JPS6032170B2 - エレクトロクロミツク表示装置 - Google Patents

エレクトロクロミツク表示装置

Info

Publication number
JPS6032170B2
JPS6032170B2 JP53011707A JP1170778A JPS6032170B2 JP S6032170 B2 JPS6032170 B2 JP S6032170B2 JP 53011707 A JP53011707 A JP 53011707A JP 1170778 A JP1170778 A JP 1170778A JP S6032170 B2 JPS6032170 B2 JP S6032170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrochromic
display device
deposited
substrate
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53011707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54104858A (en
Inventor
泰介 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIKO DENSHI KOGYO KK
Original Assignee
SEIKO DENSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIKO DENSHI KOGYO KK filed Critical SEIKO DENSHI KOGYO KK
Priority to JP53011707A priority Critical patent/JPS6032170B2/ja
Priority to CH1109378A priority patent/CH630182A5/fr
Publication of JPS54104858A publication Critical patent/JPS54104858A/ja
Publication of JPS6032170B2 publication Critical patent/JPS6032170B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ェレクトロクロミック表示装置において、ェ
レクトロクロミック層の形成に関するものである。
従来のェレクトロクロミツク表示装置は、同じ非発光型
の液晶表示装置に比べ、表示の鮮やかさにおいては、は
るかに優れているものの、特に、応答が遅いことと寿命
が短いことが欠点となっている。
半固体のヱレクトロクロミック表示装置の一般的な構造
は第1図に示すようになっている。
上下二枚の基板1,2はスべ−サ3を介して対向し、セ
ルを構成している。上基板1は透明ガラス基板であり、
セル内側の面上には透明な電極4が設けられ、さらにそ
の上に酸化タングステン等のェレクトロクロミック層5
が形成されている。下基板2は不透明でもよく、例えば
、ステンレス基板とし、セル内側の面上にカーボン等の
対向電極6が設けられている。上下二枚の基板1,2の
間のセル空間には、電解液7が封入されている。
電解液としては、電解質の硫酸に、溶媒としてのグリセ
リン等のアルコールと、ェレクトロクロミックの着色現
象に対する白色背景としての酸化チタン等の白い粉末を
混合したものが多く使われる。以上で述べた構造のェレ
クトロクロミック表示装置において、電極4を対向電極
6に対して負電位にすると、ェレクトロクロミツク層5
は着色する。
印加電圧の極性を逆にすれば、ヱレクトロクロミック層
5は消色して無色透明に戻る。着色機構は、電解質中の
正電荷イオン(M十)と電極4からの電子の両方が、ェ
レクトロク。
ミツク層5、例えば、酸化タングステン膜に注入されて
タングステンブロンズを作ると説明されている。dM+
十W。
3十Xe−二MまW。
3 e; 【11(透明) (着色
)従来のェレクトロクロミック表示装置では、ェレクト
ロクロミツク層5はェレクトロクロミツク物質を上基板
1の法線方向から垂直蒸着することにより形成される。
ェレクトロクロミツク層5が酸化タングステンの場合に
、電解質に硫酸の30%水溶液を用い、士1.5Vの電
圧印加で着消色を行うと、応答(着色時は透過率が10
0%→40%、消色時は同じく40%→90%に要する
時間)は約0.8秒であるが、着消色の繰り返し寿命は
約2×1ぴ回と短い。
これは、1.5Vの印加電圧により電解質中のプロトン
が還元されて水素ガスが発生し、この発生期の水素がヱ
レクトロクロミック層5を破壊して寿命を短くしている
と推定される。この水素ガスの発生を抑えるために、印
加電圧を低くし±1.0Vとすると、寿命は約1×1び
回と伸びるが、応答が約1秒と遅くなる。
また、水素ガスの発生を無くするために、ブロトンを含
まない電解質の過塩素酸リチウムのIMプ。
ピレンカ−ボネート溶液を用いると、土1.5Vの電圧
印加で2×1ぴ回以上の寿命が得られるが、応答が約2
秒と遅い。本発明は、上記の欠点を除去し、表示のコン
トラストを損うことなく、応答が速くかつ寿命も長いェ
レクトロクロミック表示装置を提供することを目的とし
たものである。本発明のェレクトロクロミック表示装置
では、ェレクトロクロミック物質を、第2図に示すよう
に蒸発方向9の基板法線方向10からの角度で定義され
る蒸着角度11を1oo〜900で斜め蒸着することに
よりェレクトロクロミツク層5を形成することを特徴と
している。
蒸着において、基板法線方向から垂直蒸着した場合、蒸
着膜はピンホール等の欠陥はあるが、第3図に示すよう
に基板に蒸着物が単に堆積されるだけである。
これに対して、斜め蒸着の場合、自己陰影効果があり、
LA.G℃odmanetal.、lEEETrans
.E1ecUon Devices、Vol.24、P
.795、1977.に論じられている第4図に示すよ
うな蒸着物の柱状蒸着層13を形成すると考えられてい
る。従って、斜め蒸着により形成されたェレクトロクロ
ミツク層5は、基板法線方向から垂直蒸着したものに比
べ、電解液7との接触面積は著しく広くなり、電解液7
からの正電荷イオンのェレクトロクロミツク層5への注
入量が増え、‘11式によるタングステンフロンズの形
成量が多くなり、着色濃度が上がる。つまり、同じコン
トラストを得るのに要する時間が短くなって、応答が速
いということになる。しかし、斜め蒸着の場合、第4図
に示すように、ェレクトロクロミック物質の柱状蒸着層
13の間にヱレクトロクロミック物質の付着しない部分
が残るので、電極4と電解液7とが反応して装置の劣化
等の悪影響の恐れがある場合には、予め基板法線方向か
らある程度の膜厚の華直蒸着をして電極4を覆った後に
、斜め蒸着をするという積層構造のェレクトロクロミッ
ク層5を形成する必要がある。
以下に実施例を述べる。
実施例 1 上基板1は透明ガラス基板であり、セル内側の面上には
吹き付け法によりSn02透明電極を設けた。
この上に酸化タングステンを2×10‐6Tomの真空
中、基板温度100qoで、蒸着角度を45o 、蒸着
速度を20A/secで5000A斜め蒸着した。下基
板2はセラミック基板で、セル内側の面上に金の対向電
極を設けた。上下二枚の基板1,2の間のセル空間に注
入する電解液7としては、装置の寿命を長くする目的で
、電解質の過塩素酸リチウムのIMプロピレンカーボネ
ート溶液に白色背景としての酸化チタンを混合したもの
を用いた。
このセルに士1.5Vの電圧を印加して着消色を繰り返
すと、応答は約0.9段で寿命は5×1ぴ回以上であっ
た。
実施例1は、酸化タングステンを蒸着角度を45oで斜
め蒸着し、電解質に過塩素酸リチウムを用いているが、
従来の、酸化タングステンを垂直蒸着したもので、電解
質に過塩素酸リチウムを用いたものと比べて、寿命はほ
ぼ同じであるけれども、応答の向上は著しい。
従来のもので、電解質に硫酸を用いたものと同程度の応
答の速さが得られた。実施例 2 実施例1と同一のセル構成であるが、酸化タングステン
の蒸着角度を60oとしたものである。
このセルに士1.5Vの電圧を印力0して着消色を繰り
返すと、応答は約0.4秒で寿命は約1×1ぴ回であっ
た。また、土1,OVの電圧印加では、応答は約0.9
秒で寿命は約2×1ぴ回であった。特性としては実施例
1とほぼ同じであったが、蒸着角度が大きくなると、同
じ電圧印加での応答が遠くなるけれども、蒸着膜の付着
強度が弱くなり、寿命も短くなるので、印加電圧を低く
するということになる。従って、蒸着角度に応じて適正
印加電圧を決め、付着強度や寿命も検討して、蒸着角度
としては20o〜80oが好ましかった。実施例 3上
基板1は透明ガラス基板であり、セル内側の面上には吹
き付け法によりSn02透明電極を設けた。
この上に、酸化タングステンの第一層の黍着膜として、
基板法線方向から黍着速度を5A′Secで1000A
垂直蒸着し、酸化タングステンの第二層の蒸着膜として
、蒸着角度を450、蒸着速度を20A/Secで40
00△斜め黍着した。二層の蒸着時の雰囲気は、いずれ
も2×10‐6Tomの真空中で、基板温度は1000
0である。下基板2はステンレス基板で、セル内側の面
上にカーボンの対向電極を設けた。
上下二枚の基板1,2の間のセル空間に注入する電解液
7としては、硫酸の30%水溶液とグリセリンを1:1
で混合したものに白色背景としての酸化チタンを加えた
ものを用いた。
この実施例で酸化タングステンの蒸着層が二層であるの
は、電解質に硫酸を用いたので、第4図に示すように、
斜め蒸着で酸化タングステンの柱状蒸着層13の間の酸
化タングステンの付着しない部分のSn02透明電極と
、硫酸とが反応するのを防ぐ目的で、酸化タングステン
を斜め蒸着する前に、Sn02透明電極を覆うように酸
化タングステンを垂直蒸着したからである。
このセルに±1.0Vの電圧を印加して着消色を繰り返
すと、応答は約0.乳砂で寿命は約1×IQ回であった
また、士0.7Vの電圧印加では、応答は約0.9趣で
寿命は約2×1ぴ回であった。実施例3は、酸化タング
ステンを蒸着角度を45oで斜め蒸着し、電解質に硫酸
を用いたが、従来の、酸化タングステンを垂直蒸着した
もので、電解質に硫酸を用いたものと比べて、寿命はほ
ぼ同じであるけれども、応答の向上は著しい。従って、
電圧を低くすることにより、従釆よりも応答を遅くする
ことなく、寿命を長くすることができた。以上述べたよ
うに、本発明は、ェレクトロクロミック層の形成に新規
な方法を適用することにより、着色濃度を損うことなく
、応答が速くかつ寿命の長いェレクトロクロミック表示
装置を可能としたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は半固体のェレクトロクロミック表示装置の一般
的な構造の断面図、第2図は本発明における蒸着方法の
説明図、第3図は垂直蒸着による蒸着層の断面図、第4
図は斜め蒸着による黍着層の断面図である。 1…・・・上基板、2・・…・下基板、3・・・・・・
スベーサ、4…・・・電極、5…・・・ェレクトロクロ
ミック層、6・・・・・・対向電極、7・・・・・・電
解液、8・・・・・・蒸発源、9・・…・蒸発方向、1
0・・・・・・基板法線方向、11・・・・・・蒸着角
度、12…・・・蒸着層、13・・・・・・柱状葵着層
。 券1図 菟Z図 豹3’a 多4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電圧印加により着消色を起こすエレクトロクロミツ
    ク表示装置において、エレクトロクロミツク物質を蒸発
    方向の基板法線方向からの角度で定義される蒸着角度を
    10°〜90°で斜め蒸着することにより、エレクトロ
    クロミツク層を形成することを特徴とするエレクトロク
    ロミツク表示装置。 2 エレクトロクロミツク層が積層構造の場合は、その
    うちの少くとも一層を斜め蒸着により形成する特許請求
    の範囲第1項記載のエレクトロクロミツク表示装置。
JP53011707A 1978-02-03 1978-02-03 エレクトロクロミツク表示装置 Expired JPS6032170B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53011707A JPS6032170B2 (ja) 1978-02-03 1978-02-03 エレクトロクロミツク表示装置
CH1109378A CH630182A5 (en) 1978-02-03 1978-10-26 Electrochromic device and method for manufacturing this device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53011707A JPS6032170B2 (ja) 1978-02-03 1978-02-03 エレクトロクロミツク表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54104858A JPS54104858A (en) 1979-08-17
JPS6032170B2 true JPS6032170B2 (ja) 1985-07-26

Family

ID=11785508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53011707A Expired JPS6032170B2 (ja) 1978-02-03 1978-02-03 エレクトロクロミツク表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032170B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514996A (ja) * 1974-07-01 1976-01-16 Sharp Kk
JPS5123100A (ja) * 1974-08-21 1976-02-24 Suwa Seikosha Kk Hyojitai
JPS5130957A (ja) * 1974-09-11 1976-03-16 Hitachi Ltd
JPS51144252A (en) * 1975-05-22 1976-12-11 Rca Corp Method of producing liquid crystal device
JPS52139451A (en) * 1976-05-14 1977-11-21 Hughes Aircraft Co Method of introducing uniform oblique array and vertical array into liquid crystal material in liquid crystal cell

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514996A (ja) * 1974-07-01 1976-01-16 Sharp Kk
JPS5123100A (ja) * 1974-08-21 1976-02-24 Suwa Seikosha Kk Hyojitai
JPS5130957A (ja) * 1974-09-11 1976-03-16 Hitachi Ltd
JPS51144252A (en) * 1975-05-22 1976-12-11 Rca Corp Method of producing liquid crystal device
JPS52139451A (en) * 1976-05-14 1977-11-21 Hughes Aircraft Co Method of introducing uniform oblique array and vertical array into liquid crystal material in liquid crystal cell

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54104858A (en) 1979-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4182551A (en) Electrochromic display device
US4294520A (en) Electrochromic display device
JPS6326373B2 (ja)
TWI289236B (en) Electrochromic display device
JPS6335003B2 (ja)
JPS6033255B2 (ja) エレクトロクロミツク表示装置
US4365870A (en) Electrochromic display device
JPS6032170B2 (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS5817485A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS6175325A (ja) 表示セル
JP2778044B2 (ja) 全固体型エレクトロクロミック表示素子
JPS5844422A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS58143324A (ja) エレクトロクロミツク表示装置およびその電解液の調製方法
JPS644094Y2 (ja)
JPH0339724A (ja) エレクトロクロミック素子
JPS6063272A (ja) セル型エレクトロクロミツク表示素子
JPH0343716A (ja) エレクトロクロミック素子
JPH06202166A (ja) エレクトロクロミック素子
JPS6039622A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS59131915A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH0372328A (ja) エレクトロクロミック素子
JPH0371112A (ja) エレクトロクロミック素子
JPH01140132A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPS6039623A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS584119A (ja) エレクトロクロミツク表示装置