JPS6034833Y2 - 車輛の緩衝装置 - Google Patents

車輛の緩衝装置

Info

Publication number
JPS6034833Y2
JPS6034833Y2 JP4662979U JP4662979U JPS6034833Y2 JP S6034833 Y2 JPS6034833 Y2 JP S6034833Y2 JP 4662979 U JP4662979 U JP 4662979U JP 4662979 U JP4662979 U JP 4662979U JP S6034833 Y2 JPS6034833 Y2 JP S6034833Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
rear fork
cushion rubber
shock absorber
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4662979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55151938U (ja
Inventor
一夫 渡辺
均 山本
伸一 小泉
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP4662979U priority Critical patent/JPS6034833Y2/ja
Publication of JPS55151938U publication Critical patent/JPS55151938U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6034833Y2 publication Critical patent/JPS6034833Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輛、特に簡易、小型の三輪車や二輪車に用い
る好適する簡易タイプの緩衝装置に関する。
更に詳細には、車体に揺動自在に軸支されたリヤフォー
クの軸支部の前後にクッションラバーとリバウンドスト
ッパーラバーを夫々配設し、効果的な緩衝性能と乗心地
性向上等を簡易な構造で得る如くした緩衝装置に関する
リヤフォークで後車輪を支持する二輪車等の車輛は、リ
ヤフォークと車体間に緩衝器を介在せしめて懸架緩衝を
行い、一般的な懸架緩衝装置はスプリング、減衰力発生
機構、バンプストッパー、リバウンドストッパーを備え
、従って構造は複雑化し、緩衝器の製作も面倒で、コス
トは高くなるため軽量簡易型車輛には適さない。
そこでこれに代わる簡易なものとしてラバーを用いたも
のも提供されるが、上記の各要素の一部が欠落していた
りし、充分に機能を満足するものは提案されていない。
例えばフロントサスペンションとしてラバヲ用いている
ものは、ラバーを圧縮側クッションとして作用させ、ス
プリングとバンプストッパー機能を併用し、このためラ
バーのバネレートハ必然的に高くなり、乗心地性を求め
る設計の自由度を阻害している。
本考案者等はラバーを用いた簡易型の緩衝装置の上記問
題点に鑑み、真に有用で乗心地性に優れるこの種緩衝装
置を得るべく本考案をなしたものである。
本考案の目的は、車体に揺動自在に軸支されたリヤフォ
ークの軸支部の前後にクッションラバーとリバウンドラ
バーを夫々配設し、簡易な構造、最少の部品で緩衝性能
、乗心地性に優れる緩衝装置を提供し、又クッションラ
バー取付部の近傍にバンプストッパ一部を設け、一般の
緩衝器と同等以上の機能を有する緩衝装置を簡易、且つ
安価に得せしめるものである。
次に本考案の好適一実施例を添付図面を参照しつつ詳述
する。
これにより本考案の更なる目的及び利点を明らかにする
本実施例は第1図、第2図に示される如く三輪車に適用
した実施例を示したが、本考案は車体側に揺動自在に枢
設するリヤフォークを有する車輌、即ち例えば二輪車等
に具体的な構造を若干変更することにより実施し得るこ
と勿論である。
三輪車1は前車体2、後車体3とからなり、前車体2は
最先部にフロントフェンダ4、前部に傾斜部5、この後
方にフラットな足載せ部6、フロア部6の後部に起設し
た足ガード部7、これの中央部上方に起設したシートポ
スト8、乗員座乗用シート9を備える。
前部にはフロントフォーク10の支持ポスト11が起設
され、フロントフォーク10で前輪操向輪12を支持し
、又上方にはハンドル13が、そしてヘッドライト、メ
ータ類等を収納したケース14が設けられている。
後車体3は前車体2の後部下面に設けた継手15に軸支
された回転揺動支軸16端に固着されたリヤサブフレー
ム17で支持される。
フレーム17にはりセフオーク18前部が支軸19で軸
支され、リヤフォーク18の後部上にはエンジン20、
上下二分割タイプの接合一体化されたケース21からな
る駆動ユニット22が搭載されている。
ユニット22の後部はリヤフォーク18の揺動側後端部
にリンク23、支軸24をもって揺動可能に軸支され、
これの手前にリヤフォーク18のこの部分を挟む如くマ
ウントラバー25.25が介設されてユニット22を弾
性支持しており、ユニット22のケース21両側から突
出する如くした車軸26には左右の後車輪27.27を
取り付け、車軸26は軸支部24上にある。
、1かかる駆動ユニット22は後車輪27,27簡に配
設され、且つ車輪27の外郭線内に収納され、スペース
の有効利用とコンパクト化を図った。
尚図中28はキャブレタを示す。
以上において、リヤサブフレーム17は正断面逆凹型と
して横部17a1左右に垂下した側片17b、17bを
有する如くプレス鋼板等の成形品で形威し、前部を軸1
5後部に固着している。
一方、リヤフォーク18も同様の構造でフレームに比し
長く、横部18a及び側片18b、18bを備え、側面
形状は湾曲した角度の緩い略り型に底形されている。
7L/−ム17の横部1・7aには後下方へのフラット
な傾斜部17cを前部に備え、これの後ろに膨出部17
dを、又後部にフラットな部分17eを備える。
リヤフォーク18の前部は側片18bのこの間に挟んだ
リヤサブフレーム17の側片膨出部17dを介して支軸
19及び図示しないラバーブツシュ等を介して軸支し、
この軸19を支点としてリヤフォーク18は揺動自在に
構成する。
この支軸19の前方にはクッションラバー29を介装し
、ラバー29は上ホルダ29a上に起設したネジ30を
リヤフォーク18の横部18a前端下面から上方へ通し
てナツト31で螺締し、リヤフォーク18前部に結着す
る。
ラバー29の下ホルダ29bはフレーム17の傾斜取付
座面17C上に載せ、先部を前方へ延出してボルト、ナ
ツト32でフレームに結着し、ホルダ29bの後部はフ
レーム17に設けた係合孔17fに係止する。
このように支軸19前方のリヤフォーク18前部とリヤ
サブフレーム17の対向部分間にクッションラバー29
を介装する。
一方、支軸19の後方のリヤサブフレーム17の取付座
部17e上にはリバウンドストッパーラバー33を取り
付け、該ラバー33を支軸19後方のりセフオーク18
下面に弾接せしめ、ラバー33はホルダ33aを備え、
フレーム17側にボルト34で取り付けられている。
以上において、リヤフォーク18はフレーム17に対し
て支軸19を支点として図中時計、反時計方向に揺動し
、反時計方向がラバー29の圧縮側となる。
リヤフォーク18のこの方向の衝撃荷重はラバー29で
吸収緩衝され、ラバー29は軸支部19の前方でこれに
近接しているため効果的に小さなストロークで衝撃の吸
収、緩衝作用を行う。
そして小さなストロークで緩衝器を行うため、ラバー2
9の変形も少な(、これ29の寿命、耐久性を向上せし
める。
支軸19の後方にはこれに近接してリバウンドストッパ
ーラバー33がクッションラバー29とは別個に設けら
れているためその機能を充分に行う。
そして別体に形成され、軸を挟んで設けられているため
クッションラバー29のクッション用バネレートを阻害
することなくリバウンドストッパーラバー33のバネレ
ートを設定することができ、その機能を充分に発揮させ
ることができる。
更に付言するに、軸19を挟んで前後にラバー29.3
3を配したため、リヤフォーク18の取り付は時にプリ
ロードを与えることができ、このため所定の初期荷重を
ラバーに与えることができ、微小な振動や衝撃はこれに
より吸収され、緩衝性能はより向上し、乗心地性を高め
る。
第4図はバンプストッパーを付設した実施例を示す。
既述と同様のクッションラバー129の前部に上方への
突起部130を同素材で形成し、一方リヤフォーク18
の前部にはラバー129の前面と平行する如くストッパ
片118を設け、これの先端を折曲してストッパ部11
9を形成し、突起部130と離間して対峙させた。
このストッパ部119の突起部130への接触でラバー
129のストロークを規制する。
第5図、第6図は変更実施例を示し、先ずクッションラ
バー229を積層された二部材229A、229Bで構
成し、ラバー自体のマスを小さくしながら耐久性を向上
せしめるとともに、下部材229Bの左右に突起部23
0,230を配設し、リヤフォーク18の側片前部の突
起部230.230と対向する部分を外方へ折曲してス
トッパ部218,218を形成したものである。
第7図、第8図は更なる変更実施例を示している。
クッションラバー329の下部にこれを囲む如く突出部
330を一体に設けるとともに、ラバー329上に筒状
のカバー318を被せ、カバ−318上片部318aを
ネジを介してリヤフォーク18前部に結着する。
カバー318は筒状をなしてラバー329周をクリアラ
ンスSをもって下方へ垂下され、下端部に突出部330
と対峙する外方へ折曲されたストッパ部319を備える
ストッパ部319が突出部330に接してラバー329
のストロークを規制するが、本実施例ではラバー329
のカバー318内の変形でこれがクリアランスSを充満
以前においてはラバ−329全体のバネレートで緩衝し
、ラバー329の変形でこれがカバー318内を充満し
、クリアランスSがなくなるとこの下の部分の自由部分
のみのバネレートとなり、クッションスプリングとして
の機能が二段となる。
第9図はリヤフォークの変更実施例で、駆動ユニット2
2のケース24の一部をこれと一体に後方へ延出して逆
り型のりャフォークに相当する支持部318を形成する
例えばこれを鋳物等で一体に成形し、或は別体に成形し
た部材をケース24に結着する。
かかる部分318を支軸19を介してリヤサブフレーム
17に軸支し、軸19前方にクッションラバー29を、
又後方にリバウンドストッパーラバー33を配し、ユニ
ットスイング式の駆動ユニットを構成した。
以上図示例では三輪車に適用したが、二輪車その他に適
用し得ること勿論である。
以上で明らかな如く本考案によれば、ラバーを用いた簡
易式の緩衝装置において、クッションラバー、リバウン
ドストッパーラバーを別個に配設したため各機能を充分
に発揮する緩衝装置が得られるとともに、これを支軸前
後に配し、しかも近接させることによりストロークも最
小で効果的な緩衝機能を発揮し、ラバーの変形も少なく
、これの寿命、耐久性を向上せしめる。
又支軸前後にラバーを配することにより初期荷重をクッ
ションラバー等に与えることができ、これにより微小振
動等を吸収し、上記と併せ乗心地性を向上せしめ得ると
ともに、バンプストッパーの配設も容易であり、簡易式
のラバークッションでありながら最良の乗心地性を備え
た緩衝装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は三輪車
の側面図、第2図は同平面図、第3図はリヤフォーク部
の要部を断面とした平面図、第4図は同変更実施例図、
第5図は更なる変更実施例図、第6図は要部の正面図、
第7図は別の変更実施例図、第8図は同要部の正面図、
第9図はユニットスイング式の実施例図である。 尚図面中17は車体、18はリヤフォーク、19は支軸
、29,129,229.329はクツションテバー 33はリバウンドストッパーラバ 130゜ 230゜ 330はバンプストッパー ラバーである。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)車体に揺動自在に軸支されるリヤフォークを備え
    る車輛において、リヤフォークの軸支部の近傍でリヤフ
    ォークと車体フレームとの間にはクッションラバー及び
    バウンドストッパーラバーを互いの機能が干渉しないよ
    うに別個に配設し、′且つ該クッションラバーを設ける
    箇所はリヤフォークがバウンド側に揺動する際に圧縮さ
    れる位置とし、該リバウンドストッパーラバーを設ける
    箇所はりャフォークがリバウンド側に揺動する際に圧縮
    される位置としたことを特徴とする車輛の緩衝装置。
  2. (2) 前記クッションラバーはその近傍にクション
    ラバーのストロークを規制するためのバンプストッパー
    を備えていることを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の車輛の緩衝装置。
  3. (3)前記クッションラバーにはストロークを規制する
    ための筒状カバーがクリアランスをもって被冠されてい
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項又は
    第2項のいずれかに記載の車輛の緩衝装置。
JP4662979U 1979-04-09 1979-04-09 車輛の緩衝装置 Expired JPS6034833Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4662979U JPS6034833Y2 (ja) 1979-04-09 1979-04-09 車輛の緩衝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4662979U JPS6034833Y2 (ja) 1979-04-09 1979-04-09 車輛の緩衝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55151938U JPS55151938U (ja) 1980-11-01
JPS6034833Y2 true JPS6034833Y2 (ja) 1985-10-17

Family

ID=28927108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4662979U Expired JPS6034833Y2 (ja) 1979-04-09 1979-04-09 車輛の緩衝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034833Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55151938U (ja) 1980-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8602428B2 (en) Methods of vehicle suspension
EP1378427B1 (en) Tricycle with a rocking mechanism
JP2558257Y2 (ja) 自転車用フレームのダンパー機構
JP2000072077A (ja) 二輪車のハンドル支持構造
JPS6116676B2 (ja)
JPH09109974A (ja) 自転車用フレーム
JPS6034833Y2 (ja) 車輛の緩衝装置
JPS58634Y2 (ja) 自動二輪車のリヤ−サスペンシヨン
JPH09109973A (ja) 自転車用フレーム
JP3148862B2 (ja) 自動二輪車用後輪緩衝装置
JPS602072Y2 (ja) 二輪車の後車輪懸架装置
JP3015961B2 (ja) 車両用後輪緩衝装置
JP7351878B2 (ja) 鞍乗り型車両
JPH0234158Y2 (ja)
CN210942101U (zh) 一种自行车前后轮轴钢板弹簧承载式悬挂装置
JP2509559B2 (ja) 揺動型自動三輪車のパワ―ユニット支持構造
JPH0530677B2 (ja)
JPS6335038Y2 (ja)
JPS6323958B2 (ja)
KR830002550Y1 (ko) 차량의 전륜(前輪) 지지장치
JP2004122869A (ja) 揺動機構付き3輪車
JPS61178281A (ja) 自動三輪車の後輪緩衝装置
KR840000890Y1 (ko) 원동기가 부착된 차량
JPH0547033Y2 (ja)
JP3049341U (ja) 自転車の懸架装置