JPS6033235A - 被覆光フアイバ芯線の製造方法 - Google Patents

被覆光フアイバ芯線の製造方法

Info

Publication number
JPS6033235A
JPS6033235A JP58138765A JP13876583A JPS6033235A JP S6033235 A JPS6033235 A JP S6033235A JP 58138765 A JP58138765 A JP 58138765A JP 13876583 A JP13876583 A JP 13876583A JP S6033235 A JPS6033235 A JP S6033235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
coated
fiber core
plastic
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58138765A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Yamamoto
山本 昇司
Kenichi Fuse
憲一 布施
Shuji Okagawa
岡川 周司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP58138765A priority Critical patent/JPS6033235A/ja
Publication of JPS6033235A publication Critical patent/JPS6033235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は深海用海底ケーブルなどに使用する応力緩和型
の被覆光ファイバ芯線を製造するための方法に関する。
深海に布設する光フアイバ海底ケーブルは、50Km〜
100−と長尺なために布設時あるいは引き上げ時に自
重により2〜3%の伸びを生じるが、現状の光ファイバ
は1〜2%の伸び率で大半が破断してしまう。
これを防止するために、第1図に示すごとく光ファイバ
1の外周に第1被覆層2としてシリコーンゲルなど低弾
性率のプラスチックを被覆すると共に、さらにその外周
に第2被覆層3としてナイロン12などの高弾性率のプ
ラスチックを被覆し、光ファイバ1自体が低弾性率の第
1被覆層2によって数%移動可能とした応力緩和型の被
覆光ファイバ芯線が既に提案されている。
第2図および第3図はそれぞれ上記光フアイバ芯線の製
造に使用される装置例を示すもので、前者にあっては両
端の供給機4と巻取機6との間に順次ゲル被覆用クロス
へノド6、加熱炉7、ナイロン被覆用りpスヘッド8、
水冷式の冷却槽9、キャブズクン型の引取機10が横に
配置された横型となっており、上記ゲル被覆用クロスヘ
ッド6には、窒素ガスポンベ11.11を接続し、かつ
ペイルポンプ12.12を備えた2液温合型シリコンの
供給槽13 al 13 bが、ギヤポンプ14および
スタティックミキサ16を介して接続されており、後者
にあっては第2図における冷却槽9より左側の機器が垂
直に配置された縦型となっており、そのためナイロン被
覆用クロスヘッド8の代わりにナイロン被覆用押出機1
6が用いられていると共に、同押出機6の下位には新た
に水冷式の冷却槽17および回転輪18が設けられてい
る。
従来の製造方法では、第2図および第3図に示すごとく
供給機4から供給される光ファイバ1にゲル被覆用クロ
スヘッド6に4混台型のシリコーンゲルを被覆した後、
加熱炉7にて加熱して高温になったシリコーンゲル上に
ナイロン被覆用クロスヘッド8あるいは押出機16にて
ナイロン12を被覆し、これを冷却槽9.17にて所定
温度以下に冷却した後、引取機1oを経由して巻取機5
に巻き取っている。
しかしこの場合には、第1被覆層2としてのシリコーン
ゲル内に多数のボイドが発生してしまい、この様なボイ
ドは応力集中を起こしやすく、光ファイバの強度上の信
頼性が極端に低下するといった問題点があった。
本発明は上記の問題点に対処すべくなされたものであり
、以下その具体的方法を図示の実施例により説明する。
まず本発明方法の説明に先立ち、ボイドの発生原因を明
らかにするため行なった比較例について説明する。
〔比較例1〕 第1図において光ファ゛イバ1としては直径125μm
の石英光ファイバに紫外線硬化型樹脂を被覆した仕上り
径0.25mmの光フアイバ素線を用い、第2被覆層3
として被覆されるナイロンハナイロン12を使用した。
(以上の条件は以下に述べる比較例あるいは本発明の実
施例でも同じである。) 第1被覆層2としてのシリコーンゲルは硬化前の粘度が
2000cpss硬化後のヤング率がIg/−のものを
使用した。
製造ラインは第2図に示す通常の横型ワイヤーコーティ
ングラインを使用し、線速50 m/un加熱炉7の温
度は400℃として第1図に示した被覆光ファイバ芯線
を得た。
この光フアイバ芯線にはボイドが多数存在していた。
〔比較例2〕 比較例1の加熱炉7による加熱を停止し、常温(約20
℃)にて他は比較例1と同じ条件で被覆を行なったが、
比較例1と同じく多数のボイドが見られた。
またナイロン被覆時に約150mmHgで真空引きした
が、状態はかわらなかった。
〔比較例3〕 第1被覆層2として200cpsの低粘度型シリコーン
ゲルを用い、第3図に示す縦型ラインで被覆光ファイバ
芯線を製造した。
やはり加熱炉の有無にかかわらずシリコーンゲル中には
多数のボイドがあった。
上記比較例1〜3を行なった結果からすると、ボイドの
発生原因については、ナイロンを被覆する際にその熱に
よりシリコーンゲルがいったん膨張し、その後まずナイ
ロンが冷えて固化し、次にシリコーンゲルが冷える際に
収縮することによって生じると推定できる。
一方ワイヤーコーティングにおいては導体に高密度ポリ
エチレン、ナイロン、ポリプロピレン等の結晶性ポリマ
ーを厚肉(厚さ1關以上)に絶縁被覆する場合、導体の
予熱や除冷、あるいは被覆を数回に分けて行なうなどの
手段により、体膨張あるいは体収縮にともない発生する
ボイドを防止している、 次に上記ワイヤーコとテルンノグの方法を参考にして比
較例4.5を行なった。
〔比較13’114) 比較例1と同じく第2図に示す横型ラインを使用し、冷
却槽9に水の代わりに80℃の温水を用いた。
しかしながらボイドを完全に無くすことはできなかった
〔比較例5〕 比較例1と同じく第2図に示す横型ラインを使用し、第
1被覆層2に次いで第2被覆層3としてナイロンをまず
厚さ20μm被覆した後、さらに別のラインで70μm
厚のナイロンを被覆した。
ナイロン&20μm厚被覆した段階ではボイドを見られ
なかったが外観は凹凸があった。
サラに70μm厚のナイロンを被覆したもめは外観に凹
凸があり小量のボイドが見られた。
よって上記の比較例4.5においても目標としているボ
イドを完全に無くした2層被覆光ファイバ芯線は得られ
なかった。
そこで従来のワイヤーコーティングではまったく考えら
れもしなかった第2被rIi層3の被覆前に光ファイバ
1を冷却するという本発明の方法を試みた結果、まった
くボイドのない被覆光ファイバ芯線を得ることができた
第4図は本発明方法を実施する際に使用される装置例を
示すもので、基本的には第2図に示す従来の装置と同じ
であるが、ただ1つ異なるのは加熱炉7の代わりに液体
窒素で冷却される低温槽19を設置した点である。
本発明方法は第4図において、1次被覆後の光ファイバ
1にゲル被覆用クロスヘッド6にて第1被覆層2として
シリコーンゲルを被覆した後、当該光ファイバ1を上記
低温槽19にて冷却し、その後従来と同じく第2被覆層
3としてのナイロンを被覆するようにしたものである。
〔実施例〕
第4図に示す製造ラインを使用し、低温槽19の温度は
一50℃、その長さは1.5mとし、線速50 m/=
 、す・イ・ロ/ン被覆後ナイpン被覆用りμスヘソド
8より約30tyn離れた位置で冷却槽9にて水冷して
被覆光ファイバ芯線を製造した。
この結果ボイドは完全に無くなった。
以上説明した通り、本発明は光ファイバ1の外周に第1
被覆層2として低弾性率のプラスチックを、さらにその
外周に第2被覆層3として高弾性率のプラスチックをそ
れぞれ被覆した被覆光ファイバ芯線の製造方法において
、第1被覆層2のプラスチックを被覆した後、当該光フ
ァイバ1を冷却し、第2被覆層3のプラスチックを被覆
することを特徴しているから、シリコーンゲル中にボイ
ドがなく、かつ外観良好で信頼性の向上した被覆光ファ
イバ芯線を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は被覆光ファイバ芯線を示す断面図、第2図およ
び第3図は従来の製造方法に使用される装置の異種例を
それぞれ示す説明図、第4図は本発明方法に使用される
装置例を示す説明図である。 11111・・・光ファイバ 2・・・・・第1被覆層 3・・・・・第2被覆層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバの外周に第1被覆層として低弾性率の
    プラスチックを、さらにその外周に第2被覆層として高
    弾性率のプラスチックをそれぞれ被覆した被覆光ファイ
    バ芯線の製造方法において、第1被覆層のプラスチック
    を被覆した後、当該光ファイバを冷却し、第2被覆層の
    プラスチックを被覆することを特徴とした被覆光ファイ
    バ芯線の製造方法。
  2. (2)第1被覆層のプラスチックが2液晶合硬化型のシ
    リコーンゲルであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の被覆光ファイバ芯線の製造方法。
  3. (3) 第2被ff1層のプラスチックがナイロン12
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の被
    覆光ファイバ芯線の製造方法゛。
JP58138765A 1983-07-29 1983-07-29 被覆光フアイバ芯線の製造方法 Pending JPS6033235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58138765A JPS6033235A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 被覆光フアイバ芯線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58138765A JPS6033235A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 被覆光フアイバ芯線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6033235A true JPS6033235A (ja) 1985-02-20

Family

ID=15229662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58138765A Pending JPS6033235A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 被覆光フアイバ芯線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033235A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895182A (ja) * 1981-12-02 1983-06-06 ケイ アオキ 乾燥方法およびその装置
EP0481960A2 (en) * 1988-08-08 1992-04-22 Corning Glass Works Apparatus for supplying a two-package liquid polymer to an optical fiber coater
WO2001046080A3 (en) * 1999-12-22 2002-06-06 Optical Technologies Italia Method and device for coating an optical fibre component

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895182A (ja) * 1981-12-02 1983-06-06 ケイ アオキ 乾燥方法およびその装置
JPS6135464B2 (ja) * 1981-12-02 1986-08-13 Kudo Kazuko
EP0481960A2 (en) * 1988-08-08 1992-04-22 Corning Glass Works Apparatus for supplying a two-package liquid polymer to an optical fiber coater
EP0481960A3 (en) * 1988-08-08 1993-02-17 Corning Glass Works Apparatus for supplying a two-package liquid polymer to an optical fiber coater
WO2001046080A3 (en) * 1999-12-22 2002-06-06 Optical Technologies Italia Method and device for coating an optical fibre component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4147407A (en) Coatings for fiber waveguides
JP3176390B2 (ja) 強化プラスチック製鎧装ケーブルの製造方法
US4801186A (en) Coated optical fiber, fabrication process thereof and fabrication apparatus thereof
CN100520468C (zh) 引入线光缆和在该光缆中使用的frp制抗张力体
JP2975642B2 (ja) ハーメチックコートファイバとその製造方法
JPS6033235A (ja) 被覆光フアイバ芯線の製造方法
JPS59107943A (ja) 光フアイバ心線およびその製造方法
JPS62162655A (ja) 低線膨張率被覆光フアイバ心線の製造方法
US5292459A (en) Process for the production of a continuous object of a theromosetting polymer
JPS599603A (ja) アクリル系プラスチツク光フアイバ−ケ−ブル、および、その製造方法
US4871499A (en) Method of molding a flexible tube of low thermal longitudinal coefficient of expansion
JPH02233537A (ja) 光ファイバ心線の製造方法
JPH034882B2 (ja)
JPS61127641A (ja) 光フアイバケ−ブルの製造方法
JPH0248608A (ja) 光ファイバ担持用スペーサ
JPH0549613B2 (ja)
JPS6093407A (ja) 光フアイバ心線
JPH10316452A (ja) 光ファイバの製造方法
EP0469673B1 (en) Process for the production of a continuous object of a thermosetting polymer
JPS6029656B2 (ja) 光フアイバ製造方法
JPS60103051A (ja) 被覆光フアイバの製造方法
JPS59113403A (ja) 高強度光フアイバユニツト
JPS61112110A (ja) 高強度被覆光フアイバコ−ド
JPS60180017A (ja) 高発泡体絶縁電線の製造方法
JPS59111601A (ja) プラスチツク光フアイバ−ケ−ブルおよびその製造方法