JPS6031966Y2 - 車輌のステアリングケ−ス・タンク取付構造 - Google Patents
車輌のステアリングケ−ス・タンク取付構造Info
- Publication number
- JPS6031966Y2 JPS6031966Y2 JP1979076375U JP7637579U JPS6031966Y2 JP S6031966 Y2 JPS6031966 Y2 JP S6031966Y2 JP 1979076375 U JP1979076375 U JP 1979076375U JP 7637579 U JP7637579 U JP 7637579U JP S6031966 Y2 JPS6031966 Y2 JP S6031966Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- steering case
- case
- fuselage
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、車輌のステアリングケース・タンク取付構造
に関する。
に関する。
例えば農用トラクタでは一般に、ステアリング用ハンド
ルシャフトの下端を軸支し、該ハンドルシャフトの軸廻
りの回動を横軸であるセクタシャフトの軸廻りの回動に
変換するステアリング機構を内蔵するステアリングケー
スは車輌の機体上面に固着されている。
ルシャフトの下端を軸支し、該ハンドルシャフトの軸廻
りの回動を横軸であるセクタシャフトの軸廻りの回動に
変換するステアリング機構を内蔵するステアリングケー
スは車輌の機体上面に固着されている。
しかるに従来、ステアリングケースは下面に設けたフラ
ンジを介してボルト等で機体上面に片持状に締結固着さ
れたものであり、ハンドルの操作時の負荷やピットマン
アーム等を介してセクタシャフトに与えられる負荷に対
応するためには、ステアリングケースが上記の如く片持
状に固着されているため該ケースを強固に製作する必要
があり、又機体との固着部でも上記負荷に対応して補強
する必要があった。
ンジを介してボルト等で機体上面に片持状に締結固着さ
れたものであり、ハンドルの操作時の負荷やピットマン
アーム等を介してセクタシャフトに与えられる負荷に対
応するためには、ステアリングケースが上記の如く片持
状に固着されているため該ケースを強固に製作する必要
があり、又機体との固着部でも上記負荷に対応して補強
する必要があった。
特に近年、車輌の大型化に伴いステアリングに大きな操
作力を有し、インテグラル型のパワーステアリングを採
用するに至る状態にあってはステアリングケースへの負
荷は著しく増加するものであり、該ケースの破損発生や
強度上昇のための製作手数の増加等の問題が生じている
。
作力を有し、インテグラル型のパワーステアリングを採
用するに至る状態にあってはステアリングケースへの負
荷は著しく増加するものであり、該ケースの破損発生や
強度上昇のための製作手数の増加等の問題が生じている
。
本考案は斯る従来の問題点に鑑みて案出されたものであ
り、構造簡単にしてステアリングケースの強度上昇を図
ると共に該ケースを固着した機体への過度の負荷を回避
せしめ、もってハンドルシャフトの負荷や車輪からの反
力に十分耐え得るものとし、安全且つ円滑なステアリン
グ操作を確保することを目的とし、その特徴とするとこ
ろは車輌の機体上面に、ステアリングケースの下端部を
取付け、このステアリングケースにステアリングシャフ
トを介してハンドルを支持させた車輌において、ステア
リングケースに、下端から上方に離間した位置に、横方
向のセクターシャフトを回動自在に保持する横筒部を設
け、この横筒部上に、左右一対の支持杆を介してタンク
を取付けると共に、この支持杆から離れた位置でタンク
を支持杆を介して機体に取付けた点にある。
り、構造簡単にしてステアリングケースの強度上昇を図
ると共に該ケースを固着した機体への過度の負荷を回避
せしめ、もってハンドルシャフトの負荷や車輪からの反
力に十分耐え得るものとし、安全且つ円滑なステアリン
グ操作を確保することを目的とし、その特徴とするとこ
ろは車輌の機体上面に、ステアリングケースの下端部を
取付け、このステアリングケースにステアリングシャフ
トを介してハンドルを支持させた車輌において、ステア
リングケースに、下端から上方に離間した位置に、横方
向のセクターシャフトを回動自在に保持する横筒部を設
け、この横筒部上に、左右一対の支持杆を介してタンク
を取付けると共に、この支持杆から離れた位置でタンク
を支持杆を介して機体に取付けた点にある。
以下、図示の実施例に従って本考案を詳述すると、図は
本考案を農用トラクタに適用した場合を示し、1は2軸
4車輪形の農用トラクタである車輌、2は前車輪、3は
後車輪である。
本考案を農用トラクタに適用した場合を示し、1は2軸
4車輪形の農用トラクタである車輌、2は前車輪、3は
後車輪である。
4はエンジンで車輌1の前部寄りに塔載され、エンジン
4の前方にはラジェータ5が、エンジン4の後方であっ
て機体6上方には燃料タンク7が具備されている。
4の前方にはラジェータ5が、エンジン4の後方であっ
て機体6上方には燃料タンク7が具備されている。
これらラジェータ5、エンジン4及び燃料タンク7はボ
ンネット8で被冠されている。
ンネット8で被冠されている。
上記機体6はエンジン4の後面に連結されるクラッチハ
ウジング9と、該クラッチハウジング9の後面に連設さ
れるミッションケース10とで構成され、ミッションケ
ース10の中には走行系とPTO系の各ミッションが内
蔵されている。
ウジング9と、該クラッチハウジング9の後面に連設さ
れるミッションケース10とで構成され、ミッションケ
ース10の中には走行系とPTO系の各ミッションが内
蔵されている。
11は左右一対のステップで、ミッションケース10の
中腹部両脇に設けてあり、該ステップ11の各前部には
ペダル装置12が設けられ、該ペダル装置12は、通常
クラッチペダル12aとブレーキペダルであり、前者は
左ステップに、後者は右ステップに設けられている。
中腹部両脇に設けてあり、該ステップ11の各前部には
ペダル装置12が設けられ、該ペダル装置12は、通常
クラッチペダル12aとブレーキペダルであり、前者は
左ステップに、後者は右ステップに設けられている。
13はバンドル装置であり、ミッションケース10の前
部上面に固着したステアリングケース14と、該ケース
14によって下端を軸支され上部はボンネット8の後部
を貫挿した後傾のバンドルシャフト15と、該バンドル
シャフト15の上端に設けた丸形バンドル16とを具備
し、通常は車輌1巾の中央部でかつ座席17の前方に設
けられている。
部上面に固着したステアリングケース14と、該ケース
14によって下端を軸支され上部はボンネット8の後部
を貫挿した後傾のバンドルシャフト15と、該バンドル
シャフト15の上端に設けた丸形バンドル16とを具備
し、通常は車輌1巾の中央部でかつ座席17の前方に設
けられている。
18はピットマンアーム、19はドラッグリンクであり
、いずれも操向輪である前車輪2のステアリング部材で
あり、バンドル装置13の操作で操向されるものである
。
、いずれも操向輪である前車輪2のステアリング部材で
あり、バンドル装置13の操作で操向されるものである
。
図例では、ステアリングケース14はやや後傾した堅筒
部20と、該堅筒部20の前面に一体として固着された
横筒部21とを有し、両者20゜21の内孔は固着部で
連通している。
部20と、該堅筒部20の前面に一体として固着された
横筒部21とを有し、両者20゜21の内孔は固着部で
連通している。
前記ピットマンアーム付のセクタシャフト22は横筒部
21に挿通されて軸廻りに可回動に軸支されている。
21に挿通されて軸廻りに可回動に軸支されている。
バンドルシャフト15の下端は上記堅筒部20に挿通さ
れて軸廻りに可回動に軸支され、該バンドルシャフト1
5下端にはポールナツトタイプのラック体23が外嵌さ
れており、上記セクタシャフト22のセクタギヤ24と
ラック体23のラックギヤ25が噛合している。
れて軸廻りに可回動に軸支され、該バンドルシャフト1
5下端にはポールナツトタイプのラック体23が外嵌さ
れており、上記セクタシャフト22のセクタギヤ24と
ラック体23のラックギヤ25が噛合している。
そしてこれらセクタギヤ構造やラック体23等はステア
リング機構26をなし、バンドルシャフト15の回動に
よって横軸であるセクタシャフト22を軸廻りに回動せ
しめ、もってセクタシャフト22の端部に取着されたピ
ットマンアーム18を前後方向に揺動自在としている。
リング機構26をなし、バンドルシャフト15の回動に
よって横軸であるセクタシャフト22を軸廻りに回動せ
しめ、もってセクタシャフト22の端部に取着されたピ
ットマンアーム18を前後方向に揺動自在としている。
この場合、ステアリング機構26は手動の他インテグラ
ル形等のパワーステアリング形式とすることは自由であ
り、該形式とした場合には、ステアリングケース14の
中には油圧切換弁装置が内蔵され、堅筒部20はシリン
ダとされ、又前記ラック体23が該シリンダ内を摺動す
るピストンとされることによってバンドルシャフト15
の回動に伴い油圧補助力でラック体23が軸方向に移動
せしめられ、もって比較的小さいバンドル16操作力で
ステアリングが容易になされるものである。
ル形等のパワーステアリング形式とすることは自由であ
り、該形式とした場合には、ステアリングケース14の
中には油圧切換弁装置が内蔵され、堅筒部20はシリン
ダとされ、又前記ラック体23が該シリンダ内を摺動す
るピストンとされることによってバンドルシャフト15
の回動に伴い油圧補助力でラック体23が軸方向に移動
せしめられ、もって比較的小さいバンドル16操作力で
ステアリングが容易になされるものである。
堅筒部20の下端は外方に張出し形成したフランジ27
が設けられ、該フランジ27に穿設した固定孔28と固
定ボルト29によってステアリングケース14は機体6
上面に固定されている。
が設けられ、該フランジ27に穿設した固定孔28と固
定ボルト29によってステアリングケース14は機体6
上面に固定されている。
又横筒体21の上面には左右一対のボス30.30が形
成されて、夫々中央に整向のネジ孔である取付孔31が
設けられている。
成されて、夫々中央に整向のネジ孔である取付孔31が
設けられている。
燃料タンク7はこれを支持するための前部支持杆32と
後部支持杆33とを有しており、前部支持杆32は上端
が燃料タンク7の上下方向中央部で水平方向に周設され
た接合フランジ34にボルト止めされて、下端は機体6
の一部であるクラッチハウジング9上面にボルトで固着
されている。
後部支持杆33とを有しており、前部支持杆32は上端
が燃料タンク7の上下方向中央部で水平方向に周設され
た接合フランジ34にボルト止めされて、下端は機体6
の一部であるクラッチハウジング9上面にボルトで固着
されている。
一方後部支持杆33は整向の帯板を折曲形成したもので
あって、上端は機体6内方へ折曲され、該折曲部の上面
が上記接合フランジ34の下面に当接されてボルト止め
され、下端は機体6内方へ折曲されて貫通孔35が設け
られ、該折曲部下面は前記ステアリングケース14のポ
ス30上面に当接され、ボルト36を貫通孔35及び取
付孔31に連通螺合して後部支持杆33が固着されてい
る。
あって、上端は機体6内方へ折曲され、該折曲部の上面
が上記接合フランジ34の下面に当接されてボルト止め
され、下端は機体6内方へ折曲されて貫通孔35が設け
られ、該折曲部下面は前記ステアリングケース14のポ
ス30上面に当接され、ボルト36を貫通孔35及び取
付孔31に連通螺合して後部支持杆33が固着されてい
る。
従って燃料タンク7、前部支持杆32及び後部支持杆3
3はステアリングケース14と機体6とを連結する連結
体37をなしている。
3はステアリングケース14と機体6とを連結する連結
体37をなしている。
この場合、ボス30をステアリングケース14の両側面
に水平外方へ突出形成して横孔となる取付孔31を設け
て後部支持杆33を固着しても良い。
に水平外方へ突出形成して横孔となる取付孔31を設け
て後部支持杆33を固着しても良い。
該実施例によれば、ステアリングケース14に取付孔3
1を設けることによって、燃料タンク7を固定できると
共に機体6にステアリングケース14が強固に固着され
ることとなり便利である。
1を設けることによって、燃料タンク7を固定できると
共に機体6にステアリングケース14が強固に固着され
ることとなり便利である。
尚、第2,3図の2点鎖線で示す如く、燃料タンク7の
後部支持杆33を下方へ延設して、ステアリングケース
14のフランジ27に穿設した固定孔2Bと固定ボルト
29を介して機体6上面へフランジ27と共に一体的に
固定しても良い。
後部支持杆33を下方へ延設して、ステアリングケース
14のフランジ27に穿設した固定孔2Bと固定ボルト
29を介して機体6上面へフランジ27と共に一体的に
固定しても良い。
この場合フランジ27の固定孔28は前記取付孔31に
価するものであり、別途固定のための孔を設けることな
く後部支持杆33の下端を固定できると共に、ステアリ
ングケース14を強固に固定できて便利である。
価するものであり、別途固定のための孔を設けることな
く後部支持杆33の下端を固定できると共に、ステアリ
ングケース14を強固に固定できて便利である。
第4,5図は本考案の他の実施例を示し、クラッチペダ
ル12aの第1段踏込時に走行うラッチが切断し、第2
段踏込時にPTOクラッチが切断するようにしたトラク
タのクラッチ操作装置38を示すものであり、39はク
ラッチペダル12aを第1段踏込位置に規制するための
ストッパー装置であり、機体6側に設けられる支持体4
0とクラッチペダル12aの回動方向に軸心を指向せし
め、同方向に進退固着自在とした調整ボルト41とから
構成されている。
ル12aの第1段踏込時に走行うラッチが切断し、第2
段踏込時にPTOクラッチが切断するようにしたトラク
タのクラッチ操作装置38を示すものであり、39はク
ラッチペダル12aを第1段踏込位置に規制するための
ストッパー装置であり、機体6側に設けられる支持体4
0とクラッチペダル12aの回動方向に軸心を指向せし
め、同方向に進退固着自在とした調整ボルト41とから
構成されている。
支持体40は、図例では整向の帯板状をなして機体6側
面に当接し、上端はステアリングケース14のフランジ
27と共に固定孔28を介して固定ボルト29によって
機体6上面に共締め固定されている。
面に当接し、上端はステアリングケース14のフランジ
27と共に固定孔28を介して固定ボルト29によって
機体6上面に共締め固定されている。
一方下端は機体6側面にボルト42で締結され、中間部
には機体6側方外方に突出するストッパー板43が設け
られ、該板43に穿設したねじ孔に前記調整ボルト41
が螺合され、該ボルト41に螺合したナツト44によっ
て固着自在とされている。
には機体6側方外方に突出するストッパー板43が設け
られ、該板43に穿設したねじ孔に前記調整ボルト41
が螺合され、該ボルト41に螺合したナツト44によっ
て固着自在とされている。
一方クラッチペダル12aには踏板45下面にその第1
段踏込時に調整ボルト41に当接可能な当接板46が設
けられ、第5図の矢印で示す如く、これら調整ボルト4
1と当接板46はクラッチペダル12a作動方向と交差
する方向に相対出退自在となるようにされている。
段踏込時に調整ボルト41に当接可能な当接板46が設
けられ、第5図の矢印で示す如く、これら調整ボルト4
1と当接板46はクラッチペダル12a作動方向と交差
する方向に相対出退自在となるようにされている。
即ち、当接板46は踏板45にボルト47によって回動
固着自在とされているのである。
固着自在とされているのである。
従って、当接板46を回動して踏板45の外方で固着せ
しめ、クラッチペダル12aを踏み込んだ場合は第4図
の2点鎖線で示す如く、第1段踏込位置が調整ボルト4
1と当接板46が当接することで規制される。
しめ、クラッチペダル12aを踏み込んだ場合は第4図
の2点鎖線で示す如く、第1段踏込位置が調整ボルト4
1と当接板46が当接することで規制される。
次に当接板46を回動して踏板45の下面に避退固着せ
しめればクラッチペダル12aを踏み込んでも調整ボル
ト41と当接板46は当接することはなく、第4図の1
点鎖線で示す如く、第2段踏込位置に達することとなる
。
しめればクラッチペダル12aを踏み込んでも調整ボル
ト41と当接板46は当接することはなく、第4図の1
点鎖線で示す如く、第2段踏込位置に達することとなる
。
ここで支持体40はステアリングケース14と機体6と
を連結する連結体をなすものであり、図例ではクラッチ
ペダル12aを具備しない機体6側面にはストッパー板
43を設けない支持体40と同形状の連結体37が設け
られている。
を連結する連結体をなすものであり、図例ではクラッチ
ペダル12aを具備しない機体6側面にはストッパー板
43を設けない支持体40と同形状の連結体37が設け
られている。
該実施例によれば、ステアリングケース14に設けられ
た固定孔2Bを取付孔31とすることによってストッパ
ー装置39を設けることができると共に連結体37によ
ってステアリングケース14が機体6に強固に固着され
ることとなり便利である。
た固定孔2Bを取付孔31とすることによってストッパ
ー装置39を設けることができると共に連結体37によ
ってステアリングケース14が機体6に強固に固着され
ることとなり便利である。
尚、前記した実施例の燃料タンク7の夫々支持杆32,
33と該ストッパー装置39を併せて連結体37とすれ
ばステアリングケース14を補強する上でより好ましい
。
33と該ストッパー装置39を併せて連結体37とすれ
ばステアリングケース14を補強する上でより好ましい
。
以上詳述した如く本考案によれば、ステアリングケース
14に、下端から上方に離間した位置に、横方向のセク
ターシャフト22を回動自在に保持する横筒部21を設
け、この横筒部21上に、左右一対の支持杆33を介し
てタンク7を取付けると共に、この支持杆33から離れ
た位置でタンク7を支持杆32を介して機体6に取付け
ているので、タンク7を取付は得ると共に、そのタンク
7及び支持杆32,33がステアリングケース14に対
して補強用として機能することになり、特にステアリン
グケース14等の強度上昇を図らなくてもノ)ンドルシ
ャフト15の操作負荷や車輪からの反力に十分耐え得る
こととなる。
14に、下端から上方に離間した位置に、横方向のセク
ターシャフト22を回動自在に保持する横筒部21を設
け、この横筒部21上に、左右一対の支持杆33を介し
てタンク7を取付けると共に、この支持杆33から離れ
た位置でタンク7を支持杆32を介して機体6に取付け
ているので、タンク7を取付は得ると共に、そのタンク
7及び支持杆32,33がステアリングケース14に対
して補強用として機能することになり、特にステアリン
グケース14等の強度上昇を図らなくてもノ)ンドルシ
ャフト15の操作負荷や車輪からの反力に十分耐え得る
こととなる。
また支持杆33のステアリングケース14に対する位置
は、ステアリングケース14の下端より上方に離れた位
置のセクターシャフト22保持用の横筒部21上である
ため、ステアリングケース時に車輪2から受ける反力に
対しても十分耐えることができ、その効果は極めて大で
ある。
は、ステアリングケース14の下端より上方に離れた位
置のセクターシャフト22保持用の横筒部21上である
ため、ステアリングケース時に車輪2から受ける反力に
対しても十分耐えることができ、その効果は極めて大で
ある。
従って、本考案は安全且つ円滑なステアリング操作が確
保でき、構造簡単であることからも実用的に優れた諸効
果を発揮できる考案である。
保でき、構造簡単であることからも実用的に優れた諸効
果を発揮できる考案である。
図は本考案の実施例を示し、第1図は本考案を農用トラ
クタに適用した場合の全体側面図、第2図は第1図の要
部拡大一部断面図、第3図は第1図のA−A線矢視一部
断面図であり、第4図は他の実施例を示す要部拡大側面
図、第5図は同背面一部断面図である。 1・・・・・・車輌、6・・・・・・機体、14・・・
・・・ステアリングケース、15・・・・・・バンドル
シャフト、22・・・・・・セクタシャフト、31・・
・・・・取付孔、37・・・・・・連結体。
クタに適用した場合の全体側面図、第2図は第1図の要
部拡大一部断面図、第3図は第1図のA−A線矢視一部
断面図であり、第4図は他の実施例を示す要部拡大側面
図、第5図は同背面一部断面図である。 1・・・・・・車輌、6・・・・・・機体、14・・・
・・・ステアリングケース、15・・・・・・バンドル
シャフト、22・・・・・・セクタシャフト、31・・
・・・・取付孔、37・・・・・・連結体。
Claims (1)
- 車輌の機体6上面に、ステアリングケース14の下端部
を取付け、このステアリングケース14にステアリング
シャフト15を介してハンドル16を支持させた車輌に
おいて、ステアリングケース14に、下端から上方に離
間した位置に、横方向のセクターシャフト22を回動自
在に保持する横筒部21を設け、この横筒部21上に、
左右一対の支持杆33を介してタンク7を取付けると共
に、この支持杆33から離れた位置でタンク7を支持杆
32を介して機体6に取付けたことを特徴とする車輌の
ステアリングケース・タンク取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979076375U JPS6031966Y2 (ja) | 1979-06-02 | 1979-06-02 | 車輌のステアリングケ−ス・タンク取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979076375U JPS6031966Y2 (ja) | 1979-06-02 | 1979-06-02 | 車輌のステアリングケ−ス・タンク取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55175577U JPS55175577U (ja) | 1980-12-16 |
JPS6031966Y2 true JPS6031966Y2 (ja) | 1985-09-25 |
Family
ID=29309876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979076375U Expired JPS6031966Y2 (ja) | 1979-06-02 | 1979-06-02 | 車輌のステアリングケ−ス・タンク取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6031966Y2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5244926A (en) * | 1975-10-07 | 1977-04-08 | Kubota Ltd | Anti vibration apparatus of tractor steering system |
JPS5223023B2 (ja) * | 1973-06-25 | 1977-06-21 | ||
JPS5230006B2 (ja) * | 1973-04-24 | 1977-08-05 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50148723U (ja) * | 1974-05-24 | 1975-12-10 | ||
JPS5623132Y2 (ja) * | 1975-03-01 | 1981-05-30 | ||
JPS5639746Y2 (ja) * | 1975-08-06 | 1981-09-16 | ||
JPS5230006U (ja) * | 1975-08-25 | 1977-03-02 | ||
JPS5350917U (ja) * | 1976-10-02 | 1978-04-28 |
-
1979
- 1979-06-02 JP JP1979076375U patent/JPS6031966Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5230006B2 (ja) * | 1973-04-24 | 1977-08-05 | ||
JPS5223023B2 (ja) * | 1973-06-25 | 1977-06-21 | ||
JPS5244926A (en) * | 1975-10-07 | 1977-04-08 | Kubota Ltd | Anti vibration apparatus of tractor steering system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55175577U (ja) | 1980-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0430600A1 (en) | Motor vehicle control pedals and their mountings | |
JPS6031966Y2 (ja) | 車輌のステアリングケ−ス・タンク取付構造 | |
US10363816B2 (en) | Pedal unit and a vehicle including the same | |
JP3033083B2 (ja) | ホイールローダのフロアステップ装置 | |
US4279324A (en) | Operating lever assembly for farm tractors | |
JPS6242848Y2 (ja) | ||
JPS609097Y2 (ja) | 乗用農機におけるステアリングシヤフトの支承構造 | |
JP3033084B2 (ja) | フロントフード | |
JPH0137337Y2 (ja) | ||
JPS5925717Y2 (ja) | 補助油圧制御装置における操作レバ−支持装置 | |
JP3803888B2 (ja) | トラクタのボンネット支持構造 | |
JPH032447Y2 (ja) | ||
JPH0411863Y2 (ja) | ||
JPS585653Y2 (ja) | ペダルブラケツト | |
JPS6144903Y2 (ja) | ||
JPS599985Y2 (ja) | 操舵角度規制装置 | |
JPS6033076Y2 (ja) | 車輌のステツプ支持構造 | |
JPS6117866Y2 (ja) | ||
JPS6219717Y2 (ja) | ||
JPH0327856Y2 (ja) | ||
JPS6244820Y2 (ja) | ||
JPS6034526Y2 (ja) | 農用トラクタの操向装置 | |
JPH0649488Y2 (ja) | 乗用型農作業車 | |
JPS6135459Y2 (ja) | ||
JPS6216350Y2 (ja) |