JPS585175B2 - シンキナ ユウキカゴウブツノセイホウ - Google Patents

シンキナ ユウキカゴウブツノセイホウ

Info

Publication number
JPS585175B2
JPS585175B2 JP48096261A JP9626173A JPS585175B2 JP S585175 B2 JPS585175 B2 JP S585175B2 JP 48096261 A JP48096261 A JP 48096261A JP 9626173 A JP9626173 A JP 9626173A JP S585175 B2 JPS585175 B2 JP S585175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
methylpropionate
ethyl
phenoxy
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48096261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4956958A (ja
Inventor
ドナルド・ケニー・フイリツプス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STWB Inc
Original Assignee
Sterling Drug Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sterling Drug Inc filed Critical Sterling Drug Inc
Publication of JPS4956958A publication Critical patent/JPS4956958A/ja
Publication of JPS585175B2 publication Critical patent/JPS585175B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/90Unsaturated compounds containing keto groups containing singly bound oxygen-containing groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/09Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from carboxylic acid esters or lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/72Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings and other rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は新規なアリールオキシ脂肪酸、そのアルキル
エステル、それら化合物の製法、およびそれら化合物の
新規中間体に関する。
詳細には、この発明はハロシクロプロピル置換フェノキ
シアルカン酸、およびその低級アルキルエステルに関す
る。
この発明の化合物は一般式: (式中RはHlまたはC1〜6のアルキル基;AとA′
はそれぞれ01〜3のアルキル基;QはH、ハロゲン原
子、またはC1〜3のアルキル基;R1はH,C1〜3
のアルキル基、またはフェニル基;R2とR2′はそれ
ぞれHlまたはハロゲン原子であるが、少なくとも一方
はハロゲン原子;R3はH2C1〜8のアルキル基、ま
たはフェニル基;R3′はH,またはC1〜3のアルキ
ル基:そしてnは整数0、または1である)を持つか、
あるいは上記式でQとR3が一体となってエチレン架橋
を形成し、(CH2)nが式中のベンゼン環でQのオル
ト位につく1本の単結合銀であり、QとR3が結合する
ことにより2,3−ジヒドロ−IH−シクロプロパ〔a
〕ナフタレン環系の六員非芳香族炭素環を形成している
化合物である。
更に、上記式でRがHである化合物の薬理学的に許容さ
れる塩基性塩もこの発明の目的に含まれる。
上記定義において、アルキル基は直鎖でも分枝鎖でもよ
く、ハロゲン原子は4種のハロゲン原子、F、Ct、B
r、およびIのいずれをも意味する。
好ましい、薬理学的に許容される塩としてナトリウム塩
、カルシウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩、お
よび低毒性の有機アミン塩(例えばジェタノールアミン
塩、およびN−メチルグルカミン塩)等があす。
式Iの化合物は、後記式II、X、Xa、またはXb(
式中Rはすべて低級アルキル基である。
)の化合物を、カルベン:CR2R2′(式中R2、R
2′は前記定義通りである。
)を生成する媒体で処理するか;あるいは後記式Xc(
式中Rは低級アルキル基である。
)の化合物を、カルベン:CR3R3′(式中R3、R
3′は前記定義通りである。
)を生成する媒体で処理し;式■の化合物を使用した場
合は生成した後記式■の化合物を加水分解し、生成した
後記式■の化合物を(a)クロロホルム、氏A−CO−
A′(式中A、A′は前記定義通りである〕のケトン、
およびアルカリ金属水酸化物とからなる混合物;または
(b)塩基存在下、式:(A)CN C(B r )
C00R(式中A、A′、およびRは前記定義通りであ
る。
)BrCH2CN、またはBrCH2C00R(式中R
は前記定義通りである。
)の化合物;のいずれか一方と反応させ;後記式XVI
、またはXv■の化合物を生成した場合は、この生成物
を塩基存在下、A−ヨウ化物(Aは前記定義通りである
)でジアルキル化し、そして、必要ならばアルカリ水溶
液でそのシアン基を加水分解してカルボキシ基とし;所
望ならば、Rが低級アルキル基である生成化合物を加水
分解してRがHである化合物を生成し;そして所望なら
ば、RがHである生成化合物をその塩基性塩に転化する
ことからなる方法により製造できる。
上記式は、以上述べた一般方法に含まれる個々の反応式
を図示した次の図中に与えられでいる。
方法 A 上記方法Aにおいて、式■(式中R1、R3゜R3′、
およびQは前記定義通りであり、低級アルキル基は炭素
原子1〜4個である。
)のアルケニル置換フェノール低級アルキルエステルを
、カルベン: CR2R2′(式中R2,およびR2′
は前記定義通りである。
)を生成する媒体と反応させる。上記カルベン:CR2
R2′は様々のハロゲン化有機化合物から生成できる。
この目的に特に役立つ媒体はカリウム第3ブトキシドの
ような強塩基存在下でのハロホルムである。
この目的で使用できるハロホルムにはクロロホルム(:
CCl2を生ずる)、ブロモホルム(:CBr2 )、
ヨードホルム(:Cl2)、クロロジフルオロメタン(
=CF2)等がある。
他のカルベン源としてクロロシアメタン(:CHC6)
、FCl2CC0CC12F(:CFC6)。
トリクロル酢酸エチル(:CC12)、フェニル(トリ
クロルメチル)水銀(:CC12)フェニル(ブロムジ
クロルメチル)水銀(:CBr2)、クロルジフルオル
酢酸ナトリウム(:CF2)トリクロル酢酸ナトリウム
(:CC12)、ビス(トリブロムメチル)水銀(:
CBr2 )、プロモトリフルオロメタン(:CF2)
ジクロルフルオル酢酸メチル(:CFC6)、および(
CH3)3SnCF3(:CF2)がある。
反応は一般に周囲温度もしくはそれ以下で無水条件下で
行なう。
方法Aの第2工程は上記カルベン反応により製造した前
記式■のシクロプロピル置換フェノールエーテルの分解
である。
このエーテルの分解は強酸の存在で実施する。
使用する強酸は臭化水素酸またはよう化水素酸のような
プロトン酸、または三臭化はう素のようなレヴイス酸で
よい。
フェノールエーテルの分解に使用する試剤の例として三
臭化はう素、三塩化はう素、三ふつ化はう素エーテル錯
化合物(無水酢酸と臭化リチウムの存在玉入臭化アルミ
ニウム、塩化アルミニウム、よう化水素酸(無水燐酸と
無水酢酸の存在下)、臭化水素酸、ジボラン、および塩
酸ピリジンが挙げられる。
上記エーテル分解の生成物である式■のシクロプロピル
置換フェノールをそれから、塩基の存在下ブロモエステ
ル(A(A) C(B r ) C00−低級アルキル
基(式中AとA′は前記定義通りであり、低級アルキル
基は炭素原子1〜6個である。
)で処理するか;あるいはクロロホルム、式: A−CO−A′(式中AとA′は前記定義通りである。
)のケトン、およびアルカリ金属水酸化物とからなる混
合物で処理する。
前者の反応は炭酸カリウムのような塩基性物質の存在下
約50〜150℃の温度で実施し、これにより式IでR
が低級アルキル基である化合物を生成する。
後者の反応は約50〜100℃の温度、便利には還流温
度で実施し、式IでRがHである化合物を製造する。
所望ならば常法、例えば温和なアルカリを用い、式Iで
Rが低級アルキル基である化合物を加水分解して式Iで
RがHである化合物を製造できる。
QとR3が一体となってエチレン架橋を形成し、(CH
2)nがベンゼン環でQのオルト位につく1本の単結合
銀である時は、方法Aで出発物質として式: (式中R1とR3′は前記定義通りである。
)のジヒドロナフタレン低級アルキルエーテルを用い、
これをカルベン:CR2R2’(式中R2とR2′は前
記定義通りである。
)を生成する媒体で処理し、示した通りの位置番号(リ
ヴアイズドリングインデツクスRevised Rin
g Index No、2119 )を有する2、3−
ジヒドロ−1H−シクロプロパ(a)ナフタレン環基を
持つ式: (式中R1,R2,R2′、およびR3’は前記定義通
りである。
)の化合物を製造する。
製造した式■の化合物のエーテル結合をそれから切断し
、生成したフェノール化合物(式VIa)をブロムエス
テル (A)(1’J C(B r ) C0OR(式中人、
A′およびRは前記定義通りである。
)で処理するか、または、クロロホルム、式:A−CO
−A′(式中AとA′は前記定義通りである。
)のケトン、およびアルカリ金属水酸化物とからなる混
合物で処理して式IでQとR3が結合して2,3−ジヒ
ドロ−IH−シう(クロプロパ(6)ナフタレン環基、
すなわち(式中R2R1,R2,R2′、R3zAオヨ
ヒA′ハ前記定義通りである。
)の六員非芳香環を形成している化合物を製造する。
方法 B ■(Rは低級アルキル基である。
)IX(Rは低級アルキル基である。
)X(Rは低級アルキル基である。
)方法Bにおいて、式■(式中R3,R3′、およびQ
は前記定義通りである。
)のアルカノイル置換フェノールをクロロホルム、ケト
ンA−CO−A’(式中AとA′は前記定義通りである
)、およびアルカリ金属水酸化物とからなる混合物で処
理し、生成した式■でRが水素原子である化合物を低級
アルカノールでエステル化するか、あるいは、塩基の存
在下ブロムエステル(A)(A)C(B r) COO
R(式中AとA′は前記定義通りであり、RはC1〜6
の低級アルキル基である。
)で処理する。以上のようにして式■でRが低級アルキ
ル基である化合物が得られる。
方法Bの次の工程は式■のアルカノイル置換フェノキシ
アルカン酸エステルを水素化はう素アルカリ金属、ハロ
ゲン化R”Mr(式中R1はC1〜3のアルキル基、ま
たはフェニル基である。
)、またはR1−リチウム(式中R1はC1〜3のアル
キル基、またはフェニル基である。
)で処理することからなる。
この反応は周囲温度もしくはそれ以下で不活性溶媒中で
行なう。
水素化はう素アルカリ金属(MBH4、式中Mはアルカ
リ金属、好ましくはリチウムまたはナトリウムである。
)との反応により式■でR1’がH,Rが低級アルキル
基であるカルビノールが得られる。
ハロゲン化RIMg、またはR1−リチウムとの反応に
より式■がR1が低級アルキル基、またはフェニル基で
あり、Rが低級アルキル基であるカルビノールが得られ
る。
製造した式■のカルビノールをそれから脱水し、式Xの
アルケニル置換フェノキシアルカン酸エステルを製造す
る。
この脱水反応は不活性溶媒中式I(Rは低級アルキル基
である。
)■のカルビノールをP−トルエンスルホン酸、塩化P
−トルエンスルホニル、ナフタレン−β−スルホン酸、
塩化メタスルホニルー二酸化イオウ、クロロ亜硫酸メチ
ル、三ふつ化はう素エーテル錯化合物のような脱水剤と
共に加熱することにより実施する。
この反応は反応で生成する水分を除去する手段を構し、
溶媒の還流温度で実施するのが便利である。
方法Bの最終工程は前記方法Aで十分記載したような式
Xのオレフィン酸エステルの、式:CR2R2′(式中
R2とR2′は前記定義通りである〕のカルベンを生成
する媒体での処理であり、これにより式IでRが低級ア
ルキル基である化合物を製造する。
方法Bはまた、式IでQとR3が一体となってエチレン
架橋を形成しており、(CH2)nがベンゼン環でQの
オルト位につく1本の単結合銀である化合物の製造にも
適用できる。
別法としで、QがHであり、置換基がP位に付いた式■
の化合物は式: (Rは低級アルキル基である。
)の反応体と式: (式中R3、R3’は前記定義通りである。
)の反応体とのフリーデル−クラフト型反応により製造
できる。
アシル基がエーテル鎖のP位に入り、反応は塩化アルミ
ニウムのようなレヴイス酸の存在下で実施される。
上記方法の一度形として、フェノキシアルカン酸エステ
ルと塩化ジクロルアセチルとの間にフリーデル−クラフ
ト反応を起こさせ式: のジクロルアセトフェノン誘導体を供給する。
方法Bの上記類似工程の後に、式■Cの化合物を式: (式中A、A′、R,R2は前記定義通りである−のカ
ルビノールに、ついで式: (式中A、A′、R2R1は前記定義通りである。
)のオレフィンに転化できる。
最後に式Xcの化合物ヲ、非置換カルベン(:CH2)
、あるいは置換カルベン(:CR3R3′) (R3、
およびR3′は前記定義通りである。
)を生成する媒体で処理する。これらカルベンの適当な
供給源にはヨウ化ジエチル亜鉛メチレン;シンモンズー
スミス(S irrmon s −8m1tn)試薬、
例えばヨウ化メチレンと結びついた匪鉛−銅カップル(
すなわち亜鉛末とハロゲン化第−銅〕あるいはエチルヨ
ード−メチル亜鉛;およびヨウ化エチリデン−ジエチル
亜鉛がある。
フェニルカルベン(二CHC6H5)は三フッ化ホウ素
のエーテル溶液中でベンズアルデヒドを亜鉛還元して生
成できる。
以上の如くして式:(式中A 、 A’、 R、R’、
R”、 R”’は前記定義通りである。
)の化合物が製造される。方法 C ■(Rは低級アルキル基) X(Rは低級アルキル基) 方法Cで、式XI(式中R1は前記定義通りである)の
アルカノイル置換フェノールを、塩基の存在下で式: %式% (式中A、およびXは前記定義通りであり、Rは01〜
6の低級アルキル基である。
)のブロムエステルで処理するか:あるいはクロロホル
ム、ケトンA−CO−A’(式中A 、 A’は前記定
義通りである。
)およびアルカリ金属水酸化物とからなる混合物で処理
して弐■でRがHである化合物を得、ついで低級アルカ
ノールでエステル化する。
以上の如くして弐■でRが低級アルキル基である化合物
を得る。
方法Cの次の工程は、不活性な無水溶媒中で、約50〜
100℃に加熱しながら、式■のアルカノイル置換フェ
ノキシアルカン酸エステルヲウイツテイツヒ(Wi t
t ig)試薬、例えば臭化トリフェニルホスホニウ
ム誘導体 (C6H5)3−P−CH(R3)(Ft3′)Br(
式中 R3,およびR3′は前記定義通りである。
)で処理することからなる。
これにより式Xのアルケニル置換フェノキシアルカン酸
エステルが得られ、この生成物を方法Bの所で述べたよ
うにカルベン反応により式IでRが低級アルキル基であ
る化合物に転化できる。
方法 D 方法りは市販品のP−(2,2−ジクロルシクロプロピ
ル)アニリン(式XII[)から出発して好ましい化合
物を製@するための変法である。
出発物質をジアゾ化し、ついで加水分解してP(2゜2
−ジクロルシクロプロピル)フェノール(式XIV)を
得、ついでこの生成物を前記の通り2−ブロム−2−メ
チルプロピオン酸低級アルキルで処理するか、あるいは
クロロホルム、アセトン、およびアルカリ金属水酸化物
とからなる混合物で処理し、これにより各々2−[P−
(2,2−ジクロルシクロプロピル)フェノキシクー2
−メチルプロピオン酸低級アルキル(式XvでRが低級
アルキル基である化合物〕、または2−(P−(2,2
−ジクロルシクロプロピル)フェノキシシー2−メチミ
ルプロピオン酸(式■■でRがHである化合物)を生成
する。
あるいは方法A、B、CおよびDにおいて、反応体:B
rC(A)(A′)COORをB r CH2CN 、
あるいはB r CH2COOR(Rは前記定義通りで
ある。
)に置き換え、導入したα−アルキル残基(A=A′)
をついで塩基の存在下でヨウ化アルキル〔A−ヨウ化物
(Aは前記定義通りである。
)〕でアルキル化することができる。
ニトリル基が存在する場合は、これをアルカリ水溶液で
加水分解して、カルボキシル基にできる。
例えば、方法Aの最終工程でBrC(A)(A′)−低
級アルキル基をBrCH2CNに置き換え式: (式中R1,R2,R21R3,R3′、Qおよびnは
前記定義通りである。
)の化合物を生成し、それからこの生成物をA−ヨウ化
物(Aは前記定義通りである。
)でアルキル化し、ついで加水分解して式Iの化合物を
得ることかできる。
同様に、Br C(A)(A′)低級アルキル基をBr
CH2C00R(Rは前記定義通りである。
)に置き換え 式: の化合物を生成し、この生成物をA−ヨウ化物(Aは前
記定義通りである。
)でアルキル化し式Iの化合物を得ることができる。
類似の変換を中間体である 式: (式中R1,R2,R2;Ryは前記定義通りである。
)のシクロプロパ(a)ナフタレンについて実施できる
方法B、およびCで類似の置き換えをすれば式:(式中
R1+ R3、R3′、 QおよびRは前記定義通りで
ある。
)の化合物が与えられる。
式Xa、およびxbの化合物をそれからカルベン:CR
2R2′(式中R2,R2′は前記定義通りである。
)と反応させ式■、および■の化合物を得る。
生物学的評価により、この発明の化合物がコレステロー
ル低下作用、およびトリグリセリド低下作用を有し、そ
れゆえ、血清コレステロール量、および血清トリグリセ
リド量の増加により引き起こされるアテローム性動脈硬
化症状を治療するのに役立つことが示されている。
この両件用は、この発明の化合物をラットに経口投与し
て測定した(Turner等、5cand 、J。
CI in、Lab、 Invest igat io
n 9.210(1949) ;Arnold等、J、
ofAtherosclerosis Re5ear
ch 7,111〜115(1967))。
雄ラットを5時間絶食させ、胃チューブを通してこの発
明の化合物を投薬し、それからラットを2群に分け、1
群には普通食を、他群には脂肪食を与える。
この食餌法を5日続ける。5日月に心臓穿刺により採血
した。
血清サンプルを分析してコレステロール量とトリグリセ
リド量を求め、この価を血清100m1当たりの嘘とし
て記録する。
この発明の化合物の作用は、使用ラットの33%に血清
コレステロール量、あるいは血清トリグリセリド量の低
下を生じさせる用量であるED33値により評価する。
上記方法で得られた結果は次表の通りである。
この発明の化合物は、普通食を与えたラットの場合、コ
レステロール低下作用に関しては15〜250mg/k
gの、トリグリセリド低下作用に関しては2〜250m
g/kgのED33値を持つことがわかった。
脂肪食を与えたラットにおいては、これらED33値は
さらに低かった。
臨床研究で実施例24(b)の化合物である2−(p−
(2,2−ジクロロシクロプロピル)フェノキシクー2
−メチルプロピオン酸は80mg/日でコレステロール
(β−リポ蛋白分画)を有意に低下した。
クロフィブレートにまさる本発明の化合物の利点は次の
通りである。
(a) 低密度リポ蛋白への効果が大である。
(b)1日1回でしかも用量が少なくてよい(クロフィ
ブレートは1日3〜4回与えられる)。
(c)実施例24(b)の化合物の副作用はクロフィプ
レートより少ないと思われる。
この発明の化合物の構造は合成、元素分析、赤外線スペ
クトルおよびN、M、R,スペクトルにより決定した。
以下の実施例はこの発明を例示するものであり、限定す
るものではない。
方法 A 実施例 1 (a) p−イソプロペニルアニソールP−メトキシ
アセトフェノン(150g。
1.0モル)の無水エーテル(1,500m1)溶液を
、氷浴中で冷却した、メチルリチウム(22g、1.0
モル)のエーテル(1,66モル)溶液に90分かけて
滴下した。
この反応混合物を0℃で30分、室温で30分、そして
還流点で1時間攪拌した。
この還流混合物にメチルリチウムを30分間隔で2回、
各0.1モル追加した。
得た反応混合物を塩化アンモニウム水溶液に加え、生じ
た水層を分離し、エーテルで抽出した。
抽出エーテル溶液をあわせ、重亜硫酸ナトリウム水溶液
で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮した。
残査を蒸留してP−インプロペニルアニソールを得た。
6p75〜81℃(1,2mm)収量120.4g (b) p (2,2−ジクロル−1−メチルシク
ロプロピル)アニソール カリウム第3−ブトキシド(228f。
2.04モル)を、−40℃に保った、P−インプロペ
ニルアニソール(120g)のクロロホルム(750g
)−ペンタン(3500ml)攪拌溶液に2.5時間か
けて滴下した。
この反応混合物を一40℃で1時間攪拌し、それから冷
却浴を取り除き、そして攪拌を3時間続けた。
得た反応混合物を氷水中で急冷し、層を分離し、水層を
ペンタンで抽出した。
ペンタン溶液をあわせ、水で洗い、無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、真空濃縮して油状物としてP−(2,2−ジ
クロル−1−メチルシクロプロピル)アニソールを得た
収量190グ(c) p (2y2−ジクロル−1
−メチルシクロ。
プロピル)フェノール 三臭化はう素(6,1グ、0.0242モル)の二塩化
メチレン(25ml)溶液を、水浴中で冷却した、P−
2,2−ジクロル−1−メチルシクロプロピル)アニソ
ール(6,1′ff、0.0264モル)の二塩化メチ
レン(257721)攪拌溶液に滴下した。
この反応混合物を0℃で1時間攪拌し、それから水浴を
除き、さらに1時間攪拌した。
生成した反応混合物を氷水で急冷し、そして層を分離し
た。
水層を二塩化メチレンで抽出し、二塩化メチレン溶液を
あわせ、水で洗い、ついで水酸化ナトリウム希薄溶液で
洗った。
この時点でP−(2,2−ジクロル−1−メチルシクロ
プロピル)フェノールのナトリウム塩が単離し、ろ過し
て集めた。
戸滓を最初の水層とあわせ、濃塩酸で酸性にした。
生成した酸性溶液をエーテルで抽出し、エーテル溶液を
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮した。
残渣を四塩化炭素から再結晶してP−(2,2−ジクロ
ル−1−メチルシクロプロピル)フェノールを得た。
mp125〜126℃(d) 2−CP−(2、2−
ジクロル−1−メチルシクロプロピル)フェノキシクー
2−メチルプロピオン酸〔式■でA、A’、およびR1
がCH3゜RI R31R”’、およびQかH,R2お
よびR2/がC6,そしてnが整数CのP定位化合物〕
クロロホルム(5,4!P)を、還流点で攪拌した、P
−(2,2−ジクロル−1−メチルシクロプロピル)フ
ェノール(9,1g)と水酸化ナトリウム(7,2f)
をアセトン(200ml)に溶かした混合物に滴下した
滴下完了後、混合物を3時間還流点で加熱し、それから
氷浴中で冷却した。
得た固体ナトリウム塩をろ過により集め、冷アセトンで
洗い、水に溶解した。
得た水溶液を濃塩酸で酸性にし、得た酸性混合物をエー
テルで抽出し、エーテル溶液を無水硫酸ナトリウムで乾
燥し、そして真空濃縮した。
残留油状物をヘキサンとトリチュレイトして結晶化し、
ヘキサンから再結晶しで、薄いクリーム色の固体として
2−CP−(2,2−ジクロル−1−メチルシクロプロ
ピル)フェノキシクー2−メチルプロピオン酸を得た。
mp108〜111℃収量 8.5g上記製法において
クロロホルムの代わりに等モル量のヨードホルム、また
はクロルジアゾメタンを使い、それぞれ2−(P−(2
,2−ショート−1−メチルシクロプロピル)フェノキ
シクー2−メチルプロピオン酸(式IでA、A′および
R1がCH3,R,R3,R3、およびQがH、R2、
およびR2′がl、そしてnが整数0のP定位化合物。
)または2−(P−(2−クロル−1−メチルシクロプ
ロピル)フェノキシ〕−2−メチルプロピオン酸(式I
でA 、 A’、およびR1がCH3,R,’R” 、
R3,R”、およびQがH,R2がCd、そしてnが整
数OのP定位化合物。
)を得た。実施例 2 (a) P−(2,2−ジノルオル−1−メチルシクロ
プロピル)アニソール クロルジフルオル酢酸ナトリウム(91,5g、使用前
に50℃で真空で乾燥した。
)のジグリム(175ml)温溶液を、安定剤として痕
跡量のトリニトロベンゼンと4−1−ブチルピロカテコ
ールを含む、P−イソプロペニルアニソール(74g)
のジグリム(500ml)攪拌還流溶液に90分にわた
って滴下した。
この反応混合物を還流点で5分攪拌し、それから冷却し
、ろ過して塩化ナトリウムを得た。
この塩化ナトリウムを少量のジグリムで、それからペン
タンで洗い、洗液とろ液を31の水と一緒に混合し、ペ
ンタンで3回抽出した。
得たペンタン溶液を水酸化カリウム10%水溶液、それ
から水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮
して、麦わら色の油状物として96.5gのP−(2,
2−ジノルオル−1−メチルシクロプロピル)アニソー
ルを得た。
(b)P−(2,2−ジノルオル−1−メチルシクロプ
ロピル)フェノールを実施例1の(C)の方法により9
.9gのP−(2,2−ジノルオル−1−メチルシクロ
プロピル)アニソールと20gの三臭化はう素を200
m1の二塩化エチレンに溶かし、放置により固化するピ
ンク色がかった油状物(9g)として得た。
(c) 2−(P−(2、2−ジノルオル−1−メチ
ルシクロプロピル)フェノキシ〕−2−メチルプロピオ
ン酸〔式IでA、A’、およびR1がCH3,R,Ra
、 R3’、およびQがH,R2とR2′がFlそし
てnが整数0のP定位化合物。
〕を実施例1の(d)の方法により9.0gのP−(2
,2−ジノルオル−1−メチルシクロプロピル)フェノ
ール、10.9gの水酸化ナトリウム、および8.11
のクロロホルムを200m1のアセトンに入れ製造した
生成物をヘキサンから再結晶して、薄いクリーム色の固
体として8.5gの2−(p−(2,2−ジノルオル−
1−メチルシクロプロピル)フェノキシ〕−2−メチル
プロピオン酸を得た。
m9110〜111℃ 実施例 3 (a)P−(2,2−ジブロム−1−メチルシクロプロ
ピルアニソール カルラムt−ブトキシド(81,0,75モル)を、乾
燥氷浴中で冷却した、45g(0,3モル)のp−イン
プロペニルアニソールと480g(1,9モル)のブロ
モホルムを1350mlのペンタンに入れ攪拌した混合
物に2時間かけて滴下した。
最初の90分は一40℃で滴下し、次の30分は一10
℃で滴下した。
得た反応混合物を一10℃で1時間攪拌し、それから冷
却浴を除き、そして3時間攪拌を続けた。
混合物を氷水中で急冷し、層を分離し、有機層を水で洗
い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮して、赤褐
色油状物として99.5gのP−(2,2−ジブロム−
1−メチルシクロプロピル)アニソールを得た。
(b)p−(2,2−ジブロム−1−メチルシクロプロ
ピル)フェノールを実施例1の(C)の方法により、1
0gのp−(2,2−ジブロム−1−メチルシクロプロ
ピル)アニソール、7.5gの三臭化はう素、および1
00m1の二塩化メチレンから製造した。
灰色がかった白色固体として6gのp −(2、2−ジ
ブロム−1−メチルシクロプロピル)フェノールを得た
(c) 2−(p−2、2−ジブロム−1−メチルシ
クロプロピル)フェノキシ〕−2−メチルプロピオン酸
(式IでA 、 A’、およびR1がCH3゜R,R3
,R3’、およびQがH、R2とR2′がBr、そして
nが整数0であるP定位化合物。
)を、実施例1の(d)の方法により、11.7gのP
−(2,2−ジブロム−1−メチルシクロプロピル)フ
ェノール、15.2.!i+の水酸化ナトリウム、11
、’lのクロロホルム および250m1のアセトンか
ら製造した。
エーテル−ヘキサン混液から再結晶して薄いクリーム色
固体として10.2.9の2−(P−(2,2−ジブロ
ム−1−メチルシクロプロピル)フェノキシ〕−2−メ
チルプロピオン酸を得た。
mp 130〜131.5℃ 実施例 4 (a) p −(2、2−ジクロル−3,3−ジメチ
ルシクロプロピル)アニソールを実施例1の(b)の方
法により、58.3gのp−(2,2−ジメチルビニル
)アニソール、102gのカリウムt−ブトキシド、1
80rILlのクロロホルム、および1800mA!の
ペンタンから製造した。
生成物をヘキサンから再結晶して無色針状晶としてP−
(2,2−シクロルー3,3−ジメチルシクロプロピル
)アニソールを得た。
mp 54.5〜57℃ (b)p−(2,2−ジクロル−3,3−ジメチルシク
ロプロピル)フェノールを、実施例1の(C)の方法に
より、65.8gのP−(2,2−ジクロル−3,3−
ジメチルシクロプロピル)アニソールと37、5 gの
三臭化はう素より製造した。
ベンゼン−ヘキサン混液から再結晶して23.5gのp
−(2,2−ジクロル−3,3−ジメチルシクロプロピ
ル)フェノールを得た。
mp111〜111.5℃ (c) 2 (p−(2,2−ジクロル−3,3−
ジメチルシクロプロピル)フェノキシ〕−2−メチルプ
ロピオン酸(式IでA。
A’ 、 Ra、 オヨヒR3’カCH3,R,R”、
およびQがH、R2とR2′がC4、そしてnが整数0
であるP定位化合物。
)を、実施例1の(d)の方法により、30.3 gの
P−(2,2−ジクロル−3,3−ジメチルシクロプロ
ピル)フェノール、31.2gの水酸化ナトリウム、2
3.2.gのクロロホルム、および10100Oのアセ
トンから製造した。
生成物は油状物として得た。
実施例 5 (a)P−(2,2−ジノルオル−3,3−ジメチルシ
クロプロピル)アニソールを、実施例2の(a)の方法
により、196.6gのP−(2,2−ジメチルビニル
)アニソールと100gのクロルジノルオル酢酸ナトリ
ウムを700m1のジグリムに入れ製造した。
生成物を81〜82℃(0,1mm)で蒸留し、72.
0gのP−(2,2−ジノルオル−3,3−ジメチルシ
クロプロピル)アニソールを得た。
(b)P−(2,2−ジノルオル−3,3−ジメチルシ
クロプロピル)フェノールを、実施例1の(C)の方法
により、31.8gのP−(2,2−ジノルオル−3,
3−ジメチルシクロプロピル)アニソールと25gの三
臭化はう素より製造した。
生成物は精製することなくそのまま次の反応で使用した
(c)2−(P −(2、2−ジノルオル−3゜3−ジ
メチルシクロプロピル)フェノキシコース−メチルプロ
ピオン酸(式IでA。
A’ 、 R3、およびR3/がCH3,R、R1゜お
よびQがH、R2、とR2′がF、そしてnが整数0で
あるP定位化合物。
)を、実施例1の(d)の方法により、3.96gのP
−(2,2−ジノルオル−3,3−ジメチルシクロプロ
ピル)フェノール、480gの水酸化ナトリウム、3.
58gのクロロホルム、および150m1のアセトンか
ら製造した。
生成物は油状物として得た。
実施例 6 (a)p−(1,2−ジメチルビニル)アニソール15
0、Fの2−(P−メトキシフェニル)−2−ブタノー
ルと360m1の無水酢酸との混合物を還流点で2.5
時間加熱した。
溶媒を蒸留除去し、残渣を分留した。
114℃(1om)以上で得た最後の留分より27、0
gのP −(1、2−ジメチルビニル)アニソール(
主としてシス異性体)を得た。
(b)p−(2,2−ジクロル−1,3−ジメチルシク
ロプロピル)アニソールを、実施例1の(b)の方法に
より、64.6gのP−(1,2−ジメチルビニル)ア
ニソール、101gのカリウムt−1トキシド、258
&のクロロホルム、および1800mlのペンタンから
製造した。
生成物を90〜98℃(0,07〜0.097mm)で
蒸留し、79.1 gのP−(2,2−ジクロル−1,
3−ジメチルシクロプロピル)アニソール(80%がシ
ス異性体)を得た。
(c)p−(2,2−ジクロル−1,3−ジメチルシク
ロプロピル)フェノールを、実施例1の(C)の方法に
より、79.1 gのp−(2,2−ジクロル−1,3
−ジメチルシクロプロピル)アニソール、46.9gの
三臭化はう素、および520m1の二塩化メチレンより
製造した。
生成物ヲベンゼンーヘキサン混液から再結晶して、無色
針状晶として43.7gのP−(2,2−ジクロル−1
,3−ジメチルシクロプロピル)フェノール(シス異性
体)を得た。
mp79〜82℃ (d)2−(p−(2、2−ジクロル−1,3−ジメチ
ルシクロプロピル)フェノキシ〕−2−メチルプロピオ
ン酸(式■でA 、 A’ 、 R1、およびR3がC
H、R,、R3’、およびQがH、R2と■(2′がC
e1そしてnが整数0であるP定位化合物。
)を、実施例1の(d)の方法により、39.1 gの
P−(2,2−ジクロル −1、3−ジメチルシクロプ
ロピル)フェノール40.6gの水酸化ナトリウム、3
0.2gのクロロホルム、および1275m1のアセト
ンから製造した。
ナトリウム塩として沈殿した生成物(mp200〜20
2℃)を酸性にして遊離酸とし、エタノール水溶液から
再結晶して42.5gの2−(p−(2,2−ジクロル
−1,3−ジメチルシクロプロピル)フェノキシ〕−2
−メチルプロピオン酸(1位のメチルと3位のメチルは
シス定位である。
)を得た。mp133.5〜134.5℃ 実施例 7 (a)O−(2,2−ジクロルシクロプロピル)アニソ
ールを、実施例1の(b)の方法により、40.2gの
0−ビニルアニソール、84gのカリウムt−ブトキシ
ド、および214gのクロロホルムを1500mlのペ
ンタンに入れ製造した。
生成物を80〜85℃(0,1mm)で蒸留して7.9
4gの0−(2,2−ジクロルシクロプロピル)アニソ
ールを得た。
(b)O(2,2−ジクロルシクロプロピル)フェノー
ルを実施例1の(c)の方法により、7.8gの0−
(2,2−シ’クロルシクロプロピル)アニソールと5
.3gの三臭化はう素より製造した。
得た油状物7.1gをそのまま次の反応で使用した。
(c) 2−(0−(2,2−ジクロルシクロプロピ
ル)フェノキシ〕−2−メチルプロピオン酸エチル(式
1でAとA′がCH3,RがC2H5,R1゜R3、R
3/、およびQがH,R2とR2/がC6、nが整数0
のオルト定位化合物。
)を、後述する実施例12の(a)の方法により、6.
6gの0−(2゜2−ジクロルシクロプロピル)フェノ
ール、12.7gのα−ブロムイソ酪酸エチル、および
13.5gの無水炭酸カリウムを30m1のジメチルホ
ルムアミドに入れ製造した。
生成物を98〜100℃(0,05mm)で蒸留し、非
常に薄い黄色の油状物として4.78gの2−(0−(
2、2−ジクロルシクロプロピル)フェノキシ〕−2−
メチルプロピオン酸エチルを得た。
実施例 8 (a)P−(2,2−ジフルオルシクロプロピル)アニ
ソールを、実施例2の(a)の方法により、129gの
P−ビニルアニソールと170gのクロルジフルオル酢
酸ナトリウムを1500mlのジグリムに入れ製造した
黄色油状物として122gのP−(2,2−ジフルオル
シクロプロピル)アニソールを得た。
(b)P −(2,2−ジフルオルシクロプロピル)フ
ェノールを、実施例1の(C)の方法により、120g
のp−(2,2−ジフルオルシクロプロピル)アニソー
ルと81gの三臭化はう素より製造し、得た油状物72
gをそのまま次の反応で使用した。
(c) 2−(P −(2、2−ジフルオルシクロプ
ロピル)フェノキシ〕−2−メチルプロピオン酸(式I
でAとA′がCH3,R,R1,R3゜R3/、および
QがH,R2とR2′がFlそしてnが整数0であるP
定位化合物。
)を、実施例1の(d)の方法により25.5gのP−
(2,2−ジフルオルシクロプロピル)フェノール、3
6.Ogの水銀化ナトリウム、26.8gのクロロホル
ム、および1100mlのアセトンから製造した。
生成物をベンゼン−ヘキサン混液から再結晶して、クリ
ーム色針状晶として21の2−(P−2,2−ジクロル
シクロプロピル)フェノキシ)−2−メチルプロピオン
酸を得た。
mp 97〜99℃実施例 9 (a) p −(2,2−ジクロルシクロプロピルメ
チル)アニソール 81.51のp−(2−プロペニル)アニソールと80
.9gのフェニルジクロルブロムメチル水銀(C6H5
HgCCl2Br )とを200m1のベンゼンに入れ
て得た混合物を還流点で5.5時間加熱した。
生成物を単離し、蒸留して残留出発物質を除き、120
0gのシリカゲルを使いクロマトグラフにかけ、ペンタ
ン、ついで1〜4%のエーテルを含むペンタンで溶離し
た。
黄色油状物として28gのp−(2,2−ジクロルシク
ロプロピルメチル)アニソールを得た。
(b)p−(2,2−ジクロルシクロプロピルメチル)
フェノールを、実施例1の(C)の方法により28gの
p−(2,2−ジクロルシクロプロピルメチル)アニソ
ールと20gの三臭化はう素とから製造した。
生成物をベンゼン−シクロヘキサン混液から再結晶して
、ベージュ色固体として17、3 gのp−(2,2−
ジクロルシクロプロピルメチル)フェノールを得た。
mp57〜62℃ (c) 2−(p−(2、2−ジクロルシクロプロピ
ルメチル)フェノキシ〕−2−メチルプロピオン酸エチ
ル(式IでA 、 A’がCH3,RがC2H5,R”
、 R3、R3、およびQがH2R2とR2がCl、
そしてnが整数1のp定位化合物。
)を後述する実施例12の(a)の方法により17、8
gのp−(2,2−ジクロルロピルメチル)フェノー
ル、56gのα−−ブロムイソ酪酸エチル、および51
.3g炭酸カリウムから製造した。
黄色油状物として20.6gの2−(p−(2,2−ジ
クロルシクロプロピルメチル)フェノキシ〕−2−メチ
ルプロピオン酸エチルを得た。
(d) 2 (p−(2,2−ジクロルシクロプロ
ピルメチル)フェノキシ〕−2−メチルプロピオン酸(
式IでAとA′がCH3,R,R1,R3゜R3/、お
よびQがH,R2とR2′がC4、そしてnが整数1の
p定位化合物。
)19gの2−(p−(2,2−ジクロルシクロプロピ
ルメチル)フェノキシ〕−2−メチルプロピオン酸エチ
ル、25m1の水酸化ナトリウム10%水溶液、および
2mlのエタノールとからなる混合物を室温で3時間攪
拌した。
得た反応混合物を酸性にし、生じた生成物を集め、ヘキ
サンから2回再結晶して10.0gの2−(p−(2,
2−ジクロルシクロプロピルメチル)フェノキシ〕−2
−メチルプロピオン酸を得た。
m178〜80℃実施例 10 (a)1.1−ジクロル−2,3−ジヒドロ−5−メト
キシ−IH−シクロプロパ〔a〕ナフタレン(式■でR
1とR3/がH,R2とR2tがC6、低級アルキル基
がCH3である化合物)を、実施例1の(b)の方法に
より、48gの6−メトキシ3,4−ジヒドロナフタレ
ン、84gのカリウムt−ブトキシド および227g
のクロロホルムとを1350mlのペンタンに入れ製造
した。
赤褐色油状物として76gの生成物を得た。
(b)1.1−ジクロル−2,3−ジヒドロ−IH−シ
クロプロパ(a)−5−ナフトールを、実施例1の(c
)の方法により、24.4gの1,1−ジクロル−2,
3−ジヒドロ−5−メトキシ−IH−シクロプロパ〔a
〕ナフタレンと25.Ogの三臭化はう素とから製造し
た。
得た21.4gの赤褐色油状物をそのまま次の反応で使
用した。
(c)2−(1,1−ジクロル−2,3−ジヒドロ−I
H−シクロプロパ(al−5−ナフチルオキシ)−2−
プロピオン酸(式IでAとA′がCH3,R,R”、お
よびR3/がH、R2とR2がCl、QとR3が一体と
なって CH2CH2を形成し、そしてnが整数0である化合物
)を、実施例1の(d)により、21.4gの1,1−
ジクロル−2,3−ジヒドロ−LH−シクロプロパ(a
)−5−ナフトール、22.4gの水酸化ナトリウム、
16.1gのクロロホルム、および350 mlのアセ
トンとから製造した。
シクロヘキサンから再結晶してオリーブがかった灰色粉
末として3.5gの2−(1,1−ジクロル−2゜3−
ジヒドロ−IH−シクロプロパ〔a〕−5−ナフチルオ
キシ)−2−プロピオン酸を得た。
mp 104〜106.5℃ 方法 B 実施例 11 (a) 2−(p−プロピオニルフェノキシ)−2−
メチルプロピオン酸を、実施例1の(d)の方法により
、374gのp−ヒドロキシプロピオンフェノン、60
0gの水酸化ナトリウム、390gのクロロホルム、お
よび71のアセトンとから製造した。
321gの2−(p−プロピオニルフェノキシ)−2−
メチルプロピオン酸を得た。
(b)2−(p−プロピオニルフェノキシ)−2−メチ
ルプロピオン酸メチル 118gの2−(p−プロピオニルフェノキシ)−2−
メチルプロピオン酸、48gのメタノール、3.5 m
lの濃硫酸、および150m1の二塩化エチレンとから
なる混合物を還流点で22時間加熱した。
この反応混合物を冷却し、層を分離し、有機層を水、重
炭酸ナトリウム溶液、水の順で洗い、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、そして真空濃縮した。
残渣を122〜127℃(0,08mm)で蒸留して1
14.5gの2−(p−プロピオニルフェノキシ)−2
−メチルプロピオン酸メチルを得た。
mp47〜49℃ (C)2−(p−(1−ヒドロキシプロピル)フェノキ
シ〕−2−メチルプロピオン酸メチル 水素化ホウ素ナトリウム(10,6g 0、279モル)を、水浴中5℃に保った、114.5
g(0,458モル)の2−(p−プロピオニルフェノ
キシ)−2−メチルプロピオン酸メチルを500m1の
メタノールに攪拌して溶かして得た溶液に加えた。
この発熱反応が緩慢になった後、水浴を除き、反応混合
物を室温で1時間攪拌した。
溶媒を真空除去し、残渣をエーテルと、生ずる水層を酸
性にするのに必要な量よりわずかに多い酢酸を含む水と
に分配した。
エーテル層を分離し、重炭酸ナトリウム溶液で洗い、無
水硫酸ナトリウムで乾燥して、真空濃縮した。
薄い麦わら色の油状物として113gの2−(p−(1
−ヒドロキシプロピル)フェノキシ〕−2−メチルプロ
ピオン酸メチルを得た。
(d)2−(p−(1−プロペニル)フェノキシ〕−2
−メチルプロピオン酸メチル 113gの2−(p−(1−ヒドロキシプロピル)フェ
ノキシ〕−2−メチルプロピオン酸メチルと1.5gの
p −トリエンスルホン酸とを10100Oのトルエン
に溶かして得た溶液を、還流点で水分トラップ下1時間
加熱した。
この反応混合物を冷却し、重炭酸ナトリウム水溶液で洗
い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして真空濃縮した
残渣を95〜100℃(0,05〜0.08mm)で蒸
留し、33gの2−(p−(1−プロペニル)フェノキ
シ〕−2−メチルプロピオン酸メチルを得た。
(e) 2− (p −2、2−ジクロル−3−メチ
ルシクロプロピル)フェノキシ〕−2−メチルプロピオ
ン酸メチル(式IでA、A’。
R1およびR3がCH3,R1、R3、およびQがH,
R2とR2/がcl、そしてnが整数0のp定位化合物
)を、実施例1の(b)の方法で、37、5 &の2−
(p−(1−プロペニル)フェノキシ〕−2−メチルプ
ロピオン酸メチル、45gのカリウムt−ブトキシド、
および120mgのクロロホルムを750m1のペンタ
ンに入れ製造した。
生成物をシリカゲル(2Kg)カラムで2度クロマトグ
ラフにかけ、カラムをペンタン−エーテル(3: 1)
混液で溶離して41.3gの2−(p−(2,2−ジク
ロル−3−メチルシクロプロピル)フェノキシ〕−2−
メチルプロピオン酸メチルを得た。
実施例 12 (a)2−(4−アセチル−2−クロルフェノキシ)−
2−メチルプロピオン酸エチル 204g(1,2モル)の3−クロル−4−ヒドロキシ
アセトフェノン、497.g(3,6モル)の炭酸カリ
ウム、および1140m1のジメチルホルムアミドとか
らなる溶液を攪拌下80℃で加熱した。
それから2−ブロム−2−メチルプロピオン酸エチル (230g)を5分かけて加え、この反応混合物を1時
間攪拌加熱した。
230gの2−ブロム−2−メチルプロピオン酸エチル
を追加し、1時間攪拌し、68gの2−ブロム−2−メ
チルプロピオン酸エチルを追加し、最後に2.5時間攪
拌した。
ろ過し、ろ滓をエーテルで洗い、エーテル洗液とジメチ
ルホルムアミド溶液をあわせ、真空濃縮した。
残渣を塩化ナトリウム希薄溶液とエーテルに分配し、エ
ーテル溶液を水酸化ナトリウム10%溶液と塩化ナトリ
ウム10%溶液で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、
そして真空濃縮した。
残渣を146℃(0,02mm)で蒸留し、176.5
gの2−(4−アセチル−2−クロルフェノキシ)−2
−メチルプロピオン酸エチルを得た。
(b)2−(4−アセチル−2−クロルフェノキシ)−
2−メチルプロピオン酸 10gの2−(4−アセチル−2−クロルフェノキシ)
−2−メチルプロピオン酸エチル、15m1の水酸化ナ
トリウム35%水溶液、25m1の95%エタノール、
および100m1の水とを含む混合物を15分間攪拌し
た。
この混合物をそれから塩酸で酸性にし、冷却し、生じた
固体生成物を集め、エタノール水溶液から再結晶して8
.35gの2−(4−アセチル−2−クロルフェノキシ
)−2−メチルプロピオン酸を得た。
mp 123〜125°C (C) 2−(4−(1−ヒドロキシエチル)−2−
クロルフェノキシシー2−メチルプロピオン酸エチルを
実施例11の(C)の方法により、28.4gの2−(
4−アセチル−2−クロルフェノキ。
シ)−2−メチルプロピオン酸エチルと1.9ggの水
素化ホウ素ナトリウムから製造した。
30.0gの2−(4−(1−ヒドロキシエチル)−2
−クロルフェノキシシー2−メチルプロピオン酸エチル
を得た。
(d)2−(4−ビニル−2−クロルフェノキシ)−2
−メチルプロピオン酸エチルを、実施例11の(d)の
方法により、28.6gの2−(4−(1−ヒドロキシ
エチル)−2−クロルフェノキシシー2−メチルプロピ
オン酸エチルと痕跡。
量のp−トルエンスルホン酸を150m1のトルエンに
入れ製造した。
生成物を110〜114”C(0,05mm)で蒸留し
て、12.96gの2−(4−ビニル−2−クロルフェ
ノキシ)−2−メチルプロピオン酸エチルを得た。
(e)2−(2−クロル−4−(2,2−ジクロルシク
ロプロピル)フェノキシ〕−2−メチルプロピオン酸エ
チル(式■でAとA’がCH3,RがC2H5,R1,
R3、およびR3/がH,Qが2−Cl、R2とR2/
がcl、そしてnが整数0のp定位化合物)を、実施例
1の(b)の方法により、26.8gの2−(4−ビニ
ル−2−クロルフェノキシ−2−メチルプロピオン酸エ
チル、28gのカリウムt−ブトキシド、および50m
1のクロロホルムを500m1のペンタンに入れ製造し
た。
生成物を135〜137℃(0,08mm)で蒸留し、
19.22 gの2−〔2−クロル−4−(2,2−ジ
クロルシクロプロピル)フェノキシ〕−2−メチルプロ
ピオン酸エチルを得た。
(e) 2−〔2−クロル−4−(2,2−ジクロル
シクロプロピル)フェノキシ〕−2−メチルプロピオン
酸エチル(式IでAとA′がCH3,RがC2H5,R
1、R3、およびR3/がH,Qが2−Cl、R2とR
2がCl、そしてnが整数0であるp定位化合物)を実
施例1の(b)の方法により、26.8gの2−(4−
ビニル−2−クロルフェノキシ)−2−メチルプロピオ
ン酸エチル、28gのカリウムt−ブトキシド、および
50m1のクロロホルムを500m1のペンタンに入れ
て製造した。
生成物を135〜137℃(0,08mm)で蒸留して
19.22gの2−〔2−クロル−4−(2゜2−ジク
ロルシクロプロピル)フェノキシ〕−2−メチルプロピ
オン酸エチルを得た。
実施例 13 2−〔2クロル−4−(2,2−ジフルオルシクロプロ
ピル)フェノキシ〕−2−メチルプロピオン酸エチル (式IでAとA′がCH3,RがC2H5,R1゜R3
、およびR3’がH,Qが2− C4,R2とR2/が
F、そしてnが整数0であるp定位化合物)を、実施例
2の(a)の方法により、40.3gの2−(4−ビニ
ル−2−クロルフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸
エチルと32.9gのクロルジフルオル酢酸ナトリウム
を190m1のジグリムに入れて製造した。
生成物を112〜11.4℃(0,01mm)で蒸留し
て26.39gの2−〔2−クロム−4−(2,2−ジ
フルオルシクロプロピル)フェノキシ〕−2−メチルプ
ロピオン酸エチルを得た。
実施例 14 (a) 2−(3−アセチルフェノキシ)−2−メチ
ルプロピオン酸エチルを実施例12の(a)の方法によ
り、177gのm−ヒドロキシアセトフェノン、632
gの2−ブロム−2−メチルプロピオン酸エチル、53
7gの無水炭酸カリウム、および1200m1のジメチ
ルホルムアミドから製造した。
生成物を121〜128.5℃(0,04mm)で蒸留
し、227、3 gの2−(3−アセチルフェノキシ)
−2−メチルプロピオン酸エチルを得た。
(b) 2−C3−(1−ヒドロキシエチル)フェノ
キシシー2−メチルプロピオン酸エチルを、実施例11
の(c)の方法により、125gの2−(3−アセチル
フェノキシ)−2−メチルプロピオン酸エチルと9.4
5gの水素化ホウ素ナトリウムから製造した。
油状物として125.6gの2−(3−(1−ヒドロキ
シエチル)フェノキシシー2−メチルプロピオン酸エチ
ルを得た。
(c)2−(3−ビニルフェノキシ)−2−メチルプロ
ピオン酸エチルを、実施例11の(d)の方法により、
125.6gの2−(3−(1−ヒドロキシエチル)フ
ェノキシシー2−メチルプロピオン酸エチルと4.5g
の4.51のp−トルエンスルホン酸を1500dのト
ルエンに入れて製造した。
油状物として115.9gの2−(3−ビニルフェノキ
シ)−2−メチルプロピオン酸エチルを得た。
(d) 2−[m−(2、2−ジクロルシクロプロピ
ル)フェノキシシー2−メチルプロピオン酸(式IでA
とA′がCH3,R、R’ 、R3,R31’およびQ
R,R2とR2/がCt、そしでnが整数0であるm定
位化合物)を、実施例1の(、b)の方法により、35
.1gの2−(3−ビニルフェノキシ)−2−メチルプ
ロピオン酸エチル、42.0gのカリウムt−ブトキシ
ド、107グのクロロホルム、および750m1のペン
タンから製造した。
生成物を123〜125°c(0,08mm)で蒸留し
、シリカゲ゛ル(500g)カラムでクロマトグラフに
かけた。
カラムをペンタンとペン。タン−エーテル混液で溶離し
、生じた精製2−(m−(2,2−ジクロルシクロプロ
ピル)フェノキシシー2−メチルプロピオン酸エチルを
、100mJの95%エタノールに溶かして得た水酸化
ナトリウム35%溶液10.1721で加水分解し。
た。
室温で20分経過後、反応混合物を希釈し、酸性にし、
この酸性溶液をエーテルで抽出した。
得たエーテル溶液を真空濃縮し、残渣をヘキサンから結
晶化させ8.77gの2−[m−(2゜2−ジクロルシ
クロプロピル)フェノキシシー2−メチルプロピオン酸
を得た。
mp84〜86℃ 実施例 15 (a)2−(p−アセチルフェノキシ〕−2−メチルプ
ロピオン酸を、実施例1の(d)の方法により、545
gのp−ヒドロキシアセトフェノン、960gの水酸化
ナトリウム、および715gのクロロホルムを117の
アセトンに入れ製造した。
生成物を四塩化炭素、ついで酢酸イソプロピルから再結
晶して薄いクリーム色の固体として2−(p−アセチル
フェノキシ)−2−メチルプロピオン酸を得た。
mp108〜110℃ (b)2−(p−(1−ヒドロキシエチル)フェノキシ
シー2−メチルプロピオン酸エチルを、実施例11の(
C)の方法により、141gの2−(p−アセチルフェ
ノキシ)−2−メチルプロピオン酸エチル〔実施例18
(a)の方法に似た方法で(a)の酸のエステル化によ
り製造〕と10.71の水素化ホウ素ナトリウムから製
造した。
薄い黄色の液体として140gの2−[p−(1−ヒド
ロキシエチル)フェノキシシー2−メチルプロピオン酸
エチルを得た。
(c)2−(p−ビニルフェノキシ)−2−メチルプロ
ピオン酸エチル 116gの2−[4−(1−ヒドロキシエチル)フェノ
キシシー2−メチルプロピオン酸エチルと92gの塩化
p −4ルエンスルホニルを500m1のピリジンに入
れて得た混合物を還流点で3時間加熱し、室温に約16
時間維持し、それから再び還流点で6時間加熱した。
この反応混合物を氷水中に注ぎ入れ、ヘキサンで抽出し
た。
得たヘキサン溶液を希硫酸、lO%重炭酸カリウム、水
、ついで塩化ナトリウム飽和溶液で連続して洗い、それ
から無水硫酸マグネシウムで乾燥し、真空濃縮した。
残渣を104〜111℃(0,03〜0.08mm)で
蒸留し、60gの2−(p−ビニルフェノキシ)−2−
メチルプロピオン酸エチルを得た。
(d) 2−[p−(2、2−ジブロムシクロプロピ
ル〕フェノキシ〕−2−メチルプロピオン酸エチルを、
実施例1の(b)の方法により、23.49の2−(p
−ビニルフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸エチル
、39.2gのカリウムを一ブトキシド、および198
gのブロモホルムより製造した。
生成物を単離し、加水分解したがそれ以上精製はしなか
った。
(e) 2−(p−(2、2−ジブロムシクロプロピ
ル)フェノキシクー2−メチルプロピオン酸エチルを室
温で5時間、エタノール水溶液中水酸化ナトリウムで加
水分解した。
酸部分を単離し、エタノール水溶液、ついでベンゼン−
ヘキサンから再結晶して、18gの2−[p−(2,2
−ジブロムシクロプロピル)フェノキシクー2−メチル
プロピオン酸(式■でA、A’がCH3゜R’) R’
、R3e R”yおよびQがH1R2とR2/かBr、
そしてnが整数Oのp定位化合物)を得た。
mp129〜131℃実施例 16 (a) 2−〔p−(2−クロル−2−フルオルシク
ロプロピル)フェノキシクー2−メチルプロピオン酸エ
チル 13.6gの2−(4−ビニルフェノキシ)−2−メチ
ルプロピオン酸エチルと33gのフェニルジクロルフル
オルメチル水銀 (C6H5MgCC12F)を120m1のベンゼンに
入れて得た混合物を48時間還流した。
この反応混合物を室温で2時間放置し、ろ過し、ろ液を
真空蒸発した。
残渣をペンタンと混合し、ろ過し、真空濃縮してオレン
ジ色油状物として2−(p−(2−クロル−2−フルオ
ルシクロプロピル)フェノキシクー2−メチルプロピオ
ン酸エチルを得、これを以下の通り加水分解した。
(b) 2−1:p−(2−クロル−2−フルオルシ
クロプロピル)フェノキシクー2−メチルプロピオン酸
(式IでA 、 A’がCH3,R、R” 、 R”。
R3/、オヨヒQカH2R2カCe、R2′がFlそし
てnが整数OであるP定位化合物)を、そのエチルエス
テルである2−(p−(2−クロル−2−フルオルシク
ロプロピル)フェノキシクー2−メチルプロピオン酸エ
チルを水酸化ナトリウムのエタノール水溶液中で加水分
解して製造した。
ベンゼン−ヘキサン混液から再結晶して、ベージュ色の
針状晶として14.4gの2−(p−(2−クロル−2
−フルオルシクロプロピル)フェノキシクー2−メチル
プロピオン酸を得たmp97〜102℃ 実施例 17 (a)2−(p−フェニルアセチルフェノキシ)−2−
メチルプロピオン酸エチルを、実施例12(D(a)(
D方法により、100gのp−フェニルアセチルフェノ
ール、230gの2−ブロム−2−メチルプロピオン酸
エチル、および228gの炭酸カリウムから製造した。
70gの目的物を得た。
mp110〜113℃(b) 2−[p−(1−ヒド
ロキシ−2−フェネチル)フェノキシクー2−メチルプ
ロピオン酸エチルを101gの2−(p−フェニルアセ
チルフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸エチルと1
1.4pの水素化ホウ素ナトリウムから製造し、黄色油
状物として97、8 gを得た。
(c) 2−[p−(2−フェニルビニル)フェノキ
シクー2−メチルプロピオン酸エチルを実施例11の(
d)の方法により、94.5gの2−[p−(1−ヒド
ロキシ−2−フェネチル)フェノキシクー2−メチルプ
ロピオン酸エチルト1.3 gのp−トルエンスルホン
酸をトルエンに入れて製造した。
生成物を95%エタノールから再結晶して53.5gの
目的物を得た。
mp55〜65℃ (d)2−[p −(2、2−ジクロル−3−フェニル
シクロプロピル)フェノキシクー2−メチルプロピオン
酸エチル 25gの2−[p−(2−フェニルビニル)フェノキシ
クー2−メチルプロピオン酸エチルと39pのフェニル
ジクロルブロムメチル水銀を100m1のベンゼンに入
れて得た混合物を静かに還流しながら3時間加熱した。
5gのフェニルジクロルブロムメチル水銀を追加し、3
時間以上還流点で加熱した。
得た反応混合物を室温で2日保ち、それから沢過し、ろ
液を真空蒸発した。
残渣をヘキサン中に入れ、ろ過し、真空濃縮して342
gの2−[p−(2,2−ジクロル−3−フェニルシク
ロプロピル)フェノキシクー2−メチルプロピオン酸エ
チルを褐色油状物としで得た。
この油状物を加水分解したが、精製はしなかった。
(e) 2−〔p −(2、2−ジクロル−3−フェ
ニルシクロプロピル)フェノキシクー2−メチルプロピ
オン酸〔式■でAとA′がCH3,R。
R’ 、 R3’、およびQがH,R3がC6H5゜R
2とR2/がC4、そしてnが整数Oのp定位化合物)
を2−(p−(2,2−ジクロル−3−フェニルシクロ
プロピル)フェノキシ) −2−メチルプロピオン酸コ
チルを水酸化ナトリウムのエタノール水溶液で加水分解
して製造した。
生成物をシリカゲルカラムで2回クロマトグラフにかけ
、ペンタン−エーテル(1:1)で溶離し、生成物をヘ
キサン−ベンゼン(2:1)から再結晶して15gの2
−[p −(2、2−ジグロム−3−フェニルシクロプ
ロピル)フェノキシクー2−メチルプロピオン酸を得た
mp129〜132℃ 方法 C 実施例 18 (a)2−(p−アセチルフェノキシ)−2−メチルプ
ロピオン酸メチルを、222gの2−(p−アセチルフ
ェノキシ)−2−メチルプロピオン酸〔実施例15.(
a))を96.9のメタノールと7mlの濃硫酸ととも
に300m1のクロロホルム中で加熱することによりエ
ステル化して製造した。
生成物を単離し、114℃(0,06mm)で蒸留して
、206.6gの目的物を得た。
mp62〜63℃ (b)2−(p−(1,2−ジメチルビニル)フェノキ
シクー2−メチルプロピオン酸メチル水素化ナトリウム
(15,1g、0.36モル、57%油中分散物)を2
1フラスコに入れ、ペンタンで3回リンスして油を除い
た。
無水ジメチルスルホキシド(240ml)を加え、フラ
スコをあけ、窒素で満たした。
この混合物を45分間加熱して75〜80℃とし、それ
から水浴中で冷却した。
133.2gの臭化エチルトリフェニルホスホニウムを
720m1のジメチルスルホキシドに溶かした液をそれ
から加え、得た混合物を15分攪拌し、それから70.
8g(0,30モル)の2−(p−アセチルフェノキシ
)−2−メチルプロピオン酸メチルを120m1のジメ
チルスルホキシドに溶かした液で処理した得た反応混合
物を室温で3時間攪拌し、それから水中に注ぎ入れた。
有機層を分離し、水と塩化ナトリウム飽和溶液で洗い、
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、油状物(幾何異性体の混
合物)として81.8gの2−(p−(1,2−ジメチ
ルビニル)フェノキシクー2−メチルプロピオン酸メチ
ルを得た。
(c)2−(p −(2、2−ジクロル−1,3−ジメ
チルシクロプロピル)フェノキシクー2−メチルプロピ
オン酸(式IでA、A’、R1、およびR3がCH3,
R,R3、およびQがH,R2とR2/がC6、そして
nが整数0のp定位化合物)を実施例1の(b)の方法
により、24.8gの2−(p−(1,2−ジメチルビ
ニル)フェノキシクー2−メチルプロピオン酸メチル、
28gのカリウムt−ブトキシド、および50m1のク
ロロホルムを500m1のペンタンに入れ製造した。
生成したメチルエステルを常法により水酸化ナトリウム
の95%メタノール液で加水分解した。
得た酸部分をベンゼン−ヘキサン混液から再結晶して1
2,5gの目的物(幾何異性体の混合物)を得た。
mp138〜145℃ 実施例 19 2−(p−(2、2−ジブロム−1,3−ジメチルシク
ロプロピル)フェノキシクー2−メチルプロピオン酸 (式IでA、A′、R1,およびR3がCH3,R2R
3′、およびQがH,R2とR2′がBr、そしてnが
整数0であるp定位化合物)を、実施例1の(b)の方
法により、24.8gの2[p−(1,2−ジメチルビ
ニル)フェノキシクー2−メチルプロピオン酸メチル、
35gのカリウムt−ブトキシド、および152gのブ
ロモホルムを500m1のペンタンに入れて製造した。
生成したメチルエステルを常法により水酸化ナトリウム
の95%エタノール液で加水分解し、酸生成物を単離し
、ベンゼン−ヘキサン混液から再結晶して、明黄褐色ロ
ゼツト晶として12.9gの目的物を得た。
mp141〜142.5℃(分解) 実施例 20 (a)2−(p−ベンゾイルフェノキシ)−2−メチル
プロピオン酸エチルを、実施例12の(a)の方法によ
り、198gのp−ヒドロキシベンゾフェノン、490
gの2−ブロム−2−メチルプロピオン酸エチル、およ
び485gの炭酸カリウムから製造した。
中性部分を単離し、得た208gのベージュ色固体をベ
ンゼン−ヘキサン混液から再結晶して180gの2−(
p−ベンゾイルフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸
エチルを得た。
mp82〜85℃(b)2−[p−1−フェニルビニル
)フェノキシクー2−メチルプロピオン酸エチルを、実
施例18の(b)の方法により、31.2M9の2−(
p−ベンゾイルフェノキシ)−2−メチルプロピオ酸エ
チル、42.8.9の臭化メチルトリフェニルホスホニ
ウム、および5.05gの水素化ナトリウムをジメチル
スルホキシドに入れて製造した。
黄色液体として31.6pの2−Cp−(1−フェニル
ビニル)フェノキシシー2−メチルプロピオン酸エチル
を得た。
(c) 2−(1)−C2、2−ジクロル−1−フェ
ニルシクロプロピル)フェノキシシー2−メチルプロピ
オン酸(式IでA 、 A’がCH3,R1がC6H6
,R、R3,R3’、およびQがH,R2とR2/がC
e1そしてnが整数0のp定位化合物)を実施例1の(
b)の方法により、31.6、!i’(7)2 (p−
(1−フェニルビニル)フェノキシシー2−メチルプロ
ピオン酸エチル、28yのカリウムt−ブトキシド、お
よび50m1のクロロホルムから製造した。
生成したエチルエステルを常法により、95%エタノー
ル中の。
水酸化ナトリウムで加水分解し、酸生成物を単離し、ベ
ンゼン−ヘキサン混液から再結晶して無色斜状晶として
20!!の目的物を得た。
mp171〜173℃ 実施例 21 2Cp (2t 2−ジブロム−1−フェニルシクロ
プロピル)フェノキシシー2−メチルプロピオン酸 (式IでAとA′がCH3,R1がC6H5,R、R3
R”IおよびQがH,R2とR2/がBrtそしてnが
整数0であるp定位化合物)を、実施例1の(b)の方
法により、31.0gの2−[p−(1−フェニルビニ
ル)フェノキシシー2−メチルプロピオンエチル〔実施
例20.(b))、35gのカリウムを一ブトキシド、
および152gのブロモホルムから製造した。
生成したエチルエステルを常法により95%エタノール
中の水酸化ナトリウムで加水分解し、得た酸生成物を単
離し、ベンゼン−ヘキサン混液から数回再結晶して、無
色針状晶として11.5gの目的物を得た。
mp176〜178℃(ガス発生) 実施例 22 2−[p −(2、2−ジノルオル−1−フェニルシク
ロプロピル)フェノキシシー2−メチルプロピオン酸 (式■でAとA′がCH3,R1がC6H5、R、R3
、R3’、およびQがH,R”とR2/がF、そしてn
整数0のp定位化合物)を、実施例2の(a)の方法に
より、62gの2−〔p−1−フェニルビニル)フェノ
キシシー2−メチルプロピオン酸エチル〔実施例20
、 (b) )と80gのクロルジフルオル酢酸ナトリ
ウムをジグリムに入れて製造した。
生成したエチルエステルを常法により、95%エタノー
ル中の水酸化ナトリウムで加水分解し、生成した酸生成
物をベンゼン−ヘキサン混液から再結晶して31.3g
の目的物を得た。
mp97〜99℃実施例 23 (a) 2−[p −(1−メチルビニル)フェノキ
シクー2−メチルプロピオン酸メチルを、実施例18の
(b)の方法により、52.5gの2−(p−プロピオ
ニルフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル〔実
施例11 、(b)、 107gの臭化メチルトリフェ
ニルホスホニウム、および12.6gの水素化ナトリウ
ムをジメチルスルホキシドに入れて、製造した。
生成物を93〜95℃(0,1mm)で蒸留して37、
5 gの目的物を得た。
(b) 2 (p (2,2−ジクロル−1−エ
チルシクロプロピル)フェノキシクー2−メチルプロピ
オン酸メチル(式IでA 、 A’ 、およびRがCH
3,R1がC2H5,R3,R”、およびQがH、R2
とR2がC1,そしてnが整数0゛のp定位化合物)を
、実施例1の(b)の方法で、18.5gの2−(p−
(1−エチルビニル)フェノキシクー2−メチルプロピ
オン酸メチル、21gのカリウムt−ブトキシド、およ
び56gのクロロホルムから製造し、薄い麦わら色の油
状物として得た。
b、131〜133℃(0,09mm)収量18.5g 上記方法により、3−メチル−4−ヒドロキシアセトフ
ェノンを、炭酸カリウム存在下、2−ブロム−2−メチ
ルプロピオン酸エチルと反応させ2−(2−メチル−4
−アセチルフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸エチ
ルを形成した。
これを、水素化ナトリウム存在下、臭化メチルトリフェ
ニルホスホニウムで処理して2−〔2−メチル−4−(
1−メチルビニル)フェノキシシー2−メチルプロピオ
ン酸エチルを生成し、この生成物をカリウムt−ブトキ
シドの存在下、クロロホルムで処理して2−(2−メチ
ル−4−(2,2−ジグロム−1−メチルシクロプロピ
ル)フェノキシシー2−メチルプロピオン酸エチル(式
IでA、A’、R1,およびQがCH3,RがC2H5
,R3とR3/がH,R2とR7がCl 、そしてnが
整数0である2、4一定位化合物) 方法 D 実施例 24 (a) p−(2、2−シクotレジクロプロピル)
フェノール50g(0,248モル)のp−(2゜2−
ジクロルシクロプロピル)アニリンを185m1の氷酢
酸に溶かして得た溶液を約10℃まで冷却し、この攪拌
溶液に亜硝酸ナトリウム(18,9g、0.273モル
)の水(185ml)溶液を滴下した。
形成した高稠度スラリーを、100〜105℃に維持し
た、濃硫酸(160ml )の水(320ml)攪拌溶
液に少量ずつ加えた。
得た反応混合物を10°±5℃で10分攪拌し、それか
ら冷却し、水で希釈した。
生じた生成物をろ過により集め、エーテルに溶かし、重
炭酸ナトリウムで洗った。
得たエーテル溶液を(れから水酸化ナトリウム溶液で抽
出し、この水酸化ナトリウム溶液を酸性にし、エーテル
で抽出した。
得たエーテル溶液を乾燥し、真空濃縮し、残渣(18g
)を水蒸気蒸留して9gの黄色ガム状物を得た。
これはエーテルとトリチュレイトすると結晶化した。
8gの目的物を得た。
mp 54.5〜56℃(b) 2 (p (
2、2−ジクロルシクロプロピル)フェノキシクー2−
メチルプロピオン酸(式IでAとA′がCH3,R、R
1、R3,R3’およびQがH1R2とR2/がCl、
そしてnが整数0のp定位化合物) 8g(0,0356モル)のp −(2、2−ジクロル
シクロプロピル)フェノール、11.2g(0,28モ
ル)の水酸化ナトリウムペレット、11gのクロロホル
ム、および350m1のアセトンとの混合物を0℃で製
造した。
冷却浴を除き、混合物を1分攪拌し、それから蒸気浴で
加熱し還流温度とした。
得た反応混合物を還流点3時間攪拌し、それから真空濃
縮した。
残留ガス状物を希塩酸とエーテルに分配し、エーテル層
を分離し、乾燥し、真空濃縮した。
残留油状物(14g)を重炭酸ナトリウム希薄溶液とエ
ーテルに分配した。
得た重炭酸ナトリウム溶液を濃塩酸で酸性にし、エーテ
ルで抽出した。
得たエーテル溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そし
て濃縮した。
残渣(9,5,9、黄色油状物)をヘキサンから2回結
晶化して、薄いクリーム色の固体として6.0gの目的
物を得た。
mp114〜116℃ 実施例 25 2 [p (2,2−ジクロルシクロプロピル)フ
ェノキシクー2−メチルプロピオン酸メチル(式■でA
、A′、およびRがCH3,R1,R3゜R3′、およ
びQかH2R2とR2/がCt、そしてnが整数0のp
定位化合物) 10g(0,0346モル)の2−(p −(2。
2−ジクロルシクロプロピル)フェノキシクー2−メチ
ルプロピオン酸〔実施例24.(b)〕。
3.33g(0,1038モル)のメタノール、および
0.5 mlの濃硫酸とを100m1の二塩化メチレン
に入れで得た混合物を還流点で4時間攪拌した。
得た反応混合物を冷却し、水と重炭酸ナトリウム溶液で
洗い、乾燥し、そして真空濃縮した。
残渣を蒸留して、無色油状物として8.5gの目的物を
得た。
b、115℃(0,05mm)別法により、2 [p
(2,2−ジクロルシクロプロピル)フェノキシク
ー2−メチルプロピオン酸エチルを、21のp (2
+2−ジクロルシクロプロピル)フェノール〔実施例2
4.(a)〕、38gの2−ブロム−2−メチルプロピ
オン酸エチル、および42gの炭酸カリウムとを100
m1のアセトニトリルに入れて製造した。
出発物質の2−ブロム−2−メチルプロピオン酸エチル
は2つの等置部に分けて加え、2回目は還流点で7時間
加熱後加えた。
得た反応混合物を約3日間還流点で加熱し、生成物を単
離して32gの2−〔p−(2、2−ジクロルシクロプ
ロピル)フェノキシシー2−メチルプロピオン酸エチル
を得た。
これを水酸化ナトリウムのエタノール溶液で常法により
加水分解して、実施例24の(b)で形成された化合物
と同一の2−[p−(2,2−ジクロルシクロプロピル
)フェノキシクー2−メチルプロピオン酸を得た。
上記別法において、2−ブロム−2−メチルプロピオン
酸エチルの代わりに等モル量の2−ブロムー2−(n−
プロピル)吉草酸メチル、2−ブロム−2−エチル酪酸
メチル、2−ブロム−2−メチル酪酸メチル、または2
−ブロム−2,3−ジメチル酪酸メチルを用いてそれぞ
れ、2−[p−(2、2−ジクロルシクロプロピル)フ
ェノキシ、l−2−(n−プロピル)吉草酸メチル(式
IでAとA′がCH2CH2CH3,RがCH3,R1
゜R2、R3,およびQかH,R”とR2′かCt、そ
°してnが整数Oのp定位化合物、2 (p (2
,2−ジクロルシクロプロピル)フェノキシ、1−2−
エチル酪酸メチル(式IでAとA′がC2H5,RかC
H3,R1,R3,R”、およびQがH,R”とR2′
がC6,そしてnが整数Oのp定位化合物)、2−[p
(2,2−ジクロルシクロプロピル)フェノキシク
ー2−メチル酪酸メチル(式IでAとRがCH3,A′
がC2H5、R12R3t R”’ sおよびQがH,
R”とR2/がCt、そしてnが整数Oのp定位化合物
);または2 [:p (2+2−ジクロルシクロ
プロピル)フェノキシ]−2.3−ジメチル酪酸メチル
(式IでAとRがCH3,A′がCH(CH3)2 、
R’、 R3,R”’ 、およびQがH,R2とR2
′かCt、そしてnか整数0のp定位化合物)を得た。
本発明には次の態様が含まれる。
(1) 2−(p−(2、2−ジクロルシクロプロピ
ル)フェノキシクー2−メチルプロピオン酸を製造する
ための特許請求の範囲記載の製法において、p−(2,
2−ジクロルシクロプロピル)フェノールをクロロホル
ム、アセトン、およびアルカリ金属水酸化物とからなる
混合物で処理し;そして 必要ならば、生成した低級アルキルエステルを加水分解
して遊離酸とすることを特徴とする製法。
(2) R2とR2′が共にハロゲン原子、AとA′
が共にメチル基、QがHlそしてnが整数0である特許
請求の範囲記載の製法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式I: (式中RはHまたはC1〜6のアルキル基;AとA′は
    それぞれメチル基;QはHまたはcl: R1はH,C
    1〜3のアルキル基またはフェニル基;R2とR2/は
    それぞれF、clまたはBr;R3はH9C1〜3のア
    ルキル基またはフェニル基;R3′はH;そしてnは整
    数0または1;あるいはR3とQは一体となってエチレ
    ン架橋を形成し、かつ(CR2) nは式中のベンゼン
    環でQのオルト位につく1本の結合鎖であり、そして、
    QとR3は6員環を形成している)の化合物、およびR
    がHである時の式Iの化合物の塩基性塩の製法において
    、(式中Q、 R1,R2,R”IR” 、 R”、お
    よびnは前記定義通りである。 )の化合物を、クロロホルムとアセトンとアルカリ金属
    水酸化合物との混合で処理し;所望ならば、Rが低級ア
    ルキル基である生成化合物を加水分解して、RがHであ
    る化合物を生成し;そして、所望ならば、RがHである
    生成化合物をその塩基性塩に転化することを特徴とする
    製法。
JP48096261A 1972-08-29 1973-08-29 シンキナ ユウキカゴウブツノセイホウ Expired JPS585175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28457772A 1972-08-29 1972-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4956958A JPS4956958A (ja) 1974-06-03
JPS585175B2 true JPS585175B2 (ja) 1983-01-29

Family

ID=23090716

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48096261A Expired JPS585175B2 (ja) 1972-08-29 1973-08-29 シンキナ ユウキカゴウブツノセイホウ
JP57094645A Expired JPS60335B2 (ja) 1972-08-29 1982-06-02 新規な有機化合物の製法
JP57094644A Expired JPS60334B2 (ja) 1972-08-29 1982-06-02 新規な有機化合物の製法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57094645A Expired JPS60335B2 (ja) 1972-08-29 1982-06-02 新規な有機化合物の製法
JP57094644A Expired JPS60334B2 (ja) 1972-08-29 1982-06-02 新規な有機化合物の製法

Country Status (20)

Country Link
JP (3) JPS585175B2 (ja)
AR (1) AR206596A1 (ja)
AT (1) AT331207B (ja)
AU (1) AU472631B2 (ja)
BE (1) BE803924A (ja)
CA (1) CA1023762A (ja)
CH (2) CH605584A5 (ja)
DE (1) DE2343606C2 (ja)
DK (1) DK141366B (ja)
ES (1) ES418283A1 (ja)
FI (1) FI58629C (ja)
FR (1) FR2197586B1 (ja)
GB (1) GB1385828A (ja)
HK (1) HK6980A (ja)
IL (1) IL43026A (ja)
NL (1) NL180004C (ja)
NO (1) NO143528C (ja)
PH (1) PH10530A (ja)
SE (1) SE417828B (ja)
ZA (1) ZA735748B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2471364A1 (fr) * 1979-12-11 1981-06-19 Rhone Poulenc Agrochimie Nouveaux derives de l'aniline et compositions regulatrices de la croissance des plantes les contenant
US4691042A (en) * 1983-06-24 1987-09-01 The Dow Chemical Company Preparation of monaoalkylated dihydroxybenzenes and novel compounds prepared thereby
GB8330407D0 (en) * 1983-11-15 1983-12-21 Sterwin Ag Halocyclopropyl-substituted phenoxyalkanoic acids and esters

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1280752A (en) * 1969-08-01 1972-07-05 Sumitomo Chemical Co Phenoxycarboxylic acid derivatives, processes for producing them, and compositions containing them

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1121722A (en) * 1966-03-31 1968-07-31 Ici Ltd New carboxylic acid derivatives

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1280752A (en) * 1969-08-01 1972-07-05 Sumitomo Chemical Co Phenoxycarboxylic acid derivatives, processes for producing them, and compositions containing them

Also Published As

Publication number Publication date
FR2197586A1 (ja) 1974-03-29
JPS4956958A (ja) 1974-06-03
CA1023762A (en) 1978-01-03
ES418283A1 (es) 1976-06-01
JPS60335B2 (ja) 1985-01-07
DE2343606C2 (de) 1983-08-04
IL43026A0 (en) 1973-11-28
ZA735748B (en) 1974-08-28
NL180004C (nl) 1986-12-16
NL7311903A (ja) 1974-03-04
BE803924A (fr) 1974-02-25
NO143528C (no) 1981-03-04
JPS5874636A (ja) 1983-05-06
AR206596A1 (es) 1976-08-06
NL180004B (nl) 1986-07-16
SE417828B (sv) 1981-04-13
DE2343606A1 (de) 1974-03-07
CH608780A5 (ja) 1979-01-31
AU5948873A (en) 1975-02-27
ATA744773A (de) 1975-11-15
AT331207B (de) 1976-08-10
DK141366B (da) 1980-03-03
FR2197586B1 (ja) 1977-09-09
FI58629B (fi) 1980-11-28
NO143528B (no) 1980-11-24
PH10530A (en) 1977-05-30
JPS5883649A (ja) 1983-05-19
JPS60334B2 (ja) 1985-01-07
IL43026A (en) 1977-01-31
CH605584A5 (en) 1978-09-29
DK141366C (ja) 1980-09-01
FI58629C (fi) 1981-03-10
GB1385828A (en) 1975-03-05
HK6980A (en) 1980-03-07
AU472631B2 (en) 1976-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3948973A (en) Halocyclopropyl substituted phenoxyalkanoic acids
US5105017A (en) Leukotriene antagonist intermediates
US4499299A (en) Pharmaceutically active phenylcarboxylic acid derivatives
US3721703A (en) Phenoxyalkane-carboxylic acids,salts and esters thereof
US3898292A (en) Ethynylbenzene compounds and derivatives thereof
Juby et al. Antiinflammatory activity of some indan-1-carboxylic acids and related compounds
JPH0643348B2 (ja) 1‐置換テトラリン誘導体
EP0081321A1 (en) 2-Aminophenol derivatives
Perchonock et al. Synthesis and structure-activity relationship studies of a series of 5-aryl-4, 6-dithianonanedioic acids and related compounds: a novel class of leukotriene antagonists
JPS585175B2 (ja) シンキナ ユウキカゴウブツノセイホウ
Inoi et al. 1, 1-Dichloro-2-(o-chlorophenyl)-2-(p-chlorophenyl) ethane and Related Compounds1
US4052514A (en) Trihalosubstituted biphenylyl propionic acids
US4120885A (en) Ethynylbenzene compounds and derivatives thereof
US3352901A (en) Phenylacetic acids, esters, and amides
US3903134A (en) Phenyl propionic acids and derivatives thereof
US4296264A (en) Ethynylbenzene compounds and derivatives thereof
US3985788A (en) Phenyl propionic acids and derivatives thereof
US3975540A (en) 2-Substituted-5-oxo-5H-dibenzo(a,d)cycloheptenes, and derivatives thereof, and methods and compositions for the use thereof
US3342851A (en) Esters of [(2-methyleneacyl)phenoxy]-carboxylic acids and a method for their preparation
JPS6041059B2 (ja) 新規なフエニルプロピオン酸エステル誘導体
US4166133A (en) Ethynylbenzene compounds and derivatives thereof to treat pain, fever and inflammation
US3660579A (en) Derivatives of acetic acid in compositions and methods for the alleviation of hyperlipemia
US4288457A (en) Ethynylbenzene compounds and derivatives thereof
US4344966A (en) Anti-inflammatory 1-alkyl-1-phenyl-butanes
US4168320A (en) Ethynylbenzene compounds and derivatives thereof to treat inflammation, pain or fever