JPS6033801Y2 - 上扱式脱穀機の穀粒飛散防止装置 - Google Patents

上扱式脱穀機の穀粒飛散防止装置

Info

Publication number
JPS6033801Y2
JPS6033801Y2 JP3663880U JP3663880U JPS6033801Y2 JP S6033801 Y2 JPS6033801 Y2 JP S6033801Y2 JP 3663880 U JP3663880 U JP 3663880U JP 3663880 U JP3663880 U JP 3663880U JP S6033801 Y2 JPS6033801 Y2 JP S6033801Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handling
concave groove
grains
supply port
prevention device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3663880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56138547U (ja
Inventor
弘運 福頼
Original Assignee
三菱農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱農機株式会社 filed Critical 三菱農機株式会社
Priority to JP3663880U priority Critical patent/JPS6033801Y2/ja
Publication of JPS56138547U publication Critical patent/JPS56138547U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6033801Y2 publication Critical patent/JPS6033801Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 一般に脱穀機は殻稈を供給口から扱室内へ挿入した直後
の脱粒率が最も高く、かつその部位では供給口が開口し
ているので穀粒が供給口から機外に飛散することが多い
特に上級式脱穀機は脱穀作用が行われている扱胴の上部
に受網を設けることができず、脱粒板となしであるので
脱粒された穀粒は扱口と反対側に設けた受網まで脱穀板
に沿って移行するしかなく、かつ受網と供給口の糖部挿
入側端部は略同−面に形成されていたので供給口からの
穀粒の機外飛散が多くなる傾向がある。
また、前記のような穀粒飛散を防止すべく供給口の穂側
端部を扱室周壁より突出させると供給口が狭くなり糖部
の挿入障害となるので、糖部が曲がって穂切れが多くな
り、更に扱室周壁を供給口の穂側端部より外方位置にす
ると受網と扱歯とのクリヤランスが大となって脱粒性能
が低下する。
本考案は上級式脱穀機の供給口側の扱室内で脱粒された
穀粒が機外飛散するのを防止すると共にこの機外飛散を
防止された穀粒を直ちにかつ積極的に扱室の内方へ誘導
することにより穀粒飛散防止性能をより一層向上させる
ことを目的とするものであって、供給口の糖部挿入側の
端部に続く扱室の周壁に凹溝を設け、該凹溝をその後部
の扱室内周壁より外方へ後退させ、該凹溝の扱胴回転方
向下手側端部を、扱胴の前端部外周の截頭円錐面に沿う
方向に傾斜した案内板の上部に一連に接続したことを特
徴とするものである。
以下図面に示す実施例について説明すると、1は扱胴2
を軸架して内装した扱室であって、その上面には脱粒板
3を設け、扱口4と反対側から下面にわたって受網5が
張設してあり、該受網5の下方から後方の排塵選別部に
わたる選別風路には揺動選別体6が前後揺動するように
架設しである。
7は扱室1の前壁8に設けた供給口であって、上記前壁
8の扱胴軸2aより下部には扱胴2の前端部外周の截頭
円錐面9に沿う斜面8aが設けてあり、この斜面8aの
扱口4と反対側の端部、即ち前記供給ロアの穂側端部7
aと対応する部位には上方に至るにつれて扱胴2の截頭
円錐面9から次第に離れる溝底部10aと、受網4及び
前記供給ロアの穂側端部7aと略同−面をなす取付部1
0bとからなる受板10が取付けであるので取付部10
bに固定した受網4と、供給ロアの穂側端部7aの上方
から下方にわたる部位との間には外方へ突出した凹溝1
1が形成される。
なお、図面中12はフィートチエン、13は挾扼レール
、14は上唇板、15は下唇板、16は供給ロアの下部
に設けた入口板である。
前述の装置において、株元部をフィートチエン12と挾
扼レール13とにより挟持搬送されながら供給ロアから
扱室1内に挿入された殻稈は扱胴2によって脱穀される
が、扱室2内に挿入された糖部の先端側は当初凹溝11
内に入るので扱胴2の前端部に設けた整流歯2bによっ
て脱粒作用よりも主として整流作用を受け、脱粒作用を
抑制されながら整然とした伸長姿勢となって扱胴2の円
筒部へと移行し扱歯により脱粒される。
モして扱室1の入口部で脱穀された穀粒は前記凹溝11
内に入って受板10の溝底部10aに案内されて下方へ
流下して該凹溝11の下端から前記斜面8aにスムーズ
に移行し、この穀粒は斜面8aにより扱室1の後方の受
網5上へ誘導されて該受網5から揺動選別体6上に漏下
して選別され、扱胴3で持回られても前記凹溝側へ移行
することがなく、受板10の供給ロアの側面の阻止作用
と相俟って穀粒の機外飛散をより一層確実に防止する。
本考案は前述のように供給口の糖部挿入側の端部に続く
扱室の周壁に凹溝を設け、該凹溝をその後部の扱室内周
壁より外方へ後退させ、該凹溝の扱胴回転方向下手端部
を、扱胴の前端部外周の截頭円錐面に沿う方向に傾斜し
た案内板の上部に一連に接続したので、扱室の入口部で
発生した穀粒は凹溝部に入り供給口に向けて乱反発する
ことがきわめて少なく、上記凹溝に案内されて下方へ流
下すること)なり供給口からの機外飛散を的確に防止す
ることができる。
しかも供給口の穂側端部を突出させたもの)ように糖部
挿入の障害となって穂切れを多く発生すること及び受網
とその取付板を扱胴から離すもの)ように脱粒性能を低
下させることもない。
また、扱室に挿入した直後の糖部は前記凹溝に入るので
初期脱粒作用が抑制されること)なり、この点でも穀粒
の機外飛散を防止することができる。
更に、前記凹溝に入った穀粒は扱胴の前端部外周の截頭
円錐面に沿う方向に傾斜した案内板に連続的に移行して
該案内板の板面により案内されて前記凹溝と対応する部
位よりも扱室の内方へ向けて誘導されることとなり、前
記凹溝と対応する部位を何度も持回り循環されて損傷す
ることがなく、かつ供給口からの機外飛散をより一層確
実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであって、第1図は
脱穀機の一部を破断した平面図、第2図は同上正面図、
第3図は要部の斜視図、第4図aは同上断面図、bは同
上斜視図、第5図は従来例の断面図である。 1・・・・・・扱室、7・・・・・・供給口、10・・
・・・・受板、11・・・・・・凹溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 供給口の糖部挿入側の端部に続く扱室の周壁に凹溝を設
    け、該凹溝をその後部の扱室内周壁より外方へ後退させ
    、該凹溝の扱胴回転方向下手側端部を、扱胴の前端部外
    周の截頭円錐面に沿う方向に傾斜した案内板の上部に一
    連に接続したことを特徴とする上級式脱穀機の穀粒飛散
    防止装置。
JP3663880U 1980-03-20 1980-03-20 上扱式脱穀機の穀粒飛散防止装置 Expired JPS6033801Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3663880U JPS6033801Y2 (ja) 1980-03-20 1980-03-20 上扱式脱穀機の穀粒飛散防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3663880U JPS6033801Y2 (ja) 1980-03-20 1980-03-20 上扱式脱穀機の穀粒飛散防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56138547U JPS56138547U (ja) 1981-10-20
JPS6033801Y2 true JPS6033801Y2 (ja) 1985-10-08

Family

ID=29632240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3663880U Expired JPS6033801Y2 (ja) 1980-03-20 1980-03-20 上扱式脱穀機の穀粒飛散防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033801Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56138547U (ja) 1981-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6033801Y2 (ja) 上扱式脱穀機の穀粒飛散防止装置
JPH0538588Y2 (ja)
JP3315740B2 (ja) 脱穀機の送塵物処理装置
JP2569091Y2 (ja) 脱穀機の網押さえ構造
JPS5836261Y2 (ja) ダツコクソウチ
JPS6225095Y2 (ja)
JPS6031464Y2 (ja) 上扱式脱穀機
JPS627077Y2 (ja)
JPS638188Y2 (ja)
JP2982213B2 (ja) 脱穀機の二番選別装置
JPH0214360Y2 (ja)
JPH029631Y2 (ja)
JPS58150931U (ja) 普通型軸流式コンバイン
JPH033154Y2 (ja)
JPH0120832Y2 (ja)
JPH0445478Y2 (ja)
JPS6140112Y2 (ja)
JPH0541643Y2 (ja)
JPS62143609A (ja) 上扱式脱穀機
JPS5825795Y2 (ja) 脱穀機における穀稈供給口の吹き返し防止装置
JPS638184Y2 (ja)
JPS6345877Y2 (ja)
JPH0528996Y2 (ja)
JPH0117160Y2 (ja)
JPS6036053Y2 (ja) 脱穀選別装置