JPS599985Y2 - 操舵角度規制装置 - Google Patents

操舵角度規制装置

Info

Publication number
JPS599985Y2
JPS599985Y2 JP1977166138U JP16613877U JPS599985Y2 JP S599985 Y2 JPS599985 Y2 JP S599985Y2 JP 1977166138 U JP1977166138 U JP 1977166138U JP 16613877 U JP16613877 U JP 16613877U JP S599985 Y2 JPS599985 Y2 JP S599985Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
bitman
steering
tractor body
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977166138U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5490840U (ja
Inventor
秀雄 椎山
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1977166138U priority Critical patent/JPS599985Y2/ja
Publication of JPS5490840U publication Critical patent/JPS5490840U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS599985Y2 publication Critical patent/JPS599985Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は操舵角度規制装置に関する。
従来、トラクタ等の車両におけるパワーステアノング付
の操向装置に於で、前輪等の操舵輪が左右最大の操舵角
度まで揺動したときに、該操舵輪を車両機体の一部のス
トッパーに当接させてその操舵角度を規制していた。
しかし、このような構造では、最大操舵角度においてス
トッパーに操舵輪が当っていてもなおパワーシリンダに
圧油が送られて押圧又は引張るために、リリーフ弁が作
動して作動油の温度上昇とこれに伴う油圧部品の故障と
作動油の劣化とを引き起こし、かつ操舵輪に過大の力を
加えるために軸受部等の摩耗やガタが発生し易い等の問
題があった。
本考案はこのような問題点を解決することを目的とし、
従ってその特徴とするところは、トラクタ機体から側方
に突出する側壁フランジ部と、該トラクタ機体に締付具
により固定された支持部材とを前後に備え、この側壁フ
ランジ部と支持部材との間に、ステアリングハンドルに
連動してビットマンアーム軸廻りに前後に揺動するビッ
トマンアームを配置し、このビットマンアームを介して
操舵輪を操作するようにした操舵装置において、ビット
マンアームに取付部材を設け、この取付部材に、ビット
マンアームが一方側へと揺動した時に側壁フランジ部に
当接するストツパ部材を設け、締付具により支持部材と
共にトラクタ機体に共締めされた固定部材を設け、この
固定部材と取付部材との内の一方に、ビットマンアーム
が反対側へと揺動した時に他方に対して当接するストツ
パ部材を設けたところにある。
以下、図示の実施例に基づき本考案を詳説すると、第1
図乃至第5図に於て、1はトラクタであって、2はトラ
クタ機体であり、エンジン3の後に、クラッチハウジン
グ4、ミッションケース5等が順次連設されており、ト
ラクタ機体2を構或すると共に、クラッチハウジング4
とミッションケース5とは側壁フランジ部6をもって固
着されており、この側壁フランジ部6はトラクタ機体2
の側方に、第3図のように、突出状とされている。
7は操舵輪としての前輪であり、8は前車軸であり、9
はボンネット、10はマフラーである。
そして、ミッションケース5の上面にギヤケース11が
ボルト12等で涸着され該ギャケース11からステアリ
ングコラム13が立設され、ステアリングハンドル14
を上端に有する軸15が内挿され、ギヤケース11内の
ギャ噛合等の方向変換機構により、該ギャケース11か
ら左右横方向に枢支されたビットマンアーム軸16を、
矢印A, B方向に揺動させ、このビットマンアーム軸
16に固着されたビットマンアーム17は、第3図、第
4図で明らかなように、トラクタ機体2の上面18に沿
って、トラクタ1側方に折曲がり、さらに、側壁面19
に沿って下方に折曲がった2つ折れ形状であって、ボス
剖20と略水平部21と鉛直部22とに区分することが
でき、この略水平部21等には、凸字状の取付剖材23
が溶接等で固着され、又はビットマンアーム17と一体
形戒により設けられ、第3図のように、略水乎部21と
鉛直部22との角部内側に突出状として、細幅部24が
内側方を向いている。
ビットマンアーム17の先端は球面接手25等を介して
、ドラッグリング26が連結され、パワーシリンダ27
に内有されたバルブの操作突出子28に連結されて該バ
ルブを作動させて、もってパワーシリンダ27を押引作
動させて、前輪7を操舵する。
29は燃料タンクであり、ステアリングコラム13近傍
に折曲げ板材からなる支持部材30により、トラクタ機
体2に取付けられている。
しかして、上記取付部材23にはストツパ部材31とし
てボルトが螺進退自在に取付けられ、このストツパ部材
31を介して、トラクタ機体2の前記側壁フランジ部6
に、第2図の仮想線で示すようにB方向にビットマンア
ーム17が揺動すれば、取付部材23が間接に当接する
ようにされている。
なお、ボルト以外のストツパ部材31を設けることもで
きる。
このようにして、ビットマンアーム17の一方向への揺
動角度が規制できると共に、第2図のA方向への揺動に
ついては、燃料タンク29や図示省略のバツテリやダッ
シュボード等をトラクタ機体2に取付けるための支持部
材30とボルト32等の締付具にて共締めされる「へ」
の字状の固定部材33に、ボルト34等のストツパ部材
35を螺進退自在に取付け、このストツパ部材35を介
して、間接に、上記取付部材23が該固定部材33に当
接して、ビットマンアーム17の矢印A方向への揺動角
度の規制が行なわれるように構或されている。
なお、36はスペーサであって、ボル1ヘ32により共
締めする場合に、固定部材33と支持部材30との間に
介接されるのである。
なお、ストツパ部材35をビットマンアーム17側の取
付部材23に設(するも自由で゛ある。
本考案は以上詳述したように構或され、ビットマンアー
ム17の取付部材23に、該ビットマンアーム17が一
方側へと揺動した時にトラクタ機体2の側壁フランジ部
6に当接するストツパ部材31を設け、この取付部材2
3と固定部材33との内の一方に、ビットマンアーム1
7が反対側へと揺動した時に他方に対して当接するスト
ツパ部材35を設けており、ビットマンアーム17の揺
動角度をこれらストツパ部材31,35で規制するよう
にしているので、パワーステアリング方式を採用した場
合にも、このビットマンアーム17より操舵輪7側にパ
ワーシリンダ27を設けたものであれば、リノーフ弁の
作動等、従来の問題を解消できる。
また一対のストツパ部材31.35の内、ストツパ部材
31はビットマンアーム17の取付部材23に設けて、
トラクタ機体2に既設の側壁フランジ部6に当接させる
ようにし、ストツパ部材35はこの取付部材23と、ト
ラクタ機体2に既設の支持部材30と締結具32により
共締された固定部材33との何れか一方に設けて、他方
に当接するようにしているので、トラクタ機体2側には
何等加工等を施す必要がなく、シかもビットマンアーム
17に対する取付けは、取付部材231個のみで良く、
従って、製作が非常に容易であり安価に実施できる。
特に固定部材33は既設の支持部材30を締付ける締結
具32で共締めしているので、この部分にも追加工は不
要である。
このように本考案の実用的効果は著大である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案の一実施例を示す側面図、第2図は要部
拡大図、第3図は同正面図、第4図及び第5図は要部分
解斜視図である。 2・・・トラクタ機体、6・・・側壁フランジ部、17
・・・ビットマンアーム、23・・・取付部材、29・
・・燃料タンク、30・・・支持部材、31・・・スト
ツパ部材、33・・・固定部材、35・・・ストツパ部
材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トラクタ機体2から側方に突出する側壁フランジ部6と
    、該トラクタ機体2に締付具32により固定された支持
    部材30とを前後に備え、この側壁フランジ部6と支持
    部材30との間に、ステアリングハンドル14に連動し
    てビットマンアーム軸16廻りに前後に揺動するビット
    マンアーム17を配置し、このビットマンアーム17を
    介して操舵輪7を操作するようにした操舵装置において
    、ビットマンアーム17に取付部材23を設け、この取
    付部材23に、ビットマンアーム17が一方側へと揺動
    した時に側壁フランジ部6に当接するストツパ部材31
    を設け、締付具32により支持部材30と共にトラクタ
    機体2に共締めされた固定部材33を設け、この固定部
    材33と取付部材23との内の一方に、ビットマンアー
    ム17が反対側へと揺動した時に他方に対して当接する
    ストツパ部材35を設けたことを特徴とする操舵角度規
    制装置。
JP1977166138U 1977-12-09 1977-12-09 操舵角度規制装置 Expired JPS599985Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977166138U JPS599985Y2 (ja) 1977-12-09 1977-12-09 操舵角度規制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977166138U JPS599985Y2 (ja) 1977-12-09 1977-12-09 操舵角度規制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5490840U JPS5490840U (ja) 1979-06-27
JPS599985Y2 true JPS599985Y2 (ja) 1984-03-29

Family

ID=29165158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977166138U Expired JPS599985Y2 (ja) 1977-12-09 1977-12-09 操舵角度規制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599985Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2600227B2 (ja) * 1987-12-15 1997-04-16 スズキ株式会社 車両の操舵装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5447740U (ja) * 1977-09-09 1979-04-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5490840U (ja) 1979-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS599985Y2 (ja) 操舵角度規制装置
JP2019206210A (ja) ステアリング装置および荷役車両
JP2003341526A (ja) ステアリングハンドル取付構造
JPS609097Y2 (ja) 乗用農機におけるステアリングシヤフトの支承構造
JPS599983Y2 (ja) 操舵角度規制装置
JPS6235639Y2 (ja)
JPS62203872A (ja) 車輌のパワ−ステアリング装置
JP3803888B2 (ja) トラクタのボンネット支持構造
JPS6031966Y2 (ja) 車輌のステアリングケ−ス・タンク取付構造
JPH0958525A (ja) トラクタのフロアステップ支持装置
JPS607944Y2 (ja) ハンドアクセル装置
JPS6145769Y2 (ja)
JPH0710930Y2 (ja) 変速レバー取付装置
JPS6210175Y2 (ja)
JPH0137337Y2 (ja)
JPH0110302Y2 (ja)
JPS6034526Y2 (ja) 農用トラクタの操向装置
JPH0755180Y2 (ja) 農用トラクタのステアリング防振構造
JPH0228137Y2 (ja)
JPH0637457Y2 (ja) 乗用移動農機の操作ペダル
JPS6231304Y2 (ja)
JPH0528094Y2 (ja)
JP2696551B2 (ja) 懸架装置のコントロールアーム支持構造
JPS6017385Y2 (ja) 農用トラクタ−の前輪駆動装置
JPH035173Y2 (ja)