JPS618217A - 溝加工用アタツチメント - Google Patents

溝加工用アタツチメント

Info

Publication number
JPS618217A
JPS618217A JP12737084A JP12737084A JPS618217A JP S618217 A JPS618217 A JP S618217A JP 12737084 A JP12737084 A JP 12737084A JP 12737084 A JP12737084 A JP 12737084A JP S618217 A JPS618217 A JP S618217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
onto
cutter
transmission
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12737084A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Umeda
梅田 満
Hidenobu Oku
奥 秀信
Susumu Kojima
進 小島
Shiyouzou Shimizuike
清水池 正三
Shozo Kato
加藤 尚三
Kazuto Fukae
深江 和人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP12737084A priority Critical patent/JPS618217A/ja
Publication of JPS618217A publication Critical patent/JPS618217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • B23C3/28Grooving workpieces
    • B23C3/30Milling straight grooves, e.g. keyways

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、工作機械に装着されて穴の内周壁にこの穴の
長手方向に沿った清音加工するためのアタッチメントに
関し、特に小径で長尺の穴に対して有効なものである。
穴の内周壁にこの穴の長手方向に沿ったキー溝や油溝或
いはスプライン尋會加工する場合、一般には第1図(a
)、 (b)に示すような溝加工用アタッチメントを使
用している。これら溝加工用アタッチメントは、本体1
010基端部を工作機械の主軸頭102に固定すると共
にこの本体101に回転自在に取付けられた駆動軸10
3を工作機械の主軸104に嵌着し、駆動軸103と直
角をなすように本体101の先端部に回転自在に取付け
られたカッタ軸105に図示しないエンドミル等の溝加
工用カッタを装着し、駆動軸103の回転をカッタ軸1
05に伝えながら図示しないワークの穴の長手方向に全
体を相体移動させることによ)、穴の内周壁に溝を形成
するようにしている。
しかし、第1図(a)に示した溝加工用アタッチメント
においては、駆動軸103とカッタ軸105とを一対の
傘歯車106と多数の伝達歯車107とで連結している
ため、部品点数が非常に多くなると共に伝達歯車107
?支持する必要性から本体lotの肉厚を薄くすること
が不可能である。しかも、本体101を長尺にしようと
すると自重による本体101の先端部の撓み変形量が大
きくなってしまい、加工精度の低下を招来すると共に剛
性の不足により重切削を行うことが困難である。
一方、第1図61)に示した溝加工用アタッチメン)に
おいて汀、駆動軸103’j(本体101の先端部にま
で延長しているため、上述したような不具合の発生にな
いものの、本体101の先端部に一対の傘歯車106T
h配曾しなけnばならない。この結果、本体101の先
端部の外径を余り小さくすることができず、小径の穴の
内周壁に対する溝加工が根本的に不可能となる。
本発明はかかる従来の溝加工用アタッチメントにおける
種々の問題点に鑑み、小径の長尺穴の内周壁であっても
高精度なs’を高能率で加工し得る新規な溝加工用アタ
ッチメント全提供すること?目的とする。
この目的を達成する本発明の溝加工用アタッチメントに
かかる構成は、筒状をなす本体の長手方向に対して直角
をなすようにこの本体に回転自在に取付けられると共に
駆動源に連結ざnる駆動軸と、この駆動軸と平行に前記
本体の先端部に回転自在に取付けらnた伝達軸と、この
伝達軸と前記駆動軸とに巻掛けられて前記駆動軸の回転
を当該伝達軸に伝える巻掛は伝動手段と、前記本体の先
端に着脱可能に設けられる筒状の加工ヘッドと、前記伝
達軸と平行にこの加工ヘッドに回転自在に取付けられた
カッタ軸と、このカッタ軸と前記伝達軸との間に介装さ
れて前記伝達軸の回転を当該カッタ軸に伝える歯車伝動
手段と、hM記カッタ軸にとnと同軸に装着8nで穴の
内周壁に溝を加工するための回転切削工具とを具えたも
のである。
従って本発明によると、本体の基端部に取付けられた駆
動軸と本体の先端側に位置するカッタ軸ト會無端のチェ
7やタイずングベルト或いはワイヤケーブル等の巻掛は
伝動手段にて連結したので1部品点数が非常に少なくし
かも本体の外径を増加させる原因となる傘歯車を用いる
必要がなくなり、本体全体を小径化と同時に軽量化する
ことが可能となった。この結果、本体を長尺化してもそ
の剛性を充分確保することができ、小径の長尺穴の内周
壁に対して高精度な溝を重切削によル能率良く加工する
ことができる。又、カッタ軸が取付けろれた加工ヘッド
全本体の先端部に対して交換できるため、溝の形状や寸
法に応じて側フライスやエンドきル等の支持形態の異な
る回転切削工具を任意に使用することが可能である。
以下1本発明による溝加工用アタッチメントの一実施例
について、その断面構造を表す第2図(a)及びそのB
−B矢視断面構造を表す第2回動及び加工状態における
そのI−1矢視断面形状を表す第3図を参照しながら詳
細に説明する。
楕円筒状全なす本体110基端部には、一対の軸受ユニ
ツ)12’に介して本体11の長手方向と直角?なすよ
うに駆動軸13が回転自在に支持されており、仁の駆動
軸13には本体11の外側に減速機14’を介して設置
ざnた駆動モータ15が連結されている。後述する楕円
筒状の加工ヘッド16が図示しない締結金具全弁して同
心状に着脱可能に連結される前記本体11の先端部には
、駆動軸13と平行な伝達軸17の両端部が回転自在に
取付けられており、これら駆動軸13及び伝達軸17に
は一組のスプロケツ)18a、18bがそれぞれ一体的
に嵌着ざnている。これらスプロケット181,18b
には一対の無端チェノ19が巻き掛けられており、従っ
てこれら無端チェノ19により駆動軸13の回転が伝達
軸17に伝えられる。本実施例では駆動モータ15を本
体11の基端側に設置したが、工作機械の主軸頭に本実
施例の溝加工用アタッチメント會装着し、工作機械の主
軸から駆動力音数り出す場合には、第1図(a)に示し
たように一対の傘歯車全弁して駆動軸13と工作機械の
主軸とを連結すると良い。又、無端チェノ19の代りに
無端のタイばングベルトやワイヤケーブル等の他の巻掛
は伝動手段を用いるととも当然可能である。
前記加工ヘッド16には伝達軸17と平行なカッタ軸2
00両端部が回転自在に取付けらnておシ、このカッタ
軸20には一部が加工ヘッド16の外周壁から突出する
側フライス21が同軸一体に固定されている。側フライ
ス21に一部んでカッタ軸20に同軸一体に設けらnた
一対のカッタ軸歯車22は、そ九ぞn加工ヘッド16に
回転自在に取付けられた一組の中間歯車23と噛み合っ
ており、この中間歯車23と伝達軸17に同軸一体に固
定ざnた伝達軸歯車24とには、加工ヘッド16に回転
自在に取付けらnた一対の中間歯車25が七nそれ噛み
合うようになっている。
従って、駆動モータ15を作動すると、その駆動力が駆
動軸13からスプロケッ)18ae無端チェン19.ス
プロケット18b、伝達軸17、伝達軸歯車24.中間
歯車25.中間歯車23.カッタ軸歯車22.カッタ軸
20を順に介して側フライス21に伝えられ、側フライ
ス21が回転するため、こnらをワーク26の穴27に
対してこの穴27の長手方向KGって相対移動させるこ
とにより、穴27の内周壁に溝28を形成することがで
きる。本実施例では側フライス21J?使って相互に1
80度隔そた一対の溝28全形成するようにしているが
、力1/タ軸20を加工ヘッド16に対して第2図(a
)中、上下に変位式せることか可能な構成にした場合に
は、必要に応じて径の異なる側フライスや総形フライス
と交換したのち、穴27の内周壁の一箇所にだけ溝を刻
設することも可能である。
なお、加工ヘッド16としてはエンドばル等を装着でき
るようにしたものも考えられ、必要に応じて本体11に
対し交換することがで色る。
このような他の加工ヘッドの一実施例の断面構造を表す
第4図に示すように、カッタ軸20の少なくとも一端に
こnと同軸をなすエンドイル29會設け、カッタ軸歯車
22?中間歯車23と一体の伝達歯車30と噛み合わせ
た構造のものも適宜使用できる。この場合、中間歯車2
5を省略して伝達軸歯車24と中間歯車23とを直接噛
み合わせ、加工ヘッド16全体の軽量化を企図すること
も可能であシ、図中の符号で先に説明した実施例と同一
符号の部材に、こnと同一機能の部材であることを示し
ている。又、歯車伝動手段を構成する歯車の組合せは本
実施例以外に任意に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)は従来の溝加工用アタッチメン
トの概略構造tそnぞれ表す断面図、第2図0)は本発
明による溝加工用アタッチメントの一実施例の概略構造
を表す断面図、第2図缶)はそのB−8矢視断面図、第
3図はワーク全加工中の状態の一例を表す第2図缶)中
の厘−■矢視断面図、第4図は他の加工ヘッドの一例の
構造を表す断面図であり、図中の符号で 11は本体、 13は駆動軸、 15は駆動モータ、 16Fi加工ヘツド、 17は伝達軸、 19は無端チェノ、 20はカッタ軸、 21は側フライス、 22〜25.30は歯車、 26はワーク、 27は穴、 28は溝、 29はエンドばルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 筒状をなす本体の長手方向に対して直角をなすようにこ
    の本体に回転自在に取付けられると共に駆動源に連結さ
    れる駆動軸と、この駆動軸と平行に前記本体の先端部に
    回転自在に取付けられた伝達軸と、この伝達軸と前記駆
    動軸とに巻掛けられて前記駆動軸の回転を当該伝達軸に
    伝える巻掛け伝動手段と、前記本体の先端に着脱可能に
    設けられる筒状の加工ヘッドと、前記伝達軸と平行にこ
    の加工ヘッドに回転自在に取付けられたカッタ軸と、こ
    のカッタ軸と前記伝達軸との間に介装されて前記伝達軸
    の回転を当該カッタ軸に伝える歯車伝動手段と、前記カ
    ッタ軸にこれと同軸に装着されて穴の内周壁に溝を加工
    するための回転切削工具とを具えた溝加工用アタッチメ
    ント。
JP12737084A 1984-06-22 1984-06-22 溝加工用アタツチメント Pending JPS618217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12737084A JPS618217A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 溝加工用アタツチメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12737084A JPS618217A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 溝加工用アタツチメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS618217A true JPS618217A (ja) 1986-01-14

Family

ID=14958290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12737084A Pending JPS618217A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 溝加工用アタツチメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS618217A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101987421A (zh) * 2010-11-28 2011-03-23 浙江午马减速机有限公司 加工孔内键槽的铣用夹具
CN104338990A (zh) * 2014-10-31 2015-02-11 郑州市长城机器制造有限公司 一种铣床

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101987421A (zh) * 2010-11-28 2011-03-23 浙江午马减速机有限公司 加工孔内键槽的铣用夹具
CN104338990A (zh) * 2014-10-31 2015-02-11 郑州市长城机器制造有限公司 一种铣床

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3251874B2 (ja) 多軸工作機械及び多軸工作方法
JPS5918165B2 (ja) フライス盤
JPS618217A (ja) 溝加工用アタツチメント
JPS596972Y2 (ja) 万能フライス装置
JP2003251505A (ja) 旋盤の回転工具タレット
US5882154A (en) Gear finishing apparatus with a helix compensation
JPH0325859Y2 (ja)
CN216938784U (zh) 一种滚齿机用的刀架角度调节装置
JPS6232045B2 (ja)
US4914871A (en) Method for honing thin wall gear parts
US4680894A (en) Fixture for honing thin wall gear parts
JP4566315B2 (ja) 切削加工方法
RU2168400C2 (ru) Зуборезный станок для нарезания прямозубых конических колес
JPS5817685Y2 (ja) 大径深穴の裏座ぐり加工装置
JPH06170618A (ja) タレットヘッドユニット
JP2001129734A (ja) 両端加工機に用いるバイスジョーの製作方法
JP2000190114A (ja) 工作機のクイル支持装置
JPH0321860Y2 (ja)
JP2799223B2 (ja) 缶体の巻締め部の切断装置
US2494797A (en) Lathe
JPH0627293Y2 (ja) 工作機械
RU2078653C1 (ru) Инструментальный блок для снятия заусенцев и скругления острых кромок на зубчатой детали
JPS58160017A (ja) ギヤ−の歯角面取り装置
JP2000158230A (ja) ブローチ
JPH01264733A (ja) 傾斜加工ツールホルダーユニット