JPS60334B2 - 新規な有機化合物の製法 - Google Patents

新規な有機化合物の製法

Info

Publication number
JPS60334B2
JPS60334B2 JP57094644A JP9464482A JPS60334B2 JP S60334 B2 JPS60334 B2 JP S60334B2 JP 57094644 A JP57094644 A JP 57094644A JP 9464482 A JP9464482 A JP 9464482A JP S60334 B2 JPS60334 B2 JP S60334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl group
compound
solution
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57094644A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5883649A (ja
Inventor
ドナルド・ケニ−・フイリツプス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STWB Inc
Original Assignee
Sterling Drug Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sterling Drug Inc filed Critical Sterling Drug Inc
Publication of JPS5883649A publication Critical patent/JPS5883649A/ja
Publication of JPS60334B2 publication Critical patent/JPS60334B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/90Unsaturated compounds containing keto groups containing singly bound oxygen-containing groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/09Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from carboxylic acid esters or lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/72Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings and other rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は新規なアリールオキシ脂肪酸、そのアルキル
ヱステル、それら化合物の製法に関する。
詳細には、この発明はハロシクロプロピル置換フェノキ
シァルカン酸、およびその低級アルキルェステルに関す
る。この発明の化合物は一般式: (式中Rは日、またはC,心のアルキル基:AとA′は
それぞれC,〜3のアルキル基:Qは日、ハロゲン原子
、またはC,〜3のアルキル基:RIは日、C,〜3の
アルキル基、またはフェニル基:R2とR2′はそれぞ
れ日、またはハロゲン原子であるが、少なくとも一方は
ハロゲン原子:R3は日、C,〜3のアルキル基、また
はフェニル基:R3′は日、またはC,〜3のアルキル
基:そしてnは整数0、または1である。
)を持つ。更に、上記式でRが日である化合物の薬理学
的に許容される塩基性塩もこの発明の目的に含まれる。
上記定義において、アルキル基は直鎖でも分枝鎖でもよ
く、ハロゲン原子は4種のハロゲン原子F、CI、Br
、および1のいずれをも意味する。
好ましい、薬理学的に許容される塩としてナトリウム塩
、カルシウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩、お
よび低毒性の有機アミン塩(例えばジエタノールアミン
塩、およびNーメチルグルカミン塩)等がある。式1の
化合物は、後記式0の化合物を、カルベン:CR2R2
′(式中R2、R2′は前記定義通りである。
)を生成する媒体で処理し、生成した後記式mの化合物
を加水分解し、生成した後記式Wの化合物を【a}クロ
ロホルム、式:A−CO−A′(式中A、A′は前記定
義通りである。)のケトン、およびアルカリ金属水酸化
物とからなる混合物:または(b}塩基存在下、式(A
)(A)C(Br)COOR(式中A、A′、およびR
は前記定義通りである。)の化合物と反応させ:所望な
らば、Rが低級アルキル基である生成化合物を加水分解
してRが日である化合物を生成し:そして所望ならば、
Rが日である生成化合物をその塩基性塩に転化すること
からなる方法により製造できる。上記式は、以上述べた
一般方法に含まれる個々の反応式を図示した次の図中に
与えられている。方法A (但し、上記式中AIは低級アルキル基を示す)上記方
法Aにおいて、式D(式中R1、R3、R3′、および
Qは前記定義通りであり、低級アルキル基は炭素原子1
〜4個である。
)のアルケニル置換フェノール低級ァルキルェステルを
、カルベソ:CR2R2′(式中R2、およびR2′は
前記定義通りである。)を生成する媒体と反応させる。
上記カルベン:CR2R2′は様々のハロゲン化有機化
合物から生成できる。この目的に特に役立つ媒体はカリ
ウム第3プトキシドのような強塩基存在下でのハロホル
ムである。この目的で使用できるハロホルムにはクロロ
ホルム(:CC12を生ずる)くブロモホルム(:CB
ら)、ヨードホルム(:CI2)、クロロジフルオロメ
タン(:CF2)等がある。他のカルベン源としてクロ
ロジアゾメタン(:CHCI)、FC12CC。CCI
2F(:CFCI)、トリクロル酢酸エチル(:CC1
2)、フェニル(トリクロルメチル)水銀(:CC12
)フェニル(プロムジクロルメチル)水銀(:CBr2
)、クロルジフルオル酢酸ナトリウム(:CF2)トリ
クロル酢酸ナトリウム(:CC12)、ビス(トリブロ
ムメチル)水銀(:CBr2)、ブロモトリフルオロメ
タン(:CF2)ジクロルフルオル酢酸メチル(:CF
CI)、および(CH3)3SnCF3(:CF2)が
ある。反応は一般に周囲温度もしくはそれ以下で無水条
件下で行なう。方法Aの第2工程は上記カルベン反応に
より製造した前記式mのシクロプロピル置換フェノール
エーテルの分解である。
このエーテルの分解は強酸の存在で実施する。使用する
強酸は臭化水素酸またはよう化水素酸のようなプロトン
酸、または三臭化ほう素のようなルイス酸でよい、フェ
ノールエーテルの分解に使用する試剤の例として三臭化
ほう素、三塩化ほう素、三ふつ化ほう素ェーブル鍔化合
物(無水酢酸と臭化リチウムの存在下)、臭化アルミニ
ウム、塩化アルミニウム、よう化水素酸(無水燐酸と驚
水酢酸の存在下)、臭化水素酸、ジボラン、および塩酸
ピリジンが挙げられる。上記エーテル分解の生成物であ
る式Wのシクロプロピル置換フェノールをそれから、塩
基の存在下ブロモェステル(A)(A′)C(Br)C
OO−低級アルキル基(式中AとA′は前記定義通りで
あり、低級アルキル基は炭素原子1〜6個である。
)で処理する。この反応は炭酸カリウムのような塩基性
物質の存在下約50〜150℃の温度で実施し、これに
より式1でRが低級ァルキル基である化合物を生成する
。所望ならば常法、例えば温和なアルカリを用い、式1
でRが低級アルキル基である化合物を加水分解して式1
でRが日である化合物を製造できる。生物学的評価によ
り、この発明の化合物がコレステロール低下作用「およ
びトリグリセリド低下作用を有し、それゆえ、血清コレ
ステロール量、および血清トリグリセリド量の増加によ
り引き起こされるアテローム性動脈硬化症状を袷療する
のに役立つことが示されている。
この両作用は、この発明の化合物をラットに経口 投与
し て 測定 し た〔 Tumer等、Scand
J.Clin.仏b.Invest笹atbn9、21
0(1凶9):Armld等、J.of Athero
sclerosS Research7、111〜11
5(1967)〕。
雄ラットを5時間絶食させ、宵チューブを通してこの発
明の化合物を投薬し、それからラツトを2群に分け、1
群には普通食を、他嫌羊‘こは脂肪食を与える。
この食餌法を5日続ける。5日目に心臓穿刺により採血
した。
血清サンプルを分析してコレステロール量とトリグリセ
リド量を求め、この価を血清looのと当たりの雌量と
して記録する。この発明の化合物の作用は、使用ラット
の33%に血清コレステロール量、あるいは血清トリグ
リセリド量の低下を生じさせる用量であるED33値に
より評価する。この発明の化合物は、普通食を与えたラ
ツトの場合、コレステロール低下作用に関しては15〜
250の9′k9の、トリグリセリド低下作用に関して
は2〜250の9′k9のED33値を持つことがわか
った。脂肪食を与えたラットにおいては、これらED3
3値はさらに低かった。この発明の化合物の構造は合成
、元素分析、赤外線スペクトルおよびN.M.R.スペ
クトルにより決定した。
以下の実施例、参考例はこの発明を例示するものであり
限定するものではない。尚、本発明化合物製造のための
出発原料の製造を参考例に示した。参考例 i ‘a} pーイソフ。
ロベニルアニソールpーメトキシアセトフエノン(15
09、1.0モル)の無水エーテル(1500の‘)溶
液を、氷裕中で冷却した、メチルリチウム(229、1
.0モル)のエーテル(1.66モル)溶液に9ぴ分か
けて滴下した。
この反応混合物を0℃で30分、室温で30分、そして
還流点で1時間鷹拝した。この還流混合物にメチルリチ
ウムを30分間隔で2回、各0.1モル追加した。得た
反応混合物を塩化アンモニウム水溶液に加え、生じた水
層を分離し、エーテルで抽出した。抽出エーテル溶液を
あわせ、重亜硫酸ナトリウム水溶液で洗い、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥し、真空濃縮した。残査を蒸留してp−
ィソプロベニルアニソールを得た。bp75〜81℃(
1.2岬)収量120.4多‘b} p−(2・2ージ
クロル−1一メチルシクロプロピル)アニソールカリウ
ム第3−ブトキシド(228夕、2.04モル)を、一
40qoに保った、pーィソプロベニルアニソール(1
20夕)のクロロホルム(750夕)−ペンタン(35
00叫)櫨梓溶液に2.虫時間かけて滴下した。
この反応混合物を一40qoで1時間蝿拝し、それから
冷却格を取り除き、そして擬伴を3時間続けた。得た反
応混合物を氷水中で急冷し、層を分離し、水層をペンタ
ンで抽出した。ペンタン溶液をあわせ、水で洗い、無水
硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮して油状物としてp
−(2・2−ジクロルー1一メチルシクロプロピル)ア
ニソールを得た。収量190夕;c)p−(2・2−ジ
クロルー1ーメチルシクロプ。ピル)フェノール三臭化
ほう素(6.1夕、0.0242モル)の二塩化メチレ
ン(25の【)溶液を、氷裕中で冷却したp−(2・2
−ジクロルー1一メチルシクロプロピル)アニソール(
6.1夕、0.02Mモル)の二塩化メチレン(25の
【)健梓溶液に滴下した。
この反応混合物を0℃で1時間鷹拝し、それから氷俗を
除き、さらに1時間樫拝した。生成した反応混合物を氷
水で急冷し、そして層を分離した。水層を二塩化メチレ
ンで抽出し、二塩化メチレン溶液をあわせ、水で洗い、
ついで水酸化ナトリウム希薄溶洗で洗った。この時点で
p−(2・2−ジクロルー1−メチルシクロプロピル)
フェノールのナトリウム塩が単離し、炉遇して集めた。
炉達を最初の水層とあわせ、濃塩酸で酸性にした。生成
した酸性溶液をェーナルで抽出し、エーテル溶液を無水
硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮した。残澄を四塩化
炭素から再結晶してp−(2・2−ジクロルー1一メチ
ルシクロプロピル)フェノ−ルを得た。mP125〜1
2が○実施例 1 ‘a} o一(2・2ージクロルシクロプoピル)アニ
ソールを、参考例1の‘b}の方法により、40.29
のo−ビニルアニソール、84夕のカリウムtーブトキ
シド、および214夕のクロロホルムを1500の【の
ペンタンに入れ製造した。
生成物を80〜85℃(0.1肋)で蒸留して7.班夕
のo−(2・2ージクロルシクロプロピル)アニソール
を得たo‘blo一(2・2ージクロルシクロプロピル
)フェノールを参考例1の{c}の方法により、7.8
夕のo−(2・2ージクロルシクロプロピル)アニソー
ルと5.3夕の三臭化ほう素より製造した。
得た油状物7.1夕をそのまま次の反応で使用した。【
c) 2−〔o一(2・2ージクロルシクロプロピル)
フェノキシ〕−2−メチルプロピオン酸エチル(式1で
AとA′がCQ、RがC2日5、R1、R3、R3′、
およびQが日、R2とR2′がCI、nが整数0のオル
ト定位化合物。
)を、後述する参考例2の方法により6.62のo−(
2・2−ジク。ルシクロプロピル)フェノール、12.
7夕のQーブロムィソ酸酸エチル、および13.5夕の
無水炭酸カリウムを30Mのジメチルホルムアミドに入
れ製造した。生成物を98〜100qC(0.05肋)
で蒸留し、非常に薄い黄色の油状物として4.78夕の
2−〔o一(2・2−ジクロルシクロプロピル)フエノ
キシ〕一2ーメチルプロピオン酸エチルを得た。実施例
2 (a} p−(2・2ージクロルシクロプロピルメチル
)アニソール81.5夕のp一(2−プロベニル)アニ
ソールと80.9夕のフェニルジクロルブロムメチル水
銀(Cぷ5HgCC12Br)とを200の‘のベンゼ
ンに入れて得た混合物を還流点で5.虫時間加熱した。
生成物を単離し、蒸留して残留出発物質を除き、120
0夕のシリカゲルを使いクロマトグラフにかけ、ベンタ
ン、ついで1〜4%のエーテルを含むペンタンで藩離し
た。黄色油状物として28夕のp一(2・2−ジクロル
シクロプロピルメチル)アニソールを得た。【bl p
一(2・2ージクロルシクロブロピルメチル)フェノー
ルを、参考例1の‘c’の方法により28夕のp一(2
・2−ジクロルシクロプロピルメチル)アニソールと2
0夕の三臭化ほう素とから製造した。
生成物ベンゼンーシクロヘキサン濠液から再結晶して、
ベージュ色固体として17.3夕のp−(2・2−ジク
ロルシクロプロピルメチル)フェノールを得た。mp5
7〜6ぞ○‘c} 2−〔p一(2・2−ジクロルシク
ロプロピルメチル)フエノキシ〕−2−メチルプロピオ
ン酸エチル(式1でAとA′がCH3、RがC2日5、
R1、R3、R3′、およびQが日、R2とR2′がC
I、そしてnが整数1のP定位化合物。
)を後述する参考例2の方法により17.8夕のp−(
2・2−ジクロルシクロプロピルメチル)フェノール、
56夕のQーフロムィソ酪酸エチル、および51.3夕
の炭酸カリウムから製造した。黄色油状物として20.
6夕の2−〔p−(2・2ージクロルシクロプロピルメ
チル)フエノキシ〕一2−メチルプロピオン酸エチルを
得た。{d} 2一〔p−(2・2−ジクロルシクロプ
ピルメチル)フエノキシ〕−2−メチルプロピオン酸(
式1でAとA′がCH3、R、R1、R3、R3′、お
よびQが日、R2とR2′がCI、そしてnが整数1の
P定位化合物。)19夕の2一〔p−(2・2ージクロ
ルシクロプロピルメチル)フエノキシ〕一2ーメチルプ
ロピオン酸エチル、25Mの水酸化ナトリウム10%水
溶液、および25私のエタノールとからなる混合物を室
温で3時間婿拝した。
得た反応混合物を酸性にし、生じた生成物を集め、ヘキ
サンから2回再結晶して10.0夕の2一〔p−(2.
2−ジクロルシクロブロピルメチル)フエノキシ〕−2
ーメチルプロピオン酸を得た。mp78〜80qOこの
化合物の脂質低下活性(ラット)は次の通りだった。普
通食(5日間) 脂肪食(2週間)トリグリセリド
コレステロール ED33(の9/k9)=3 ED33(mg′k9)=24 参考例 2 2一(4−アセチル−2ークロルフエノキシ)−2ーメ
チルプロピオン酸エチル204夕(1.2モル)の3−
クロルー4−ヒドロキシアセトフェノン、497夕(3
.6モル)の炭酸カリウム、および1140の‘のジメ
チルホルムアミドとからなる溶液を蝿枠下80qoで加
熱した。
それから2ーフロム−2−メチルプロピオン酸エチル(
230夕)を5分かけて加え、この反応混合物を1時間
鷹梓加熱した。230夕の2−フロムー2ーメチルプロ
ピオン酸エチルを追加し1時間縄拝し、総夕の2ーフロ
ム−2ーメチルプロピオン酸エチルを追加し、最後に2
.虫時間擬拝した。炉遇し、炉樺をエーテルで洗い、エ
ーテル洗液とジメチルホルムアミド溶液をあわせ、真空
濃縮した。残溶を塩化ナトリウム希薄溶液とエーテルに
分配し、エーテル溶液を水酸化ナトIJウム10%溶液
と塩化ナトリウム10%溶液で洗い、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、そして真空濃縮した。
残笹を14がC(0.02肋)で蒸留し、176.5夕
の2−(4−アセチル−2−クロルフエノキシ)一2ー
メチルプロピオン酸エチルを得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式I ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中RはH、またはC_1_〜_6のアルキル基:A
    とA′はそれぞれC_1_〜_3のアルキル基:QはH
    、ハロゲン原子、またはC_1_〜_3のアルキル基:
    R^1はH、C_1_〜_3のアルキル基、またはフエ
    ニル基:R^2とR^3′はそれぞれH、またはハロゲ
    ン原子であるが、少なくとも一方はハロゲン原子:R^
    3はH、C_1_〜_3のアルキル基、またはフエニル
    基:R^3′はH、またはC_1_〜_3のアルキル基
    :そしてnは整数0、または1である)の化合物、およ
    びRがHである式Iの化合物の塩基性塩の製法において
    、式IV▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Q、R^1、R^2、R^2′、R^3、R^3
    ′、およびnは前記定義通りである。 )の化合物を塩基存在下、式:(A)(A′)C(Br
    )COOR(式中A、A′、およびRは前記定義通りで
    ある。)の化合物と反応させ;所望により、Rが低級ア
    ルキル基である生成化合物を加水分解して、RがHであ
    る化合物を生成し:そして、所望により、RがHである
    生成化合物をその塩基性塩に転化することを特徴とする
    製法。
JP57094644A 1972-08-29 1982-06-02 新規な有機化合物の製法 Expired JPS60334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28457772A 1972-08-29 1972-08-29
US284577 1988-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5883649A JPS5883649A (ja) 1983-05-19
JPS60334B2 true JPS60334B2 (ja) 1985-01-07

Family

ID=23090716

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48096261A Expired JPS585175B2 (ja) 1972-08-29 1973-08-29 シンキナ ユウキカゴウブツノセイホウ
JP57094645A Expired JPS60335B2 (ja) 1972-08-29 1982-06-02 新規な有機化合物の製法
JP57094644A Expired JPS60334B2 (ja) 1972-08-29 1982-06-02 新規な有機化合物の製法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48096261A Expired JPS585175B2 (ja) 1972-08-29 1973-08-29 シンキナ ユウキカゴウブツノセイホウ
JP57094645A Expired JPS60335B2 (ja) 1972-08-29 1982-06-02 新規な有機化合物の製法

Country Status (20)

Country Link
JP (3) JPS585175B2 (ja)
AR (1) AR206596A1 (ja)
AT (1) AT331207B (ja)
AU (1) AU472631B2 (ja)
BE (1) BE803924A (ja)
CA (1) CA1023762A (ja)
CH (2) CH608780A5 (ja)
DE (1) DE2343606C2 (ja)
DK (1) DK141366B (ja)
ES (1) ES418283A1 (ja)
FI (1) FI58629C (ja)
FR (1) FR2197586B1 (ja)
GB (1) GB1385828A (ja)
HK (1) HK6980A (ja)
IL (1) IL43026A (ja)
NL (1) NL180004C (ja)
NO (1) NO143528C (ja)
PH (1) PH10530A (ja)
SE (1) SE417828B (ja)
ZA (1) ZA735748B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2471364A1 (fr) * 1979-12-11 1981-06-19 Rhone Poulenc Agrochimie Nouveaux derives de l'aniline et compositions regulatrices de la croissance des plantes les contenant
US4691042A (en) * 1983-06-24 1987-09-01 The Dow Chemical Company Preparation of monaoalkylated dihydroxybenzenes and novel compounds prepared thereby
GB8330407D0 (en) * 1983-11-15 1983-12-21 Sterwin Ag Halocyclopropyl-substituted phenoxyalkanoic acids and esters

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1121722A (en) * 1966-03-31 1968-07-31 Ici Ltd New carboxylic acid derivatives
BE754245A (fr) * 1969-08-01 1970-12-31 Sumitomo Chemical Co Derives d'acides phenoxy carboxyliques

Also Published As

Publication number Publication date
DE2343606C2 (de) 1983-08-04
JPS5883649A (ja) 1983-05-19
JPS5874636A (ja) 1983-05-06
HK6980A (en) 1980-03-07
IL43026A (en) 1977-01-31
ZA735748B (en) 1974-08-28
IL43026A0 (en) 1973-11-28
ATA744773A (de) 1975-11-15
GB1385828A (en) 1975-03-05
CH608780A5 (ja) 1979-01-31
AT331207B (de) 1976-08-10
AR206596A1 (es) 1976-08-06
CH605584A5 (en) 1978-09-29
FR2197586B1 (ja) 1977-09-09
FR2197586A1 (ja) 1974-03-29
DK141366C (ja) 1980-09-01
FI58629C (fi) 1981-03-10
DK141366B (da) 1980-03-03
JPS60335B2 (ja) 1985-01-07
NL7311903A (ja) 1974-03-04
NL180004B (nl) 1986-07-16
JPS4956958A (ja) 1974-06-03
JPS585175B2 (ja) 1983-01-29
AU5948873A (en) 1975-02-27
FI58629B (fi) 1980-11-28
DE2343606A1 (de) 1974-03-07
NO143528B (no) 1980-11-24
SE417828B (sv) 1981-04-13
NL180004C (nl) 1986-12-16
CA1023762A (en) 1978-01-03
NO143528C (no) 1981-03-04
BE803924A (fr) 1974-02-25
AU472631B2 (en) 1976-05-27
PH10530A (en) 1977-05-30
ES418283A1 (es) 1976-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3948973A (en) Halocyclopropyl substituted phenoxyalkanoic acids
US4499299A (en) Pharmaceutically active phenylcarboxylic acid derivatives
EP0110405B1 (en) Antiinflammatory/antiallergic compounds
EP0054924B1 (en) Pharmaceutical compounds, their preparation and use
US3784697A (en) Pharmaceutical composition containing phenoxyalkane-carboxylic acids,salts and esters thereof
EP0257882B1 (en) N-phenyl butenamides with pharmaceutical properties
JPS6333343A (ja) ピリジル化合物製造用の新規中間体化合物
US5872118A (en) Bicyclic amide derivatives and their use as muscle relaxants
US4011339A (en) Hypolipidemic allene carboxylic acids
US4081476A (en) 1-Aryl-1-lower alkyl-1-buten-3-ols and ester derivatives
JPH0643348B2 (ja) 1‐置換テトラリン誘導体
US4125732A (en) 2-Aryloxy-2-(phenoxyalkoxy)phenyl acetic acid and esters
JPH0481577B2 (ja)
JPH0449533B2 (ja)
JPS60334B2 (ja) 新規な有機化合物の製法
EP0109225B1 (en) Arachidonic acid analogues, processes for their preparation and their use in medicine
US4362891A (en) Alkanoic acid derivatives
US4052514A (en) Trihalosubstituted biphenylyl propionic acids
US4273787A (en) 1-Alkyl,1-phenyl-butenes
US4129658A (en) 4-Styryl-hexahydro-4-indolinols
US4232039A (en) Phenyl- or cycloalkyl-benzo-oxacyclic compounds
JPH0437812B2 (ja)
US4335124A (en) 1-Alkyl, 1-phenyl-butenes
JPS6144836A (ja) 置換スチレン誘導体
US3884961A (en) Bis-(substituted benzyl) malonic acid esters