JPH0325859Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325859Y2
JPH0325859Y2 JP1987023548U JP2354887U JPH0325859Y2 JP H0325859 Y2 JPH0325859 Y2 JP H0325859Y2 JP 1987023548 U JP1987023548 U JP 1987023548U JP 2354887 U JP2354887 U JP 2354887U JP H0325859 Y2 JPH0325859 Y2 JP H0325859Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference plate
cutter shaft
tip
chamfering tool
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987023548U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63133921U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987023548U priority Critical patent/JPH0325859Y2/ja
Publication of JPS63133921U publication Critical patent/JPS63133921U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0325859Y2 publication Critical patent/JPH0325859Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は被加工物の面取加工や開先加工に利用
できる面取工具に係り、特に小型かつ軽量にして
持ち運びに便利な携帯式面取工具に関する。
[従来の技術] 従来の面取工具は第5図および第6図に示され
るような構造となつている。即ち、面取工具本体
2内に、駆動モータ4によつて回転駆動するカツ
タ軸6が切削用チツプの装着されたその先端部を
本体2の延在方向に直交する方向に突出させて配
置されており、カツタ軸6の先端部を覆うように
ヘツド8が本体2に取付けられ、そのヘツド8に
は第1の基準プレート10と第2の基準プレート
12とが互いに直交するように固着されている。
これらの基準プレート10,12の互いに直交す
る二面10A,12Aは被加工物1に当接して面
取部位置決用の基準ガイド面を構成している。符
号14は駆動モータの回転駆動力をカツタ軸6に
伝達するためのベベルギアからなるギヤ機構。符
号16はヘツド8に突設されたノブで、面取作業
の際に本体2を一方の手で掴み、同時に他方の手
でこのノブ16を掴んで作業するためのものであ
る。
[考案が解決しようとする問題点] 前記した従来の面取工具では、基準プレート1
0,12の直交基準面10A,12Aをガイドと
して被加工物1に当接させて使用するため、面取
部が直線の場合には問題ないが、径の小さいパイ
プの端面の内外周縁部や曲率の小さい内R部の面
取加工や開先加工にはプレート10,12が邪魔
になつて使用できないという問題点があつた。そ
してこのような部分は依然としてヤスリによる手
作業で面取加工を行なつており、このような部分
の面取を行うことのできる面取工具が希求されて
いた。
本考案は前記従来技術の問題点に鑑みなされた
もので、その目的は、直線部や曲率の大きな曲線
部は勿論のこと、径の小さいパイプ端面部や曲率
の小さい内外R部の面取作業をも可能とする汎用
性に優れ、しかも面取量の調整の容易な面取工具
を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 次に、本考案の構成を本考案の一実施例を示す
図面(第1図)を参照して説明する。
本考案に係る面取工具は、面取工具本体20の
端部から切削部である先端部が突出され、面取機
本体20内に内蔵された駆動モータによつて駆動
されるカツタ軸26と、面取工具本体20のカツ
タ軸26先端部近傍に取付けられ、被加工物(円
形パイプ21)に当接して面取領域を定める面取
部位置決用ガイド機構30とを備えた面取工具で
あつて、前記面取部位置決用ガイド機構30は、
面取工具本体にカツタ軸回りに回動可能に組み付
けられて、カツタ軸26の延在方向と交差して延
在し、カツタ軸先端部を前面に突出配置するため
の開口部34Aの形成された第1の基準プレート
34と、この第1の基準プレート34に段差をも
つて連なるとともに、前記カツタ軸26先端部上
を横切つて延在し、その先端R部36Aが前記第
1の基準プレートの開口部34A内周縁から所定
距離隔てた位置dまで延びた舌片状の第2の基準
プレート36と、前記第1の基部プレートの第2
の基準プレート形成位置に対応する位置に突設さ
れたプレート操作用ノブとを備え、前記第1の基
準プレート34のカツタ軸26との組付部は、カ
ツタ軸突出配置用開口部34Aを囲む基準プレー
ト側の円筒突出部32が面取工具本体側の円筒突
出部25Aの外周に回り止めされて軸方向移動可
能に組付けられるとともに、基準プレート側円筒
突出部32の外周に、この円筒突出部32の突出
長を調整するリング状調整ねじ40を螺合した構
造とするようにしたものである。
[作用] 次に、被加工物である円形パイプ21の端面内
周縁部の面取を行う場合を例にとつて本考案の作
用を説明する。
第1の基準プレート34の基準面34Bが、被
加工物であるパイプ21の端面21Aと面接触
し、第2の基準面である第2の基準プレート36
の先端R部36Aが、パイプ内周面21Aと面接
触し、この両基準面34B,36Aが協働して切
削部であるカツタ軸26先端部を面取部にそつて
案内する。即ち、チツプ27による面取量がこの
両基準面34B,36Aによつて設定される。こ
の第2の基準プレート36の先端R部36Aがパ
イプ内周面21Aに倣うように本体20を移動さ
せればパイプ21の端面内周縁部の面取ができ
る。
また第1の基準プレート34は面取機本体20
に対し回動可能状態にあり、操作ノブ39をもつ
て第1の基準プレート34を回動させて第2の基
準プレートの先端R部36Aを被切削面側の当設
面に倣う位置とするとにより、本体20をわざわ
ざ回転させなくても適正な切削面取ができる。
またリング状調整ねじ40を回動すると、第1
の基準プレート40側の円筒突出部32の長さを
長くしたり短くしたりすることができ、これによ
つて第1の基準プレート40からのカツタ軸26
の突出量が変わる。
[実施例] 次に本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は本考案の第1の実施例の要部の縦断面
図を示しており、面取工具の駆動モータ収容部は
省略してある。
この第1図において、符号20は面取工具本体
で、第1図左右方向に延びた筒形状となつてい
る。符号26は先端部に切削用のチツプ27が取
付けられたカツタ軸で、本体20の延在方向と直
交する方向に配設されており、モータケース22
内に収納されている駆動モータ(図示せず)の回
転駆動力がギヤケース23内に配置されたギヤ機
構24(笠歯車24A,24B)を介してこのカ
ツタ軸26に伝達されるようになつている。なお
符号25はベアリングケース、符号25Bはボー
ルベアリングである。
ベアリングケース25の筒状部25Aには、面
取部位置決用ガイド機構30が取付られている。
このガイド機構30は、ベアリングケース25の
筒状部25Aに組付けられた円筒体32と、この
円筒体32先端部に組付けられた略円盤形状の第
1の基準プレート34およびこのプレート34か
ら下方に突出する舌片状の第2の基準プレート3
6とから構成されている。
プレート34はカツタ軸26と直交するように
配置されており、プレート34の中央部にはチツ
プ27の回転直径よりいくぶん大きな直径の円形
状の開口部34Aが形成されている。開口部34
Aは前方に縮径するテーパ形状とされ、この開口
部34A内に切削部であるカツタ軸26先端部が
突出配置され、プレート34の下面34Bから突
出したチツプ27によつて被加工物であるパイプ
21が切削されるようになつている。そして、プ
レート34の下面34Bは、第1図に示されるよ
うに、被加工物であるパイプ21の端面21Aに
当接して第1図上下方向(垂直方向)の面取量を
設定する基準面となつている。
また、プレート34の下面34Bには、開口部
34Aの周縁部に段差をもつて連なり、カツタ軸
26先端部上を半径方向に横切つてプレート34
と平行に延びる舌片状の第2の基準プレート36
が突設されている。この第2のプレート36の先
端部36Aは、カツタ軸26のチツプ27取付下
方位置(プレート34の開口部内周縁から所定距
離d隔てた位置)までのびるとともに、第2図に
示されるように、R形状とされている。そしてこ
の第2のプレート36の先端R部36Aは、第1
図左右方向(水平方向)の面取量を設定する基準
面となつている。即ち、第1のプレート34の下
面34Bによつて第1の基準面が構成され、第2
のプレート36の先端R部36Aによつて第2の
基準面が構成されており、これらの両基準面34
B,36Aが被加工物と接触し協働して切削部で
あるカツタ軸先端部(チツプ27)を面取部に沿
つて案内するガイドとして機能するのである。
また、円筒体32の外周には溝33が周設さ
れ、一方、プレート34のこの溝33に整合する
位置にはバネ付勢されたボール37が配置されて
円筒体32とプレート34とが相対回動できるよ
うになつている。そのため第1図に示されるよう
な円形パイプ端面部の面取や、第3図および第4
図に示されるような、直線部から外(内)R部を
経て再び直線部となつているような部分の面取を
行う場合には、プレート34をR部に対して回動
させて第2の基準プレート先端R部36AをR部
外(内)周縁に倣い動作させることにより、わざ
わざ本体20をR部の曲率中心回りに回動させな
くてもよいようになつている。なお符号39はプ
レート34に突設されているノブであり、このノ
ブ39をもつてプレート34を容易に回動させる
ことができる。
また円筒体32とベアリングケース25との間
には、第1の基準面(プレート下面34B)から
の切削部(チツプ27)突出量調整用の調整ネジ
40が設けられている。即ちベアリングケース筒
状部25Aと円筒体32間に設けられたキー38
Aとキー溝38Bとにより、円筒体32はベアリ
ングケース筒状部25Aに上下方向摺動可能に組
み付けられており、この円筒体32の外周に螺合
されているリング状の調整ネジ40を回動するこ
とによつてプレート34を上下方向に摺動させ、
これによつて第1の基準面(プレート下面34
B)下方への切削部(チツプ27)の突出量、換
言すれば面取量を調節できるようになつている。
なお、符号22Aは回転駆動軸、符号22Bは
半月キー、符号41は調整ネジ40と円筒体32
間の回動を抑制するためのストツパネジである。
また円筒体32、プレート34,36からなる
ガイド機構30は調整ネジ40の回動をしてベア
リングケース筒状部25Aへの着脱が容易である
ため、従来の面取工具に組付けて使用することも
できる。そのため従来のガイド機構(第6,7図
中の符号8,10,12で示す部分)に代えてこ
のガイド機構30を装着して使用するようにすれ
ば、直線部から内外R部までいかなる形状の加工
にも対応できるので、汎用性を高めることができ
る。
次に、本実施例に係る面取工具を用いて小径の
円形パイプ21の端面内周縁部を面取加工する作
業手順を説明する。
まず第1図に示されるように、第2のプレート
36がパイプ21の中空部内に位置するように面
取工具本体20を置く。そしてこのプレート36
の先端R部36Aがパイプ内周面21Bに当接す
る方向に面取工具本体20を移動させて面取加工
し始め、以後この先端部R部36Aをパイプ内周
面21Bに沿つて倣い動作するように本体20を
移動させる。即ち、先端R部36Aがパイプ内周
面21Bに接した状態を維持するようにノブ39
をしてプレート34を回動させつつ本体20をご
ますり動作状に移動させる。これをさらに第2図
によつて説明すれば、符号C1で示すカツタ軸2
6の回転軸心が符号42で示す軌跡を描くように
本体20を移動させるのである。
このように本実施例に係る面取工具は直線部や
径の大きな内外R部の面取加工は勿論のこと、小
径パイプ端面の内外周縁部や小径内外R部の面取
加工も行うことができる。さらに直線部、R部、
直線部というような曲率の定まらない不連続な部
位の面取加工も連続して行うことができる。
[考案の効果] 以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば直線部や曲率の大きな曲線部は勿論のこと、従
来では行うことが出来なかつた小径の内外R部や
小径パイプ端面部の面取加工を行うことができる
という優れた効果を有する。
また、面取工具本体に対して第1の基準プレー
トを回動させることができるので、面取工具本体
全体を回動させずとも、プレート操作用ノブをも
つて第2の基準プレートの先端R部が被切削面側
の当接面に対応して当接するように第1の基準プ
レートを回動操作することにより、複雑な曲面の
面取作業を容易に行うことができるという効果を
有する。
またリング状調整ねじを回動して第1の基準プ
レート側の円筒突出部の長さを長くしたり短くし
たりすることができるので、第1の基準プレート
からのカツタ軸の突出量、即ち、面取量を簡単に
調整することができるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例の要部縦断面
図、第2図は第1図に示す線−に沿う断面
図、第3図および第4図はその使用状態を説明す
る説明図、第5図は従来の面取工具の側面図、第
6図はその要部を破断して示す正面図である。 20……面取工具本体、21……被加工物であ
る円形パイプ、24……ギヤ機構、25A……面
取工具側円筒突出部であるベアリングケース筒状
部、26……カツタ軸、30……面取部位置決用
ガイド機構、32……基準プレート側円筒突出部
である円筒体、34……第1のプレート、34A
……開口部、34B……第1の基準面、36……
舌片状の第2プレート、36A……第2の基準面
となる先端R部、39……プレート操作用ノブ、
40……面取量調整用の調整ねじ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 面取工具本体端部から切削部である先端部が
    突出され、面取工具本体内に内蔵された駆動モ
    ータによつて駆動されるカツタ軸と、面取工具
    本体のカツタ軸先端部近傍に取付けられ、被加
    工物に当接して面取領域を定める面取部位置決
    用ガイド機構とを備えた面取工具であつて、前
    記面取部位置決用ガイド機構は、面取工具本体
    にカツタ軸回りに回動可能に組み付けられて、
    カツタ軸延在方向と交差して延在し、カツタ軸
    先端部を前面に突出配置するための開口部が形
    成された第1の基準プレートと、この第1の基
    準プレートに段差をもつて連なるとともに、前
    記カツタ軸先端部上を横切つて延在し、その先
    端R部が前記第1の基準プレートの開口部周縁
    から所定距離隔てた位置まで延びた舌片状の第
    2の基準プレートと、前記第1の基準プレート
    の第2の基準プレート形成位置に対応する位置
    に突設されたプレート操作用ノブとを備え、前
    記第1の基準プレートのカツタ軸との組付部
    は、カツタ軸突出配置用開口部を囲む基準プレ
    ート側の円筒突出部が面取工具本体側の円筒突
    出部外周に回り止めされて軸方向移動可能に組
    付けられるとともに、基準プレート側円筒突出
    部の外周には、この円筒突出部の突出長を調整
    するリング状調整ねじが螺合されたことを特徴
    とする面取工具。 (2) 前記開口部は円盤状の第1の基準プレートの
    中央部に形成された円形開口部とされ、この開
    口部内周縁から前記第2の基準プレートが突出
    されてなることを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の面取工具。
JP1987023548U 1987-02-21 1987-02-21 Expired JPH0325859Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987023548U JPH0325859Y2 (ja) 1987-02-21 1987-02-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987023548U JPH0325859Y2 (ja) 1987-02-21 1987-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63133921U JPS63133921U (ja) 1988-09-01
JPH0325859Y2 true JPH0325859Y2 (ja) 1991-06-05

Family

ID=30821951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987023548U Expired JPH0325859Y2 (ja) 1987-02-21 1987-02-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0325859Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0857707A (ja) * 1994-08-18 1996-03-05 Koyo Sangyo Kk 面取り機
KR200166590Y1 (ko) * 1999-08-17 2000-02-15 조기봉 챔퍼링기
KR20030004583A (ko) * 2001-07-05 2003-01-15 최인석 금속가공물의 모서리 가공을 위한 핸드 커터기용 공구
JP5646951B2 (ja) * 2010-10-27 2014-12-24 先生精機株式会社 加工装置
JP2017113819A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 先生精機株式会社 加工装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139606A (ja) * 1986-10-16 1988-06-11 ヘンリー ウィックランド アンド カンパニー アーベー 把握動力工具の面取り装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS323484Y1 (ja) * 1955-12-16 1957-05-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139606A (ja) * 1986-10-16 1988-06-11 ヘンリー ウィックランド アンド カンパニー アーベー 把握動力工具の面取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63133921U (ja) 1988-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4960352A (en) Chamfering machine
JPH0325859Y2 (ja)
JPH0357380Y2 (ja)
JPH0357413Y2 (ja)
EP0265403A1 (en) A chamfering device in hand-held power tools
JP4965011B2 (ja) 工作機械及びその作動方法
US5099538A (en) Miniature dual action apparatus
KR20090021066A (ko) 내측 면취기
JP4357038B2 (ja) 位置決め装置
JPH0533201Y2 (ja)
JPH0115445Y2 (ja)
JPH018246Y2 (ja)
JP2006068881A (ja) 切削加工装置
KR100358200B1 (ko) 밸브시트 가공 및 연마공구
JP2003311501A (ja) 2主軸対向旋盤の対向ワークの同時加工方法
JPH023369Y2 (ja)
JPH03161210A (ja) パイプ材などの開先加工装置
JPS63180413A (ja) 工作機械
JPH0144254Y2 (ja)
JPS6310881Y2 (ja)
JPS6131767Y2 (ja)
JPS6048282B2 (ja) 非円形形状加工装置
JPH05337716A (ja) 面取り装置
RU3406U1 (ru) Устройство для сверления кольцевых отверстий
JPS637492Y2 (ja)