JPH0449533B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449533B2
JPH0449533B2 JP58115332A JP11533283A JPH0449533B2 JP H0449533 B2 JPH0449533 B2 JP H0449533B2 JP 58115332 A JP58115332 A JP 58115332A JP 11533283 A JP11533283 A JP 11533283A JP H0449533 B2 JPH0449533 B2 JP H0449533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trimethyl
cyclohexen
ethyl
carbon atoms
dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58115332A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5920266A (ja
Inventor
Rabu Baanaado
Chan Wannkitsuto
Joonzu Howaado
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
USV Pharmaceutical Corp
Original Assignee
USV Pharmaceutical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by USV Pharmaceutical Corp filed Critical USV Pharmaceutical Corp
Publication of JPS5920266A publication Critical patent/JPS5920266A/ja
Publication of JPH0449533B2 publication Critical patent/JPH0449533B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/20Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by carboxyl groups or halides, anhydrides, or (thio)esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/04Dandruff

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は構造式: をもつレチナル(3,7−ジメチル−9−(2,
6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−
イル)−2,4,6,8−ノナテトラエナル;ビ
タミンAアルデヒド)の様なポリオレフイン性中
間体から誘導された新規のアルフアアルキルポリ
オレフイン性カルボン酸に関する。 ベータ−イオノンとプロパルギル ハロゲン化
物からレチナルの合成は米国特許第3060229号に
記載されている。 多数のアルフア−置換されたポリオレフイン性
カルボキシリツク アルデヒド、酸およびエステ
ルが化学文献に記載されている。日本特許10124
号(1964);C.A.62、2798g(1965)は2,7−
ジメチル−9−(2,6,6−トリメチル−1−
シクロヘキセン−1−イル)−2,4,6,8−
ノナテトラエノイツク酸および2,7,11−トリ
メチル−13−(2,6,6−トリメチル−1−シ
クロヘキセン−1−イル)−2,4,6,8,10,
12−トリデカヘキサンエノイツク酸について記載
しており、マツハライトらはJustus Liebigs
Ann.Chem.,679、20(1964)にα−フルオロポ
リオレフイン性酸とエステルについて記載してお
り、チヤンらはJ.A.C.S.96、3642(1974)にポリ
オレフイン性カルボツクスアルデヒドについて記
載しており、ヘツクらはRecuil.85(1966)334〜
338ページに5,9−ジメチル−11−(2,6,6
−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)
−2,4,6,8,10−ウンデカペンタエノイツ
ク酸および対応する2,4,6,8,10,12−ト
リデカヘキサンエノイツク酸並びに対応するα−
シアノおよびα−カルボキシ置換化合物を記載し
ている。ブフタらはNaturwissenshaften46、74
(1959)にメチル−2−メチル−7−フエニル−
2,4,6−ヘプタトリエノエイトを記載してい
る。 本発明は一般式: (上式中RとR1は各々炭素原子1乃至5をも
つアルキル基を表わし、R2は炭素原子1乃至5
をもつアルキル基を表わし、R3はヒドロキシル、
又は炭素1乃至5をもつアルコキシを表わしかつ
Zは3個のアルキル基で置換されたシクロアルケ
ニル基を表わす)で示される新規のアルフア−ア
ルキルポリオレフイン性カルボン酸およびそれら
の誘導体およびそれらの製薬上許容される塩に関
する。 本発明はその2重結合がシス又はトランス形態
である様な化合物を包含する。 前記化合物は乾癬、〓瘡および細胞性と液素性
免疫欠乏症の治療に有効であることが発明者によ
つて発見された。 上記一般式をもつ好ましい化合物はR1がメチ
ルであり、R3がヒドロキシル又は炭素1乃至5
をもつアルコキシでありかつZが3個のアルキル
基で置換されたシクロアルケニル基である様な化
合物であり1又は2以上の2重結合がシス形態で
ある様な化合物を含む。これらの好ましい化合物
のうち特にZが2,6,6−トリメチル−1−シ
クロヘキセン−1−イルである化合物が好まし
い。 本発明の化合物は知られた合成法を用いて知ら
れたポリオレフイン性物質、例えばレチナルから
又はこの分野の知識ある者に知られた方法によつ
て製造できる同族ポリオレフイン性化合物から製
造できる。 本発明の化合物は (A) レチナルを強塩基の存在において式:
【式】 (但しR2とR3は前記式において定義したと
おりとする)をもつケトンと縮合させる; (B) R2が水素である対応する化合物をアルカリ
金属又はその化合物の存在においてアルキル化
剤と反応させる; (C) α−ベータ2重結合のない対応するα−ハロ
化合物を脱ハロゲン化水素反応をさせる; (D) 対応するアセチレン性化合物を部分還元して
エチレン性化合物とする; (E) 対応するα−置換シクロヘキサノール化合物
を脱水してシクロヘキセニル化合物とする; (F) 適当な炭素含量をもつジカルボン酸の半アル
デヒドをアルデヒド基と反応性の基をもつ適当
炭素含量の側鎖と縮 (G) 対応するケトン、アルコール又はアルデヒド
をおだやかな酸化剤を用いて酸化して式をも
つ遊離酸とする;又は (H) 対応するアルフア又はベータヒドロキシ誘導
体を脱水してアルフア−ベータ2重結合化合物
とする; かつ任意に上記生成物を加水分解、エステル化
反応および(又は)知られた方法によるアミド生
成法によつて式をもつ対応する化合物としまた
任意にR3がOHである化合物の塩を生成すること
によつて製造できる。 例えば出発物質としてレチナルを使つてアルデ
ヒド基を適当する酸又は式:
【式】を もつ酸誘導体の活性メチレン基と縮合させると対
応するウンデカペンタエノイツク酸誘導体とな
る。上記化合物、例えばトリアルキルホスホノ誘
導体のα炭素原子上の活性化置換基は縮合反応が
可能である。 縮合反応は普通強塩基、例えば水素化ナトリウ
ム、ソーダアマイド、ナトリウム、エチラートお
よび同様のアルカリ金属化合物の存在において選
んだ出発物質を適当する溶媒中で反応させて行な
わせる。反応は普通発熱反応であり、したがつて
反応速度を調節のため冷却する。初期反応がしづ
まつたら反応混合物を還流加熱して反応を完了さ
せる。 種々の反応溶媒、例えばジオキサン、テトラヒ
ドロフラン(THF)、ジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミドおよび同様の水と混和性の有
機溶剤が使用できる。使用溶媒は、特にアルカリ
金属塩基を使用した時は二次反応を避けるため無
水が好ましい。 本発明の新規化合物はまたアルフア水素のみを
含む対応する化合物からアルフア水素と反応する
アルカリ金属又はアルカリ金属化合物、例えば水
素化ナトリウム、リチウム、カルシウム、ソーダ
アマイドおよびナトリウム又はカリウム エチラ
ートの様なアルカリ金属アルコートの存在におい
てジアルキル硫酸塩、例えばジメチルおよびジエ
チル硫酸塩やアルキル ハロゲン化物、例えばプ
ロピル ブロマイドおよびエチル ブロマイドの
様なアルキル化剤を用いるアルキル化反応によつ
て製造できる。 本発明の化合物はまたエチレン結合の代りにア
セチレン結合をもつ対応化合物の部分還元によつ
ても製造できる。またアルフアとベータ炭素原子
間のエチレン結合をもたない対応するアルフア−
ハロ酸のハロゲン化水素除去反応によつて本発明
化合物がえられる。 更に代表的方法は適当な側鎖を例えばオメガハ
ロウンデカペンタエノエイトで適当に、好ましく
は対応するグリニヤール試薬の形に置換されたシ
クロヘキサノンと縮合させ、その生成物を加水分
解してα−置換されたシクロヘキサノールを生成
した後シクロヘキセニル化合物に脱水するのであ
る。側鎖、即ち11炭素側鎖は適当な炭素含量をも
つジカルボン酸の半アルデヒドを使つてアルデヒ
ド反応性基と反応するに適した基をもつ適当炭素
含量の側鎖と縮合する様適当な縮合によつて切れ
切れに生成できる。 更に望むウンデカ ペンタエノイツク酸の誘導
体を次亜塩素酸塩、例えば次亜塩素酸ナトリウム
の様なおだやかな酸化剤で酸化する操作ができ
る。選ぶ酸化剤は残留基質分子の二次反応を防ぐ
必要があり、又は酸化二次反応を防ぐ条件、例え
ば次亜塩素酸塩溶液による酸化を約10℃又はそれ
以下、好ましくは0乃至5℃の温度において行な
う必要がある。例えば式: をもつ化合物の次亜塩素酸塩による酸化は上感
をもつ対応酸を生成する。この新規化合物はまた
対応するα又はβヒドロキシ酸又はエステルの脱
水によるアルフア−ベータ エチレン結合生成に
よつて製造できる。ベータヒドロキシ酸又はエス
テルはα−ハロ−カルボン酸(又はエステル)を
亜鉛の存在において(リフオーマツトスキー反
応)望む側鎖より2炭素少ないアルデヒドと縮合
させて生成できる。 本発明化合物はまたこの様な反応に知られた酸
化剤、例えば前記次亜塩素酸塩を用いて炭素数の
同じ対応するアルデヒドとアルコールの酸化によ
つて製造できる。 実施例 1 エチル2,5,9−トリメチル−11−(2,6,
6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イ
ル)−2,4,6,8,10−ウンデカペンタエ
ノエイト 水素化ナトリウム4.03g(礦油中50%分散液)
を乾燥ペンタンで3回洗い窒素のもとで無水
THF50ml中に懸濁させた。混合物を撹拌し氷浴
中で冷却しながらトリエチル 2−ホスホノプロ
ピオネイト20.6gを滴加した。混合物を更に2時
間撹拌しながら室温に戻した。混合物を氷浴中で
冷しながら無水THF50ml中にレチナル16gの溶
液を滴加した。暗赤色混合液を4時間室温で撹拌
した。冷水700mlを加え混合液をエーテル200mlづ
つで3回抽出した。エーテル液を併せ水100mlで
洗い硫酸ナトリウム上で乾かした。溶媒を除去し
暗赤色油状粗エステル20g(97%)をえた。これ
は精製せずに実施例2の遊離酸製造に用いた。 実施例 2 2,5,9−トリメチル−11−(2,6,6−
トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)
−2,4,6,8,10−ウンデカペンタエノイ
ツク酸 実施例1からの粗エチルエステル20gをエタノ
ール5mlにとかし窒素のもとで撹拌しながらエタ
ノール45mlと水5ml中に水酸化カリウム5.12gの
溶液を滴加した。えた混合液を室温で12時間撹拌
し減圧して少し濃縮し水500mlを混合した。これ
を150mlのエーテルで3回抽出しエーテル層を捨
て水層を10N HCl液でPH3酸性とした。えた液
をエーテルで抽出しエーテル液を水洗し硫酸ナト
リウム上をとおして乾燥した。液を過濃縮して
黄赤色粉末生成物をえた。アセトン−エタノール
から再晶出させて純生成物9.3g(50.6%)をえ
た。 融点197〜199℃。UVスペクトル(メタノー
ル)最大380nm。 上記実施例1と2に記載の方法と同様に行なつ
て次の化合物を製造した: エチル−2−エチル−5,9−ジメチル−11−
(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン
−1−イル)−2,4,6,8,10−ウンデカペ
ンタエノエイト(油); エチル−2−プロピル−5,9−ジメチル−11
−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセ
ン−1−イル)−2,4,6,8,10−ウンデカ
ペンタエノエイト(油); 2−エチル−5,9−ジメチル−11−(2,6,
6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イ
ル)−2,4,6,8,10−ウンデカペンタエノ
イツク酸(融点162〜165℃); 2−プロピル−5,9−ジメチル−11−(2,
6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−
イル)−2,4,6,8,10−ウンデカペンタエ
ノイツク酸(融点172〜175℃)。 本発明の化合物は人に臨床条件の前兆と思われ
る方法によつて試験した場合〓瘡や乾癬の様な
種々の皮膚病に対し活性がある。使用方法はライ
ノウ(rhino)ねずみ法(クリングマンらのJ.
Investigative Dermatology,73、354(1979))、
兎コメドリチツク(comedolytic)法(ミルス
OH、クリングマンAMの兎耳におけるコメドリ
チツク剤の試験、皮膚科学における動物モデル;
ニユーヨーク、チヤーチル−リヴイングストン、
1975年、H.I.マイバツハ編、Relevance to
Human Dermatopharmacology and Dermato
toxicology,176〜183ページ)およびねずみ表皮
細胞培養法(マルセロらのJ.Cell Biol.,79、356
(1978))であつた。試験はこの病気に有効と知ら
れている標準レチノイドに対しまた知られたα−
メチルレチノイド〔2,7−ジメチル−9−(2,
6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−
イル)−2,4,6,8−ノナテトラエノイツク
酸、DTCNAという〕に対し比較した。2,5,
9−トリメチル−11−(2,6,6−トリメチル
−1−シクロヘキセン−1−イル)−2,4,6,
8,10−ウンデカペンタエノイツク酸
(TTCUA)によつて示された活性は標準および
既知化合物と同等又はより大きかつた。故に濃度
0.05%における兎耳方式においてコミドン
(comedonn)大きさを減少する能力においてト
ランス レチノイツク酸(TRA)に同じであつ
た。同濃度におけるライノウねずみ方式において
は著しく卵形のう(プシウドコミドンス)の大き
さおよび卵形のうにおける角質埋伏量を減少する
能力においてTRAと同じであつた。これらのね
ずみ皮膚は適度の表皮過形皮および非治療対照動
物よりも著しく少ないしわを示した。 濃度12ug/mlにおけるねずみ表皮細胞培養に
おいては、それはトリチエイトされた
(tritiated)サイミジンのDNA中への摂取抑制に
よつて測定されるとおり細胞増殖を減少した。表
は対照賦形剤(100%)に対する摂取%を示し
ている。
【表】 TTCUAの摂取率は両標準と比較すれば全日数
において最小1/5であることがわかる。知られた
DTCNAは反対に全日数において標準薬とほぼ同
じ摂取量であるとわかる。同様にTTCUAはねず
み表皮細胞培養において12ug/mlにおいて表
に示すとおり高アンチ−分別活性を示した。
【表】 表の比率は2測定パラメーター、クレイベルグ
法(最大分別10)および核数え法(最大分別0)
による培養染色法の数値を示している。故に最高
可能なアンチ−分別活性は0/10の比率で示され
るであろう。TTCUAは両パラメーターにおいて
2標準薬よりも活性とわかるが、既知化合物は標
準品とほぼ同等である。 本発明の治療薬は単独で又は製薬上許容される
担体と混合して投与できる。混合する割合は化合
物の溶解度と化学特性、選ばれた投与法および標
準製薬法によつて決められる。例えば薬剤は澱
粉、乳糖、ある種の粘土等の様な賦形剤を含む錠
剤又はカプセルの形で経口投与できる。また着色
剤および調味料を含む溶液の形で経口投与できる
し又は非経口的に、即ち筋肉内に、静脈内に又は
皮下に注射できる。非経口投与の場合は例えば溶
液を等張とするために十分の塩溶液又はグルコー
スを含む殺菌溶液の形で使用できる。局所使用の
場合には本新規製品は散布用粉末、エアロゾル噴
霧液、軟膏、溶液や懸濁液の様な水性組成物、ク
リーム塗布液等の形で提供される。この点につい
てはこの分野でよく知られているとおり製品の性
質によつて普通使われるどの伸張性薬剤でもよ
い。 医師は本治療剤の有効薬量を決定するであろ
う。それは投与法、選んだ特定化合物および更に
治療特定患者によつて変るであろう。医師は一般
に化合物の最適薬量よりも実質的に少量で先づ治
療し、少しづつ薬を増量してその状態での最適効
果をえる迄増す。一般に組成物が経口投与される
場合同じ効果をえるに非経口的に与えるよりも多
量の活性薬剤が必要とわかつている。本化合物は
同様の他の薬剤と同様に便利であり、投薬量は乾
癬や同様の状態の治療に一般に使用する量と同程
度である。 本発明の新規化合物の便利な投与形態はR3
OHである化合物の塩、特にナトリウムとカルシ
ウムの様なアルカリ金属塩、アンモニウム塩およ
び有機アミンとの塩、特に製薬上調合物に普通使
われるものである。もちろん塩は製薬上許容され
るもの、即ち塩生成が治療剤の毒性を少しでも増
すことなくまた患者に毒性反応を起さないもので
なければならない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式: (上式中RとR1は各々炭素原子1乃至5をも
    つアルキル基を表わし、R2は炭素原子1乃至5
    をもつアルキル基を表わし、R3はヒドロキシル、
    又は炭素1乃至5をもつアルコキシを表わしかつ
    Zは3個のアルキル基で置換されたシクロアルケ
    ニル基を表わす)で示されることを特徴とするポ
    リオレフイン性化合物および製薬上許容されるそ
    れらの塩。 2 Rがメチルであり、R1がメチルであり、R2
    が低級アルキルであり、R3がヒドロキシル、又
    は炭素原子1乃至5をもつアルコキシでありかつ
    Zが3個のアルキル基で置換されたシクロアルケ
    ニル基である特許請求の範囲第1項に記載のポリ
    オレフイン性化合物。 3 Zが2,6,6−トリメチル−1−シクロヘ
    キセン−1−イル基である特許請求の範囲第2項
    に記載のポリオレフイン性化合物。 4 エチル2,5,9−トリメチル−11−(2,
    6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−
    イル)−2,4,6,8,10−ウンデカペンタエ
    ノエイトである特許請求の範囲第3項に記載のポ
    リオレフイン性化合物。 5 2,5,9−トリメチル−11−(2,6,6
    −トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)
    −2,4,6,8,10−ウンデカペンタエノイツ
    ク酸である特許請求の範囲第3項に記載のポリオ
    レフイン性化合物。 6 エチル2−エチル−5,9−ジメチル−11−
    (2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン
    −1−イル)−2,4,6,8,10−ウンデカペ
    ンタエノエイトである特許請求の範囲第3項に記
    載のポリオレフイン性化合物。 7 エチル−2−プロピル−5,9−ジメチル−
    11−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキ
    セン−1−イル)−2,4,6,8,10−ウンデ
    カペンタノエイトである特許請求の範囲第3項に
    記載のポリオレフイン性化合物。 8 2−エチル−5,9−ジメチル−11−(2,
    6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−
    イル)−2,4,6,8,10−ウンデカペンタエ
    ノイツク酸である特許請求の範囲第3項に記載の
    ポリオレフイン性化合物。 9 2−プロピル−5,9−ジメチル−11−(2,
    6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−
    イル)−2,4,6,8,10−ウンデカペンタエ
    ノイツク酸である特許請求の範囲第3項に記載の
    ポリオレフイン性化合物。 10 製薬上許容される増量剤少なくとも1種と 一般式 (上式中RとR1は各々炭素原子1乃至5をも
    つアルキル基を表わし、R2は炭素原子1乃至5
    をもつアルキル基を表わし、R3はヒドロキシル、
    又は炭素1乃至5をもつアルコキシを表わしかつ
    Zは3個のアルキル基で置換されたシクロアルケ
    ニル基を表わす)のポリオレフイン性化合物の有
    効薬量との混合物より成る乾癬治療剤。 11 Rがメチルであり、R1がメチルであり、
    R2が低級アルキルであり、R3がヒドロキシル、
    又は炭素原子1乃至5をもつアルコキシでありか
    つZが3個のアルキル基で置換されたシクロアル
    ケニル基である特許請求の範囲第10項に記載の
    乾癬治療剤。 12 Zが2,6,6−トリメチル−1−シクロ
    ヘキセン−1−イル基である特許請求の範囲第1
    0項に記載の乾癬治療剤。 13 ポリオレフイン性化合物がエチル2,5,
    9−トリメチル−11−(2,6,6−トリメチル
    −1−シクロヘキセン−1−イル)−2,4,6,
    8,10−ウンデカペンタエノエイトである特許請
    求の範囲第12項に記載の乾癬治療剤。 14 ポリオレフイン性化合物が2,5,9−ト
    リメチル−11−(2,6,6−トリメチル−1−
    シクロヘキセン−1−イル)−2,4,6,8,
    10−ウンデカペンタエノイツク酸である特許請求
    の範囲第12項に記載の乾癬治療剤。 15 ポリオレフイン性化合物がエチル2−エチ
    ル−5,9−ジメチル−11−(2,6,6−トリ
    メチル−1−シクロヘキセン−1−イル)−2,
    4,6,8,10−ウンデカペンタエノエイトであ
    る特許請求の範囲第12項に記載の乾癬治療剤。 16 ポリオレフイン性化合物がエチル2−プロ
    ピル−5,9−ジメチル−11−(2,6,6−ト
    リメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)−2,
    4,6,8,10−ウンデカペンタエノエイトであ
    る特許請求の範囲第12項に記載の乾癬治療剤。 17 ポリオレフイン性化合物が2−エチル−
    5,9−ジメチル−11−(2,6,6−トリメチ
    ル−1−シクロヘキセン−1−イル)−2,4,
    6,8,10−ウンデカペンタエノイツク酸である
    特許請求の範囲第12項に記載の乾癬治療剤。 18 ポリオレフイン性化合物が2−プロピル−
    5,9−ジメチル−11−(2,6,6−トリメチ
    ル−1−シクロヘキセン−1−イル)−2,4,
    6,8,10−ウンデカペンタエノイツク酸である
    特許請求の範囲第12項に記載の乾癬治療剤。
JP58115332A 1982-06-28 1983-06-28 乾癬治療に便利なアルフア−ポリオレフイン性カルボン酸とそれらの誘導体 Granted JPS5920266A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/392,837 US4472430A (en) 1982-06-28 1982-06-28 Alpha-alkyl polyolefinic carboxylic acids and derivatives thereof useful in the treatment of psoriasis
US392837 1982-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5920266A JPS5920266A (ja) 1984-02-01
JPH0449533B2 true JPH0449533B2 (ja) 1992-08-11

Family

ID=23552199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58115332A Granted JPS5920266A (ja) 1982-06-28 1983-06-28 乾癬治療に便利なアルフア−ポリオレフイン性カルボン酸とそれらの誘導体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4472430A (ja)
EP (1) EP0100433B1 (ja)
JP (1) JPS5920266A (ja)
KR (1) KR840005066A (ja)
AT (1) ATE33133T1 (ja)
AU (1) AU1611583A (ja)
CA (1) CA1278308C (ja)
DE (1) DE3376068D1 (ja)
DK (1) DK294883A (ja)
EG (1) EG16055A (ja)
ES (1) ES8507092A1 (ja)
FI (1) FI832353L (ja)
IL (1) IL69036A (ja)
NO (1) NO156370C (ja)
NZ (1) NZ204704A (ja)
ZA (1) ZA834679B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694023A (en) * 1982-06-28 1987-09-15 Usv Pharmaceutical Corporation Alpha-alkyl polyolefinic carboxylic acids and derivatives thereof useful in the treatment of psoriasis and allergic responses
US4523042A (en) * 1983-07-29 1985-06-11 Usv Pharmaceutical Derivatives of alpha-alkyl polyolefinic carboxylic acid useful in the treatment of psoriasis
US4722939A (en) * 1983-07-29 1988-02-02 Usv Pharmaceutical Corporation Derivatives of alpha-alkyl polyolefinic carboxylic acid useful in the treatment of psoriasis
DE3443627A1 (de) * 1984-11-29 1986-05-28 USV Pharmaceutical Corp., Tuckahoe, N.Y. Polyolefinische (alpha)-alkylcarbonsaeuren und deren derivate, sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US6083977A (en) * 1994-12-30 2000-07-04 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Trienoic retinoid compounds and methods
US8026280B2 (en) 2001-03-27 2011-09-27 Errant Gene Therapeutics, Llc Histone deacetylase inhibitors
US7312247B2 (en) 2001-03-27 2007-12-25 Errant Gene Therapeutics, Llc Histone deacetylase inhibitors
US7842727B2 (en) 2001-03-27 2010-11-30 Errant Gene Therapeutics, Llc Histone deacetylase inhibitors
US6495719B2 (en) * 2001-03-27 2002-12-17 Circagen Pharmaceutical Histone deacetylase inhibitors
AU2003243272A1 (en) 2002-05-22 2003-12-12 Errant Gene Therapeutics, Llc Histone deacetylase inhibitors based on alpha-ketoepoxide compounds
EP1567142A4 (en) * 2002-11-20 2005-12-14 Errant Gene Therapeutics Llc TREATMENT OF PULMONARY CELLS WITH HISTONE DEACETYLASE INHIBITORS
EP1817020A4 (en) * 2004-11-08 2012-11-21 Errant Gene Therapeutics Inc INHIBITORS OF HISTONATE ACETYLASE

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931645A (ja) * 1972-07-24 1974-03-22
US3934028A (en) * 1974-04-22 1976-01-20 The Regents Of The University Of California Acne and psoriasis treatment with retinoic acid analogs

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1271491A (fr) * 1959-08-06 1961-09-15 Hoffmann La Roche Procédé pour la préparation d'esters polyènecarboxyliques et de leurs produits de saponification
GB1402999A (en) * 1972-07-13 1975-08-13 Univ California Higher homologue of retinoic acid
US4021573A (en) * 1974-04-22 1977-05-03 The Regents Of The University Of California Psoriasis treatment with retinoic acid analogs

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931645A (ja) * 1972-07-24 1974-03-22
US3934028A (en) * 1974-04-22 1976-01-20 The Regents Of The University Of California Acne and psoriasis treatment with retinoic acid analogs

Also Published As

Publication number Publication date
US4472430A (en) 1984-09-18
ZA834679B (en) 1984-03-28
AU1611583A (en) 1984-01-05
FI832353A0 (fi) 1983-06-28
EG16055A (en) 1987-03-30
EP0100433A3 (en) 1985-06-26
DK294883A (da) 1983-12-29
CA1278308C (en) 1990-12-27
NO832333L (no) 1983-12-29
NO156370B (no) 1987-06-01
IL69036A (en) 1986-01-31
FI832353L (fi) 1983-12-29
IL69036A0 (en) 1983-10-31
ES523553A0 (es) 1985-09-16
EP0100433A2 (en) 1984-02-15
KR840005066A (ko) 1984-11-03
ATE33133T1 (de) 1988-04-15
JPS5920266A (ja) 1984-02-01
NZ204704A (en) 1985-11-08
DK294883D0 (da) 1983-06-27
EP0100433B1 (en) 1988-03-23
NO156370C (no) 1987-09-09
DE3376068D1 (en) 1988-04-28
ES8507092A1 (es) 1985-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3784697A (en) Pharmaceutical composition containing phenoxyalkane-carboxylic acids,salts and esters thereof
JP2618225B2 (ja) 新規ベンゾノルボルネン誘導体、その製法およびそれを含む医薬または化粧組成物
JP2001521485A (ja) 鎌状赤血球症のためのトリアリールメタン化合物
JPH09512830A (ja) レチノイン酸x受容体リガンド
JPH0678275B2 (ja) ポリ置換ナフタレン化合物、その製造方法およびこれを含有する医薬および化粧料組成物
JPH0449533B2 (ja)
US4534979A (en) Polyene compounds useful in the treatment of psoriasis and allergic responses
JP2634394B2 (ja) 5,8,11−エイコサトリイン酸の製造方法
JPH059424B2 (ja)
US3626012A (en) Naphthyl acetaldehydes and derivatives thereof
JP2859350B2 (ja) フエニルヒドラゾン
JPH02117654A (ja) 新規な硫化エイコサノイドおよびそれを含有する医薬ならびに化粧品
US4505930A (en) Alpha-alkyl polyolefinic carboxylic acids and derivatives thereof useful in the treatment of psoriasis and allergic responses
JP2801589B2 (ja) 新規レチノイド
JPS6054285B2 (ja) シクロヘキサン誘導体を含有する医薬
FR2483232A1 (fr) Nouveaux agents anti-rhinovirus et leur procede de preparation
HU185463B (en) Process for producing cinnamoyl-cinnamic acid derivatives
JPS58128340A (ja) フェニルエチレン誘導体及びその製法
IE50767B1 (en) 5-amino-tetrazole derivatives of retinoic acids,their preparation,and pharmaceutical formulations containing these derivatives
US4116972A (en) Anti-inflammatory 1-oxo-isoindoline derivatives and processes for their preparation
NO760116L (ja)
US3539628A (en) Derivatives of acetic acid
US4694023A (en) Alpha-alkyl polyolefinic carboxylic acids and derivatives thereof useful in the treatment of psoriasis and allergic responses
WO2003099269A1 (en) Cinnamic acid dimers, their preparation and the use thereof for treating neurodegenerative disease
JPS63253059A (ja) エイコサテトラインアミド化合物、その製造方法および医薬・化粧品用組成物