JPS6034525B2 - シス↓−またはトランス↓−5↓−オクテン↓−1,3↓−ジオ−ル類その製法及びその利用 - Google Patents

シス↓−またはトランス↓−5↓−オクテン↓−1,3↓−ジオ−ル類その製法及びその利用

Info

Publication number
JPS6034525B2
JPS6034525B2 JP52151652A JP15165277A JPS6034525B2 JP S6034525 B2 JPS6034525 B2 JP S6034525B2 JP 52151652 A JP52151652 A JP 52151652A JP 15165277 A JP15165277 A JP 15165277A JP S6034525 B2 JPS6034525 B2 JP S6034525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
cis
octene
formula
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52151652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5484511A (en
Inventor
敏昭 西村
幹夫 中村
英公 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP52151652A priority Critical patent/JPS6034525B2/ja
Publication of JPS5484511A publication Critical patent/JPS5484511A/ja
Publication of JPS6034525B2 publication Critical patent/JPS6034525B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なシスーまたはトランス−5−オクテンー
1.3−ジオール類その製法及びその利用に関する。
更に詳しくは下記式tl} 但し式中、Rは水素原子もしくは一COCH3を示す。
で表わされるシスーまたはトランス−5−オクテン−1
.3−ジオール類及びその利用に関する。本発明者等は
リンゴの香気乃至香味成分について研究を続けてきたが
、従来、リンゴの香気乃至香味成分として全く未知で、
且つ又、従来文献未記載の上言己式mに相当するシスー
5ーオクテンー1,3−ジオール、トランス−5−オク
テンー1,3−ジオール、3−ヒドロキシーシス−5一
オクテンー1−イルーアセテートおよび3ーヒドロキシ
ートランスー5ーオクテン−1ーイルーアセテートを、
リンゴの香気乃至香味のキィ・フレーバーとして、天然
のリンゴから抽出分離することに成功し、且つ合成可能
であることを発見した。更に、上記式【1}新規化合物
は優れた持続性香気乃至持続香味賦与剤もしくは持続性
香気もしくは持続性香味変調剤として注目すべき化合物
であって、飲食物(曙好品を包含する)、石鹸、洗剤、
化粧品類、保健、衛生、医薬品類などの広い利用分野に
おいて優れた持続性香気香味賦与乃至変調剤として有用
であることを発見した。従って、本発明の目的は、新規
な前記式‘1}シスーまたはトランス−5ーオクテン−
1.3ージオール類、及びその新規な利用を提供するに
ある。
本発明の上記目的及び更に多くの他の目的ならびに利点
は以下の記載から一層明らかとなるであろう。
・本発明の前記式{1}で表わさ
れる化合物は、下記式m′及び‘1rで表わすこともで
きる。
上記式‘1’化合物である{a}シスー5ーオクテンー
1.3ージオール、【b)トランス−5ーオクテン−1
.3−ジオール、(c’3−ヒドロキシーシスー5−オ
クテン−1ーイルーアセテート及び{dー3−ヒドロキ
シートランス一5−オクテン−1ーイルーアセテートの
物理化学的性質は下記のとおりである。
本発明の前記式‘1}化合物中、前記式m′のシス−ま
たはトランス−5−オクテン−1.3−ジオールは、例
えば、シス−またはトランス−3−へキセナールとハロ
酢酸アルキルとの1」ホルマスキー(Refomapk
y)反応により、容易に且つ好収率で製造できる下記式
■、但し式中、RIはC,〜C5のアルキル基を示す、
で表わされる3ーヒドロキシーシス−又は3−ヒドロキ
シートランス−5−オクテン酸アルキルを還元剤で還元
することにより、有利に製造することができる。
この製造例を図式的に示すと、以下のように示すことが
できる。C2公〜CH=CHH〜CH2CHO十 (シス−またはトランス−3−へキセナール)XCH2
COORI(ハロ酢酸ァルキル) IJホルマスキ−
反応式(2)還元剤 (例えば、LiAIH4) 式(1)′ 本発明の前記式‘1}化合物中、前記式川″の3−ヒド
ロキシーシス又は3ーヒドロキシートランスー5ーオク
テン−1ーイルーアセテートは、例えば、上述のように
して得られる式‘U′のシス−またはトランス−5ーオ
クテンー1.3ージオールを、アセチル化剤でアセチル
化することにより、有利に製造することができる。
この製造例を図式的に示すと以下のように示すことがで
きる式(1)′アセチル化剤 (例えば、無機もしくは有機プロトン酸の存在下に、無
水酢酸)式(1)″ 以下、上記例示方法について、更に詳しく説明しよう。
前記式{1}′化合物製造例に於て、式{2)化合物の
形成に用いるシスー3ーヘキセナールは、例えば、Ag
r.Biol.Chem.,39、243〜24刀頁、
1975年,に記載の方法で製造でき、又、トランス−
3ーヘキセナールは、例えば、Ann.524 45頁
、1936年に記載の方法で製造することができる。又
、式【21化合物の形成に用いる前記XCH2COOR
1(式中、Xはハロゲン原子を示し、RIはアルキル基
を示す)で表わされるハロ垂酸アルキルの具体例として
は、クロル酢酸メチル、ブロム酢酸メチル、ヨード酢酸
メチル、ブロム酢酸エチル、ヨード酢酸エチル、クロル
酢酸ィソプロピル、フロム酢酸プロピル、フロム酢酸プ
チル、ヨード酢酸ブチル、ブロム酢酸ペンチル等を例示
することができるが、特にブロム酢酸アルキルが好まし
い。これらハロ酢酸アルキルの使用量はシス−又はトラ
ンス−3−へキセナール1モルに対した、例えば、約0
.5〜約5倍モル程度より好ましくは約0.8〜約1.
5倍モル程度である。上託りホルマスキ−反応は、溶媒
の存在下で行うのが好ましい。
このような溶媒の例としては、ベンゼン、トルェン、キ
シレンの如き炭化水素類:ジェチルェーテル、テトラヒ
ドロラン、ジメトキシェタンの如きエーテル類;などを
挙げることができる。これらの溶媒は単独でもあるいは
混合して使用することもできる。溶媒の使用及びその使
用量には特別な制約はなく、反応操作に適した所望量を
適当に選択して利用することができるが、シスー又はト
ランス一3−へキセナールに対して約0.5〜約1川音
(重量)、−層好ましくは約2〜約4倍(重量)程度で
ある。又、上記IJホルマスキー反応に用いる亜鉛は、
市販の粉末状、粒状、はく状、あるいは毛状の亜鉛を希
塩酸水溶液で洗浄し、ついで水、アルコール、アセトン
で洗浄、乾燥することにより活性化したものを使用する
のがよい。
その使用量は、例えば、シス−又はトランス−3ーヘキ
セナール1モルに対して好ましくは約0.5〜約3グラ
ム原子、一層好ましくは約0.9〜約1.4グラム原子
程度である。該リホルマスキー反応の温度としては、例
えば約5o 〜約15000程度、より好ましくは約3
0o 〜約80qC程度の温度を例示できる。
また、反応時間は使用するハロ酢酸アルキルもしくは溶
媒の種類とその量、並びに反応温度等により適宜に変更
できる。反応後、反応生成物を冷却した後、例えば希硫
酸水溶液中へ投入し、目的物を適当な溶媒で抽出採取し
、抽出溶媒層を例えば水洗、重ソゥ水洗、水洗して溶媒
を除去した後、例えば減圧蒸留等により、反応生成物3
ーヒドロキシーシス又は3−ヒドロキシートランス一5
ーオクテン酸アルキルを得ることができる。
本発明方法によれば、上述のようにして得られる式{2
}化合物を還元剤で還元することにより、式{1rのシ
スーまたはトランス−5ーオクテン−1.3ージオール
を有利に製造することができる。
該濁元剤としては、水素化金属類、とくに水素化アルミ
ニウム系の還元剤の利用が好ましく、例えば、水素化ア
ルミニウムリチウム、水素化アルミニウムナトリウム、
水素化トリェトキシアルミニウム、水素化ビス(2ーメ
トキシェトキシ)アルミニウムナトリウムなどを例示す
ることができる。還元剤の使用量は、還元剤の種類、反
応時間などより適宜に変更できるが、例えば、3ーヒド
ロキシーシス又は3ーヒドロキシートランスー5ーオク
テン酸アルキル基1モルに対して約0.4〜約5モル、
より好ましくは約0.7〜約2モル程度がよい。この還
元反応は溶媒の存在下で行うのが好ましい。該溶媒の具
体例としては、ジェチルェーテル、ジイソフ。ロピルエ
ーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシェタン等のエ
ーテル類の使用が好ましい。溶媒の使用量は通常3−ヒ
ドロキシ−シス又は3−ヒドロキシートランス−5ーオ
クテン酸アルキルに対して約1〜8併音(重量)、より
好ましくは約5〜約1封音(重量)程度がよい。反応温
度は、使用する溶媒の種類及び量などにより適宜に選択
でき、、例えば約一1000〜約100oo、好ましく
は、約100C〜約40CO範囲が採用できる。反応時
間は、使用される溶媒の種類と量並びに反応等により適
宜に変更できる。反応生成物は冷却後、希鉱酸水溶液に
より処理し、目的生成物を適当な溶媒で抽出採取できる
。抽出溶媒層は例えば水洗、重ソソウ水洗、水洗し、溶
媒を除去したあと、例えば減圧蒸留して目的物であるシ
ス−又はトランス−5−オクテンー1.3−ジオールを
得ることができる。更に、前記式{1nヒ合物の製造例
に従って、式m′化合物をアセソチル化剤でアセチル化
して式tlrの3−ヒドロキシーシス又は3−ヒドロキ
シートランス一5ーオクテン−1−イルーアセテートを
製造するには、アセチル化剤の選択によりプロトン酸触
媒の存在下にアセチル化反応を行うことができる。
例えば、{i}.溶媒の存在下もしくは不存在下に、無
機もしくは有機プロトン酸の存在下で酢酸及び/又は無
水酢酸をァセチル化剤として反応を行う態様、上記‘川
こおいてプロトン酸触媒の代りに塩基性触媒を用いる態
様、や【iil.溶媒の存在下もしくは不存在下に塩化
アセチルの如きアセチル化剤を用いてアセチル化反応を
行う態様、等を例示することができる。上記‘i)の態
様においては式{1)′化合物1モルに対して約0.5
〜約1.5モル程度のアセチル化剤を用いるのが好まし
く、一層好ましくは約0.9〜約1.2モル程度である
又、溶媒の存在下で反応を行う場合には、例えば、ベン
タン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル等の如
き脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルェン、キシレン等
の如き芳香族炭化水素類;ジェチルェーテル、ジィソプ
ロピルェーテル、テトラヒドロフラン等の如きェーナル
類;などを例示することができる。これら溶媒の使用量
には、と〈べつ制約はなく、適当に選択利用でき、例え
ば、式m′化合物に対して約0.5〜約5の重量倍程度
、より好ましくは約5〜約15重量倍程度の使用量を例
示することができる。又、反応に用いるプロトン酸触媒
の例としては、たとえば、硫酸、塩酸、リン酸などの如
き無機プロトン酸類;メタスルホン酸、pートルェンス
ルホン酸などの如き有機プロトン酸顔をあげることがで
きる。
更に、該プロトン酸触媒の代りに塩基性触媒を用いる態
様で利用する触媒の例としては、、ピリジン、酢酸ナト
リウム、プロピオン酸ナトリウムなどの如き塩基性触媒
をあげることができる。これらの触媒の使用量も適当に
選択でき、例えば、式(11′化合物に対して約0.5
〜約40重量%、より好ましくは約4〜約1の重量%の
如き量を例示することができる。反応は、溶媒の存在下
もしくは不存在下に、触媒の存在下、酢酸及び/又は無
水酢酸と式【11′のシスーまたはトランス一5ーオク
テン−1.3−ジオールとを接触せしめればよい。
反応温度は例えば約100 〜約15000程度、より
好ましくは約500〜約800C程度である。反応時間
も適当に選択でき、使用するアシル化剤、触媒、溶媒の
種類及び量、反応温度などによって適宜に変更できる。
反応生成物は水中に投入し、目的物を適当な溶媒で抽出
し、抽出溶媒層を、例えば水洗し、溶媒を除去し、例え
ば蒸留して式(1)″化合物を得ることができる。更に
、前記‘ii}の態様においては、触媒の利用を省略し
、溶媒の存在下もしくは不存在下に、式{1)′化合物
とアセチル化剤塩化アセチルとを接触せしめることによ
り式‘1r化合物に転化することができる。
この態様で用いるアセチル化剤の使用量は適宜に選択で
き、例えば、式‘11′化合物1モルに対して約0.5
〜約1.5モル程度、より好ましくは約0.9〜約1.
2モル程度の如き量を例示することができる。
又、溶媒の存在下反応を行う場合の溶媒の例としては、
ベンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル等
の脂肪族炭化水素類;ジェチルヱーテル、ジイソプロピ
ルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類;より
好ましくはピリジン、ピコリン、N,Nージメチルアニ
リン、キノリン等の窒素原子上に水素原子を有しない含
窒素有機化合物;などを挙げることができる。これらの
溶媒は単独でをあるいは混合して使用することもできる
。溶媒の使用量としては、式{11′化合物に対して約
0.5〜約5の重量倍程度より好ましくは約5〜約15
重量倍程度の量を例示することができる。反応は、直接
にあるいは溶媒に溶かした式{11′トランス−又はシ
スー5ーオクテン−1.3−ジオールに塩化アセチルを
滴下して行うことができる。反応生成物液を水中へ投入
し、目的物を適当な溶媒で抽出採取できる。抽出層は例
えば水洗し、溶媒を除去し、例えば蒸留して、目的物式
【1)″新規化合物を得ることができる。反応温度は使
用する溶媒の種類と量などにより適当に選択でき、例え
ば約一2000〜約50o0程度より好ましくは約一5
℃〜約10oo範囲が採用できる。反応時間は使用する
溶媒の趣類と量並びに反応温度などにより適宜に変更で
きる。本発明の前記式‘1}化合物シスーまたはトラン
ス−5ーオクテン−1,3−ジオール類は、持続性香気
香味賦与乃至変調剤として、きわめて有用であることが
発見された。
これら化合物は果実様とくにリンゴのキィー・フレーバ
ーもしくは類似の香気乃至香味成分として優れた持続性
及びユニークな香味を有する。斯くして本発明によれば
、シス−またはトランス−5ーオクテンー1,3−ジオ
ール類を有効成分として含有することを特徴とする持続
性香気香味賦与乃至変調剤が提供できる。更に、この持
続性香気香味賦与乃至変調剤を利用して、シスーまたは
トランス−5ーオクテンー1,3ージオール類を香気香
味成分として含有することを特徴とする飲食物類;シス
ーまたはトランス−5−オクテンー1,3−ジオール類
を香気成分として含有することを特徴とする石鹸、洗剤
TQ軽品類:シスーまたはトランス−5−オクテン−1
,3ージオール類を香気香味成分として含有することを
特徴とする保健、衛生、医薬品類等を提供することがで
きる。
例えば、ジュース類、果実酒類、乳飲料類、炭酸飲料、
などの如き飲料類;アイスクリーム類、アイスキャンデ
ー類の如き冷菓類.和・洋菓子類;ジャム類、チュイン
ガム、パン類、コーヒー、ココア、紅茶、お茶などの如
き階好物;を包含した各種の食品類、各種インスタント
飲料乃至食品類などに、そのユニークな香気香味を賦与
できる適当量を配合した飲食物類を提供できる。
又、例えば、シャンプー、ヘアリンス類、ヘアクリーム
類、ポマード、その他の毛髪用嫁粧料基剤;化粧石鹸そ
の他の化粧洗剤類基剤などに、そのユニークな香気を賦
与できる適当量を配合した化粧品類が提供できる。更に
又、洗濯用洗剤類、消毒用洗剤類、防臭洗浄類その他各
種の保健・衛生用洗剤類;歯みがき、ティッシュ−、ト
イレットペーパーなどの各種の保護衛生材料類や医薬品
類に、そのユニークな香気香味を賦与できる適当量を配
合もしくは施用し保健・医薬品類を提供できる。実施例
1 3−ヒド。
キシーシス又はトランス−5−オクテン酸アルキル‘1
1 3ーヒドロキシートランスー5ーオクテン酸エチル
市販の粉末亜鉛を5%塩酸水溶液で洗浄し、ついで水、
アルコール、アセトンで洗浄後6000にて乾燥した。
上述の如く活性化した粉末亜鉛26.1夕(0.4グラ
ム原子)をフラスコに仕込み、滴下ロートにはブロム酢
酸エチル68.5夕(0.41モル)とトランス一3−
へキセナール38.6夕(0.39モル)を乾燥ベンゼ
ン50の【と乾燥エーテル15m‘との混合液に溶かし
て入れた。最初に滴下ロートより上記溶液を約10の【
程度フラスコに添加しフラスコを加溢して反応を開始さ
せた後激しく渡洋しながら残りの溶液を内容物がゆっく
り還流する程度に滴下した(約1時間2粉ご)。滴下終
了後更に30分間還流したのち冷却し、これに130の
‘の10%硫酸水溶液を損梓下に加え分液ロートに移し
た後、有機層と水層とに分離した。水層はエーテル50
凧【で2回抽出し、先ほどの有機層と合わせた有機層を
水洗、重ソゥ水洗及び水洗し無水硫酸ナトリウムで乾燥
した。溶媒をェバポレーターにより除去後減圧蒸留し、
沸点80〜83q0/2側Hgを有する3一ヒドロキシ
ートランス−5−オクテン酸エチル(構造はIR、MS
及びNM旧により確認)を64.5夕(88.1%収率
)得た。■ 3−ヒドロキシーシス−5−オクテン酸ェ
チ′レ○}はシスー又はトランス−3ーヘキセナールの
かわりにシス−又はトランス−3ーヘキセナールを使用
し{1’と同様に反応し、対応する3−ヒドロキシーシ
スー5ーオクテン酸エチルを得た。
このものは沸点82〜84q○/2柳Hgを有し収率は
85.9%であった。‘3} 3一ヒドロキシートラン
ス−5−オクテン酸プロピルmでブロム酢酸エチルのか
わりにヨード酢酸プロピルを使用し、【1’と同様に反
応し、3一ヒドロキシートランス−5−オクテン酸プロ
ピル(沸点89〜90qC/3側Hg)を収率79.5
%で得た。
{41 3−ヒドロキシーシス−5ーオクテン酸ペンチ
ル‘1’でトランス−3−へキセナールのかわりにシス
−3−へキセナールを、ブロム酢酸エチルをクロル酢酸
ペンチルにそれぞれかえて‘1’と同様に反応し3−ヒ
ドロキシ−シス−5ーオクテン酸ペンチル(沸点101
〜10〆0/3肌Hg)収率70.2%で得た。
実施例 2 トランス一5ーオクテン−1,3ージオール水素化アル
ミニウムリチウム3.5夕(0.091モル)と乾燥エ
ーテル120の【をフラスコに仕込み、実施例一1で得
た3−ヒドロキシートランス−5−オクテン酸エチル1
4.1夕(0.076モル)の乾燥エーテル30の上溶
液を5〜1oo○30分間で滴下し、その後25〜30
qoで1時間半反応した。
続いて反応液に少量の酢酸エチルを添加して過剰の水素
化アルミニウムリチウムを分解した後、希塩酸氷水溶液
中へ投入しエーテル抽出した。エーテル層は水洗、重ソ
ゥ水洗及び水洗後エーテルを除去し、減圧蒸留すること
により沸点100〜10*○/2側Hgを有するトラン
ス−5ーオクテンー1,3−ジオール(構造はIR、M
S及びNMRにより確認した)を8.5夕(78.2%
収率)得た。このものは甘に芳香を有する液体でその屈
折率はn色。1.4653であった。
トランス一5−オクテンー1,3−ジオール実施例−2
で水素化アルミニウムリチウムのかわりに水素化アルミ
ニウムナトリウムを使用し同様に反応しトランス−5ー
オクテン−2,3ージオールを収率85.2%で得た。
実施例 4シスー5−オクテン−1,3−ジオール 実施例一2で3−ヒドロキシートランス−5−オクテン
酸エチルのかわりに実施例−1で得た3ーヒドロキシー
シス−5ーオクテン酸エチルを使用し、同様に反応して
対応するシスー5−オクテンー1,3−ジオール(構造
はIR、MS及びNM旧により確認)得た。
このものは液体で沸点103〜1080/2肋Hgを有
し、その屈折率はn宵1.4691あつた。実施例 5 3−ヒドロキシートランス−5−オクテン−1ーイルア
セテートフラスコに実施例−2で得たトランス−5ーオ
クテン−1,3ージオール1.7夕(0.012モル)
を乾燥ピリジン28の‘に溶かして入れ、これに礎拝し
ながら塩化アセチル1.1夕(0.014モル)の乾燥
エーテル4花【溶液を30分間で滴下した。
その後同温度にて1時間反応後、内容物を氷水中へ投入
しエーテル抽出した。エーテル層は水洗、希塩酸水洗、
及び水洗後無水硫酸アルミニウムで乾燥した。乾燥剤を
炉別後、エーテルはェバポレーターにより除去し、減圧
蒸留することにより沸点91〜93%/2柳Hgを有す
る。3ーヒドロキシートランスー5ーオクテンー1ーイ
ルーアセテート(構造はIR、MS及びNMRにより確
認)1.7夕(78.3%収率)が油状物として得られ
た。
このものは屈折率n容1.4503を示した。実施例
6 3ーヒドロキシーシスー5−オクテン−1ーイルアセテ
ートフラスコに無水酢酸11.5夕(0.11モル)及
び10%リン酸一驚水酢酸1.2夕を仕込み、これに実
施例−4で得たシスーオクテン−1,3−ジオール14
.4夕(0.10モル)を1時間で滴下(内温は45℃
まで上昇)し、45〜50qoで4時間反応後、水を加
え80℃で1時間処理した。
袷後反応後はエーテル抽出し、エーテル層は水洗、重ソ
ウ水洗及び水洗し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥
剤を炉別してからェバポレーターによりエーテルを回収
し、回収残を減圧蒸留し沸点93〜94午○/2肋Hg
を有する3−ヒドロキシーシスー5−オクテン−1ーィ
ルアセテート(構造はIR、MS及びNM町により確認
)を16.3夕(87.8%収率)を得た。このものは
屈折率n客1.4512を示した。実施例 7 アップル用香気組成物として下記の各成分(重量)を混
合した。
エチルアセテート 50エ
チルプロピオナート 20エチル
ブチラート 30エチルイソ
/ゞレラート 60イソアミルア
セテート 30ブチルアルコー
ル 150アミルアルコール
50ブチルプロピオナー
ト 70ブチルブチラート
102ーヘキセノール
1002一ヘキセニルアセテート
180イソ酪酸
40ワニリン 20へ
キシルブチラート 10エチルアルコ
ール 180計 1000前記
組成物100夕にシス−5−オクテンー1,3−ジオー
ル20夕を加えることによってリンゴの香気及び香味成
分として非常に磯れた新規香気組成物が得られた。
同様な結果がシスー5ーオクテンー1,3−ジオールの
代りに、トランス一5−オクテンー1,3ージオール、
3ーヒドロキシーシス−5ーオクテン−1−イルーアセ
テートおよび3ーヒドロキシートランスー5ーオクテン
ー1−ィルーアセテートを使用することによって得られ
た。実施例 8 エチルアセテート 50エ
チルブチラート 150エチ
ルアセチルアセテート80エチルシンナメート
10リナロール
5アミルブチラート 80ア
ミルアセテート 40エチル
フ。
ロ/fナート 40イオ
ノン 5ペンジルアセテート
30リナリルアセテート
10エチルイソ/ゞレラート
40バニリン 1
0マルトール20%PG 40
0シス−3ーヘキセノール 40シス
ー3−へキセニルアセテート 40ィソ酪酸
20計 1000前記組
成物100のこトランス−5−オクテンー1,3−ジオ
ール15夕を加えることによって、新鮮な軽い草様香気
をもった特色ある香気及び香味成分として非常に優れた
新規香気組成物が得られた。
同様な結果がトランス−5ーオクテンー1,3ージオー
ルの代りに、シスー5ーオクテン−1,3ージオール、
3ーヒドロキシーシス−5ーオクテンー1ーイル−アセ
テート、および3ーヒドロキシートランスー5ーオクテ
ンー1ーイルーアセテートを使用することによって得ら
れた。実施例 895%アルコールに溶かした3ーヒド
ロキシーシスー5ーオクテン−1ーアセテートの0.0
1%アルコール性溶液0.5夕を市販のアップルジュー
ス500のこ添加した。
添加したものは市販のアップルジュースに比べ一層強い
リンゴ様特徴をもった香気及び香味をもったジュースを
与えた。同様な結果は、3ーヒドロキシーシスー5ーオ
クテンー1−イルーアセテートの代りに3一ヒドロキシ
ートランス−5ーオクテン−1ーイルーアセテート、シ
ス−5ーオクテン−1,3−ジオールおよびトランス−
5−オクテン−1,3ージオールを使用することによっ
て得られた。実施例 9 石ケン用組成物 ナルシス様の香気組成物を下記の各成分(重量部)を混
合することによって製造した。
ベルガモツトオイル 20イラ
ン・イランオイル 5リナロール
25ペンジルアセテート
5ペンジルアルコール
32テルピネオール
15バラクレジルアセテート 1シン
ナミツクアルコール 5オイゲノール
4 へりオトロピン 4 アブソリコートジヤスミン 2計 100 上記組成物99のこ3−ヒドロキシートランス−5ーオ
クテン−1ーイルーアセテート1夕を混合し香気組成物
を製造した。
このものと、3−ヒドロキシートランス−5ーオクテン
ー1−ィルーアセテートを付加しない組成物を1重量%
の割合で香気を付されていない石ケンベーストに賦香、
成型し石ケンを製造した。
3−ヒドロキシートランス−5ーオクテンー1ーイルー
アセテートを加えた石ケンは加えない石ケンに比べ、天
然のナルシス様香気が強い特性を有していた。
同様な結果は、3−ヒドロキシートランス−5ーオクテ
ン−1−イルーアセテートの代りに3−ヒドロキシーシ
ス−5−オクテンー1−イルーアセテート、シスーオク
テンー1,3一ジオール、およびトランス−5ーオクテ
ン−1,3ージオールを使用することによっても得られ
た。実施例 10 シャンプー用組成物 シャンプー用香気組成物を下記の各成分(重量部)を混
合することによって製造した。
リナロール 5 アブソリユート・ジヤスミン 28−フエニル
エチルアルコール 15ロジノール
15アブソリユート・ローズ
1ハイドロキシシト。
ネロ−ル 30インドール 10%
2ステイラックスオイル
3へキシルシンナミツクアルデヒド
15シクラメンアルデヒド 4サンダ
ルウッド 5フエニルアセトアル
デヒド10 3計100上記組成物99のこ
シスー5ーオクテン−1,3−ジオール1夕を加えるこ
とによって新鮮なスズラン様特徴を有する新規組成物が
得られた。
シスー5−オクテン−1,3−ジオールの代りにトラン
ス一5−オクテン−1,3ージオール、3−ヒドロキシ
ーシス−5−オクテン−1−イルーアセテート、および
3−ヒドロキシートランス−5ーオクテン−1−イルー
アセテ−トを使用しても同様の結果が得られる。実施例
11 ハミガキ組成物 ハミガキ用組成物を下記の各成分(重量部)を混合する
ことによって製造した。
べ/ぐーミントオイル 600
スペアミントオイル 100メ
ントール 150ス
ターアニスオイル 80ユーカ
リプタスオイル 20タイムオイ
ル 10クローブオイル
53−ヒドロキシーシスー5− オクテンー1ーイルーアセテート 30トラ
ンス−5−オクテン−1,3−ジオール
5計 1000 上記組成物を1重量%の割合でハミガキ用基材に賦香し
たハミガキを製造した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式(1)、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し式中、Rは水素原子もしくは−COCH_3を示
    す、で表わされるシス−またはトランス−5−オクテン
    −1.3−ジオール類。 2 式(1)、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し式中、Rは水素原子もしくは−COCH_3を示
    す、で表わされるシス−またはトランス−5−オクテン
    −1.3−ジオール類を有効成分として含有することを
    特徴とする持続性香気香味賦与乃至変調剤。 3 下記式(2)、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し式中、R^1はC_1〜C_5のアルキル基を示
    す、で表わされる3−ヒドロキシ−シス−又は3−ヒド
    ロキシ−トランス−5−オクテン酸アルキルを還元剤で
    還元することを特徴とする下記式(1)′▲数式、化学
    式、表等があります▼で表わされるシス−またはトラン
    ス−5−オクテン−1.3−ジオールの製法。 4 下記式(1)′ ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるシス−またはトランス−5−オクテン−1
    .3−ジオールをアセチル化剤ででアセチル化すること
    を特徴とする下記式(1)″▲数式、化学式、表等があ
    ります▼ で表わされる3−ヒドロキシ−シス又は3−ヒドロキシ
    −トランス−5−オクテン−1−イル−アセテートの製
    法。
JP52151652A 1977-12-19 1977-12-19 シス↓−またはトランス↓−5↓−オクテン↓−1,3↓−ジオ−ル類その製法及びその利用 Expired JPS6034525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52151652A JPS6034525B2 (ja) 1977-12-19 1977-12-19 シス↓−またはトランス↓−5↓−オクテン↓−1,3↓−ジオ−ル類その製法及びその利用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52151652A JPS6034525B2 (ja) 1977-12-19 1977-12-19 シス↓−またはトランス↓−5↓−オクテン↓−1,3↓−ジオ−ル類その製法及びその利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5484511A JPS5484511A (en) 1979-07-05
JPS6034525B2 true JPS6034525B2 (ja) 1985-08-09

Family

ID=15523245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52151652A Expired JPS6034525B2 (ja) 1977-12-19 1977-12-19 シス↓−またはトランス↓−5↓−オクテン↓−1,3↓−ジオ−ル類その製法及びその利用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034525B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2696912B2 (ja) * 1987-07-29 1998-01-14 ライオン株式会社 口腔用組成物
WO2004085417A1 (en) * 2003-03-26 2004-10-07 Council Of Scientific And Industrial Research Novel sesquiterpene oxides as perfuming and flavouring agents
JP5490380B2 (ja) * 2008-07-07 2014-05-14 花王株式会社 皮膚化粧料用香料組成物
JP5010632B2 (ja) * 2009-03-02 2012-08-29 株式会社ヤクルト本社 乳製品の光劣化臭マスキング剤、該マスキング剤を含有する乳製品並びに該マスキング剤を利用する光劣化臭のマスキング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5484511A (en) 1979-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3879466A (en) Bicyclo-{8 2.2.2{9 octa-5,7-dien-2-ones and a process for their preparation
JPS5821619B2 (ja) 脂環式ケトンの製造方法
JPS6034525B2 (ja) シス↓−またはトランス↓−5↓−オクテン↓−1,3↓−ジオ−ル類その製法及びその利用
JP3711310B2 (ja) 芳香物質および香気発生物質としての3−アシルチオヘキシルの使用
JP3574744B2 (ja) イソ酪酸エチルバニリン
JPS6041662A (ja) トランス、トランス−△−ダマスコン
JP2711893B2 (ja) ケトン類およびアルコール類
JPS60224650A (ja) ケトン異性体混合物、その製造方法およびその組成物
US3896175A (en) 3,7-dimethyl-octa-2,6-dienyl-mercaptan
JPH0261520B2 (ja)
JPS6138182B2 (ja)
JPS60109537A (ja) シクロペンテン誘導体
JPS626696B2 (ja)
JPH032920B2 (ja)
JPH0751523B2 (ja) 2−三級ブチル−4−メチル−シクロヘキサノ−ル誘導体
EP0211954B1 (en) Use of (+/-)-cis-gamma-irone in perfumery and novel process for preparing same
JP2741091B2 (ja) 8―メチル―4(z)―ノネン誘導体
EP0094722B1 (en) 10-isopropyl-2,7-dimethyl-1-oxaspiro(4.5)deca-3,6-diene, its use in perfumes and aromas
JPH07119434B2 (ja) 香料組成物
JPS6160045B2 (ja)
JPS6233169A (ja) 2−アシル−5−メチルフラン、その製法と使用
JP3133200B2 (ja) 4−(6,6−ジメチル−2−メチレンシクロヘキシル)−2−メチル−2−ブテナールの香料組成物
JPS6140385B2 (ja)
JP2000345187A (ja) 香気・香味・香喫味付与組成物およびそれを添加した食品、香粧品、飼料およびたばこ
JP2794333B2 (ja) ライラックアルコール誘導体