JPS6031486Y2 - 竹輪麩用麺帯の巻取装置 - Google Patents

竹輪麩用麺帯の巻取装置

Info

Publication number
JPS6031486Y2
JPS6031486Y2 JP1981174617U JP17461781U JPS6031486Y2 JP S6031486 Y2 JPS6031486 Y2 JP S6031486Y2 JP 1981174617 U JP1981174617 U JP 1981174617U JP 17461781 U JP17461781 U JP 17461781U JP S6031486 Y2 JPS6031486 Y2 JP S6031486Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
winding rod
noodle
winding
noodle strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981174617U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5880886U (ja
Inventor
克己 瀬間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1981174617U priority Critical patent/JPS6031486Y2/ja
Publication of JPS5880886U publication Critical patent/JPS5880886U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6031486Y2 publication Critical patent/JPS6031486Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、竹輪数を製造する過程において、略長方形状
で送込まれた麺帯をステンレス棒等の麺帯巻取棒に巻取
る麺帯の巻取装帯に関する。
おでん等の煮物に使用される竹輪数は、従来、多くの人
間の手作業で製造していた。
これを概略すると、原料の小麦粉と水とを混捏して空気
中に放置し熟成した後、一定厚みで略長方形状の麺帯に
引伸ばす。
そして、この麺帯を丸棒に巻取り、断面星形をした金型
に入れた後加熱器に入れて加熱することにまり麺帯を膨
張させて金型に規制される断面星形状をした竹輪数が作
られる。
該竹輪数は冷却後金型から取外し丸棒を抜いて単体とす
る。
このように面倒な各工程は全て手作業で行なわれていた
ので、竹輪数の製造は非能率的であり、例えば20人前
後の人間が一日中作業をしても2万本程度の生産量に過
ぎず、かつ人件費も多くなるため製造コスト高を招いて
いた。
本考案は、このような現状に鑑みて為されてもので、略
長方形状で送り込まれた麺帯を、回転駆動される複数の
ローラによって巻取力を与えることにより、ステンレス
棒等の麺帯巻取棒に自動的かつ極めて短時間で巻取る構
成として、麺帯の巻取工程を自動化し、もって竹輪数の
生産性向上を図ったものである。
以下、本考案を第1図乃至第3図に示す一実施例に基づ
いて、説明する。
図において、麺帯巻取装置の両側壁を構成するフレーム
1は水平な頂端縁部相互が天井プレート2を介して連結
され、これに連なる上端縁部が麺帯送り方向(図示左方
向)に向かって下方向に傾斜して形成されている。
前記天井プレート2上には、一対の圧延ローラ3at3
bとカッターローラ4とがブラケット5を介して軸支さ
れており、図示しない麺帯製造装置から垂下して連続的
に送られてくる長帯状の麺帯6aを回転駆動される圧延
ローラ3a、3bの間に挾んで所定厚さに圧延すると共
に、圧延ローラ3a*3bと同期して回転駆動されるカ
ッターローラ4が一回転する毎にその突出形成された歯
先と一方の圧延ローラ3bとの間で麺帯6aを所定長さ
に切断して所定の方形状に成形するようになっている。
又、天井プレート2の下方に近接してフレーム1に軸支
したローラ7aとフレーム1の前部に軸支したローラ7
bとにネット状ベルト8を掛けて麺帯搬送手段としての
ベルトコンベア9を構成し、圧延ローラ3ay3bとカ
ッターローラ4とで成形された成形麺帯6bをベルト8
上に載せて下方に搬送し次に述べるローラ手段10に導
くようになっている。
ローラ手段10は、前記ベルトコンベア9の下端前方に
そのローラ7bに近接させてフレーム1に軸支されたロ
ーラ11を設けると共に、該ローラ11及びベルトコン
ベア9の前部のローラ7bの上方に一対のローラ12a
、12bを設けて構成される。
これらローラ12a、12bは両側フレーム1に揺動自
在に軸支したレバー13の先端部に軸支する。
該レバー13はフレーム1に係合したスプリング14に
より図中反時計回り方向に付勢し、かつ基端部がフレー
ム1に軸支したカム15と係合し、カム15の回転によ
ってレバー13の先端部が上下方向に揺動するようにな
っている。
ここで、前記麺帯6bを後述する麺帯巻取棒16(以下
、巻取棒と称す)に巻取るときには、前記一対のローラ
12at12bが第2図に実線で示す如く下動して前記
ローラ11と一対のa−ラ12a、12bとベルト8面
とに内接する麺帯巻取可能な円筒状の空間部17を形成
する。
又、ローラ12ai2bの両端部とフレーム1にブラケ
ットを介して支持したプーリ18との間にテンションプ
ーリ19を介してベルト20を掛ける。
テンションプーリ19は、フレーム1にブラケットを介
して軸支したテンションレバー21の上端部に軸支し、
該レバー21の下端部とフレーム1との間に係合したス
プリング22によりレバー21を図中時計回り方向に付
勢する。
そして、前記カム15の回転によってレバー13が揺動
するとテンションレバー21が図中反時計回り方向に回
動することにより常時ベルト20に一定張力を与えるよ
うにしている。
さらに、第3図に示すように前記ローラ12a、12b
の端とフレーム1との間に、巻取棒16の係合溝を形成
した巻取棒支持部材23が設けられており、該支持部材
23に支持される位置まで巻取棒16を搬送する巻取棒
搬送手段24を次の如く構成する。
巻取棒搬送手段24は、フレーム1の中央部の傾斜する
上端縁相互に橋渡しして固定した支持台25上に、巻取
棒貯蔵箱26を固定支持すると共にその下側に近接して
巻取棒送り部27を設ける。
巻取棒送り部27はロータリドラム28と該ドラム28
を軸支する両側のカバー29及び該カバー29の前部周
縁部に取り付けた円弧状のガイドバー30とで構成され
る。
ロータリードラム2Bの外周面には前記巻取棒16が一
本ずつ入る溝31が等間隔毎に設けられており、巻取棒
貯蔵箱26の前面下端部に設けた開口32からガイドレ
ール33を介して回転するローターリドラム28の溝3
1内に一本ずつ連続して巻取棒16が送り込まれるよう
になっている。
さらに、このロータリードラム28の下方に近接してフ
レーム1に軸支したローラ34aとフレーム1の下端部
に軸支したローラ34bとの間にチェーン35を掛け、
該チェーン35の外周面に巻取棒係合用の突起36を等
間隔毎に設ける。
37はチェーン35のコロ38を転動させるレールであ
る。
そして、前記ロータリードラム28の溝31に送り込ま
れた巻取棒16はガイドバー30の内周縁に沿ってドラ
ム28の回転により下方に導かれ前記チェーン35上に
落下すると、該チェーン35の傾斜により巻取棒16の
両端部が突起36に係止する位置まで転動する。
次いでチェーン35の移動と共に突起36に係止されて
移動する巻取棒16は前記巻取棒支持部材23の係合溝
に乗り上げて係合し、軸回り回動自動かつ上方向離脱自
由に支持される。
尚、各装置は、無段変速機39の駆動力及び図示しない
駆動源からの駆動力をそれぞれベルト40at 40
bt 40c・・・等を介して伝達され、連続的に搬
送される麺帯6b及び巻取棒16の搬送周期及び巻取動
作の周期が同期するように設定しである。
次にかかる麺帯巻取装置における一連の麺帯巻取工程を
順を追って説明する。
図示しない麺帯製造装置から垂下して送り込まれた長帯
状の麺帯6aは圧延ローラ3a、3bによって圧延され
、カッターローラ4により所定の方形状に切断された後
、ベルトコンベア9に載せられ下方向に搬送される。
一方これと併行して巻取棒搬送手段24からチエーン3
5上に送り出された巻取棒16が前記巻取棒支持部材2
3で支持され、その直後カム15と係合するレバー13
の揺動により、上側一対のローラ12a、12bが図中
鎖線位置から実線位置まで移動し、各ローラ11,12
a、12b及びベルト8間に内接する円筒空間が形成さ
れる。
ここで各ローラ11,12a、12bはベルトコンベア
9のローラ7bと同一回転方向に回転する。
そして、ベルトコンベア9により搬送された麺帯6bは
コンベア9の下端側に到達すると、麺帯6bの先端部分
が巻取棒16の下端縁部に接触し、巻取棒16の下側を
通って前方のローラ11に接触する。
ローラ11は前記ローラ7bと同一方向に回転するため
麺帯6bはローラ11に案内されて巻取棒16に巻取ら
れつつ押上げられる。
そして、麺帯6bは同方向に回転するローラ12a、1
2bに順次接触して図中時計回り方向に案内され巻取棒
16を軸回りに回転させつつ巻取棒16に巻取られる。
こうして麺帯6bの巻取棒16への巻取りが終了すると
レバー13が上動して一対のローラ12a、12bが麺
帯6bから上方に離れ、巻取棒16は麺帯の巻取りによ
って上方に移動して巻取棒支持部材23との係合を解除
されているため、麺帯6bと一体の巻取棒16は巻取棒
支持部材23の下側に連なるガイドレール(図示せず)
に両端部が滑送されて図示しない次工程の手段に搬送さ
れる。
かかる工程の繰返しにより連続的に搬送される麺帯6b
は次々に巻取棒16に巻取られるので麺帯巻取作業が自
動化されると共に竹輪麩の量産が図れる。
尚、本実施例では、巻取棒16を麺帯送り方向と同方向
に搬送して巻取棒支持部材23に支持させる構成とした
が、巻取棒16を各ローラ11゜12a、12bと平行
な方向から麺帯巻取部に送り込んで巻取棒支持部材23
に支持させるようにしてもよい。
又、ローラ手段も、麺帯巻取解放時、上側一対のローラ
12a、12bを上方に移動する構成の他、全部のロー
ラ11,12a、12bを放射状に拡開する構成であっ
てもよい。
以上説明したように、本考案によれば竹輪鉄用に成形さ
れた麺帯を複数の駆動ローラからなるローラの回転力に
よって、該ローラで囲まれた空間内に支持させた巻取棒
に巻取らせる構成として、麺帯巻取作業を自動化したた
め、竹輪鉄の生産性を大幅に高めることができると共に
人件費節減により製造コストを大幅に引下げることがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す正面図、第2図は第1
図のA部拡大図、第3図は第2図のm−■矢視図である
。 1・・・・・・フレーム、7 a、 7 b・・・・
・・ローラ、9・・・・・・ベルトコンベア、10・・
・・・−o−ラ手段、11・・・・・・ローラ、12a
、12b・・・・・・一対のローラ、16・・・・・・
麺帯巻取棒、24・・・・・・巻取棒搬送手段、26・
・・・・・巻取棒貯蔵箱、28・・・・・・ロータリー
ドラム、35・・・・・・チェーン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 同一回転方向に駆動される3つ以上のローラをこれらロ
    ーラに内接する円筒空間が形成される一位置とこれより
    拡開した他位置とに移動自由に支持してなるローラ手段
    と、前記−位置における円筒空間内に麺帯巻取棒をロー
    ラと平行して軸回り回転自由に係合支持する巻取棒支持
    手段と、麺帯巻取棒と支持手段に支持される位置まで搬
    送する巻取棒搬送手段と、竹輪鉄用に成形された麺帯の
    端縁を前記巻取棒支持手段に支持された巻取棒と前記−
    位置にある一つのローラとの間隙に導く麺帯搬送手段と
    を設けて構威し、前記間隙に導いた麺帯を各ローラとの
    接触によりローラと逆回転方向に案内して麺帯巻取棒に
    巻取らせた後ローラを前記他位置に拡開して取り外すよ
    うにしたことを特徴とする竹輪鉄用麺帯の巻取装置。
JP1981174617U 1981-11-26 1981-11-26 竹輪麩用麺帯の巻取装置 Expired JPS6031486Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981174617U JPS6031486Y2 (ja) 1981-11-26 1981-11-26 竹輪麩用麺帯の巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981174617U JPS6031486Y2 (ja) 1981-11-26 1981-11-26 竹輪麩用麺帯の巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5880886U JPS5880886U (ja) 1983-06-01
JPS6031486Y2 true JPS6031486Y2 (ja) 1985-09-20

Family

ID=29966657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981174617U Expired JPS6031486Y2 (ja) 1981-11-26 1981-11-26 竹輪麩用麺帯の巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031486Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5880886U (ja) 1983-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3633517A (en) Automatic egg roll machine
US6207212B1 (en) Method and apparatus for conveying bar-like bread dough pieces
JPS6031486Y2 (ja) 竹輪麩用麺帯の巻取装置
JP2007104922A (ja) 巻寿司連続製造装置
JPS6338773Y2 (ja)
JP3071388U (ja) ロール成形機における成形板の自動挟み押え送り装置
JPS5835031Y2 (ja) めん類製造機における折畳製玉装置
JPS5894357A (ja) 竹輪麩製造装置
JPS5837262Y2 (ja) めん類製造機における折畳製玉装置
KR102613381B1 (ko) 옷걸이용 주름방지대 제조장치
JP4256063B2 (ja) 茶巾寿司製造機
JPH05304874A (ja) クロワッサン生地の調心、折り曲げ方法および装置
JP2849993B2 (ja) 練り食品成形機用ボール成形装置
JP3940307B2 (ja) 麺線切断装置及びその方法
JPH0353665Y2 (ja)
JPH10304811A (ja) パン生地片の巻き上げ方法およびその装置
JPS6031488Y2 (ja) 麺生地圧延機の麺帯巻取り装置
JPH0383553A (ja) 製麺装置
JPS5852920Y2 (ja) 製袋機における原反フイルムの切断装置
JPH0513185Y2 (ja)
JPS6338774Y2 (ja)
JPH03164126A (ja) 麺帯からの麺線切り出し装置
JPH0434699Y2 (ja)
JP3058292U (ja) 棒状固形物を心材とするパン生地片の巻き上げ装置品の製造方法及び装置
JPS6031482Y2 (ja) ひねり麺製造装置