JPH0649129Y2 - トラクタの油圧操作装置 - Google Patents
トラクタの油圧操作装置Info
- Publication number
- JPH0649129Y2 JPH0649129Y2 JP1987115944U JP11594487U JPH0649129Y2 JP H0649129 Y2 JPH0649129 Y2 JP H0649129Y2 JP 1987115944 U JP1987115944 U JP 1987115944U JP 11594487 U JP11594487 U JP 11594487U JP H0649129 Y2 JPH0649129 Y2 JP H0649129Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydraulic
- tractor
- arm
- shaft
- vehicle body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、トラクタの運転席及び外部から操作可能にし
た油圧操作装置に関する。
た油圧操作装置に関する。
(従来の技術) 例えば農用トラクタにおいては、トラクタ車体上の運転
席の側方に油圧操作レバーを配置すると共に、車体後方
の地上からも油圧装置を操作できるように、車体後部に
外部操作レバーを配置している。
席の側方に油圧操作レバーを配置すると共に、車体後方
の地上からも油圧装置を操作できるように、車体後部に
外部操作レバーを配置している。
油圧装置は車体後上部に搭載され、ポジションコントロ
ール軸が一側方へ突出しており、フロアシート上に枢支
された油圧操作レバーとリンク機構を介して連動連結さ
れる一方、リンク機構を構成する揺動部材から後方へロ
ッドを延設し、このロッドを車体後部に枢支された外部
操作レバーと連結し、この外部操作レバーでもポジショ
ンコントロール軸を回動操作可能にしている。
ール軸が一側方へ突出しており、フロアシート上に枢支
された油圧操作レバーとリンク機構を介して連動連結さ
れる一方、リンク機構を構成する揺動部材から後方へロ
ッドを延設し、このロッドを車体後部に枢支された外部
操作レバーと連結し、この外部操作レバーでもポジショ
ンコントロール軸を回動操作可能にしている。
(考案が解決しようとする問題点) 前記従来技術では、油圧操作レバーの連動系以外に外部
操作レバー、その枢支部材及びロッド等を必要とし、部
品点数が多く構造複雑であると共に、変速レバー等の他
の操作系又は油圧外部取出装置の取付けの障害となって
いる。
操作レバー、その枢支部材及びロッド等を必要とし、部
品点数が多く構造複雑であると共に、変速レバー等の他
の操作系又は油圧外部取出装置の取付けの障害となって
いる。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、油圧装置から突出したポジションコントロー
ル軸に固定のアームの先端を長くして、このアーム先端
にトラクタ車体後方から回動操作すくための把持部を形
成することによって、前記従来技術の問題点を解決でき
るようにしたものである。
ル軸に固定のアームの先端を長くして、このアーム先端
にトラクタ車体後方から回動操作すくための把持部を形
成することによって、前記従来技術の問題点を解決でき
るようにしたものである。
即ち、本考案における問題解決手段の具体的構成は、ト
ラクタ車体後上部に作業機昇降用油圧装置を配置し、そ
の上部をフロアシートで覆い、フロアシート上に油圧操
作レバーを枢支し、前記油圧装置から一側方へポジショ
ンコントロール軸を突出し、このポジションコントロー
ル軸に固定のアームと前記油圧操作レバーとをリンク機
構を介して連動連結したトラクタの油圧操作装置におい
て、油圧装置の側方でかつフロアシートの下方で前記ア
ームの先端をポジションコントロール軸の後方側に長く
して、トラクタ車体後方から回動操作するための把持部
を形成した点にある。
ラクタ車体後上部に作業機昇降用油圧装置を配置し、そ
の上部をフロアシートで覆い、フロアシート上に油圧操
作レバーを枢支し、前記油圧装置から一側方へポジショ
ンコントロール軸を突出し、このポジションコントロー
ル軸に固定のアームと前記油圧操作レバーとをリンク機
構を介して連動連結したトラクタの油圧操作装置におい
て、油圧装置の側方でかつフロアシートの下方で前記ア
ームの先端をポジションコントロール軸の後方側に長く
して、トラクタ車体後方から回動操作するための把持部
を形成した点にある。
(作用) トラクタ車体2上の運転席6に座って油圧操作レバー10
を回動操作すると、リンク機構15及びアーム29Aを介し
てポジションコントロール軸28Aが回動され、油圧装置
3が作動する。トラクタ車体2の後方の地上から油圧装
置3の横の前記アーム29Aを握って回動操作しても油圧
装置3はポジション制御される。
を回動操作すると、リンク機構15及びアーム29Aを介し
てポジションコントロール軸28Aが回動され、油圧装置
3が作動する。トラクタ車体2の後方の地上から油圧装
置3の横の前記アーム29Aを握って回動操作しても油圧
装置3はポジション制御される。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基いて説明する。
第1〜4図において、1は独立組立型キャビン付農用ト
ラクタで、その車体2の後上部に作業機昇降用の油圧装
置3が搭載されており、その上方をフロアシート4で覆
っている。5はフロアシート4の左右側縁と連結された
後輪用フエンダで、この左右フエンダ5の間のフロアシ
ート4上には運転席6が設けられている。この運転席6
を覆うようにフエンダ5等の上にキャビン本体16が取付
けられており、キャビンはキャビン本体16、フロアシー
ト4及び左右フエンダ5等で形成され、トラクタ車体2
とは別個に組立てられて車体2上に搭載されている。
ラクタで、その車体2の後上部に作業機昇降用の油圧装
置3が搭載されており、その上方をフロアシート4で覆
っている。5はフロアシート4の左右側縁と連結された
後輪用フエンダで、この左右フエンダ5の間のフロアシ
ート4上には運転席6が設けられている。この運転席6
を覆うようにフエンダ5等の上にキャビン本体16が取付
けられており、キャビンはキャビン本体16、フロアシー
ト4及び左右フエンダ5等で形成され、トラクタ車体2
とは別個に組立てられて車体2上に搭載されている。
7は運転席6の一側(右側)でフロアシート4に取付け
られた基板で、前後ブラケット8,9を介して夫々複数本
の操作レバー10,11,12,13,14等が支持されている。
られた基板で、前後ブラケット8,9を介して夫々複数本
の操作レバー10,11,12,13,14等が支持されている。
前ブラケット8側の操作レバー10,11は、リンク機構15
A,15Bを介して油圧装置3のコントロールバルブ27を操
作するポジション操作用とドラフト操作用とであり、操
作レバー12はハンドアクセル用である。また、後ブラケ
ット9側の操作レバー13,14はPTO変速用及び油圧外部取
出バルブ操作用である。油圧外部取出装置は図示してい
ないが、油圧装置3の側方に配置される。
A,15Bを介して油圧装置3のコントロールバルブ27を操
作するポジション操作用とドラフト操作用とであり、操
作レバー12はハンドアクセル用である。また、後ブラケ
ット9側の操作レバー13,14はPTO変速用及び油圧外部取
出バルブ操作用である。油圧外部取出装置は図示してい
ないが、油圧装置3の側方に配置される。
ブラケット8は左右1対の板材を基板7に溶着して形成
されており、上部に連結杆17を貫通溶着して両板材の変
形を阻止する構造になっている。このブラケット8には
孔18と、この孔18を曲率中心とする円弧孔19とが形成さ
れており、孔18には支持軸20が貫通されている。
されており、上部に連結杆17を貫通溶着して両板材の変
形を阻止する構造になっている。このブラケット8には
孔18と、この孔18を曲率中心とする円弧孔19とが形成さ
れており、孔18には支持軸20が貫通されている。
前記支持軸20の一端には廻止め板21が溶着されており、
この廻止め板21の先端はブラケット8から突出した連結
杆17の突出端に係合して、支持軸20の組付け時の廻止め
をしている。
この廻止め板21の先端はブラケット8から突出した連結
杆17の突出端に係合して、支持軸20の組付け時の廻止め
をしている。
前記油圧操作レバー10,11はボス部aが支持軸20に回動
自在に嵌合されており、この各ボス部aからアームb,b
が突出されている。各アームb,bの先端には第1連結ロ
ッド22が連結され、この第1連結ロッド22は揺動部材23
の一端に連結されている。揺動部材23は基板7を切起し
て形成したブラケット部24にピン25を介して枢支され、
その他端に第2連結ロッド26が連結されている。第2連
結ロッド26はコントロールバルブ27のバルブ軸28の突出
端に設けられたバルブアーム29に連結されている。
自在に嵌合されており、この各ボス部aからアームb,b
が突出されている。各アームb,bの先端には第1連結ロ
ッド22が連結され、この第1連結ロッド22は揺動部材23
の一端に連結されている。揺動部材23は基板7を切起し
て形成したブラケット部24にピン25を介して枢支され、
その他端に第2連結ロッド26が連結されている。第2連
結ロッド26はコントロールバルブ27のバルブ軸28の突出
端に設けられたバルブアーム29に連結されている。
前記第1連結ロッド22、揺動部材23及び第2連結ロッド
26等によってリンク機構15が形成されている。
26等によってリンク機構15が形成されている。
前記バルブ軸28は2重軸となっており、中軸がポジショ
ンコントロール軸28A、筒軸がドラフトコントロール軸2
8Bであり、各軸28A,28Bに取付けられているアーム29A,2
9Bは長さが異なり、ポジション操作用アーム29Aは先端
が長くなっていて、その先端に把持部30が形成されてい
る。即ち、アーム29Aは油圧装置3の側方でかつフロア
シート4の下方に位置していて、その先端の把持部30
は、ポジションコントロール軸28Aの後方側に長く突出
しており、車体2の後方からフロアシート4の下方に手
を挿入して回動操作可能になっている。即ち、アーム29
Aが油圧装置3の油圧外部操作レバーとなっている。
ンコントロール軸28A、筒軸がドラフトコントロール軸2
8Bであり、各軸28A,28Bに取付けられているアーム29A,2
9Bは長さが異なり、ポジション操作用アーム29Aは先端
が長くなっていて、その先端に把持部30が形成されてい
る。即ち、アーム29Aは油圧装置3の側方でかつフロア
シート4の下方に位置していて、その先端の把持部30
は、ポジションコントロール軸28Aの後方側に長く突出
しており、車体2の後方からフロアシート4の下方に手
を挿入して回動操作可能になっている。即ち、アーム29
Aが油圧装置3の油圧外部操作レバーとなっている。
前記油圧操作レバー10,11のアームbと第1連結ロッド2
2の連結は、ボルト23で行なわれており、このボルト32
は円弧孔19を貫通していて、ブラケット8の板材を挟ん
で、アームbと摩擦板33とが嵌合されている。
2の連結は、ボルト23で行なわれており、このボルト32
は円弧孔19を貫通していて、ブラケット8の板材を挟ん
で、アームbと摩擦板33とが嵌合されている。
34は摩擦板33をブラケット8に弾圧する皿バネであり、
35はアームb及び第1連結ロッド22の抜止め用ナットで
あり、これらによって対抗付与手段36が形成されてい
る。この対抗付与手段36は、操作レバー10,11を回動す
るとき、摩擦板33とブラケット8との間で発生する摩擦
抵抗によって回動抵抗を生じるものであり、その位置は
支持軸20からアームbの長さだけ離れており、支持軸20
上に摩擦板を設ける場合よりも小さな摩擦力で操作レバ
ー10,11の自由な回動を規制し、回動した位置を保持で
きるようにしている。
35はアームb及び第1連結ロッド22の抜止め用ナットで
あり、これらによって対抗付与手段36が形成されてい
る。この対抗付与手段36は、操作レバー10,11を回動す
るとき、摩擦板33とブラケット8との間で発生する摩擦
抵抗によって回動抵抗を生じるものであり、その位置は
支持軸20からアームbの長さだけ離れており、支持軸20
上に摩擦板を設ける場合よりも小さな摩擦力で操作レバ
ー10,11の自由な回動を規制し、回動した位置を保持で
きるようにしている。
前記第1連結ロッド22の先端は揺動部材23の上部にリン
ケージブロック38を介して連結している。このリンケー
ジブロック38は一端に第1連結ロッド22挿入用孔39を有
すると共に揺動部材23に挿入する筒ピン部40を有し、他
端に第1連結ロッド22に上方から係合して相対的動きを
阻止する係止部材41を有している。このリンケージブロ
ック38を用いると、抜止めピンを抜差しすることなくロ
ッドの着脱ができ、メンテナンスが容易になる。
ケージブロック38を介して連結している。このリンケー
ジブロック38は一端に第1連結ロッド22挿入用孔39を有
すると共に揺動部材23に挿入する筒ピン部40を有し、他
端に第1連結ロッド22に上方から係合して相対的動きを
阻止する係止部材41を有している。このリンケージブロ
ック38を用いると、抜止めピンを抜差しすることなくロ
ッドの着脱ができ、メンテナンスが容易になる。
ハンドアクセルレバー12は、ブラケット8からフエンダ
5側へ突出している支持軸20の突出軸部の遊嵌されてお
り、そのボス部Cとブラケット8との間には摩擦板43が
介在され、反対側にはコイルスプリング44とカップ形状
のスプリング受板45とダブルナット46とが設けられてお
り、コイルスプリング44によってボス部Cを摩擦板43に
弾圧し、ハンドアクセルレバー12に回動抵抗を与えてい
る。
5側へ突出している支持軸20の突出軸部の遊嵌されてお
り、そのボス部Cとブラケット8との間には摩擦板43が
介在され、反対側にはコイルスプリング44とカップ形状
のスプリング受板45とダブルナット46とが設けられてお
り、コイルスプリング44によってボス部Cを摩擦板43に
弾圧し、ハンドアクセルレバー12に回動抵抗を与えてい
る。
前記摩擦板43及びコイルスプリング44等によって、ハン
ドアクセルレバー12用の抵抗付与手段47が構成されてい
て、ハンドアクセルレバー12の自由な回動を規制し、所
望の車速を得るべく回動した位置で保持できるようにな
っている。
ドアクセルレバー12用の抵抗付与手段47が構成されてい
て、ハンドアクセルレバー12の自由な回動を規制し、所
望の車速を得るべく回動した位置で保持できるようにな
っている。
前記ハンドアクセルレバー12のボス部Cからアームdが
突出しており、このアームdの先端にはプッシュプルワ
イヤ48のインナワイヤ48aの一端が連結されている。イ
ンナワイヤ48aの他端は図示していないが、フートアク
セルペダルとエンジンの燃料噴出カム装置の速度調整レ
バーとを連動連結しているリンク機構に接続されてい
て、ハンドアクセルレバー12の動作を速度調整レバーに
伝達可能にしている。48bはアウタワイヤの一端を示し
ており、基板7に固定されている。前記基板7はフロア
シート4に防振等のためのパッキン等のシール材49を介
在して取付けられている。
突出しており、このアームdの先端にはプッシュプルワ
イヤ48のインナワイヤ48aの一端が連結されている。イ
ンナワイヤ48aの他端は図示していないが、フートアク
セルペダルとエンジンの燃料噴出カム装置の速度調整レ
バーとを連動連結しているリンク機構に接続されてい
て、ハンドアクセルレバー12の動作を速度調整レバーに
伝達可能にしている。48bはアウタワイヤの一端を示し
ており、基板7に固定されている。前記基板7はフロア
シート4に防振等のためのパッキン等のシール材49を介
在して取付けられている。
尚、前記油圧操作レバー10,11はフエンダ5に枢支し
て、リンク機構15と連結しても良い。
て、リンク機構15と連結しても良い。
第1、4図において、51は左右フエンダ5の後上部間に
架設された補強材であり、フロアシート4の後上方へ立
上った背壁4aは、補強材51の上部を覆う上板部4bを有し
ている。52は前記背壁4a及び上板部4bを利用し且つ補強
材51を隠すように設けられた工具収納部であり、背壁4a
固定の底壁53と、底壁53と上板部4b間に設けられた後壁
54と、後壁54に形成した開口部55を開閉する蓋56とを有
している。
架設された補強材であり、フロアシート4の後上方へ立
上った背壁4aは、補強材51の上部を覆う上板部4bを有し
ている。52は前記背壁4a及び上板部4bを利用し且つ補強
材51を隠すように設けられた工具収納部であり、背壁4a
固定の底壁53と、底壁53と上板部4b間に設けられた後壁
54と、後壁54に形成した開口部55を開閉する蓋56とを有
している。
前記工具収納部52は大物のジャッキ57の他、長いTレン
チ、スパナ等を収納することができ、また、後壁54はナ
ンバプレート58を取付け可能になっている。尚、前記背
壁4aを補強材51の後方に配置して、背壁4aの前面側に工
具収納部52を形成することも可能である。
チ、スパナ等を収納することができ、また、後壁54はナ
ンバプレート58を取付け可能になっている。尚、前記背
壁4aを補強材51の後方に配置して、背壁4aの前面側に工
具収納部52を形成することも可能である。
(考案の効果) 以上詳述した本考案によれば、フロアシート4の下方で
油圧装置3から横に突出したポジションコントロール軸
28Aに固定のアーム29Aは、油圧装置3の側方でかつフロ
アシート4の下方に位置していて、先端がポジションコ
ントロール軸28Aの後方側に長くされて把持部30が形成
されており、この把持部30がトラクタ車体2の後方から
回動操作可能となっているので、油圧装置3をフロアシ
ート4上からだけでなく外部地上からもフロアシート4
に妨害されることなく操作できる。
油圧装置3から横に突出したポジションコントロール軸
28Aに固定のアーム29Aは、油圧装置3の側方でかつフロ
アシート4の下方に位置していて、先端がポジションコ
ントロール軸28Aの後方側に長くされて把持部30が形成
されており、この把持部30がトラクタ車体2の後方から
回動操作可能となっているので、油圧装置3をフロアシ
ート4上からだけでなく外部地上からもフロアシート4
に妨害されることなく操作できる。
図面は本考案の実施例を示しており、第1図は断面側面
図、第2図は断面正面図、第3図は分解斜視図、第4図
はトラクタの一部断面背面図である。 1……トラクタ、2……車体、3……油圧装置、4……
フロアシート、6……運転席、10……ポジション操作レ
バー、28……バルブ軸、28A……ポジションコントロー
ル軸、29……バルブアーム、30……把持部。
図、第2図は断面正面図、第3図は分解斜視図、第4図
はトラクタの一部断面背面図である。 1……トラクタ、2……車体、3……油圧装置、4……
フロアシート、6……運転席、10……ポジション操作レ
バー、28……バルブ軸、28A……ポジションコントロー
ル軸、29……バルブアーム、30……把持部。
Claims (1)
- 【請求項1】トラクタ車体後上部に作業機昇降用油圧装
置を配置し、その上部をフロアシートで覆い、フロアシ
ート上に油圧操作レバーを枢支し、前記油圧装置から一
側方へポジションコントロール軸を突出し、このポジシ
ョンコントロール軸に固定のアームと前記油圧操作レバ
ーとをリンク機構を介して連動連結したトラクタの油圧
操作装置において 油圧装置の側方でかつフロアシートの下方で前記アーム
の先端をポジションコントロール軸の後方側に長くし
て、トラクタ車体後方から回動操作するための把持部を
形成したことを特徴とするトラクタの油圧操作装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987115944U JPH0649129Y2 (ja) | 1987-07-29 | 1987-07-29 | トラクタの油圧操作装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987115944U JPH0649129Y2 (ja) | 1987-07-29 | 1987-07-29 | トラクタの油圧操作装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6420110U JPS6420110U (ja) | 1989-02-01 |
JPH0649129Y2 true JPH0649129Y2 (ja) | 1994-12-14 |
Family
ID=31358048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987115944U Expired - Lifetime JPH0649129Y2 (ja) | 1987-07-29 | 1987-07-29 | トラクタの油圧操作装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0649129Y2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021101657A (ja) * | 2019-12-25 | 2021-07-15 | 株式会社クボタ | 作業車両 |
JP2021101656A (ja) * | 2019-12-25 | 2021-07-15 | 株式会社クボタ | 作業車両 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61197809U (ja) * | 1985-06-03 | 1986-12-10 | ||
JPS6386702U (ja) * | 1986-11-25 | 1988-06-06 |
-
1987
- 1987-07-29 JP JP1987115944U patent/JPH0649129Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021101657A (ja) * | 2019-12-25 | 2021-07-15 | 株式会社クボタ | 作業車両 |
JP2021101656A (ja) * | 2019-12-25 | 2021-07-15 | 株式会社クボタ | 作業車両 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6420110U (ja) | 1989-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6918316B2 (en) | Adjustable pedal assembly | |
JPH0649129Y2 (ja) | トラクタの油圧操作装置 | |
JP6022384B2 (ja) | 作業車のアクセル操作構造 | |
JP2512417B2 (ja) | 乗用車輛のペダル等取付部の構造 | |
JPH04123Y2 (ja) | ||
JPH0225832B2 (ja) | ||
JPS635452Y2 (ja) | ||
JP3526988B2 (ja) | 農用トラクタ | |
JPS6125605Y2 (ja) | ||
JPH07679Y2 (ja) | 移動農機のエンジン制御装置 | |
JPH0142178Y2 (ja) | ||
JPH0613624Y2 (ja) | 水田作業車における作業部制御装置 | |
JPS6145769Y2 (ja) | ||
JPH0637457Y2 (ja) | 乗用移動農機の操作ペダル | |
JP3143317B2 (ja) | トラクタのペダル装置 | |
JPS643932U (ja) | ||
JPH032438Y2 (ja) | ||
JPH0528093Y2 (ja) | ||
JPH0215134Y2 (ja) | ||
JPH0613657Y2 (ja) | 移動農機における操作レバ−装置 | |
JPH032447Y2 (ja) | ||
JPH0613656Y2 (ja) | 乗用農機における走行クラツチ装置 | |
JPH0343931Y2 (ja) | ||
JPS6334988Y2 (ja) | ||
JPH0348386Y2 (ja) |