JPS6295302A - 溶液重合によるα−オレフイン重合体の製造法 - Google Patents

溶液重合によるα−オレフイン重合体の製造法

Info

Publication number
JPS6295302A
JPS6295302A JP61241565A JP24156586A JPS6295302A JP S6295302 A JPS6295302 A JP S6295302A JP 61241565 A JP61241565 A JP 61241565A JP 24156586 A JP24156586 A JP 24156586A JP S6295302 A JPS6295302 A JP S6295302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
catalyst
aluminoxane
vanadine
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61241565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0819186B2 (ja
Inventor
バクラブ・ジヨージ・ズボリル
ロルフ・ムルハウプト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Canada Inc
Original Assignee
DuPont Canada Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DuPont Canada Inc filed Critical DuPont Canada Inc
Publication of JPS6295302A publication Critical patent/JPS6295302A/ja
Publication of JPH0819186B2 publication Critical patent/JPH0819186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • C08F2/06Organic solvent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はα−オレフィンの重合体、特に改善された色を
もったエチレンの均質重合体及びエチレンと高級α−オ
レフィンとの共重合体の製造法に関する。特に本発明は
比較的高い重合温度、とくに+50℃以上の温度におい
て使用できる配位触媒の存在下においてα−オレフィン
単量体を重合させるα−オレフィン重合体製造のための
溶液法に関する。配位触媒の賦活剤はアルミノオキサン
である。
エチレンの正合体、例えばエチレンの均質重合体及びエ
チレンと高級α−オレフィンとの共重合体は広範囲の最
終用途、例えばフィルム、繊維、成形品または熱加T品
、パイプ、被Il1等の形で大量に使用されている。
現在ポリエチレンの製造法には二つの型があり、重合体
の融点または可溶化温度以下の温度で作用する配位触媒
、及び重合体の融点または可溶化温度以上の温度で作用
する配位触媒の存在下において単量体を重合させる方法
が含まれる。後者の方法は「溶液」法と呼ばれ、例えば
1963年4月9日付けのニー・ダウ′リューΦアンダ
ンン(A、 W。
Anderson)、イーaxル・フォールウ、ル(E
、 L。
Fallwell)及びジェー・エムーブルース(J、
 M、 Bruce)のカナダ特許第680889号に
記載されている。溶液法においては単量体および重合体
の両方が反応媒質に可溶な形で操作が行われる。そのよ
うな条件下においては、得られる重合体の重合度、すな
わち分子量の正確な調節は反応温度の調節により達成さ
れる。重合体の分子量をコントロールする終結反応は温
度に非常に影響されると考えられている。重合体の分子
量はまた1965年2月9日付けのシー拳ティー・エル
ストン(C,T、 EISton)のカナダ特許第70
3704号記載のように比較的少量の水素を使用するこ
とによりコントロールすることができる。
溶液重合法にはいくつかの利点があり、例えば得られる
重合体の分子量をコントロールできること、連続法とし
て操作でき洗浄の必要がなく沈澱により重合体を回収し
得ること、触媒を効率的に使用し得ること、得られる重
合体の性質が良好でありエネルギーを効率的に使用し得
ることなどが挙げられる。
溶液法の欠点は触媒の一部がエチレン重合体の中に残る
ことである。本明細書ではこのような触媒を「触媒残渣
」と呼ぶが、これは得られる重合体の色に影響を与える
可能性があり、以後の重合体の処理中、例えば押出し、
射出成形等、及び/又は加工品を紫外線に露出した場合
に重合体を劣化させる可能性がある。触媒残渣の量は少
なくとも一部分重合工程で使用される触媒の全体として
の活性に関連をもっている。何故ならば触媒の全体とし
ての活性が高いほど一般に許容できる速度で重合を行う
のに必要な触媒が少なくてすむからである。従って溶液
重合法には全体としての活性が比較的高い触媒が好適で
ある。
触媒の全体としての活性を決定する二つの重要な因子は
操作条件下における、特に操作温度における触媒の瞬間
活性及び触媒の安定性である。低い温度において非常に
活性があると百われている多くの触媒はまた溶液法で使
用される高い温度においても高い瞬間活性を示す。しか
しこのような触媒は溶液法において非常に短時間で分解
する傾向があり、従って全体としての活性が極めて低く
なり、このような触媒は溶液法に対し全く実用的興味は
ない。他の触媒は溶液法の高い温度において許容できる
全体としての活性を示すかも知れないが、広い範囲の有
用な製品をつくるためには、重合体の分子量分布が広く
なったり、或いは分子量が低くなり過ぎて実用上使用で
きなくなる傾向がある。当業界の専門家には公知のよう
に、溶液重合法に用いる触媒に対する要求及び性質は低
温重合法で使用される触媒に対する要求及び性能とは全
く異なっている。
触媒として四塩化チタン、バナジン化合物及びアルミニ
ウムトリアルキルから成り溶液法で使用することができ
る配位触媒を用いる高温におけるエチレン重合体の製造
法は1862年2月6日付けのディー0ビーΦラドラム
(D、 B、 Ludlum)、エヌ拳シーーマークリ
ング(N、 G、 Merckling) 、及びエル
・エイチ争ロンパッチ(L、 H,Rombach)の
カナタ特許第835823号に記載されている。熱処理
した重合触媒の存在下においてエチレン重合体を製造す
る方法はウィーφジー・ズボリル(V、 G、 Zb。
rll)、エム11 m −11ハミルトン(M、 A
、 Hamilton)及びアール・ダウ゛リュー・リ
ース(R,W、 Rees)の1882年8月4日付は
ヨーロッパ特許出願第57050号及びつ゛イー・ジー
・ズポリル及びエム・ニー・ハミルトンの1982午7
月28日付は同第58884号に記載されている。アル
キルシロキサンを含む重合触媒の存在下におけるエチレ
ン重合体の製造法は1985年1月16日付けのエム・
ニーψハミルトン、デ4− II ニー 11 ハーバ
−7(D、 A、 Harboune)、シー・シー中
ラッセル(C,G、 Ru5sell) 、 ウ′イー
・シー・ズポリル及びアール壷マルハウプ14R,Mu
lhaupt)のヨーロッパ特許出願第131420号
に記jli!されている。
アルミ7オキサンは、1974年4月12付けのゼット
・エヌ・ボリアコツ(Z、 N、 Po1yakoマ)
の東独特許第105244号、1980年7月25付け
のゼット・エヌ・ボリアコツのソウ゛エト特許第749
421号、及び1976年10月29日不tけのニー・
イー・ゴルブノフ(A、 T、 Gorbunov)ら
のソウ゛エト特許第520127号に記載されているよ
うに、後に賦活して重合触媒を得るための担持触媒前駆
体の製造に使用されてきた。またアルミノオキサンは低
温重合法に対するジルコニウムをベースにした均−配位
触媒中でも使用されてきた。
本発明においてはハロゲン化チタン、オキシトリハロゲ
ン化ノヘナジン及び有機アフレミニウム化合物の特定の
混合物を熱処理し、次にこれをアルミノオキサン化合物
で賦活してつくられた配位触媒を使用し、エチレンの均
質重合体及びエチレンと高級α−オレフィンとの共重合
体を製造する溶液重合法が見出だされた。この触媒は溶
液重合法で使用される高温において良好な活性及び安定
性を有し、改善された色をもつ重合体を与える。
本発明に従えば、エチレン及びエチレンと少なくとも一
種のC3〜Cr12 a−オレフィンとの混合物から成
る群から選ばれた単量体、配位触媒及び不活性炭化水素
溶媒を反応器に供給し、該単量体を105〜320℃の
温度において重合させ、得られる重合体を回収するエチ
レンの均質重合体、及びエチレンとC3〜CI 2α−
オレフィンとの共重合体から成る群から選ばれたα−オ
レフィンの高分子量重合体の製造のための溶液法におい
て、該配位触媒は第一の成分と第二の成分とを組み合わ
せてつくられ、該第一の成分は(i)有機アルミニウム
化合物の不活性炭化水素溶媒溶液を四ハロゲン化チタン
及びオキシトリハロゲン化バナジンの不活性炭化水素溶
媒溶液と30℃より低い温度で混合し、生成した混合物
を150〜300℃の温度において5秒〜60分間加熱
する方法、及び(11)有機アルミニウム化合物の不活
性炭化水素溶媒溶液を四ハロゲン化チタンの不活性炭化
水素溶媒溶液と30℃より低い温度で混合し、生成した
混合物を150〜300℃の温度において5秒〜60分
間加熱し、次いでこの得られた混合物をオキシトリハロ
ゲン化バナジンと混合する方法から成る群から選ばれた
方法によりつくられ、該有機アルミニウム化合物は式 %式% 但し式中Rは炭素数1〜20のアルギル、シクロアルキ
ル、アリールまたはアルキル置換アリールであり、nは
1、.5.2または3であり×はハロゲンである、 を有し、第一成分中のアルミニウム対チタン+バナジン
の原子比が0.2〜2.0になるような割合でチタン及
びバナジン化合物と混合されるようにしてつくら、該第
二の成分はアルミノオキサンの不活性炭化水素溶媒溶液
であることを特徴とする改良法が提供される。
本発明方法の一具体化例においては、アルミノオキサン
は式R’2 AlD(R’AlO)mAlR’2のアル
ミノオキサンから成る群から選ばれ、ここにR′は夫々
独立に炭素数1.〜20のアルキル、シクロアルキル、
アリール、またはアルキル置換アリールから成る群から
選ばれ、lは0または整数である。
好適具体化例においては、アルミノオキサンのめアルキ
ル基はアルキルまたはシクロアルキル、特にイソブチル
であり、mは0〜4である。
他の具体例においては、触媒成分はライン中で混合され
、混合物からいかなる両分も分離することなく反応器へ
供給される。
さらに他の具体化例においては、重合体の回収は反応器
から得られた溶液中の触媒を少量の水と混合した後炭化
水素溶媒中に溶解したアルカリ土類金属または亜鉛と脂
肪族カルボン酸の塩の溶液と混合して失活させ、得られ
た溶液から炭化水素溶媒及び他の揮発性物質を分離して
高分子量重合体を含んで成る組成物を回収する工程を含
み、該水の縫はハロゲン+アルキル基+R2Al0 i
のモル数1に対し025〜1.5モルの割合である。
さらに他の具体化例においては、回収した重合体をほぼ
大気圧の色和水蒸気で1〜16時間処理する。水蒸気の
温度は重合体の凝集温度より低くなるようにコントコー
ルしなければならない。
本発明によればまた第一の成分と第二の成分とをMlみ
合わせてつくられ、該第一の成分は(1)有機アルミニ
ウム化合物の不活性炭化水素溶媒溶液を四ハロゲン化チ
タン及びオキシトリハロゲン化バナジンの不活性炭化水
素溶媒溶液と30℃より低い温度で混合し、生成した混
合物を150〜300℃の温度において5秒〜60分間
加熱する方法、及び(ロ)有機アルミニウム化合物の不
活性炭化水素溶媒溶液を四ハロゲン化チタンの不活性炭
化水素溶媒溶液と30℃より低い湿度で混合し、生成し
た混合物を150〜300℃の温度において5秒〜60
分間加熱し、次いでこの得られた混合物をオキシトリハ
ロゲン化バナジンと混合する方法から成る群から選ばれ
た方法によりつくられ、該有機アルミニウム化合物は式 %式% 但し式中Rは炭素数1〜20のアルキル、シクロアルキ
ル、アリールまたはアルキル置換アリールであり、nは
1 、1.5 、2または3であり、×はハロゲンであ
る、 を有し、第一成分中のアルミニウム対チタン+バナジン
の原子比が0.2〜2.0になるような割合でチタン及
びバナジン化合物と混合されるようにしてつくられ、該
第二の成分はアルミノオキサンの不活性炭化水素溶媒溶
液であるα−オレフィンの高分子量重合体製造用の配位
触媒が提供される。
本発明はα−オレフィンの高分子量重合体の製造法に間
し、このような重合体は押出し、射出成形、熱加工、回
転成形のような方法で加工して製品にされ口、特にα−
オレフィンの重合体はエチレンの均質重合体、及びエチ
レンと高級α−オレフィン、特に03〜CI 2α−オ
レフィン、例エバ1−7’7ン、1−ヘキセン及び1−
オクテンとの共重合体である。さらに環式エンドメチレ
ン・ジエンをエチレンまたはエチレンと03〜CI 2
α−オレフィンとの混合物と共に工程に供給することが
できる。このような重合体は公知である。
本発明方法においては単量体、配位触媒及び不活性炭化
水素溶媒を反応器に供給する。単量体はエチレンまたは
エチレンと少なくとも一種の03〜CI 2α−オレフ
ィン、好ましくはエチレンまたはエチレンと少なくとも
一種のC4〜C1oα−オレフインとの混合物である。
配位触媒は第一の成分と第二の成分とを組み合わせてつ
くられる。該第一の成分は二つの方法を使用してつくる
ことができる。第一の成分を得るために二つの方法を使
用することができる。その一つの方法においては、第一
の成分は有機アルミニウム化合物の不活性炭化水素溶媒
溶液を四ハロゲン化チタン及びオキシトリハロゲン化バ
ナジンの不活性炭化水素溶媒溶液とアルミニウム対チタ
ン+バナジンの原子比が0.2〜2.0、特に0.3〜
1.0の範囲になるように迅速に混合して得られる。好
適な比は触媒の調製に使用される特定の有機アルミニウ
ム化合物に依存することがある。得られた混合物を次に
150〜300℃の温度において5秒〜60分間、特に
10秒〜!0分間加熱処理する。
第二の方法においては、第一の成分は有機アルミニウム
化合物の不活性炭化水素溶媒溶液を四ハロゲン化チタン
の不活性炭化水素溶媒溶液と迅速に混合してつくられる
。得られた混合物を次に150〜300℃の温度におい
て5秒〜60分間、特に10秒〜10分間加熱処理する
。次いでこの熱処理した混合物を随時口ハロゲン化チタ
ンを混合したオキシトリハロゲン化バナジンと、アルミ
ニウム対チタン+バナジンの比が0.2〜2.0、特に
0.3〜1.0の範囲になるように混合する。好適な比
は触媒の調製に使用される特定の有機アルミニウム化合
物に依存することがある。
有機アルミニウム化合物は一般式 %式% 但し式中Rは炭素数1〜20のアルキル、シクロアルキ
ル、アリールまたはアルキル置換アリールであり、nは
1、.5.2または3であり、Xはハロゲンである、 のちのである。好適具体例においては、 nは3である
かまたはとくに2である。Rは好ましくはフェニルまた
はアルキル、特に炭素数1〜4のアルキルである。Xは
好ましくは臭素または塩素である。好適な具体化例にお
いては、有機アルミニウム化合物はトリアルキルアルミ
ニウム、特にトリエチルアルミニウム、または塩化ジア
ルキルアルミニウム、特に塩化ジエチルアルミニウムで
ある。
第二の成分はアルミノオキサンの不活性炭化水素溶媒溶
液である。アルミノオキサンは式R’2AlO(R’A
l0)llAlR’2を有し、ここにRoは夫々独立に
炭素数1〜20のアルキル、シクロアルキル、アリ−ル
、又はアルキル置換アリール、特に炭素数1〜6のアル
キルまたはシクロアルキルから成る群から選ばれ、mは
0または整数、好ましくはθ〜4である。好ましくはア
ルキル基はメチル、エチルまたはブチル、特にイソブチ
ルである。このようなアルミノオキサンの例としては(
i−Bu)2AlOAl(i−Bu)2及び(i−Bu
)2 A10Al(i−Bu)OAl(i−Bu)2及
びそれらの異性体である。ここで1−Buはイソブチル
基である。別法としてアルミノオキサンは式の環式アル
ミ7オキサンであってもよく、ここにR”はR゛に対し
て玉で定義したと同じ意味を有し、mは少なくとも2の
値をもつ整数である。このようなアルミノオキサンの製
造法は当業界に公知である。
好適なチタンまたはバナジン化合物のハロゲンは臭素及
び特に塩素である。
本発明方法において第一の成分は四ハロゲン化チタン及
びオキシトリハロゲン化バナジン、好ましくはオキシト
リ塩化バナジンの両方を含んでいる。四ハロゲン化チタ
ン及びオキシトリハロゲン化バナジンの溶液においては
第一の成分中のアルミニウム対チタン+バナジンの原子
比が0.2〜2.0の範囲、第二の成分中のアルミニウ
ム対チタン十バナジンの原子比が望ましくは0.8〜l
O1好ましくは1.0〜4.0の範囲である。本発明の
好適具体化例においては、チタン対バナジンの原子比は
少なくとも0.25:Iである。特に好適な具体化例に
おいては、チタン対バナジンの原子比は0.5:1〜3
0:1、特に0.6+1〜10:1である。好適な範囲
は0.8:I〜1.2:lである。
触媒の製造で使用される溶液の成分の濃度はあまり重要
でなく、主として実用的見地に支配される。両成分を一
緒にすると発熱反応が起り、発生する熱量は溶液の濃度
の上限を決定する因子である。しかし重量基準で最高的
50%の濃度を用いることができる。濃度の下限は実用
的見地、例えば溶媒の必要量、使用する装置等に依存す
る。重量基準で最低的25ppmの濃度を使用すること
ができるが、これよりも高い濃度、例えば100pp+
1及びそれ以上が好ましい。
第一の成分の二つの溶液を周囲温度またはそれより低い
温度、即ち30℃より低い温度で混合し、成る最低の時
間の間反応を起させることが重要である。この時間は使
用する有機アルミニウム化合物の種類に依存し、適切な
混合を行った後最低15秒であることができる。その後
に行われる第一の成分の混合物の熱処理は、例えばこの
混合物を熱交換器中で加熱するか、または加熱した不活
性炭化水素溶媒を添加して行うことができる。熱処理は
150〜300℃、特に170〜250℃で行われる。
この混合物は第二の成分と混合する前に5秒〜60分間
、好ましくは10秒〜10分間、特に1〜3分間高温に
保た′、ければならない。
第一の成分を第二の成分とは別に重合反応器に供給する
ことができ、或いは反応器に供給する前に第一及び第二
の成分を混合することができる。
配位触媒の製造に使用する溶媒は不活性炭化水素、特に
配位触媒に対して不活性な炭化水素である。このような
溶媒は公知であり、例えばヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン及び水素化
したナフサが含まれる。触媒の製造に使用される溶媒は
重合工程に対し反応器に供給される溶媒と同じであるこ
とが好ましい。
上記配位触媒は触媒の成分を分離することなど本発明方
法に使用することができる。特に反応器に供給する前に
触媒から液体成分も固体成分も分離しないでよい。触媒
の調製は簡単な工程であり、好適具体化例においては反
応器に供給する触媒を工程ライン中で混合し熱処理する
ことを含む。
上記触媒は、本発明方法に従い、溶液状態で操作される
α−オレフィン重合法に使用可能な広い範囲の温度に亙
り使用することができる。例えばこのような重合温度は
105〜320℃、特に105〜310℃であることが
できる。本発明方法に使用される圧力は溶液重合法に公
知の圧力、例えば約4〜20MPaである。
本発明方法においてはα−オレフィン単量体を触媒の存
在下で反応器中において重合させる。生成する重合体が
液体状態に保たれるように温度及び圧力をコントロール
する。上記カナダ特許第703704号に記載されてい
るように、反応器に供給される全溶液に関し例えば重量
で1〜40ppmのような少量の水素を供給流に加えて
熔融係数及び/又は分子量分布の調節を改善し、より均
一な製品の製造を助けることができる。触媒は通常重合
体が反応器から出た直後に、脂肪酸、1M肋族カルボン
酸のアルカリ土類金属塩、またはアルコールと接触させ
て失活させる。
本発明の好適具体化例においては、重合体が反応器を出
た直後に、二段階の失活剤システムを用いて失活を社う
。触媒を少量の水と混合した後、(a)炭化水素溶媒に
溶解した脂肪族モノカルボン酸のアルカリ土類金属また
は亜鉛の塩の溶液か、または(b)炭化水素溶媒に溶解
したアルコールの溶液と混合する。この塩の溶液が好適
であり、特にC日/C1Oカルボン酸のカルシウム塩、
例えば2−エチルへキサン酸のカルシウム塩が好ましい
脂肪族モノカルボン酸のアルカリ土類金属の塩、例えば
ステアリン酸カルシウムを炭化水素溶媒中に含むスラリ
を第二の失活剤として用いることができる。
木の添加峻は好ましくはハロゲン+アルキル+R’2A
lO基のモル数1当り水0.25〜1.5モル、特に水
1モルである。ここでR゛は前記定義の通りである。失
活剤の第二の部分、uIlちアルカリ土類金属塩はハロ
ゲン基の化学量論酌量の1.0〜2.0倍の量で使用さ
れる。第二の失活剤は過剰のカルボン酸またはヒドロキ
シル可溶化剤を含むことができるが、これは後で得られ
る重合体の色を岐適にするように選ばなければならない
。塩は溶液を加熱1〜だ後で17かし溶媒を蒸発させて
しまわない前に加えることが奸ましい。
好適な失活剤の具体化例は1982年12月22日付け
のエム・ニーΦハミルトン、ティー會ニー争バーパーン
及ヒウ’イー・ジ一番ズポリルのヨーロッパ特許出I第
67645号に開示されている。
失活剤に使用する炭化水素溶媒は重合工程に使用される
ものと同じであることが好ましい。異った溶媒を用いる
場合には、重合工程に用いる溶媒と相容性をもち、重合
混合物のすべての成分の沈澱を起さず、また重合工程に
+1随した溶媒回収システムに悪影響を与えないもので
なければならない。
触媒を失活させた後、重合体を賦活したアルミナまたは
ボーキサイトのベッドに通し、失活した触媒残渣の全部
または一部を除去することができる。しかし成る情況の
下では重合体からこのような残渣を除去する必要がない
場合もある。次に重合体から溶媒をへ発させて除去した
後、重合体を水の中に押出し、ペレットまたは他の適当
な微小の形に切断することができる。次に回収した重合
体を大気圧の飽和水バスで処理し、例えば揮発性物質を
成程度除去して重合体の色を改善することができる。こ
の処理は約1〜16時間行うことができ、次いで重合体
を乾燥し1〜4時間空気流で冷却することができる。重
合体を最初ペレットまたは他の微小な形に成形する前ま
たはその後で、顔料、酸化防止剤または他の添加剤を重
合体に加えることができる。
本発明方法で得られる重合体に混入される酸化防止剤は
多くの具体化例において単一の酸化防止剤、例えば立体
障害をもったフェノール性酸化防止剤かまたは例えば立
体障害をもったフェノール性酸化防止剤と第二の酸化防
止剤、例えば亜燐酸塩との酸化防止剤混合物であること
ができる。両方の型の酸化防止剤は当業界に公知・であ
る。例えばフェノール性酸化防止剤対第二の酸化防止剤
の比を0.25:1〜1:lの範囲にし、酸化防止剤の
全量を400〜2000ppmにすることができる。
下記実施例に示すように、アルミノオキサンで賦活し熱
処理した触媒は非常に高い温度において良好な安定性を
示し、有機アルミニウム化合物またはアルキルシロキサ
ンで賦活した触媒で得られた重合体に比べ改善された色
を有する重合体が得られる。また注目すべきことには、
アルミノシロキサンは触媒を熱処理した後に加えること
ができ奎、また触媒は任意の中間生成物を除去、分離及
び/又は精製することなく工程ライン中で液体成分を混
合することによりつくることができるので、これによっ
て触媒の使用コストを著しく減少させることができる。
本発明方法は例えば密度が約0.900〜0.970 
g/cl!13、特に0.915〜0.985 g/c
m3の範囲のエチレンの均質重合体及びエチレンと高級
α−オレフィンとの共重合体をつくるのに用いることが
できる。ここで密度が例えば約0.980 g/Cm3
以上のものは均質重合体である。このような重合体はA
STMD−1239、条件Eにより測定した熔MI係数
が例えば0、〜200、特に約0.3〜120の範囲に
ある。
これらの重合体は分子量分布が狭いもの及び広いものの
いずれをも製造することができる。例えばこれらの重合
体は分子量分布の目安である応力指数が約1、〜2.5
.特に約1.3〜2.0の範囲にあることができる。応
力指数はASTHの熔融係数試験法を使用して、2種の
応力(荷重2160 g及び6480g)をかけた場合
の熔融係数試験機中を通るψを測定することにより測定
され、次式によって決定される。
応力指数= (110,477)log[(荷1164
80gの時の押出し量)/(荷重21130gの時の押
出し着用応力指数の値が約1.40以下であることは分
子量分布が狭いことを意味し、約2.00より高いこと
は分子量分布が広いことを意味する。
本発明方法によりつくられる重合体は加工してエチレン
の均質重合体及びエチレンと高級α−オレフィンとの共
重合体に対して公知の広い範囲の製品にすることができ
る。
下記実施例において特記しない限り下記の方法を使用し
た。
反応器は701の加圧容器(深さ11.3mm、直径8
8.9mm)であり、これに6枚の羽根をもった直径8
8.7mmの攪拌機、加熱ジャケット、圧力及び温度調
節器、2本の供給ライン及び1個の出口ラインを取り付
けた。供給ラインは攪拌機の羽根の先端近くに青き、出
口ラインは攪拌機の中心付近に置いた。触媒前駆体及び
他の成分はシクロヘキサン溶液として調製し、シリカΦ
ゲルのベッドに通し、窒素で空気を追い出し、他のシリ
カ・ゲル争ベー2ドに通した後、4Xモレキユラー・シ
ープ及びアルミナのベッドを通して精製した。エチレン
は計量して直接反応器に供給した。触媒の成分の供給速
度は反応器中で所望の条件が得られるように銅面した。
所望の滞留時間は各成分が通る管の長さを調節して得た
。反応器の圧力は10MPaの−・定値に保った。各実
験を通じ圧入速度及び温度は一定に保った。
反応器中の初期(変化しないLI′t”lit体濃度は
1〜4重量%であった。失活剤(水、約200ppm)
のシクロヘキサン溶液を反応器の出口で反応器からの出
口流に注入し、第二の失活剤(2−エチルヘキサン酸カ
ルシウム、401M)のシクロヘキサン溶液を加えた。
次に出口流の圧力を約110kPa (絶対圧)に減少
させ、窒素を用いて未反応の単量体を連続的に除去した
。未反応の重量体の量はガス・クロマトグラフで監視し
た。触媒の活性は次式で定義した。
Kp =(S、V、 Xd[Q/(1−Q)])/dc
ここでQは転化率、即ち第一及び第二の成分の最適比に
おいて重合体に転化したエチレン(単量体)の割合、S
、V、は毎分当り(min−’)の攪拌反応奏中の空間
速度、Cはミリモル/文単位における反応器中のチタン
+バナジンに対する触媒の濃度である。Kpは触媒中の
遷移金属(Ti及びV)の種々の濃度における転化率Q
を測定して決定した。
下記の実施例により本発明を例示する。下記実施例にお
いて特記しない限り溶媒はシクロヘキサンであり、単量
体はエチレンである。
実施例1 触媒は(i)四塩化チタン(0,5ミリモル/交)及び
オキシ三塩化バナジン(0,5ミリモル/交)をシクロ
ヘキサン中に含む溶液を(11)塩化ジエチルアルミニ
ウムの1.8 ミリモル7文シクロヘキサン溶液と工程
ライン中で混合してつくった。アルミニウム対チタン+
バナジンの原子比は1.90:1であった。約30秒後
高温のシクロヘキサン流を触媒混合物中に注入した。得
られた触媒波の温度は210℃であり、触媒筺をこの温
度に約1分間保った。
得られた触媒溶液を重合反応器に供給した。触媒の第二
の成分(賦活剤)を含む第二の溶液を別に反応器に供給
した。反応器中のエチレン濃度は2.7重量! 、q度
は235℃であった。反応器からの出n ::j 、+
(前記のようにして失活させた。他の詳細点及び得られ
た結果を第1表に示す。
第1表 実験番号      l  2 3 4触媒賦活剤寡 
   ABCD 触媒活性(Kp)    119  80  94  
73重合体 熔融係数    1.05 1、4 0.98応力指数
    1.39 1.40 1.42零A=Ma2 
EtSi−0−Al−E3〜C12 、 Me=メチル
、Et=エチル B=(iBu) 2 At−0−Al(iBu)2 、
 iBu =イソブチルC= (iBu) 2Al−(
0−AliBu)2−0−Al(iBu)2D=)リエ
チルアルミニウム 実験l及び4は対照実験。
この結果は溶液重合法においてアルミノオキサンが触媒
賦活剤として有効なことを示している。
実施例2 第二の触媒成分としてアルミノオキサンを使用してつく
られた重合体の色を測定するために、実施例1の方法を
用いて触媒をつくった。実施例1と同様にエチレンを重
合させたが、反応器中のエチレンの濃度は約15重量%
であった。反応器からの出口流を286℃の温度に加熱
した内径4.57m1の管に通した後第一の失活剤を注
入した。管中の滞留時間は約0.2分であった。水(4
0ミリモル/2)の高温シクロヘキサン溶液を出口流に
注入し、320℃に加熱した内径4.57mmの管にさ
らに通し、滞留時間を約2.8分にした。2−エチルヘ
キサン酸カルシウム(Calcium 2−ethyl
 hexanoate)のシクロヘキサン溶液(40ミ
リモル/愛)をこの出口流に注入し、これをさらに1分
間320℃に保った。得られた出口流に酸化防止剤を加
え、これを約220℃に加熱したラム押出機のバレルの
中にフラッシングさせ、得られたガス状物質を押出器か
ら除去した。得られた熔融した重合体を深さ11、直径
40膳1の成形型の中に周期的に押出し、迅速に周囲温
度に冷却した。こうして得られた板の色をハンター■(
)lunter) L、a、b色度計で測定した。この
測定は背景が黒の保持器の上に積み重ねた4枚の板につ
いて行った。
第一の失活剤の水対触媒及び賦活剤中のアルキル基+塩
素の比は1:2であった。同様に第二の失活剤中のカル
シウム対触媒中の塩素の比は2:3であった。使用した
酸化防止剤はアーガノックス(3)(rrganox)
 107B及びアーガ7.ス■(Irgafos)18
8テあり、これを夫// 11100pp及び740p
pmテ用いた。
他の詳細点を第2表に示す。
第2表 実験番号     5   6   7触媒賦活剤本本
   A     B     C板の色 L       73.6   74,2   74.
4b       −1,9−2,17−2,390第
1表と同じ。
実験5は対照例。
この結果は良好な色をもった重合体が得られ、実験6及
び7で得られた重合体の色は対照実験5の重合体の色よ
りも優れていることを示している。前記のカナダ特許出
願第458019号かられかるように、アルキルシロキ
サン触媒賦活剤はトリエチルアルミニウム賦活剤を用い
た場合に比べ良好な色をもった重合体を与える傾向をも
っている。従って上記アルミノオキサンはこのような賦
活剤のいずれよりも良好な色をもった製品を与える傾向
がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エチレン及びエチレンと少なくとも一種のC_3〜
    C_1_2α−オレフィンとの混合物から成る群から選
    ばれた単量体、配位触媒及び不活性炭化水素溶媒を反応
    器に供給して該単量体を105〜320℃の温度におい
    て重合させ、得られる重合体を回収するエチレンの均質
    重合体、及びエチレンとC_3〜C_1_2α−オレフ
    ィンとの共重合体から成る群から選ばれたα−オレフィ
    ンの高分子量重合体の製造のための溶液法において、該
    配位触媒は第一の成分と第二の成分とを組み合わせてつ
    くられ、該第一の成分は(i)有機アルミニウム化合物
    の不活性炭化水素溶媒溶液を四ハロゲン化チタン及びオ
    キシトリハロゲン化バナジンの不活性炭化水素溶媒溶液
    と30℃より低い温度で混合し、生成した混合物を15
    0〜300℃の温度において5秒〜60分間加熱する方
    法、及び(ii)有機アルミニウム化合物の不活性炭化
    水素溶媒溶液を四ハロゲン化チタンの不活性炭化水素溶
    媒溶液と30℃より低い温度で混合し、生成した混合物
    を150〜300℃の温度において5秒〜60分間加熱
    し、次いでこの得られた混合物をオキシトリハロゲン化
    バナジンと混合する方法から成る群から選ばれた方法に
    よりつくられ、該有機アルミニウム化合物は式AlR_
    nX_3_−_n 但し式中Rは炭素数1〜20のアルキル、シクロアルキ
    ル、アリールまたはアルキル置換アリールであり、nは
    1、1.5、2または3であり、Xはハロゲンである、 を有し、第一の成分中のアルミニウム対チタン+バナジ
    ンの原子比が0.2〜2.0になるような割合でチタン
    及びバナジン化合物と混合されるようにしてつくられ、
    該第二の成分はアルミノオキサンの不活性炭化水素溶媒
    溶液であることを特徴とする改良法。 2、チタン対バナジンの原子比が0.5:1〜30:1
    である特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、チタン対バナジンの原子比が0.8:1〜1.2:
    1である特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、アルミノオキサンは式R’_2AlO(R’AlO
    )m−AlR’_2であり、ここにR’は夫々独立に炭
    素数1〜20のアルキル、シクロアルキル、アリール、
    またはアルキル置換アリールから成る群から選ばれ、m
    は0または整数である特許請求の範囲第1〜3項のいず
    れかに記載の方法。 5、mが0〜4である特許請求の範囲第4記載の方法。 6、アルミノオキサンは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の環式アルミノオキサンであり、ここにR”は夫々独立
    に炭素数1〜20のアルキル、シクロアルキル、アリー
    ル、またはアルキル置換アリールから成る群から選ばれ
    、mは少なくとも2の値を有する整数である特許請求の
    範囲第1〜3項のいずれかに記載の方法。 7、アルミノオキサンのアルキル基はアルキル及びシク
    ロアルキルから成る群から選ばれる特許請求の範囲第5
    項記載の方法。 8、アルミノオキサンは(iBu)_2Al−O−Al
    (iBu)_2であり、ここに(iBu)はイソブチル
    である特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の方
    法。 9、R’はイソブチルであり、mは1〜4である特許請
    求の範囲第4項記載の方法。 10、触媒成分は工程ライン中で混合され、いかなる成
    分も分離することなく反応器に供給する特許請求の範囲
    第1〜9項のいずれかに記載の方法。 11、重合体の回収は反応器から得られた溶液中の触媒
    を少量の水と混合した後炭化水素溶媒中に溶解したアル
    カリ土類金属または亜鉛と脂肪族カルボン酸の塩の溶液
    と混合して失活させ、得られた溶液から炭化水素溶媒及
    び他の揮発性物質を分離して高分子量重合体から成る組
    成物を回収する工程を含み、該水の量はハロゲン+アル
    キル基+R_2AlO基のモル数1に対し0.25〜1
    .5モルの割合とする特許請求の範囲第1〜10項のい
    ずれかに記載の方法。 12、得られた重合体を重合体の凝集温度より低い温度
    において飽和水蒸気で1〜16時間処理する特許請求の
    範囲第1〜11項のいずれかに記載の方法。 13、アルミノオキサン対チタン+バナジンの比はモル
    基準で0.9〜10である特許請求の範囲第1〜12項
    のいずれかに記載の方法。 14、アルミノオキサン対チタン+バナジンの比はモル
    基準で2〜5である特許請求の範囲第1〜12項のいず
    れかに記載の方法。 15、第一の成分と第二の成分とを組み合わせてつくら
    れ、該第一の成分は(i)有機アルミニウム化合物の不
    活性炭化水素溶媒溶液を四ハロゲン化チタン及びオキシ
    トリハロゲン化バナジンの不活性炭化水素溶媒溶液と3
    0℃より低い温度で混合し、生成した混合物を150〜
    300℃の温度において5秒〜60分間加熱する方法、
    及び(ii)有機アルミニウム化合物の不活性炭化水素
    溶媒溶液を四ハロゲン化チタンの不活性炭化水素溶媒溶
    液と30℃より低い温度で混合し、生成した混合物を1
    50〜300℃の温度において5秒〜60分間加熱し、
    次いでこの得られた混合物をオキシトリハロゲン化バナ
    ジンと混合する方法から成る群から選ばれた方法により
    つくられ、該有機アルミニウム化合物は式 AlR_nX_3_−_n 但し式中Rは炭素数1〜20のアルキル、シクロアルキ
    ル、アリールまたはアルキル置換アリールであり、nは
    1、1.5、2または3であり、Xはハロゲンである、 を有し、第一の成分中のアルミニウム対チタン+バナジ
    ンの原子比が0.2〜2.0になるような割合でチタン
    及びバナジン化合物と混合されるようにしてつくられ、
    該第二の成分はアルミノオキサンの不活性炭化水素溶媒
    溶液であるα−オレフィンの高分子量重合体製造用の配
    位触媒。 16、チタン対バナジンの原子比が0.5:1〜30:
    1である特許請求の範囲第15項記載の触媒。 17、チタン対バナジンの原子比が0.8:1〜1.2
    :1である特許請求の範囲第15項記載の触媒。 18、アルミノオキサンはR’_2AlO(R’AlO
    )m−AlR’_2であり、ここにR’は夫々独立に炭
    素数1〜20のアルキル、シクロアルキル、アリール、
    またはアルキル置換アリールから成る群から選ばれ、m
    は0または整数である特許請求の範囲第15〜17項の
    いずれかに記載の触媒。 19、mが0〜4である特許請求の範囲第18記載の触
    媒。 20、アルミノオキサンのアルキル基はアルキル及びシ
    クロアルキルから成る群から選ばれる特許請求の範囲第
    19項記載の触媒。 21、アルミノオキサンは(iBu)_2Al−O−A
    l(iBu)_2であり、ここに(iBu)はイソブチ
    ルである特許請求の範囲第15〜17項のいずれかに記
    載の触媒。 22、R’はイソブチルであり、mは1〜4である特許
    請求の範囲第15〜17項のいずれかに記載の触媒。 23、アルミノオキサンは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の環式アルミノオキサンであり、ここにR”は夫々独立
    に炭素数1〜20のアルキル、シクロアルキル、アリー
    ル、またはアルキル置換アリールから成る群から選ばれ
    、mは少なくとも2の値を有する整数である特許請求の
    範囲第15〜17項のいずれかに記載の触媒。 24、アルミノオキサン対チタン+バナジンの比はモル
    基準で0.9〜10である特許請求の範囲第15〜23
    項のいずれかに記載の触媒。 25、アルミノオキサン対チタン+バナジンの比はモル
    基準で1〜4である特許請求の範囲第15〜23項のい
    ずれかに記載の触媒。
JP61241565A 1985-10-17 1986-10-13 溶液重合によるα−オレフイン重合体の製造法 Expired - Fee Related JPH0819186B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA493164 1985-10-17
CA000493164A CA1257863A (en) 1985-10-17 1985-10-17 SOLUTION PROCESS FOR THE PREPARATION OF POLYMERS OF .alpha.-OLEFINS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6295302A true JPS6295302A (ja) 1987-05-01
JPH0819186B2 JPH0819186B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=4131645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61241565A Expired - Fee Related JPH0819186B2 (ja) 1985-10-17 1986-10-13 溶液重合によるα−オレフイン重合体の製造法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4769428A (ja)
EP (1) EP0222504B1 (ja)
JP (1) JPH0819186B2 (ja)
AT (1) ATE50271T1 (ja)
AU (1) AU590630B2 (ja)
CA (1) CA1257863A (ja)
DE (1) DE3668897D1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206199A (en) * 1987-04-20 1993-04-27 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Catalyst for polymerizing an olefin and process for polymerizing an olefin
EP0314797B1 (en) * 1987-04-20 1997-07-02 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Olefin polymerization catalyst and process for polymerizing olefin
US4904631A (en) * 1988-11-08 1990-02-27 Exxon Chemical Patents, Inc. Supported vanadium catalyst for polymerization of olefins and a process of preparing and using the same
JP2835369B2 (ja) * 1988-11-26 1998-12-14 住友化学工業株式会社 オレフィン重合体の製造方法
US5492876A (en) * 1990-05-02 1996-02-20 Novacor Chemicals (International) S.A. Solution process for the preparation of polymers of α-olefins
GB9009901D0 (en) * 1990-05-02 1990-06-27 Du Pont Canada Solution process for the preparation of polymers of alpha-olefins
US5519098A (en) * 1991-10-03 1996-05-21 Novacor Chemicals (International) Sa Activation of catalyst in ethylene polymerization at high temperatures
NL9201970A (nl) * 1992-11-11 1994-06-01 Dsm Nv Indenylverbindingen en katalysatorcomponenten voor de polymerisatie van olefinen.
KR100328682B1 (ko) * 1994-06-21 2002-08-08 에스케이 주식회사 에틸렌중합체제조용촉매의제조방법과이를이용한에틸렌중합체의제조방법
KR100332221B1 (ko) * 1994-06-22 2002-08-08 에스케이 주식회사 에틸렌중합체제조용촉매의제조방법과이를이용한에틸렌중합체의제조방법
US6646072B2 (en) 2002-01-23 2003-11-11 Equistar Chemicals, Lp Process for making polyolefin compositions containing exfoliated clay
US6630544B1 (en) 2002-04-18 2003-10-07 Equistar Chemicals, Lp Propylene polymerization process with enhanced catalyst activity
US6630548B1 (en) 2002-11-01 2003-10-07 Equistar Chemicals, Lp Static reduction
US7144964B2 (en) * 2004-08-19 2006-12-05 Equistar Chemicals, L.P. Solution polymerization process utilizing preassembled bimetallic Ziegler-Natta catalyst
US7402546B2 (en) 2004-09-23 2008-07-22 Equistar Chemicals, Lp Magnesium chloride support
US7399809B1 (en) 2007-01-11 2008-07-15 Equistar Chemicals, Lp Modifying polyethylene made by Ziegler or single-site catalyst with free radical initiator
KR101603461B1 (ko) * 2011-12-28 2016-03-14 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 변형 성능과 저온 인성이 우수한 고강도 강관, 고강도 강판 및 상기 강판의 제조 방법
CN115612011B (zh) * 2022-09-22 2023-12-19 浙江大学杭州国际科创中心 惰性烃在乙烯、α-烯烃溶液聚合中用于维持反应热稳定性的用途

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3242099A (en) * 1964-03-27 1966-03-22 Union Carbide Corp Olefin polymerization catalysts
GB1277497A (en) * 1968-09-19 1972-06-14 Showa Denko Kk Process for the polymerisation of ethylenically-unsaturated hydrocarbons
AU551321B2 (en) * 1981-01-06 1986-04-24 Du Pont Canada Inc. Olefin polymerisation catalyst
AU548257B2 (en) * 1981-06-09 1985-12-05 Du Pont Canada Inc. Deactivation of alpha olefin catalyst
DE3127133A1 (de) * 1981-07-09 1983-01-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von polyolefinen und deren copolymerisaten
GB8318206D0 (en) * 1983-07-05 1983-08-03 Du Pont Canada Solution process
US4490514A (en) * 1983-08-16 1984-12-25 Chemplex Company High-temperature ethylene polymerization and copolymerization using dialuminoxane cocatalysts

Also Published As

Publication number Publication date
AU590630B2 (en) 1989-11-09
DE3668897D1 (de) 1990-03-15
JPH0819186B2 (ja) 1996-02-28
US4769428A (en) 1988-09-06
ATE50271T1 (de) 1990-02-15
AU6415186A (en) 1987-04-30
EP0222504B1 (en) 1990-02-07
CA1257863A (en) 1989-07-25
EP0222504A1 (en) 1987-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6295302A (ja) 溶液重合によるα−オレフイン重合体の製造法
US5589555A (en) Control of a solution process for polymerization of ethylene
US4547473A (en) Process for the preparation of polymers of alpha-olefins at high temperatures
CA1220189A (en) SOLUTION PROCESS FOR THE PREPARATION OF POLYMERS OF .alpha.-OLEFINS
EP0606303B1 (en) Control of a solution process for polymerization of ethylene
RU2119925C1 (ru) Способ получения альфа-олефиновых высокомолекулярных полимеров
RU2118331C1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ α-ОЛЕФИНОВЫХ ВЫСОКОМОЛЕКУЛЯРНЫХ ПОЛИМЕРОВ В РАСТВОРЕ
US5492876A (en) Solution process for the preparation of polymers of α-olefins
JPS6341511A (ja) 熱安定化α−オレフィン(共)重合体の製法
JPS61287947A (ja) 高分子量重合体含有組成物及びその製造方法
EP0527144B1 (en) Solution process for the preparation of polymers of alpha-olefins
US4431784A (en) Process for the preparation of polymers of α-olefins at high temperatures
EA002145B1 (ru) Способ получения катализатора циглера-натта для полимеризации в растворе смеси олефинов, катализатор и способ полимеризации в растворе смеси олефинов
JPH0275606A (ja) エチレン系重合体の製造方法
JPS59174602A (ja) エチレン重合体の製造方法
JPS59164311A (ja) エチレン系重合体の製法
JPS5840305A (ja) エチレン重合体の製造方法
JPS59164310A (ja) エチレン重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees