JPH0637457Y2 - 乗用移動農機の操作ペダル - Google Patents

乗用移動農機の操作ペダル

Info

Publication number
JPH0637457Y2
JPH0637457Y2 JP1987038084U JP3808487U JPH0637457Y2 JP H0637457 Y2 JPH0637457 Y2 JP H0637457Y2 JP 1987038084 U JP1987038084 U JP 1987038084U JP 3808487 U JP3808487 U JP 3808487U JP H0637457 Y2 JPH0637457 Y2 JP H0637457Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
upper limit
pedals
limit stopper
fulcrum shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987038084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63147717U (ja
Inventor
達雄 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1987038084U priority Critical patent/JPH0637457Y2/ja
Publication of JPS63147717U publication Critical patent/JPS63147717U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0637457Y2 publication Critical patent/JPH0637457Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は農用トラクタ等乗用移動農機の操作ペダルに関
し、特に該操作ペダルの支持装置に係わるものである。
(ロ)従来技術 トラクタ等の乗用移動農機においては、クラッチペダル
と左右のブレーキペダル等の操作ペダルを運転席の前方
下方に敷設したステップ上に上下回動自在に垂設した所
謂ペンダントペダルを採用しているものが見受けられ
る。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 しかし、この種従来の操作ペダルはペダルの回動支点取
付部と上限ストッパ部を各ペダル毎別々の部材を使用し
ている構造のものが多いため、クラッチペダルと左右の
ブレーキペダルを機体に取付ける際、各ペダルを適正取
付位置にセットすることは容易ではなく、特に各ペダル
の踏み初めの位置が同一高さに揃わないことがよくあ
る。このためクッション部材を加減したり付設の調整ロ
ッド等で各ペダル高さを調整しなければならず、構造が
複雑となるうえ組立て性が悪い等の欠点がある。又、左
右のブレーキペダルを機体側から延出した棒状のストッ
パ部材により上限ストッパとするものが見受けられる
が、機体から片持ち状に支持されているだけの構造であ
り強度的に弱いという問題点があった。
(ニ)問題点を解決するための手段 そこで本考案は、各操作ペダルの回動支点軸を単一の回
動支点軸となし、該回動支点軸を前記ステアリングマス
トに固設の回動支点取付部を介して左右に張出して配設
する共に、側面視逆L字形状の上限ストッパ部を上記ス
テアリングマストの左右両側方より左右に張出して固着
し、これら回動支点取付部及び上限ストッパ部を各々共
通部材で構成し、且つ上記上限ストッパ部の下端側を各
ペダルの上限位置を規制する上限ストッパに構成する一
方、前端側をペダル復帰用弾機の係止部に構成し、操作
ペダルのセット時各ペダル高さが同一高さに揃列保持さ
れるよう構成すると共に、上記ステアリングマストから
左右に張出した前記回動支点軸の略軸芯方向全域に亙っ
て対設した前記上限ストッパ部をアングル状部材で形成
したことにより、上記の問題点を解消しようとするもの
である。
(ホ)作用 各操作ペダルの回動支点取付部及び上限ストッパ部を各
々共通部材で構成したので、これら部材の機体取付(溶
接加工等)時に適正セット位置に位置決めしておくこと
により、組立後の高さ調整等を行なわなくとも各操作ペ
ダルの踏み初めの位置が所定高さに揃えられる。又、各
操作ペダルの回動支点軸を単一の回動支点軸とし、ステ
アリングマストから左右に張出した回動支点軸の略軸芯
方向全域に亙ってアングル状の上限ストッパ部を延設構
成したので、該上限ストッパ部が片持ち状であっても強
固に支持できて各操作ペダルの上限を確実に規制するこ
とができる。
(ヘ)実施例 図面には農用トラクタが示されており、1はエンジン
で、その後方には順次クラッチハウジング2、センター
ケース3、トランスミッション4、ファイナルケース5
が連設されている。6は油圧ケース、7はステアリング
マスト、7aはステアリングコラム、8はパネルボディ、
9はメータパネルである。10は運転席(図示せず)の前
方下方に機体の左右に張出すべく一体的に敷設されたス
テップで、ブラケット11及び弾性ゴム12を介して機体に
防振支持されている。そして、ステップ10の前端部内側
部分を切欠いて設けた開口部13はクラッチハウジング2
に固着のプレート14で閉塞されていて、このプレート14
と前記防振構造のステップ10によりステップ部aが構成
されている。上記プレート14は内側板14a及び前面板14b
が一体的に折曲形成されて剛性を著しく高めた形状とな
っており、また前面板14bには取付金具14cが固着されて
いて、内側板14aがクラッチハウジング2にボルト止め
されている。そして、プレート14の上方にはパネルリヤ
カバー15の左右下部側に設けたペダルガイド用の切欠部
16,17から各々突出垂下させたクラッチペダル18、左右
のブレーキペダル19,19aの操作ペダルを臨ませてある。
20はステアリングマスト7の前方下部に横架した単一棒
状のペダル回動支点軸で、該回動支点軸20は一方のブレ
ーキペダル19が固着され、他方のブレーキペダル19aと
クラッチペダル18が枢支されている。20aは回動支点軸2
0に外嵌したパイプである。21,22はブレーキロッド、23
はブレーキアーム、24はブレーキリンク軸であり、該ブ
レーキリンク軸24は前記クラッチペダル18側のプレート
14の下方近接状態でプレート内側板14aに固着されてい
る。25はブレーキリンクである。
さて、上記パネルリヤカバー15の切欠部16,17の下端部
は開放されており、その開放側両端部及びステップ部a
の前端は各々板体26,27を介し緊締具bで一体的に連結
されている。板体26,27の各々内側部には立上り部26a,2
7aが一体的に形成され、一方の立上り部26aにはクラッ
チペダルフック28が、また他方の立上り部27aには駐車
ブレーキレバー29が各々ピン軸28a,29aにより回動自在
に装着されている。30はサイドフレームで、前記取付金
具14cにボルト31で連結されている。
図中、32はクラッチレバー、33はクラッチロッド、34は
フェンダー、35は前輪、36は後輪、37はプレート14固定
用のボルトである。
ところで、前記ステアリングマスト7の左右両側には各
操作ペダル18,19,19aの回動支点軸20を回動自在に支持
する板状の回動支点取付部38が前方に突出させた状態
で、また各操作ペダル18,19,19aの上限位置を規制する
側面視逆L字形状を呈するアングル状の上限ストッパ部
39が各ペダル18,19,19aの上方に位置してステアリング
マスト7の左右両側方に水平に張出した状態で各々溶接
等の手段により一体的に固定されている。そして上限ス
トッパ部39の下端側は各ペダル18,19,19aが同一高さで
接当保持される上限ストッパに、前端側は後述する各操
作ペダル復帰用弾機の一端を係止する係止部に構成され
ている。このように各ペダル18,19,19aの上限ストッパ
とペダル復帰用弾機の係止部をアングル状の上限ストッ
パ部で兼用してあるので、部品点数を大幅に削減できる
ようになっている。また、回動支点取付部38と上限スト
ッパ部39は各々左右(クラッチペダル18側とブレーキペ
ダル19,19a側)が共通部材で構成され、これら各共通部
材はステアリングマスト7を介して一体化された構造と
なっている。39aは上限ストッパ39のペダル当接面に嵌
装された緩衝部材である。
40は各操作ペダルの基端寄り側に突設されたピン41と上
限ストッパ39の前端側に設けた係合孔39a間に張設され
た復帰用弾機で、該弾機40により各ペダル18,19,19aは
上限ストッパ部39の下面に当接して踏み高さが同一適正
高さに揃列保持されるようになっている。
第6図乃至第12図に示すものはステップ部aを覆うマッ
ト42の構造を示すもので、このマット42は、ゴム又はビ
ニール等からなり、パネルリヤカバー15とフェンダー34
間に設けたステップ部aの平坦部a1、傾斜部a2及び注油
口突起部a3の全域を覆うべく一体成形され、注油プラグ
Pの対応部分にのみ孔43を設けてある。ステップ部aを
すべて覆う一体成形のマットとしたことにより注油時の
安全性とデザイン効果を高めている。孔43回りに油受用
の凹部43a,43bを設ければ注油時の油飛散を防止し得
る。(第8図乃至第12図参照)。
上記の構成において、クラッチペダル18やブレーキペダ
ル19,19aの操作時、これらの操作ペダル18,19,19aは回
動支点軸20を中心としてパネルリヤカバー15の切欠部1
6,17内を上下回動し、クラッチの断接及び走行部の制動
を行なう。
さて、上記各操作ペダル18,19,19aの回動支点取付部38
と上限ストッパ部39は各々左右共通部材で構成され、こ
れら各共通部材はステアリングマスト7を介して一体化
された構造となっているので、これら各部材の溶接加工
時に整一度を出しておくことにより、各ペダル18,19,19
aの組付と同時に各ペダルの踏み位置が同一高さに揃う
ため、従来のもののように、組立て後に各ペダルのセッ
ト位置を調整する等の煩雑な作業は不要となる。
(ト)考案の効果 上記したように本考案は、運転席の前方下方に敷設した
ステップの上方で且つステアリングマストの前端部より
前方にクラッチペダル及び左右のブレーキペダルの各操
作ペダルの回動支点を設け、該各操作ペダルを回動支点
回りに上下回動自在に垂設した乗用移動農機において、
前記各操作ペダルの回動支点軸を単一の回動支点軸とな
し、該回動支点軸を前記ステアリングマストに固設の回
動支点取付部を介して左右に張出して配設すると共に、
側面視逆L字形状の上限ストッパ部を上記ステアリング
マストの左右両側方より左右に張出して固着し、これら
回動支点取付部及び上限ストッパ部を各々共通部材で構
成し、且つ上記上限ストッパ部の下端側を各ペダルの上
限位置を規制する上限ストッパに構成する一方、前端側
をペダル復帰用弾機の係止部に構成し、操作ペダルのセ
ット時各ペダル高さが同一高さに揃列保持されるよう構
成すると共に、上記ステアリングマストから左右に張出
した前記回動支点軸の略軸芯方向全域に亙って前記対設
した上限ストッパ部をアングル状部材で形成したので、
各ペダル毎別々の支点取付部や上限ストッパ部を装備す
ることが不要となり、しかも、上限ストッパ部の一部を
各ペダル復帰用弾機の係止部として利用できるので、各
ペダルの上限ストッパ部を既存のステアリングマストを
利用して取付けたことと相伴って部品点数の大幅な削減
化とコストの低減化が達成できるうえ、操作ペダルの回
動支点取付部及び上限ストッパ部の取付加工時に整一度
を出しておくことにより、ペダルの組付と同時に各ペダ
ルの踏み位置が同一高さに揃うため、従来のもののよう
に、組立て後に各ペダルのセット位置をクッション部材
や調整ロッド等の調整部材で調整する等の煩雑な作業は
不要となり、構造簡単でかつ組立てを容易に行なえる利
点がある。また、ステアリングマストの左右両側方に固
着したアングル状の上限ストッパ部が回動支点軸の略軸
芯方向全域に亙って対設配設されているので、片持ち支
持であっても強度的に強くクラッチペダルやブレーキペ
ダルを頻繁に使用してもその上限ストッパ位置が狂うこ
とがなく確実に上限位置を規制できる実用的効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を装備した農用トラクタの一部切欠側面
図、第2図はクラッチペダルと要部の関係を示す側面
図、第3図はブレーキペダルと要部の関係を示す側面
図、第4図はブレーキリンク軸回りの背面図、第5図は
要部の正面図、第6図乃至第12図はステップ上面を覆う
マットの構造を示すもので、第6図は使用状態の側面
図、第7図は全体斜視図、第8図は他の実施例を示す斜
視図、第9図及び第10図は同上における注油プラグとマ
ットの関係を示す平面図及び断面図、第11図は更に他の
実施例を示す斜視図、第12図は同上における注油プラグ
とマットの関係を示す断面図である。 図中、aはステップ部、10はステップ、18はクラッチペ
ダル、19,19aは左右のブレーキペダル、20はペダル回動
支点軸、38は回動支点取付部、39は上限ストッパ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】運転席の前方下方に敷設したステップの上
    方で且つステアリングマストの前端部より前方にクラッ
    チペダル及び左右のブレーキペダルの各操作ペダルの回
    動支点を設け、該各操作ペダルを回動支点回りに上下回
    動自在に垂設した乗用移動農機において、前記各操作ペ
    ダルの回動支点軸を単一の回動支点軸となし、該回動支
    点軸を前記ステアリングマストに固設の回動支点取付部
    を介して左右に張出して配設すると共に、側面視逆L字
    形状の上限ストッパ部を上記ステアリングマストの左右
    両側方より左右に張出して固着し、これら回動支点取付
    部及び上限ストッパ部を各々共通部材で構成し、且つ上
    記上限ストッパ部の下端側を各ペダルの上限位置を規制
    する上限ストッパに構成する一方、前端側をペダル復帰
    用弾機の係止部に構成し、操作ペダルのセット時各ペダ
    ル高さが同一高さに揃列保持されるよう構成すると共
    に、上記ステアリングマストから左右に張出した前記回
    動支点軸の略軸芯方向全域に亙って対設した前記上限ス
    トッパ部をアングル状部材で形成したことを特徴とする
    乗用移動農機の操作ペダル。
JP1987038084U 1987-03-16 1987-03-16 乗用移動農機の操作ペダル Expired - Lifetime JPH0637457Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987038084U JPH0637457Y2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16 乗用移動農機の操作ペダル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987038084U JPH0637457Y2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16 乗用移動農機の操作ペダル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63147717U JPS63147717U (ja) 1988-09-29
JPH0637457Y2 true JPH0637457Y2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=30849999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987038084U Expired - Lifetime JPH0637457Y2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16 乗用移動農機の操作ペダル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637457Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966656U (ja) * 1982-10-27 1984-05-04 ヤンマー農機株式会社 操向ブレ−キペダルの高さ調節装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63147717U (ja) 1988-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4580650A (en) Industrial truck
EP1260431A2 (en) Steering damper system for vehicles
JPH0637457Y2 (ja) 乗用移動農機の操作ペダル
JP4917854B2 (ja) 作業車両
JP6975094B2 (ja) 作業車
JP6761487B2 (ja) 鞍乗型車両
JPS6232905Y2 (ja)
JPH0225832B2 (ja)
JPS6232904Y2 (ja)
JPH07679Y2 (ja) 移動農機のエンジン制御装置
JPH0723299Y2 (ja) 産業車両用のフロントプロテクタカバー
JPH0649129Y2 (ja) トラクタの油圧操作装置
JPS6240829Y2 (ja)
JP3359549B2 (ja) 自動変速機のシフトレバーのロック装置
JPH032438Y2 (ja)
JPS629176Y2 (ja)
JPH0318981Y2 (ja)
JPS6334988Y2 (ja)
JPS6216350Y2 (ja)
JPS5813371Y2 (ja) 乗用トラクタのチェンジレバ−装置
JP2511924Y2 (ja) 走行機体のハンドル角調整機構
JPS5931465Y2 (ja) トラクタ
JPS6241853Y2 (ja)
JPH0712229Y2 (ja) 歩行型耕耘機のハンドル構造
JPS6288623A (ja) トラクタ−のペダル支持装置