピレン組成物を生成する。
このアイソタクチツクポリプロピレンは下記の特徴を有
する粉末を含む。2.16k9の荷重下の230℃にお
ける流動性指数(ASTM 1238一65T):4.
5曲げ強さ(CEMP法を用い、DYNASTAh装置
において測定):63.5 MPaシャルピー衝撃強さ
:2チ0において3、0℃において破壊。
する粉末を含む。2.16k9の荷重下の230℃にお
ける流動性指数(ASTM 1238一65T):4.
5曲げ強さ(CEMP法を用い、DYNASTAh装置
において測定):63.5 MPaシャルピー衝撃強さ
:2チ0において3、0℃において破壊。
実施例1一1{dにより生成した共重合体粉末lk9を
前記ポリプロピレン9k9を加える。
前記ポリプロピレン9k9を加える。
混合操作の第1工程はHemeld粉末ミキサー中で容
易に行えるので、用いた共重合体が粉末形であるのは有
利である。粉末の混合物をゲル化と練和により密な混合
物を生じ、そして高度な組成物を生成するWer肥r2
軸スクリュー押出機(直径23伽)中に導入する。
易に行えるので、用いた共重合体が粉末形であるのは有
利である。粉末の混合物をゲル化と練和により密な混合
物を生じ、そして高度な組成物を生成するWer肥r2
軸スクリュー押出機(直径23伽)中に導入する。
造粒後、基本ポリプロピレンの機械的性質と比較するこ
とによって組成物の機械的性質を測定する。曲げ強さは
51.8MPa、シヤルピー衝撃強さは23q0におい
て6、0℃において3である。実施例6および比較例C
3およびC4比較のために実施例5と同じ基本ポリプロ
ピレンを用い、同一の条件によって、同じ引張弾性率を
有し、第2表に示す成分を含む3種の組成物を製造した
。
とによって組成物の機械的性質を測定する。曲げ強さは
51.8MPa、シヤルピー衝撃強さは23q0におい
て6、0℃において3である。実施例6および比較例C
3およびC4比較のために実施例5と同じ基本ポリプロ
ピレンを用い、同一の条件によって、同じ引張弾性率を
有し、第2表に示す成分を含む3種の組成物を製造した
。
また第2表には−40℃におけるシャルピー衝撃強さ、
ピカ一温度および荷重変形温度を示す。比較例C2の共
重合体から製造した比較例C3の組成物は実施例6の組
成物よりも著しく低い、一40℃シャルピー衝撃強さを
有することが分かる。
ピカ一温度および荷重変形温度を示す。比較例C2の共
重合体から製造した比較例C3の組成物は実施例6の組
成物よりも著しく低い、一40℃シャルピー衝撃強さを
有することが分かる。
比較例C4の組成物において、比較例C3の組成物のア
ィソタクチックポリプロピレンの1部を結晶性ポリエチ
レンで置換することによって−4ぴ○のシャルピー衝撃
強さを上昇させようと試みた。しかしながら、この場合
、ピカ一温度および荷重変形温度は実質的に減少するこ
とが分かる。第1表 第2表 本発明は下記を包含する。
ィソタクチックポリプロピレンの1部を結晶性ポリエチ
レンで置換することによって−4ぴ○のシャルピー衝撃
強さを上昇させようと試みた。しかしながら、この場合
、ピカ一温度および荷重変形温度は実質的に減少するこ
とが分かる。第1表 第2表 本発明は下記を包含する。
‘1) 45から6の重量%までのエチレンから誘導さ
れた単位および40から45重量%までのプロピレンか
ら誘導された単位を含む、特許請求の範囲に記載の共重
合体。
れた単位および40から45重量%までのプロピレンか
ら誘導された単位を含む、特許請求の範囲に記載の共重
合体。
{21 1種またはそれ以上のチタンの化合物および元
素の周期表0族および町族の金族の1種またはそれ以上
の有機金属化合物を含む触媒系の存在下にエチレンとプ
ロピレンの共重合による共重合体の製造方法において、
触媒系がエチレンとプロピレンを同様の速度で重合させ
得ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の
共重合体の製造方法。
素の周期表0族および町族の金族の1種またはそれ以上
の有機金属化合物を含む触媒系の存在下にエチレンとプ
ロピレンの共重合による共重合体の製造方法において、
触媒系がエチレンとプロピレンを同様の速度で重合させ
得ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の
共重合体の製造方法。
{3} チタン化合物を、有機アルミニウム化合物によ
り−10から8び0までの温度において四塩化チタンと
環元し、次いで得られた沈殿を150℃までの温度で数
分乃至数時間加熱し、式R′OR″ (式中、R′およびR″は2乃至5個の炭素原子を有す
るアルキル基)を有する脂肪族エーテルのような電子供
与体化合物による処理を含む方法によって生成し、周期
表ロ族およびm族の金属の有機金属化合物を平均式△u
RXZ(3‐x) (式中、Rは2から12個までの炭素原子を有するアル
キル基、Zは水素原子または塩素または臭素のようなハ
ロゲン、×は1から3までの任意の値であってもよい整
数または分数を示す)を有する有機アルミニウム化合物
によって生成する、上記第2項に記載の方法。
り−10から8び0までの温度において四塩化チタンと
環元し、次いで得られた沈殿を150℃までの温度で数
分乃至数時間加熱し、式R′OR″ (式中、R′およびR″は2乃至5個の炭素原子を有す
るアルキル基)を有する脂肪族エーテルのような電子供
与体化合物による処理を含む方法によって生成し、周期
表ロ族およびm族の金属の有機金属化合物を平均式△u
RXZ(3‐x) (式中、Rは2から12個までの炭素原子を有するアル
キル基、Zは水素原子または塩素または臭素のようなハ
ロゲン、×は1から3までの任意の値であってもよい整
数または分数を示す)を有する有機アルミニウム化合物
によって生成する、上記第2項に記載の方法。
‘4ー 蚤合媒質中におけるエチレン対プロピレンの濃
度比が重合操作中一定に保たれる、上記第2項に記載の
方法。
度比が重合操作中一定に保たれる、上記第2項に記載の
方法。
■ 共重合体の生成中にガス状態において単量体を共重
合体の固体粒子および触媒系の成分を、多分固体粒状担
体またはプレポリマーと共に接触させることによってエ
チレンとプ。
合体の固体粒子および触媒系の成分を、多分固体粒状担
体またはプレポリマーと共に接触させることによってエ
チレンとプ。
ピレンの共重合を行う、上記第2項に記載の方法。‘6
)25ooより低い温度において高い衝撃強さおよび9
0℃より高温においてすぐれた荷重変形抵抗を有するア
ィソタクチックポリプロピレン組成物の製造に対する、
特許請求の範囲記載の共重合体の使用。
)25ooより低い温度において高い衝撃強さおよび9
0℃より高温においてすぐれた荷重変形抵抗を有するア
ィソタクチックポリプロピレン組成物の製造に対する、
特許請求の範囲記載の共重合体の使用。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 34から67重量%までのエチレンから誘導された
単位および33から66重量%までのプロピレンから誘
導された単位を含むエラストマー状共重合体で、プロピ
レンから誘導された単位の少なくとも60%が少なくと
も3個の連続単位の順序に配置され、一定の熱処理後に
測定されたその融解エンタルピーが15cal/gより
低く、そして多くの場合、5から10cal/gまでで
あることを特徴とするエチレンとプロピレンのエラスト
マー状共重合体を、1種またはそれ以上のチタンの化合
物および元素周期表II族およびIII族の金属の1種また
はそれ以上の有機金属化合物を含む触媒系の存在下にエ
チレンとプロピレンを共重合させることにより製造する
方法において、触媒系がマグネシウムを含まず、エチレ
ンとプロピレンを同様の速度で重合させることができ、
重合触媒中に存在するエチレンとプロピレンとの量の比
が、重合反応中一定の値で維持され、40℃〜90℃の
比較的高い温度が重合中に維持され、重合が流動化床中
のような気体状態で希釈剤を存在させずに行われること
を特徴とする、エチレン・プロピレンエラストマー状共
重合体の製造法。 2 チタン化合物を、有機アルミニウム化合物より−1
0から80℃までの温度で四塩化チタンを還元し、次い
で得られた沈殿を150℃までの温度で数分から数時間
加熱し、式R′OR″ (式中、R′およびR″は2から5個の炭素原子を有す
るアルキル基)を有する脂肪酸エーテルのような電子供
与体化合物による処理を含む方法によつて生成し、 周
期表II族およびIII族の金属の有機金属化合物を平均式
AlR_XZ_(_3_−_X_) (式中、Rは2から12個はでの炭素原子を有するアル
キル基、Zは水素原子または塩素または臭素のようなハ
ロゲン、Xは1から3までの任意の値であつてもよい整
数または分数を示す)を有する有機アルミニウム化合物
によつて生成する、特許請求の範囲第1項に記載のエチ
レン・プロレンエラストマー状共重合体の製造法。 3 重合媒質中におけるエチレン対プロピレンの濃度比
が重合操作中一定に保たれる、特許請求の範囲第1項に
記載のエチレン・プロピレンエラストマー状共重合体の
製造法。 4 共重合体の生成中にガス状態において単量体を共重
合体の固体粒子および触媒系の成分を、多分固体粒状担
体またはプレポリマーと共に接触させることによつてエ
チレンとプロピレンの共重合を行う、特許請求の範囲第
1項に記載のエチレン・プロピレンエラストマー状共重
合体の製造法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR7917546 | 1979-07-06 | ||
FR7917546A FR2460964A1 (fr) | 1979-07-06 | 1979-07-06 | Copolymeres elastomeres d'ethylene et de propylene, leur fabrication et leurs applications |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5614509A JPS5614509A (en) | 1981-02-12 |
JPS6034962B2 true JPS6034962B2 (ja) | 1985-08-12 |
Family
ID=9227582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55091588A Expired JPS6034962B2 (ja) | 1979-07-06 | 1980-07-04 | エチレンとプロピレンのエラストマ−状共重合体およびその製造方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4677172A (ja) |
JP (1) | JPS6034962B2 (ja) |
BE (1) | BE884179A (ja) |
CA (1) | CA1146699A (ja) |
DE (1) | DE3025398C2 (ja) |
ES (1) | ES8105339A1 (ja) |
FR (1) | FR2460964A1 (ja) |
GB (1) | GB2053246B (ja) |
IT (1) | IT1131885B (ja) |
LU (1) | LU82578A1 (ja) |
NL (1) | NL186164C (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58122265A (ja) * | 1982-01-09 | 1983-07-20 | Yoshiro Nakamatsu | 折畳み車 |
JPS598874U (ja) * | 1982-07-09 | 1984-01-20 | トヨタ自動車株式会社 | 折りたたみ式自動車 |
FR2597487B1 (fr) * | 1986-04-17 | 1989-09-29 | Bp Chimie Sa | Copolymeres amorphes de masse moleculaire elevee d'ethylene et d'alpha-olefines. |
US5270276A (en) * | 1989-04-25 | 1993-12-14 | Shell Oil Company | Process for the production of elastomeric, primarily syndiotactic polypropylene and catalysts for use in said process |
US5270410A (en) * | 1989-04-25 | 1993-12-14 | Shell Oil Company | Process for the production of elastomeric, primarily syndiotactic polypropylene and catalysts for use in said process |
US4971936A (en) * | 1989-07-10 | 1990-11-20 | Shell Oil Company | Catalyst component for making primarily isotactic elastomeric polypropylene or polybutene |
US5106927A (en) * | 1989-09-11 | 1992-04-21 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Process for producing ethylene/propylene/ethylidene norbornene rubbers |
US4994534A (en) * | 1989-09-28 | 1991-02-19 | Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. | Process for producing sticky polymers |
FR2654108B1 (fr) * | 1989-11-08 | 1993-08-20 | Norsolor Sa | Nouveaux caoutchoucs polyolefiniques et leur procede de preparation. |
US5089573A (en) * | 1990-02-26 | 1992-02-18 | Shell Oil Company | Process for the production of elastomeric, primarily isotactic polyolefins and catalysts for use in said process |
US5118649A (en) * | 1990-02-26 | 1992-06-02 | Shell Oil Company | Process for the production of elastomeric primarily isotactic polyolefins and catalysts for use in said process |
US5118767A (en) * | 1990-02-26 | 1992-06-02 | Shell Oil Company | Process for producing mildly elastomeric primarily isotatic polypropylene and poly-1-butene |
US5118768A (en) * | 1990-05-11 | 1992-06-02 | Shell Oil Company | Process for the production of elastomeric, primarily isotactic polyolefins and catalysts for use in said process |
US5164352A (en) * | 1990-05-11 | 1992-11-17 | Shell Oil Company | Process for the production of elastomeric, primarily isotactic polyolefins and catalysts for use in said process |
BE1003968A3 (fr) * | 1990-11-08 | 1992-07-28 | Solvay | Solide catalytique utilisable pour la polymerisation stereospecifique des alpha-olefines, procede pour le preparer et procede pour polymeriser des alpha-olefines en sa presence |
BE1006840A5 (fr) * | 1992-05-04 | 1995-01-03 | Solvay | Systeme catalytique pour la polymerisation d'olefines; procede pour cette polymerisation et polymeres ainsi obtenus. |
IT1254547B (it) * | 1992-03-23 | 1995-09-25 | Montecatini Tecnologie Srl | Copolimeri elastomerici dell'etilene con alfa-olefine. |
IT1255195B (it) * | 1992-06-30 | 1995-10-20 | Montecatini Tecnologie Srl | Articoli formati per uso biomedicale |
US5620760A (en) * | 1992-06-30 | 1997-04-15 | Montell Technology Company Bv | Shaped articles for biomedical use |
IT1271406B (it) * | 1993-09-13 | 1997-05-28 | Spherilene Srl | Procedimento per la preparazione di polimeri dell'etilene e prodotti ottenuti |
BE1007502A3 (fr) * | 1993-09-20 | 1995-07-18 | Solvay | Polymeres du propylene. |
JP2002505707A (ja) * | 1997-06-14 | 2002-02-19 | ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ | エチレン増強高融点熱可塑性エラストマーα−オレフィン重合体合成法(PRE/EPE効果) |
US6479685B2 (en) | 1998-01-09 | 2002-11-12 | The Board Of Trustees Of The Leland Standard Junior University | Metallocene catalysts for synthesis of high-melting polyolefin copolymer elastomers |
US6518378B2 (en) | 1998-01-09 | 2003-02-11 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | High-melting polyolefin copolymer elastomers, catalysts and methods of synthesis |
AU2111599A (en) | 1998-01-09 | 1999-07-26 | Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | High-melting polyolefin copolymer elastomers, catalysts and methods of synthesis |
JP7239791B1 (ja) * | 2021-08-25 | 2023-03-14 | デンカ株式会社 | 半導体封止プロセス用熱可塑性離型フィルム、及びこれを用いた電子部品の製造方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL229645A (ja) * | 1957-07-16 | |||
NL240240A (ja) * | 1958-06-27 | |||
GB963270A (en) * | 1960-07-21 | 1964-07-08 | Hoechst Ag | Process for the manufacture of amorphous copolymers of high molecular weight from olefines |
FR1310024A (ja) * | 1960-10-17 | 1963-03-04 | ||
NL258118A (ja) * | 1960-11-18 | |||
NL296509A (ja) * | 1962-09-10 | |||
US3338986A (en) * | 1964-04-23 | 1967-08-29 | Rexall Drug Chemical | Continuous block copolymerization process |
US3435095A (en) * | 1964-08-21 | 1969-03-25 | Rexall Drug Chemical | Thermal degradation of ethylene/propylene block copolymers |
US3475517A (en) * | 1966-10-14 | 1969-10-28 | Phillips Petroleum Co | Process for making block polymers of olefins |
NL7113778A (ja) * | 1970-10-13 | 1972-04-17 | ||
JPS5425063B2 (ja) * | 1972-01-19 | 1979-08-25 | ||
US4013823A (en) * | 1972-06-09 | 1977-03-22 | The B. F. Goodrich Company | Process for preparing elastomeric copolymers of ethylene and higher alpha-olefins |
IT956396B (it) * | 1972-06-09 | 1973-10-10 | Montedison Spa | Processo per la preparazione di copolimeri elastomerici dell eti lene con alfa olefine |
IT1005486B (it) * | 1974-02-15 | 1976-08-20 | Montedison Spa | Gomme termoplastiche e processo per la loro preparazione |
FR2340131A1 (fr) * | 1976-02-03 | 1977-09-02 | Naphtachimie Sa | Procede de fabrication de catalyseurs pour la polymerisation des olefines |
FR2381565A1 (fr) * | 1977-02-23 | 1978-09-22 | Naphtachimie Sa | Catalyseurs de polymerisation des olefines |
FR2405961A1 (fr) * | 1977-10-12 | 1979-05-11 | Naphtachimie Sa | Procede de copolymerisation d'olefines en phase gazeuse en presence d'un lit fluidise de copolymere et d'un catalyseur contenant du titane et du magnesium |
DE2837481C2 (de) * | 1978-08-28 | 1983-08-04 | Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen | Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten des Ethylens |
US4297445A (en) * | 1979-09-28 | 1981-10-27 | Phillips Petroleum Co. | Continuous production of olefin block copolymers |
-
1979
- 1979-07-06 FR FR7917546A patent/FR2460964A1/fr active Granted
-
1980
- 1980-07-02 NL NLAANVRAGE8003827,A patent/NL186164C/xx not_active IP Right Cessation
- 1980-07-02 IT IT23186/80A patent/IT1131885B/it active
- 1980-07-03 LU LU82578A patent/LU82578A1/fr unknown
- 1980-07-03 GB GB8021866A patent/GB2053246B/en not_active Expired
- 1980-07-03 ES ES493069A patent/ES8105339A1/es not_active Expired
- 1980-07-04 DE DE3025398A patent/DE3025398C2/de not_active Expired
- 1980-07-04 BE BE0/201299A patent/BE884179A/fr not_active IP Right Cessation
- 1980-07-04 JP JP55091588A patent/JPS6034962B2/ja not_active Expired
- 1980-07-04 CA CA000355481A patent/CA1146699A/en not_active Expired
-
1985
- 1985-12-06 US US06/792,968 patent/US4677172A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES493069A0 (es) | 1981-05-16 |
IT8023186A0 (it) | 1980-07-02 |
FR2460964B1 (ja) | 1983-10-21 |
NL8003827A (nl) | 1981-01-08 |
NL186164C (nl) | 1990-10-01 |
ES8105339A1 (es) | 1981-05-16 |
FR2460964A1 (fr) | 1981-01-30 |
DE3025398A1 (de) | 1981-01-08 |
BE884179A (fr) | 1981-01-05 |
LU82578A1 (fr) | 1980-10-08 |
NL186164B (nl) | 1990-05-01 |
US4677172A (en) | 1987-06-30 |
DE3025398C2 (de) | 1987-05-14 |
JPS5614509A (en) | 1981-02-12 |
GB2053246A (en) | 1981-02-04 |
IT1131885B (it) | 1986-06-25 |
GB2053246B (en) | 1983-09-21 |
CA1146699A (en) | 1983-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6034962B2 (ja) | エチレンとプロピレンのエラストマ−状共重合体およびその製造方法 | |
JP3239184B2 (ja) | 線状低密度ポリエチレンの製造法 | |
JP3088470B2 (ja) | ポリプロピレン成形材料の製造方法 | |
US5589539A (en) | Process for preparing an in situ polyethylene blend | |
JPS6289706A (ja) | α−オレフインの重合方法 | |
JPS63175009A (ja) | 気相反応によるポリエチレンの製法 | |
JPH0725860B2 (ja) | α−オレフインブロツク共重合体粒子の製造方法及びα−オレフインブロツク共重合体粒子 | |
EP0991679A1 (en) | Propylene terpolymers and a process for the production thereof | |
WO2006070886A1 (ja) | 超高分子量エチレン系共重合体パウダー | |
JP2009536673A (ja) | オレフィン重合用帯電防止剤及び当該帯電防止剤の製造法 | |
JPS60228504A (ja) | オレフイン重合体の製造法 | |
JPH03290408A (ja) | オレフィン重合用のジルコニウムをベースとする触媒組成物 | |
JPH02228305A (ja) | チーグラー・ナッタ触媒の一成分の製造方法 | |
AU609294B2 (en) | Process for the preparation of random copolymers | |
EP0300638B1 (en) | A process for preparing highly crystalline poly-1-butene and the catalyst used in the process | |
JPS6295302A (ja) | 溶液重合によるα−オレフイン重合体の製造法 | |
JPS5919571B2 (ja) | エチレンの重合方法 | |
JP4204676B2 (ja) | プロピレン系樹脂並びにそれを用いたフィルム及び積層体 | |
EP0902799A2 (en) | Terpolymerization | |
JPH0625223B2 (ja) | エチレンの重合方法 | |
JPS60110705A (ja) | オレフイン重合触媒の製造方法 | |
JPS606965B2 (ja) | プロピレン共重合体の製造法 | |
JPS6169822A (ja) | プロピレンブロツク共重合体の製造方法 | |
US4415713A (en) | High activity supported catalytic components and method for homo- or co-polymerization of α-olefin | |
EP0412696A2 (en) | Method for the preparation of catalyst components for the polymerization of ethylene to produce a polymer with a relatively narrow molecule weight distribution |