JPS6135464B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135464B2
JPS6135464B2 JP56192735A JP19273581A JPS6135464B2 JP S6135464 B2 JPS6135464 B2 JP S6135464B2 JP 56192735 A JP56192735 A JP 56192735A JP 19273581 A JP19273581 A JP 19273581A JP S6135464 B2 JPS6135464 B2 JP S6135464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow chamber
air
rotating
rotating body
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56192735A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5895182A (ja
Inventor
Nobuyoshi Kuboyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUDO KAZUKO
Original Assignee
KUDO KAZUKO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUDO KAZUKO filed Critical KUDO KAZUKO
Priority to JP19273581A priority Critical patent/JPS5895182A/ja
Publication of JPS5895182A publication Critical patent/JPS5895182A/ja
Publication of JPS6135464B2 publication Critical patent/JPS6135464B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、乾燥速度が頗る速く乾燥仕上りの
良い新規な乾燥方法およびその装置に関する。
本発明者は、さきに特願昭55−132065号特開昭
57−55378公報および特願昭55−94630号特開昭57
−19582号公報などの減圧平衡加熱方法および装
置を開発した。
この発明は、上述した発明の技術内容を基本と
し、これに強制循環機構を附設して中空室内の減
圧加熱空気流に、強制循環と整流作用を与えて、
乾燥効果を格段と向上させることができるように
した乾燥方法およびその装置を提供するにある。
〓〓〓〓
以下に、この発明に係る減圧平衡加熱方法とそ
の装置の望ましい実施例を図面に示す装置に基づ
いて説明する。
1は扉2を枢着して一方開き構造とした横角筒
状の密閉された中空室で、上下左右の外周壁3に
は断熱材を被着介在させて保温できるようになつ
ている。4は中空室1の側壁中央に開口した排気
口で、排気筒5を介して中空室1内の一側と連通
しその最内端に吸引口6を開口した回転体aの支
持筒7が接続される。したがつて、該支持筒7に
は回転体aを回転自在に支持している。そして、
この回転体aは図示にあつては、電動機8により
回転されるプロペラフアン,シロツコフアンなど
の回転羽根によつて構成され所望の傾斜角度を有
し、かつ、中空室1内の空気を吸引排気するよう
に回転方向が定められている。
そして、回転体aの装着部には減圧摩擦発生機
構Xが形成され、かつ回転体aの回転領域には摩
擦熱発生部Aが形成されるものであつて、前記機
構Xは、さらに本出願人がさきに、一連の特願昭
55−132065号(特開昭57−55378号公報)、特願昭
56−24216号(特開昭57−139253号公報)、特願昭
56−142440号(特開昭58−45483号公報)などで
示した種々の構成を与えることもできる。
9,9は前記回転体aを中心としてその上下に
配設した強制循環回転機構で、前記回転体aの支
持筒7と略々等しい大きさの支持筒10,10お
よび該支持筒10,10で支持される回転体b,
bを備え、かつ該回転体b,bをそれぞれの支持
筒10,10の吸引口11,11に回転自在に臨
ませると共にそれぞれの支持筒10,10には
180度風向きを変化させることができるU字状の
ダクト12,12を接続し、該ダクト12,12
の気流吐出口13,13をそれぞれ中空室1の前
壁側または後壁側に沿つてラツパ状に拡大して臨
ませてある。そして前記気流吐出口13,13の
前部にはガイド部14,14が接続され該ガイド
部14,14の開口部14a,14aには適当な
ダンパーまたは絞りを付設または付設することな
く中空室1の他側の壁面に向つて開口させてい
る。ここに用いている回転体b,bは、摩擦熱発
生作用を呈する前記回転体aと機能上では大きな
相異があるが、基本的構成において、異る処はな
く電動機15,15により回転されるプロペラフ
アン,シロツコフアンなどの回転羽根によつて構
成され、所望の傾斜角度を有し、かつ、中空室1
内の空気を吸引口11,11より吸引し支持筒1
0,10よりダクト12,12を通つてガイド部
14,14より再び中空室1内に吐出させるよう
な強制循環作用を行わせることができる構成であ
ればどのようなものでも良い。
16は、外気を中空室1内に送給するためにの
み必要な外気導入機構で、バルブ機構17を有す
る外気導入管18の一端を中空室1外に臨ませ、
他端を中空室1内に開口して構成される。なお、
図示しないが外気中の汚塵を除去するために必要
に応じて交換または浄化可能のフイルタを充填し
て置くこともある。
ところで、この実施例では、外気導入管18の
中空室1の内側で、吸引空気を加熱して導入した
方が中空室1内の空気の温度降下を少くしたり、
または無くすことができるので、外気導入管18
の内端を排気筒5の外周に嵌挿配設した加熱筒1
9と連通させ、導入された外気を既に加熱されて
いる排気筒5または排気筒5と加熱筒19との間
に形成される環状の加熱通路によつて熱交換さ
せ、その後に加熱筒19に穿つた多数のルーバ2
0より中空室1内に送給するように構成させてあ
る。
また、前記バルブ機構17は、任意な時期に操
作できる手動操作で開閉したりあるいは、タイマ
ーまたは所望の作動圧の条件の下に作動できるよ
うな自動操作として働かせたりさらに他の種々な
制御条件で自動開閉できる自動制御弁として用い
ることができる。
21は、ダクト12内に必要に応じて設けられ
る補助加熱部で電気ヒータ,燃料ヒータなどの適
宜なヒート手段を用いることができる。22は各
回転体a,b,bの電動機8,15,15の過熱
を防ぐ冷却用パイプで、中空室1外に一端を臨ま
せて外気の導入により空冷効果で冷却するように
なつている。
23は中空室1内において、側面に沿つて設け
られる強制空気流の案内曲面部で、隅角部とか気
流衝突部など必要な個処に必要に応じて必要な数
設けられる。24は中空室1の一側に設けた一ま
たそれ以上の支持体で、回転体a,b,bを備え
た支持筒7,10,10を適正な位置に確固に支
〓〓〓〓
持し、かつ排気筒5,ダクト12,12などを確
実に保持できるようになつている。そして、中空
室1を区劃し、被乾燥物の処理容積を比較的広い
収容室25として保てるように構成する。26は
各吸引口6,11,11の開口面に張設されるネ
ツト、27は被乾燥物を載置できる各段の乾燥処
理用の棚、28は中空室1の表面に臨まれる温
度、圧力、電気スイツチなどの各種制御機器類の
表示制御盤、29はのぞき窓、30は取手などを
示す。
叙上の構成に基づいて、この発明の作用を説明
する。
まず、扉2を開き、中空室1の収容室25の棚
27内に所望の被乾燥物を収容し、表示制御盤2
8において、必要な温度、圧力、時間など必要事
項を設定してスイツチを投入する。
すると、電動機8,15,15は駆動を開始す
る。ところで、電動機8は、回転羽根を構成する
回転体aが回転し始めるので、減圧摩擦加熱発生
機構Xが働き、密閉された中空室1内の空気は、
排気筒5を通り、排気口4を経て排気され回転体
aの吸引排気作用によつて次第に排気減圧され、
中空室1の内外の圧力差が次第に大きくなるが、
或る圧力差に達した時点で略々平衡状態を維持す
る。この略々一定の平衡状態における中空室1の
内外の圧力差は、回転体aの回転吸引力の大きさ
などによつて定まるが、この平衡状態は、回転体
aの回転作用が継続する限り維持される。
この平衡状態では、回転体aの回転領域内にあ
る摩擦発生部Aにおいて空気の滞溜現象が生じ、
回転体aとの摩擦作用が反覆継続するので摩擦熱
が発生して次第に温度が上昇し、順次とこの摩擦
熱が中空室1内に伝播して室内を好みの温度に加
熱できる。
これに対し、電動機15,15によつて回転さ
れる回転体b,bは収容室25内の空気を中空室
1の一側において上下部で分割して吸引し、支持
筒10,10よりダクト12,12を経てガイド
部14,14に導びき、その開口部14a,14
aより前後の側壁に沿つて中空室1の他側に強制
送出するので、減圧加熱された空気流は、案内曲
面部23によつて無理なく中空室1内を循環して
中空室1の中央部分において合流する。この空気
流は、回転体b,bの回転によつて連続的かつ強
制的に得られ、減圧加熱流が中空室1内において
整流状態となつて一定方向に循環流通状態を呈す
るので、内部の温度分布は均一となり、多段に設
けられたすべての棚上の被乾燥物に対して有効に
減圧加熱乾燥作用が奏せられる。また、この温度
の均一化に加わえ、中空室1内の空気流が一定方
向に向う減圧加熱流であるため、被乾燥物に対す
る一定方向の風作用が加熱減圧作用と相乗的に作
用し、乾燥効果が著るしく向上する。
なお、外気導入機構16を働かせて自動または
手動によりバルブ機構17を開放することにより
中空室1内の気化水分は有効に排気口4より外部
に吐出できて乾燥効果をより向上できる。
以上、この発明について一実施例を説明した
が、この発明はつぎに示す図示されない構成につ
いても同様に実施でき、かつ、この発明に包含さ
れるものである。
(イ) 回転体aによる減圧摩擦発生機構Xは中空室
1の大きさに応じて一個処のみならず必要な個
処に必要な数設置できる。
(ロ) 回転体bを含む強制循環回転機構9は一個以
上必要個数中空室1内に設置して減圧加熱空気
流の循環作用を自由に設定できる。
(ハ) 回転体a,回転体bの回転数は、自由に増減
調節可能とし、温度,減圧度ならびに減圧加熱
空気流の流速を可変できるようにする。
(ニ) 中空室1の構造は、角筒型,円筒型,横長筒
型など形状ならびに大きさは自由である。
(ホ) 回転体a,回転体bの設定個処は、中空室1
のどこに設置しても良く、要は被乾燥物を乾燥
させるための減圧加熱空気流を、左右(水平)
方向または上下(垂直)方向など好みの方向に
定常的に発生できれば良い。
(ヘ) 中空室1内には、さらに必要に応じて隅角部
などにシロツコフアンなどを付設して強制循環
減圧加熱空気の整流作用を補助的に助けること
もできる。
(ト) ダクト12,12には流速をコントロールす
るためのダンパ(制御体)を設けることもでき
る。
この発明は叙上のように、摩擦熱発生部におけ
る回転体の回転作用によつて中空室内の空気を吸
引排気し、中空室内を一定の減圧状態に保持せし
め、この室内外の圧力差が一定の平衡状態におい
〓〓〓〓
て、回転体と空気との摩擦作用によつて摩擦熱を
発生させるようにし、しかも同時に回転する強制
循環回転機構の働きによつて中空室内の減圧加熱
空気を中空室内において一方向に整流させて、中
空室内の温度を均一に保持できるので、中空室内
の被乾燥物には空気流が有効に作用し、きわめて
短時間に乾燥処理が行われる。
ことに外気導入機構を働かせれば中空室内の気
化水分を瞬時に排気できてより有効な乾燥処理で
きる。
また、被乾燥物を載置する皿(通称エビラと呼
んでいる網板)に対し、アルミ,ブリキなどの金
属板を蓋板または底板として用い被乾燥物を挾持
するようにして、実施例に示されるような多段に
横架して強制循環回転機構により水平方向の空気
流が得られる装置を用いるときは、この金属板が
一種の蓄熱材料として働き上又は下より速効的に
被乾燥物を加熱できるので、被乾燥物の表裏面か
らの乾燥効果がなお一層向上し、従来の5分の1
から4分の1という驚異的な乾燥時間の短縮を図
ることができた。
なお、この発明では被乾燥物は、あらゆるもの
を利用できるが、好ましくは、循環減圧加熱空気
流が作用しているので比較的に比重の大きいもの
が適している。
さらに、被乾燥物は、減圧加熱処理で乾燥され
るので、乾燥によつて色が褪色したり変色するこ
となく、本来の色合を保持し、品質が低下しない
という効果を有する。
また、この発明によれば、熱源,動力として
は、専ら電動機だけで良くヒータを必要としない
ので消費電力を節約でき、したがつて所謂省エネ
効果を奏し得られる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る乾燥方法の一実施例
を示す正面図、第2図は向上の縦断面図、第3図
は同じく横断面図である。 1……中空室、6,11,11……吸引口、
8,15,15……電動機、9,9……強制循環
回転機構、12,12……ダクト、16……外気
導入機構、17……バルブ機構、a,b,b……
回転体、A……摩擦熱発生部、X……減圧摩擦熱
発生機構。 〓〓〓〓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 密閉された中空室内の空気を、回転体の回転
    作用により強制吸引して室外に排気させ、室内を
    減圧して室内外の圧力差を略々一定の平衡状態に
    保つと共にこの平衡状態を維持しながら前記回転
    体の回転作用を継続させて空気との摩擦作用を促
    進して摩擦熱を発生させ、この摩擦熱により中空
    室内を加熱させると共に前記中空室内の減圧加熱
    空気を前記回転体と異なる独自の動力源で働く他
    の回転体の回転作用により強制循環させて中空室
    内を整流減圧加熱空気となし、中空室内の被乾燥
    物を乾燥するようにしたことを特徴とする乾燥方
    法。 2 密閉された中空室内の空気を、回転体の回転
    作用により強制吸引して室外に排気させ、室内を
    減圧して室内外の圧力差を略々一定の平衡状態に
    保つと共にこの平衡状態を維持しながら前記回転
    体の回転作用を継続させて空気との摩擦作用を促
    進して摩擦熱を発生させ、この摩擦熱により中空
    室内を加熱させると共に前記中空室内の減圧加熱
    空気を前記回転体と異なる独自の動力源で働く他
    の回転体の回転作用により強制循環させて中空室
    内を整流減圧加熱空気とし、さらに中空室内に手
    動または自動操作で働くバルブ機構を介して外気
    を導入して中空室内の被乾燥物を乾燥するように
    したことを特徴とする乾燥方法。 3 密閉した被乾燥物を収納できる中空室と、該
    中空室の所望個所に設けた吸引口と、該吸引口内
    に配設して前記中空室内の空気を強制吸引排出す
    るようにした回転体と、前記回転体の回転領域に
    形成した摩擦熱発生部とを具備すると共に前記中
    空室内には該中空室内の減圧加熱空気を循環整流
    できる必要数の、前記回転体と異なる独自の動力
    源で働く強制循環回転機構を配設して成る乾燥装
    置。 4 密閉した被乾燥物を収納できる中空室と、該
    中空室の所望個所に設けた吸引口と、該吸引口内
    に配設して前記中空室内の空気を強制吸引排出す
    るようにした回転体と、前記回転体の回転領域に
    形成した摩擦熱発生部とを具備すると共に前記中
    空室内には該中空室内の減圧加熱空気を循環整流
    できる必要数の、前記回転体と異なる独自の動力
    源で働く強制循環回転機構を配設し、さらに前記
    中空室にはその中空室内に外気導入機構を設け、
    手動または自動操作で働くバルブ機構を附設して
    成る乾燥装置。
JP19273581A 1981-12-02 1981-12-02 乾燥方法およびその装置 Granted JPS5895182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19273581A JPS5895182A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 乾燥方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19273581A JPS5895182A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 乾燥方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5895182A JPS5895182A (ja) 1983-06-06
JPS6135464B2 true JPS6135464B2 (ja) 1986-08-13

Family

ID=16296188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19273581A Granted JPS5895182A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 乾燥方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5895182A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155571A (ja) * 1984-08-27 1986-03-20 合名会社 大坪鉄工所 海苔の二次乾燥装置
JPS61134575A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 合名会社 大坪鉄工所 木材乾燥装置
JPS61259080A (ja) * 1985-05-14 1986-11-17 合名会社 大坪鉄工所 木材乾燥装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033235A (ja) * 1983-07-29 1985-02-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 被覆光フアイバ芯線の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033235A (ja) * 1983-07-29 1985-02-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 被覆光フアイバ芯線の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5895182A (ja) 1983-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2824429A (en) Means for circulating and distributing air
JPS6135464B2 (ja)
JPS5952342B2 (ja) 減圧平衡加熱方法
JPS6122223B2 (ja)
JPS5913592Y2 (ja) 多目的収納庫
CA1210287A (en) Heating process and its apparatus in reducing air pressure within a chamber at a balanced level
JPS5952753B2 (ja) 減圧平衡加熱乾燥方法およびその装置
JPH10141702A (ja) 天井設置式浴室空調装置
JPS5928309Y2 (ja) 減圧平衡加熱乾燥装置における外気の拡散導入用仕切板構造
JPS6022265B2 (ja) 減圧平衡旋回対流加熱乾燥方法およびその装置
JPS58221335A (ja) 加熱調理器
CN213578481U (zh) 电热恒温鼓风干燥箱内部风口结构
JPS5841432B2 (ja) シ−ト状材料の強制通気除湿乾燥装置
JPS5847623B2 (ja) 減圧平衡発熱装置における回転発熱機構取付装置
JP3011141U (ja) 衣服処理装置の断熱構造
JPS5821185B2 (ja) 減圧平衡旋回対流加熱方法
JPH0972561A (ja) 浴室の換気・暖房装置
JPH01159581A (ja) 恒温減圧乾燥装置
JPS605870B2 (ja) 減圧平衡加熱乾燥装置における外気の拡散導入装置
JPS6116905B2 (ja)
JPS6049829B2 (ja) 減圧平衡加熱乾燥装置における温度分布均一化方法
JPS6116906B2 (ja)
KR0115187Y1 (ko) 냉 · 온장겸용 쇼케이스의 열풍공급장치
JP2001218553A (ja) 食品の乾燥方法
JPS6342245Y2 (ja)