JPS6031873Y2 - 歯車形削盤の換歯車装置 - Google Patents

歯車形削盤の換歯車装置

Info

Publication number
JPS6031873Y2
JPS6031873Y2 JP6948980U JP6948980U JPS6031873Y2 JP S6031873 Y2 JPS6031873 Y2 JP S6031873Y2 JP 6948980 U JP6948980 U JP 6948980U JP 6948980 U JP6948980 U JP 6948980U JP S6031873 Y2 JPS6031873 Y2 JP S6031873Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaping machine
shaft
box body
changing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6948980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56171128U (ja
Inventor
恒佑 飯塚
正昭 川端
Original Assignee
豊精密工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 豊精密工業株式会社 filed Critical 豊精密工業株式会社
Priority to JP6948980U priority Critical patent/JPS6031873Y2/ja
Publication of JPS56171128U publication Critical patent/JPS56171128U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6031873Y2 publication Critical patent/JPS6031873Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は歯車形削盤の駆動軸と従動軸との間の回転比を
変えるため中間歯車の交換を行なう歯車形削盤の換歯車
装置に関する。
従来、歯車形削盤においてはその機械の性質上カッタ軸
と工作テーブルとを、ピニオンカッタの歯数と被加工歯
車の歯数との比で回転させなければならないので多くの
場合換歯車機構を有している。
この代表的な機構は第1及び第2図に示すように駆動軸
1に固着した駆動歯車5から中間軸2に固着した中間歯
車6,7及び従動軸3に固着した従動軸歯車8を介して
従動軸3に動力が伝達される。
中間軸2はタンブラ−4に取り付けられており、駆動歯
車5と中間歯車6との中心間距離の設定(バックラッシ
ュの設定)はタンブラ−4の長孔を利用して中間軸2の
位置を調整することにより行なう。
従って上述の換歯車機構の調整作業には熟練した技能を
要し、かつ熟練した技能者が作業を実施する場合にも多
大な段取時間を有するという欠点が有り、この段取作業
を誰にでも能率よく短時間に実施する換歯車装置が待望
されていた。
本考案の目的は従来熟練した技能者が長時間かけて実施
していた歯車形削盤の駆動軸と従動軸との間の回転比を
変えるため中間歯車の交換を、熟練技能者に頼ることな
く、経験の浅い人でも短時間で行なうことができる歯車
形削盤の換歯車装置を提供するにある。
本考案換歯車装置を第3〜6図につき説明する。
第3及び4図に示すように第1歯車13及び第2歯車1
4を第1軸16に固着し遊転歯車15を第2軸17に固
着する。
第2歯車14と遊転歯車15とが噛み合うよう第1軸1
6と第2軸17とを平行に設ける。
剛体の箱体18に設けた軸受にこれ等軸16と17とを
回転自在に軸承して第1歯車13、第2歯車14及び遊
転歯車15を箱体18に収納する。
第1歯車13の歯数を歯車形削盤のピニオンカッタの歯
数と同一にし、第2歯車14の歯数を被加工歯車の歯数
と同一にする。
駆動歯車11と従動歯車12との歯数も同一にする。
上記装置全体を箱体18ごとに歯車形削盤の駆動歯車1
1と従動歯車12との間に介装して歯車形削盤本体に着
脱自在に固定する。
今、第1歯車13を駆動歯車11に噛合させ、遊転歯車
15を従動歯車12に噛合させて、この装置全体を歯車
形削盤本体にカムレバー(図示せず)などで固定する。
駆動軸9に固着した駆動歯車11と従動軸10に固着し
た従動歯車12間の歯数比は、駆動歯車11、従動歯車
12、第1歯車13、第2歯車14及び遊転歯車15の
歯数をそれぞれZo、21i。
? ”131 ”IO及び45とすればり、ら、ら Z、、 Z、、乙2 て与えられる。
今、駆動歯車11の歯数乙1と従動歯車12の歯数4□
とが同一なので上記歯数比は 暮、ら、ら=墓 乙。
zl、乙。43となる。
更に第1歯車13の歯数43をピニオンカッタの歯数Z
pにし、第2歯車14の歯数乙、を被加工歯車の歯数Z
wにしであるので結局ムー□ 乙。
4なる歯数比が得られる。
すなわち、ある一定の歯数比専用の歯車箱を多数設け、
これ等歯車箱を交換することによって、歯車形削盤に要
求される被加工歯車の歯数Zwとピニオンカッタの歯数
Z、との歯数比Zw/Zpが選択的に短時間に得ること
ができる。
歯車箱の交換を容易にするため歯車形削盤本体に設けた
ピンに軸線が一致するガイドブシュ22.23を各歯車
箱の箱体に設け、これに嵌入する長短2本のピン20.
21を設ける(第5及び第6図参照)。
本考案装置を歯車形削盤本体に取り付ける時、まず長い
方のピン21とガイドブシュ23、次に短い方のピン2
0とガイドブシュ22を嵌合し、駆動歯車11と第1歯
車13を少し噛合せ、次に従動歯車12と遊転歯車15
が順次噛合うようにするためピン20.21の長さを変
え、さらに駆動歯車11の歯幅は第1歯車13の歯幅よ
りも大きくしである。
箱体18に設けたガイドブシュ22.23にピン20.
21を嵌入するだけで箱体18は歯車形削盤本体に対し
て位置決めされるので、駆動歯車11と第1歯車13及
び従動歯車12と遊転歯車15とを所定の位置で簡単に
噛合せ得る。
箱体18に取手19を設けるのがよく、これにより歯車
形削盤本体に対する箱体18の着脱時に、取手19を手
で持つことにより又は簡易クレーン等のフックに掛ける
こと等によって便利に行なうことができる。
本考案は以上のように構成したので熟練及び長時間を要
した歯車形削盤の換歯車交換作業が極めて簡単に行なう
ことができ、換歯車をセットで収納した箱体のガイドブ
シュを歯車形削盤本体のピンに嵌着して位置決めし、こ
れをカムレバー等で駆動歯車と従動歯車間にこれ等歯車
に噛み合せて固定するだけで、熟練技能者に限らず誰で
も簡単に上記換歯車の交換が出来るという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の換歯車装置の代表例の正面図、第2図は
同じくその断面図を示し、第3図は本考案装置の正面図
、第4図は本考案装置の平面図の各歯車軸心を通る断面
図、第5図は第3図■−■線上の断面図く第6図は第3
図IV−IV線上の断面図である。 1・・・・・・駆動軸、2・・・・・・中間軸、3・・
・・・・従動軸、4・・・・・・タンブラ−15・・・
・・・駆動歯車、6,7・・・・・・中間歯車、8・・
・・・・従動歯車、9・・・・・・駆動軸、10・・・
・・・従動軸、11・・・・・・駆動歯車、12・・・
・・・従動歯車、13・・・・・・第1歯車、14・・
・・・・第2歯車、15・・・・・・遊転歯車、16・
・・・・・第1軸、17・・・・・・第2軸、18・・
・・・・箱体、19・・・・・・取手、20.21・・
・・・・ピン、22,23・・・・・・ガイドブシュ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 歯車形削盤の駆動歯車11と従動歯車12との間に
    前記歯車形削盤の本体に取付けることができる箱体18
    と、前記箱体内で回転自在に支承される第1軸16と、
    前記箱体18を前記本体に取付けた時前記駆動歯車11
    に噛合するよう前記第1軸16に固着した第1歯車13
    と、前記第1軸16に固着し前記第1歯車13と共に回
    転する第2歯車14と、前記箱体18を前記本体に取付
    けた時前記従動歯車12と前記第2歯車14とに噴口し
    、前記箱体18内に回転自在に支承される第2軸17に
    固着した遊転歯車15とを具えることを特徴とする歯車
    形削盤の換歯車装置。 2 前記歯車形削盤の前記本体と前記箱体18とにそれ
    ぞれ取付けた位置決め用の複数個のピン20.21とガ
    イドブシュ22.23とを設け、前記ピン20.21の
    一方を長くしたことを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項に記載の歯車形削盤の換歯車装置。
JP6948980U 1980-05-22 1980-05-22 歯車形削盤の換歯車装置 Expired JPS6031873Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6948980U JPS6031873Y2 (ja) 1980-05-22 1980-05-22 歯車形削盤の換歯車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6948980U JPS6031873Y2 (ja) 1980-05-22 1980-05-22 歯車形削盤の換歯車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56171128U JPS56171128U (ja) 1981-12-17
JPS6031873Y2 true JPS6031873Y2 (ja) 1985-09-24

Family

ID=29663378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6948980U Expired JPS6031873Y2 (ja) 1980-05-22 1980-05-22 歯車形削盤の換歯車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031873Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56171128U (ja) 1981-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2357380B1 (en) Reduction gear box
JPS6031873Y2 (ja) 歯車形削盤の換歯車装置
JPH01159126A (ja) スカイビング盤
CN201008997Y (zh) 数控轧辊月牙槽铣床
JPS6378519U (ja)
JPS61184255A (ja) 歯切り盤の換歯車装置
JPH04365503A (ja) U軸ボーリングヘッド
JP3265685B2 (ja) 精紡機のミドルボトムローラ駆動機構
JPH0515637Y2 (ja)
CN220278883U (zh) 一种数控机床钣金加工用组合式角度台
CN220216796U (zh) 一种离合器外壳加工用钻孔装置
CN218913610U (zh) 带双输出结构的齿轮减速机
CN217386151U (zh) 时钟驱动装置
CN214092943U (zh) 一种偏心齿轮
CN219787368U (zh) 双驱式摇篮五轴转台
CN211680728U (zh) 一种自动焊接机用的旋转定位机构
JPS6212501Y2 (ja)
DE20207484U1 (de) Antriebsmechanismus für eine Federwickelmaschine
JPS5928807Y2 (ja) V溝加工機の刃物位置決め調整機構
JPS61236459A (ja) 間歇割出し装置
JPS618217A (ja) 溝加工用アタツチメント
JPH0585531U (ja) 回転駆動装置
RU2275276C2 (ru) Зубодолбежный станок с гидравлическими внутренними связями для нарезания шевронных колес двумя долбяками
JPH0132022B2 (ja)
JPS5949449B2 (ja) 一枚の揺動プレ−トより取出せる多軸回転速度変換方法