JPS6034526Y2 - 農用トラクタの操向装置 - Google Patents

農用トラクタの操向装置

Info

Publication number
JPS6034526Y2
JPS6034526Y2 JP2473580U JP2473580U JPS6034526Y2 JP S6034526 Y2 JPS6034526 Y2 JP S6034526Y2 JP 2473580 U JP2473580 U JP 2473580U JP 2473580 U JP2473580 U JP 2473580U JP S6034526 Y2 JPS6034526 Y2 JP S6034526Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
shaft
seat
transmission case
center shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2473580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56127057U (ja
Inventor
憲一 岡本
Original Assignee
ヤンマーディーゼル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマーディーゼル株式会社 filed Critical ヤンマーディーゼル株式会社
Priority to JP2473580U priority Critical patent/JPS6034526Y2/ja
Publication of JPS56127057U publication Critical patent/JPS56127057U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6034526Y2 publication Critical patent/JPS6034526Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は主としてリヤエンジンタイプの農用トラクタに
適した操向装置に関するもので、前輪(操向車輪)の切
れ角を大きく取ることのできる安価な構造を提供しよう
とするものである。
従来の操向装置は一般にドラッグロッドを採用している
ため車輪の切れ角を大きく取ることができず、又リンク
機構が複雑で高価になる欠点があった。
本考案は上記問題を解決することを目的としており、図
面に関連して説明すると次の通りである。
本考案を適用した農用トラクタの左側面を示す第1図(
矢印Eは前方)において、機体フレーム1は前後方向(
第1図の左右方向)に延びる左右一対のサイドメンバで
できており、フレーム1後端のブラケット2を複数個の
ボルト3によりミッションケース4に締着することによ
りミッションケース4と一体化している。
ミッションケース4の上面に複数個の防振ゴム5を介し
て装着したエンジン6は、左右方向横向き(第1図の紙
面と直角方向)の出力軸7を備え、この出力軸7には2
列のプーリ8と1列のプーリ9が固着されており、プー
リ8に掛は渡し・た2個のVベルト10゜11のうち、
Vベルト10はミッションケース4前部のクラッチ12
の外周に設けた入力プーリ13に掛は渡してあり、他方
のVベルト11はミッションケース後面14に複数個の
ボルト15で装着したPTO伝動伝動−ス16の入力プ
ーリ917に掛は渡しであるクラッチ12の中央の操向
用入力軸18はミッションケース4内の変速ギヤ列(図
示せず)及びデフ機構19を経て後事軸2゜に接続する
後車軸20はミッションケース4から左右側方へ突出す
るリヤアクスルハウジング21内にあり、先端に後輪2
2を有する。
入力軸18と後車軸20の間に内部拡張式ブレーキ機構
23が組み込まぜており、ブレーキカム軸24のミッシ
ョンケース外突出端部に固着したアーム25はロッド2
6を介して右側のブレーキペダル27に接続している。
クラッチ12のレリーズアーム28はロッド29を介し
て車体左側のクラッチペダル30に接続している。
両ペダル27.30は例えば共通の支軸31によりフレ
ーム側ブラケット32に支持されており、従って後述す
るシート33上に搭乗した操従者がブレーキペダル27
を踏み込むとミッションケース4内の駆動系に制動力を
加えることができ、クラッチペダル30を踏み込むとク
ラッチ12を切断することができる。
PTO伝動ケース16は前面と上面に取付フランジ35
.36を備え、取付フランジ35に明けたボルト孔を通
してボルト15をミッションケース後面14のねじ穴へ
螺合することによりPTO伝動ケース16をミッション
ケース4に一体化しており、第1図の状態からボルト1
5を抜いて取付フランジ35をミッションケース後面4
から離し、取付フランジ36をミッションケース後面1
4に当てた時、共通のボルト15により取付フランジ3
6を後面14に締着できるように、取付フランジ36は
ミッションケース後面14上のねじ穴に対応する位置に
ボルト挿通孔を備え、しかも取付フランジ36をミッシ
ョンケース後面14にボルト1で締着した時にも門℃用
入力軸37の位置が変わらないように、取付フランジ3
6上のボルト挿通孔の位置があらかじめ定められている
38.39はVペルトド0,11用のテンショナである
PTO電動ケース16より下方へ突出した出力軸40は
下端にプーリ41を備え、このプーリ41はVベルト4
2を介してモアー43の入力プーリ44に接続している
モアー43は左右各2個(合計4個)の並行リンク45
を介して機体フレーム1の下側のブラケット32.46
に接続し、又図示されていないリンク機構を介してモア
ー上下レバー47に接続している。
Vベルト42の外側にはテンショナ(図示せず)が装着
されているため、操業者がモアー上下レバー47を操作
することによりモアー43を第1図に示す作動位置から
上方へ格納することができる。
PTO伝動ケース16が内蔵しているクラッチのレリー
ズアーム48は、図示されていないリンク機構を介して
PTOクラッチレバ−49に接続している。
50はカバーである。
又ミッションケース4内の変速機構はシート前方の主変
速レバー51及び副変速レバー52により切り替え操作
可能である。
■ベルト10,11の代わらにチェーンを、又プーリ8
.13.17の代わりにスプロケットを採用しても良い
エンジン出力軸7に固着した大径プーリ9はVベルト5
4を介してファンプーリ55に接続している。
56はテンショナ、57はラジェタ、58はマフラー、
59は燃料タンク、60はバッテリーであり、これらの
部品及びエンジン6を囲むボンネット61がシート33
下向の横向き支点62に枢着されている。
ボンネット61はエンジン上方のエンジンカバ一部分6
3と、その両側において後輪22の上半部を覆うフェン
ダ一部分64と、シート33の載置部65を一体に備え
、シート33下方の前壁にはレバー47.49の通過す
る開口66.67 (第2図)が設けである。
バッテリー60の前側において機体フレーム1に固着し
たシートブラケット68は上端に複数個の防振ゴム69
を備え、ボンネット61を第1図の常用位置へ降ろした
時シート載置部65が防振ゴム69上に圧接するように
なっている。
操縦者がシート33から降り、ボンネット61の後端部
又はフェンダ一部分64を押し上げることによりボンネ
ット61を支点62を中心として矢印A方向へ前傾させ
、エンジンルームを開放することができる。
左右一対のサイドメンバからなる機体フレーム1の前端
部(第1図の左端部)はステアリングギヤボックス71
を挟み、両者は複数個のボルト72(第2図)により一
体的に結合し、従ってステアリングギヤボックス71は
機体フレーム1の強度メンバ(クロスメンバ)の役割を
果している。
ギヤボックス71は前後方向に延びるセンターシャフト
73を複数個のブツシュ74により回動自在に支持して
おり、シャフト73の後端に固着したセクターギヤ75
は1、ステアリングシャフト76の下端に固着したステ
アリングギヤ77と常時噛み合い、ステアリングシャフ
ト76をベアリング78を介して支持するブラケット7
9はギヤボックス71に取り付けである。
80はハンドル、81はハンドルポストである。
センターシャフト73の前端に固着したピットマンアー
ム83の下端部は両端に玉継手を有するタイロッド84
を介してナックルアーム85の先端に接続し、ナックル
アーム85の基端はキングピン86に固着され、キング
ピン86はフロントアクスル87の左右端部の筒軸88
に回動自在に支持され、下端は前輪89のバブ90に接
続している。
91はフロントアクスルブラケット、92はフロントア
クスル87の支点となるセンターピンである。
シート33上の操縦者がバンドル80を操作すると、バ
ンドル80に加え゛た操舵力はステアリングギヤ77、
セクターギヤ75を経てセンターシャフト73へ伝わり
、更にそこからピットマンアーム83、タイロッド84
、ナックルアーム85を経てキングピン86へ伝わり、
前輪89はバンドル80の操舵角に応じてキングピン8
6を中心に旋回する。
以上説明したように本考案においてはシート33とその
後方のリヤエンジン6を支持しているミッションケース
4より前方へ延びるl対の機体フレーム1の前端部をス
テアリングギヤボックス71で一体的に結合し、ステア
リングギヤボックス71内に支承した前後方向゛に延び
るセンターシャフト73の後端よりセクターギヤ75を
上方へ突、・設し、セクターギヤ75にステアリングギ
ヤ77を介して略起立姿勢のステアリングギヤシャフト
76を連接し、センターシャフト73の前端に下向きに
固着したピットマンアーム83をタイロッド84、ナッ
クルアーム85を介して前輪に連接したことを特徴とし
ているので、次に列記する効果を有する。
即ちステアリングギヤボックス71が機体フレーム1の
クロスメンジ(強度部材)を兼ねることができ、機体後
半部にフレームを兼ねるミッションケース4があるリヤ
エンジンタイプの農用トラクタにおいて機体前半のフレ
ーム構造を簡素化することができる。
又エンジン6がシート33の後方にあるため、機体前半
のフレーム1内には前後方向&と延びる比較的長いセン
ターシャフト73を収容するための充分なスペースを確
保することができ、リヤエンジンタイプであるためシー
ト33が前寄りの位置を占めるにもかかわらず、シート
33に対しステアリングシャフト76を略起立状態に立
てることができ、ステアリングギヤボックス71が低い
ことと組俟って、特にハンルポスト81の左右前方直下
を見易くなり、視界が広がり、作業が容易になる。
シート33に対しバンドルポスト81を最適位置に近接
配置しても、ピットマンアーム83を機体フレーム1の
前端近傍へ下向きに突設可能とな゛るため、モアー43
等を配置でき゛るように前輪を前寄りに配置しても簡単
安価なセンターベルクランク方式となり、ドラッグロッ
ドを採用する必要がなくなるため、走行車輪(a輪′8
9)の切れ角を大きくとることができ、操作性の優れた
農用トラクタを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した農用トラクタの左側面略図、
第2図は同正面部分図、第3図はPTO伝動ケースの別
の取付力を示す左側面部分図、第4図は第1図のIV−
IV断面図である。 1・・・・・・機体フレーム、73・・・・・・センタ
ーシャフト、76・・・・・・ステアリングシャフト、
77・・・・・・ステアリングギヤ、83・・・・・・
ピットマンアーム、84・・・・・・タイロッド、85
・・・・・・ナックルアーム、89・・・・・・前輪。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 シート33どその後方のリヤエラジン6を支持している
    ミッションケース4より前方へ延びる・1対の機体フレ
    ーム1の前端部をステアリングギヤボックス71で一体
    的に結合し、ステアリングギヤボックス71内に支承し
    た前後方向に延びる。 センターシャフト73の後端よりセクターギヤ75を上
    方へ突設し、セクターギヤ75にステアリングギヤ77
    を介して略起立姿勢のステアリングシャフト76を連接
    し、センターシャフト73の前端に下向きに固着したピ
    ットマンアーム83をタイロッド84、ナックルアーム
    8.5を介して前輪に連接したことを特徴とする農用ト
    ラクタの操向装置。
JP2473580U 1980-02-26 1980-02-26 農用トラクタの操向装置 Expired JPS6034526Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2473580U JPS6034526Y2 (ja) 1980-02-26 1980-02-26 農用トラクタの操向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2473580U JPS6034526Y2 (ja) 1980-02-26 1980-02-26 農用トラクタの操向装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56127057U JPS56127057U (ja) 1981-09-28
JPS6034526Y2 true JPS6034526Y2 (ja) 1985-10-15

Family

ID=29620806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2473580U Expired JPS6034526Y2 (ja) 1980-02-26 1980-02-26 農用トラクタの操向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034526Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56127057U (ja) 1981-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3328348B2 (ja) 自動二輪車のフレーム構造
US7828098B2 (en) Battery arrangement structure of a vehicle
JPS6058073B2 (ja) 自動二輪車
US4753314A (en) Attachment structure for rear wheel damper of motorcycle
US4738459A (en) Vehicle with four-wheel steering device
JP2006103374A (ja) フレーム構造
JP2003011873A (ja) 鞍乗り型車両
JPS6034526Y2 (ja) 農用トラクタの操向装置
JPS6124443Y2 (ja)
US4304315A (en) Tractor
JP3476642B2 (ja) 水田作業機のエンジン搭載構造
JP3530973B2 (ja) サスペンションメンバ
JP2999149B2 (ja) 騎乗型4輪車のタンクカバー取り付け構造
JP3424297B2 (ja) 車両のパワートレイン装置
JPS6225388Y2 (ja)
JPS609097Y2 (ja) 乗用農機におけるステアリングシヤフトの支承構造
JP2899046B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JP4445092B2 (ja) 農用トラクタ
JP2955292B2 (ja) 後二輪を有するチェーン駆動形車両
JPS6237765Y2 (ja)
JPH069862Y2 (ja) トラクタの操作レバ−支持構造
JPS6144903Y2 (ja)
JPS633879Y2 (ja)
JPS6333687Y2 (ja)
JPH0313374Y2 (ja)