JPS6244820Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6244820Y2 JPS6244820Y2 JP1982071047U JP7104782U JPS6244820Y2 JP S6244820 Y2 JPS6244820 Y2 JP S6244820Y2 JP 1982071047 U JP1982071047 U JP 1982071047U JP 7104782 U JP7104782 U JP 7104782U JP S6244820 Y2 JPS6244820 Y2 JP S6244820Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- rear axle
- final reduction
- brake
- diameter gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 28
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 239000012208 gear oil Substances 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Arrangement Of Transmissions (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、農用トラクタ等の各種車輛の後輪駆
動装置、取分けそのケース構造の改良に関するも
のである。
動装置、取分けそのケース構造の改良に関するも
のである。
農用トラクタ等の車輛では、車体の両側に、小
径ギヤーと大径ギヤーとから成る終減速装置を内
装する終減速ケースを装着し、この終減速ケース
の外側に、小径ギヤーに対応して後輪制動用のブ
レーキ装置を、大径ギヤーに対応して後車軸ケー
スを夫々設けたものがある。この種の形成の車輛
では、終減速ケースの大径ギヤー側の一部が車体
より後方に突出するのが一般的であるが、従来は
終減速装置が車体に直接装着されているため、車
体後方での左右一対の終減速ケース間の空間が狭
くなり、例えば、農用トラクタでは三点リンク機
構のロアリンクの取扱い、或いは車体の後方に突
出するPTO軸に対するジヨイントの着脱等の作
業が困難であつた。また通常、ブレーキケース、
終減速ケース、後車軸ケースは多数に分割されて
おり、組立時の作業性も低下する欠点があつた。
径ギヤーと大径ギヤーとから成る終減速装置を内
装する終減速ケースを装着し、この終減速ケース
の外側に、小径ギヤーに対応して後輪制動用のブ
レーキ装置を、大径ギヤーに対応して後車軸ケー
スを夫々設けたものがある。この種の形成の車輛
では、終減速ケースの大径ギヤー側の一部が車体
より後方に突出するのが一般的であるが、従来は
終減速装置が車体に直接装着されているため、車
体後方での左右一対の終減速ケース間の空間が狭
くなり、例えば、農用トラクタでは三点リンク機
構のロアリンクの取扱い、或いは車体の後方に突
出するPTO軸に対するジヨイントの着脱等の作
業が困難であつた。また通常、ブレーキケース、
終減速ケース、後車軸ケースは多数に分割されて
おり、組立時の作業性も低下する欠点があつた。
本考案は、このような従来の問題点を解消する
ことを目的としたものであつて、その特徴とする
処は、車体1の両側に、デフヨーク軸17側の小
径ギヤー28と、該小径ギヤー28に咬合する後
車軸15側の大径ギヤー29とを有する終減速装
置14を設けると共に、デフヨーク軸17に制動
力を付与する後輪制動用のブレーキ装置13を設
けた車輛の後輪駆動装置において、終減速装置1
4と車体1との間にブレーキ装置13を設け、終
減速装置14を内装する終減速ケース30を内外
に二分割された内側ケース31と外側ケース32
とから構成し、その内側ケース31をブレーキ装
置13のブレーキケース20の外側から後方に突
出するように段違い状に一体形成すると共に、外
側ケース32を後車軸15に外嵌する後車軸ケー
ス16に一体形成し、後車軸15の内端部を内側
ケース31に、外端部を後車軸ケース16に対し
て夫々軸受35,36を介して回転自在に支持さ
せた点にある。
ことを目的としたものであつて、その特徴とする
処は、車体1の両側に、デフヨーク軸17側の小
径ギヤー28と、該小径ギヤー28に咬合する後
車軸15側の大径ギヤー29とを有する終減速装
置14を設けると共に、デフヨーク軸17に制動
力を付与する後輪制動用のブレーキ装置13を設
けた車輛の後輪駆動装置において、終減速装置1
4と車体1との間にブレーキ装置13を設け、終
減速装置14を内装する終減速ケース30を内外
に二分割された内側ケース31と外側ケース32
とから構成し、その内側ケース31をブレーキ装
置13のブレーキケース20の外側から後方に突
出するように段違い状に一体形成すると共に、外
側ケース32を後車軸15に外嵌する後車軸ケー
ス16に一体形成し、後車軸15の内端部を内側
ケース31に、外端部を後車軸ケース16に対し
て夫々軸受35,36を介して回転自在に支持さ
せた点にある。
以下、図示の実施例について本考案を詳述する
と、第1図において、1はトラクタ車体で、エン
ジン2、クラツチハウジング3、ミツシヨンケー
ス4等から成る。5はボンネツト、6はハンド
ル、7は運転席、8は後輪、9はそのフエンダー
である。10は三点リンク機構で、トツプリンク
11とロアリンク12とからなる。
と、第1図において、1はトラクタ車体で、エン
ジン2、クラツチハウジング3、ミツシヨンケー
ス4等から成る。5はボンネツト、6はハンド
ル、7は運転席、8は後輪、9はそのフエンダー
である。10は三点リンク機構で、トツプリンク
11とロアリンク12とからなる。
ミツシヨンケース4の後部両側には、第2図及
び第3図に示す如く、後輪制動用のブレーキ装置
13、終減速装置14、後車軸15及び後車軸ケ
ース16等が取付けられており、これらを介して
後輪8が支持される。ブレーキ装置13はデフヨ
ーク軸17にスプライン結合されたブレーキデイ
スク18を有するデイスク型であつて、可動カム
プレート19とブレーキケース20の側壁部21
内面との間でブレーキデイスク18を挟持してデ
フヨーク軸17を制動するように構成されてお
り、その成動カムプレート19はブレーキカム2
2、支軸23、カムレバー24、ブレーキロツド
25等を介して左右一対のブレーキペダルに夫々
連動する。デフヨーク軸17はデフ装置26から
左右両側に突出せしめられており、またデフ装置
26は軸受ケース27等を介してミツシヨンケー
ス4に支持されている。終減速装置14はデフヨ
ーク軸17に一体形成された小径ギヤー28と、
これに咬合する大径ギヤー29とから成り、終減
速ケース30に内装されている。終減速ケース3
0はギヤー28,29の内端面に対応する位置で
内側ケース31と外側ケース32とに内外二分割
されており、その内側ケース31はブレーキケー
ス20と段違い状に一体形成されている。外側ケ
ース32は後車軸ケース16と一体に形成されて
おり、かつ複数本のボルトによつて内側ケース3
1に着脱自在に締結されている。なおブレーキケ
ース20はボルトによりミツシヨンケース4に着
脱自在に締結されている。デフヨーク軸17は大
径ギヤー28の両側でブレーキケース20の側壁
部21及び外側ケース32に嵌着されたボール軸
受33,34により回転自在に支持されている。
なおボール軸受33は軸受ケース35を介して側
壁部21の貫通孔に内方から挿入されている。後
車軸15は内端部でボール軸受35を介して内側
ケース31に、外端部でボール軸受36を介して
後車軸ケース16に夫々回転自在に支持されてい
る。ボール軸受36は後車軸15に形成された段
部37に係合し、カラー38、大径ギヤー29と
共にナツト39により軸方向に締結合されてい
る。なおボール軸受36は後車軸ケース16の外
端に装着された軸受カバー40により抜止めされ
ている。後車軸15の外端のフランジ部41に後
輪8のホイールデイスク42がボルト結合されて
いる。43はロアリンク12の取付ピンで、内側
ケース31に設けられている。
び第3図に示す如く、後輪制動用のブレーキ装置
13、終減速装置14、後車軸15及び後車軸ケ
ース16等が取付けられており、これらを介して
後輪8が支持される。ブレーキ装置13はデフヨ
ーク軸17にスプライン結合されたブレーキデイ
スク18を有するデイスク型であつて、可動カム
プレート19とブレーキケース20の側壁部21
内面との間でブレーキデイスク18を挟持してデ
フヨーク軸17を制動するように構成されてお
り、その成動カムプレート19はブレーキカム2
2、支軸23、カムレバー24、ブレーキロツド
25等を介して左右一対のブレーキペダルに夫々
連動する。デフヨーク軸17はデフ装置26から
左右両側に突出せしめられており、またデフ装置
26は軸受ケース27等を介してミツシヨンケー
ス4に支持されている。終減速装置14はデフヨ
ーク軸17に一体形成された小径ギヤー28と、
これに咬合する大径ギヤー29とから成り、終減
速ケース30に内装されている。終減速ケース3
0はギヤー28,29の内端面に対応する位置で
内側ケース31と外側ケース32とに内外二分割
されており、その内側ケース31はブレーキケー
ス20と段違い状に一体形成されている。外側ケ
ース32は後車軸ケース16と一体に形成されて
おり、かつ複数本のボルトによつて内側ケース3
1に着脱自在に締結されている。なおブレーキケ
ース20はボルトによりミツシヨンケース4に着
脱自在に締結されている。デフヨーク軸17は大
径ギヤー28の両側でブレーキケース20の側壁
部21及び外側ケース32に嵌着されたボール軸
受33,34により回転自在に支持されている。
なおボール軸受33は軸受ケース35を介して側
壁部21の貫通孔に内方から挿入されている。後
車軸15は内端部でボール軸受35を介して内側
ケース31に、外端部でボール軸受36を介して
後車軸ケース16に夫々回転自在に支持されてい
る。ボール軸受36は後車軸15に形成された段
部37に係合し、カラー38、大径ギヤー29と
共にナツト39により軸方向に締結合されてい
る。なおボール軸受36は後車軸ケース16の外
端に装着された軸受カバー40により抜止めされ
ている。後車軸15の外端のフランジ部41に後
輪8のホイールデイスク42がボルト結合されて
いる。43はロアリンク12の取付ピンで、内側
ケース31に設けられている。
ミツシヨンケース4の後部下側面には、出入れ
自在なドローバー44を備えた牽引装置45が設
けられている。牽引装置45は第4図にも示すよ
うに取付板46と、この取付板46に固設された
左右一対の側板47と、この左右一対の側板47
間に支架された前後2組の横棧48,49、5
0,51とを有し、その横棧48,49、50,
51の上下間にドローバー44が前後に挿入され
ている。後部の横棧50,51には上下のピン孔
50a,51aが形成され、これに取付ピン52
が下方から挿入され、かつβピン53により抜止
めされている。一方、ドローバー44には突出用
のピン孔54と、収納用のピン孔55とが形成さ
れており、このピン孔54,55の何れかに取付
ピン52を挿入することにより、ドローバー44
を出退各位置で固定可能である。取付板46はボ
ルト56によりミツシヨンケース4に固設され、
また各横棧48,49、50,51の両端は側板
47に挿入して固着されている。
自在なドローバー44を備えた牽引装置45が設
けられている。牽引装置45は第4図にも示すよ
うに取付板46と、この取付板46に固設された
左右一対の側板47と、この左右一対の側板47
間に支架された前後2組の横棧48,49、5
0,51とを有し、その横棧48,49、50,
51の上下間にドローバー44が前後に挿入され
ている。後部の横棧50,51には上下のピン孔
50a,51aが形成され、これに取付ピン52
が下方から挿入され、かつβピン53により抜止
めされている。一方、ドローバー44には突出用
のピン孔54と、収納用のピン孔55とが形成さ
れており、このピン孔54,55の何れかに取付
ピン52を挿入することにより、ドローバー44
を出退各位置で固定可能である。取付板46はボ
ルト56によりミツシヨンケース4に固設され、
また各横棧48,49、50,51の両端は側板
47に挿入して固着されている。
ミツシヨンケース4の底壁57には、ギヤーオ
イルを抜くためのドレン孔58が形成され、この
ドレン孔58にドレンプラグ59が螺着されてい
る。ドレンプラグ59は、第5図及び第6図に示
すように鍔状の頭部60とネジ部61とを有し、
そのネジ部61には下端側から頭部60近傍まで
切欠部62が形成されており、またネジ部61の
下端にはスパナ等の工具を嵌合させるための平行
部63が形成されている。頭部60と底壁57と
の間にはパツキング64が介在されている。
イルを抜くためのドレン孔58が形成され、この
ドレン孔58にドレンプラグ59が螺着されてい
る。ドレンプラグ59は、第5図及び第6図に示
すように鍔状の頭部60とネジ部61とを有し、
そのネジ部61には下端側から頭部60近傍まで
切欠部62が形成されており、またネジ部61の
下端にはスパナ等の工具を嵌合させるための平行
部63が形成されている。頭部60と底壁57と
の間にはパツキング64が介在されている。
なおボール軸受33及び軸受ケース35は省略
しても良い。
しても良い。
次に作用を説明する。後輪8を制動する際には
左右一対のブレーキペダルを同時或いは選択的に
操作すれば良く、これによつて操作した側のブレ
ーキ装置10が作動する。
左右一対のブレーキペダルを同時或いは選択的に
操作すれば良く、これによつて操作した側のブレ
ーキ装置10が作動する。
後輪駆動装置の製作に当り、終減速ケース30
は内側ケース31と外側ケース32とに二分割
し、その夫々をブレーキケース20及び後車軸ケ
ース16と一体に形成しているので、鋳造等によ
り容易に製作でき、また鋳造化した場合、板金製
のものに比較して重量感があり、見栄が良好にな
る。ブレーキ装置13の外側に終減速装置14が
あり、ブレーキケース20と内側ケース31とが
段違い状になつているので、左右一対の終減速ケ
ース30間の空間を十分に確保できる。組立時に
は後車軸15をボール軸受36を介して後車軸ケ
ース16に挿入し、続いてこの後車軸15にカラ
ー38、大径ギヤー29を套嵌し、ナツト39で
締結する。そして、この後車軸15の内端にボー
ル軸受35を外嵌し、そのボール軸受35を内側
ケース31に嵌合させながら、外側ケース32を
内側ケース31に合わせてボルト結合する。従つ
て、後車軸15は、組立後、内側ケース31と後
車軸ケース16とに跨つて支持されることにな
り、容易に組立ることができ、また内側ケース3
1と外側ケース32との合せ面の負担を軽減でき
る。
は内側ケース31と外側ケース32とに二分割
し、その夫々をブレーキケース20及び後車軸ケ
ース16と一体に形成しているので、鋳造等によ
り容易に製作でき、また鋳造化した場合、板金製
のものに比較して重量感があり、見栄が良好にな
る。ブレーキ装置13の外側に終減速装置14が
あり、ブレーキケース20と内側ケース31とが
段違い状になつているので、左右一対の終減速ケ
ース30間の空間を十分に確保できる。組立時に
は後車軸15をボール軸受36を介して後車軸ケ
ース16に挿入し、続いてこの後車軸15にカラ
ー38、大径ギヤー29を套嵌し、ナツト39で
締結する。そして、この後車軸15の内端にボー
ル軸受35を外嵌し、そのボール軸受35を内側
ケース31に嵌合させながら、外側ケース32を
内側ケース31に合わせてボルト結合する。従つ
て、後車軸15は、組立後、内側ケース31と後
車軸ケース16とに跨つて支持されることにな
り、容易に組立ることができ、また内側ケース3
1と外側ケース32との合せ面の負担を軽減でき
る。
ドローバー44は、通常、ピン孔54に取付ピ
ン52を挿入して収納状態に固定しておき、牽引
作業の際のみに後方に引出せば良く、またこの時
には取付ピン52をピン孔55に挿入する。ドロ
ーバー44は左右一対の側板47に挟まれて揺動
不能であり、このような構成にすれば、構造が単
純で強度も大になる。
ン52を挿入して収納状態に固定しておき、牽引
作業の際のみに後方に引出せば良く、またこの時
には取付ピン52をピン孔55に挿入する。ドロ
ーバー44は左右一対の側板47に挟まれて揺動
不能であり、このような構成にすれば、構造が単
純で強度も大になる。
ドレンプラグ59はその頭部60でパツキング
64を底壁57に押圧し、密栓状態にある。そこ
で、ミツシヨンケース4内のギヤーオイルを抜取
る際には、平行部63にスパナ等の工具を嵌合さ
せて回動操作すると、ドレンプラグ59が第5図
仮想線の如く上昇する。従つて、切欠部62の上
端がミツシヨンケース4内に突出し開口するた
め、オイルはこの切欠部62を経て下方へと矢印
の如く流出することになり、周囲に飛散すること
なく真直ぐ下方へと抜取ることができる。つま
り、下端に頭部を有するプラグを下方から螺着し
た場合には、抜取開始直後にオイルが頭部によつ
て周囲に飛散するが、上記のようにすれば、この
ようなことはない。
64を底壁57に押圧し、密栓状態にある。そこ
で、ミツシヨンケース4内のギヤーオイルを抜取
る際には、平行部63にスパナ等の工具を嵌合さ
せて回動操作すると、ドレンプラグ59が第5図
仮想線の如く上昇する。従つて、切欠部62の上
端がミツシヨンケース4内に突出し開口するた
め、オイルはこの切欠部62を経て下方へと矢印
の如く流出することになり、周囲に飛散すること
なく真直ぐ下方へと抜取ることができる。つま
り、下端に頭部を有するプラグを下方から螺着し
た場合には、抜取開始直後にオイルが頭部によつ
て周囲に飛散するが、上記のようにすれば、この
ようなことはない。
本考案によれば、車体の両側にブレーキ装置を
装着し、その外側に終減速装置を配置し、ブレー
キ装置のブレーキケースの外側から終減速装置の
終減速ケースが後方に突出するように段違い状に
しているので、終減速装置がデフヨーク軸側の小
径ギヤーと後車軸側の大径ギヤーとを咬合させた
形成のものであるにも拘らず、終減速装置を内装
する左右一対の終減速ケース間の空間を確保で
き、農用トラクタ等の車輛の場合、非常に便利で
ある。また終減速ケースを内側ケースと外側ケー
スとに二分割し、その夫々をブレーキケース、後
車軸ケースに一体形成しているので、組立時の作
業性が良く、また強度の確保も容易である。更に
後車軸は内側ケースと後車軸ケースとに内外両端
部で軸受を介して支持しており、特に内端側をブ
レーキケースと一体の内側ケースで支持する強固
な構造としているので、内外側ケースの合せ面の
負担を小さくできる利点がある。
装着し、その外側に終減速装置を配置し、ブレー
キ装置のブレーキケースの外側から終減速装置の
終減速ケースが後方に突出するように段違い状に
しているので、終減速装置がデフヨーク軸側の小
径ギヤーと後車軸側の大径ギヤーとを咬合させた
形成のものであるにも拘らず、終減速装置を内装
する左右一対の終減速ケース間の空間を確保で
き、農用トラクタ等の車輛の場合、非常に便利で
ある。また終減速ケースを内側ケースと外側ケー
スとに二分割し、その夫々をブレーキケース、後
車軸ケースに一体形成しているので、組立時の作
業性が良く、また強度の確保も容易である。更に
後車軸は内側ケースと後車軸ケースとに内外両端
部で軸受を介して支持しており、特に内端側をブ
レーキケースと一体の内側ケースで支持する強固
な構造としているので、内外側ケースの合せ面の
負担を小さくできる利点がある。
第1図は本考案の一実施例を示す側面図、第2
図は同要部の断面図、第3図は同要部の破断面
図、第4図は牽引装置の斜視図、第5図はドレン
孔部の断面図、第6図はドレンプラグの斜視図で
ある。 1……トラクタ車体、4……ミツシヨンケー
ス、13……ブレーキ装置、14……終減速装
置、15……後車軸、16……後車軸ケース、2
0……ブレーキケース、30……終減速ケース、
31……内側ケース、32……外側ケース。
図は同要部の断面図、第3図は同要部の破断面
図、第4図は牽引装置の斜視図、第5図はドレン
孔部の断面図、第6図はドレンプラグの斜視図で
ある。 1……トラクタ車体、4……ミツシヨンケー
ス、13……ブレーキ装置、14……終減速装
置、15……後車軸、16……後車軸ケース、2
0……ブレーキケース、30……終減速ケース、
31……内側ケース、32……外側ケース。
Claims (1)
- 車体1の両側に、デフヨーク軸17側の小径ギ
ヤー28と、該小径ギヤー28に咬合する後車軸
15側の大径ギヤー29とを有する終減速装置1
4を設けると共に、デフヨーク軸17に制動力を
付与する後輪制動用のブレーキ装置13を設けた
車輛の後輪駆動装置において、終減速装置14と
車体1との間にブレーキ装置13を設け、終減速
装置14を内装する終減速ケース30を内外に二
分割された内側ケース31と外側ケース32とか
ら構成し、その内側ケース31をブレーキ装置1
3のブレーキケース20の外側から後方に突出す
るように段違い状に一体形成すると共に、外側ケ
ース32を後車軸15に外嵌する後車軸ケース1
6に一体形成し、後車軸15の内端部を内側ケー
ス31に、外端部を後車軸ケース16に対して
夫々軸受35,36を介して回転自在に支持させ
たことを特徴とする車輛の後輪駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1982071047U JPS58171721U (ja) | 1982-05-14 | 1982-05-14 | 車輛の後輪駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1982071047U JPS58171721U (ja) | 1982-05-14 | 1982-05-14 | 車輛の後輪駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58171721U JPS58171721U (ja) | 1983-11-16 |
JPS6244820Y2 true JPS6244820Y2 (ja) | 1987-11-28 |
Family
ID=30080679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1982071047U Granted JPS58171721U (ja) | 1982-05-14 | 1982-05-14 | 車輛の後輪駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58171721U (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4924701A (ja) * | 1972-07-01 | 1974-03-05 | ||
JPS5541983B2 (ja) * | 1971-11-17 | 1980-10-28 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53109203U (ja) * | 1977-02-08 | 1978-09-01 | ||
JPS606381Y2 (ja) * | 1977-11-29 | 1985-02-28 | ヤンマー農機株式会社 | 農用トラクタの車輪装着装置 |
JPS6010907Y2 (ja) * | 1978-09-12 | 1985-04-12 | 株式会社クボタ | 走行作業車の駆動車軸伝動支持装置 |
-
1982
- 1982-05-14 JP JP1982071047U patent/JPS58171721U/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5541983B2 (ja) * | 1971-11-17 | 1980-10-28 | ||
JPS4924701A (ja) * | 1972-07-01 | 1974-03-05 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58171721U (ja) | 1983-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0414521U (ja) | ||
JPS6244820Y2 (ja) | ||
JPS6135483Y2 (ja) | ||
JPS6312646Y2 (ja) | ||
JPH0732256Y2 (ja) | 農用トラクタのフラツシヤランプ取付構造 | |
JPS5836588Y2 (ja) | 油圧式無段変速機付移動農機における油フィルタ−取付構造 | |
JPS6225388Y2 (ja) | ||
JPS6311034Y2 (ja) | ||
JPH0335042Y2 (ja) | ||
JPS6328561U (ja) | ||
JPS6313108Y2 (ja) | ||
JPS6119978Y2 (ja) | ||
JPS621789Y2 (ja) | ||
JPH0810545Y2 (ja) | 車両用トランスアクスル | |
JPH0735815Y2 (ja) | 農用作業車における前後輪操舵装置 | |
JPS6328644Y2 (ja) | ||
JPS6224625Y2 (ja) | ||
JPS633878Y2 (ja) | ||
JPS623308Y2 (ja) | ||
JPS6237765Y2 (ja) | ||
JPS6235339Y2 (ja) | ||
JP3873432B2 (ja) | 農業用車両におけるフロントフレーム | |
JPS6124443Y2 (ja) | ||
JPH0244611Y2 (ja) | ||
JPS6144903Y2 (ja) |