JPS6031482Y2 - ひねり麺製造装置 - Google Patents

ひねり麺製造装置

Info

Publication number
JPS6031482Y2
JPS6031482Y2 JP19536982U JP19536982U JPS6031482Y2 JP S6031482 Y2 JPS6031482 Y2 JP S6031482Y2 JP 19536982 U JP19536982 U JP 19536982U JP 19536982 U JP19536982 U JP 19536982U JP S6031482 Y2 JPS6031482 Y2 JP S6031482Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor belt
belt
noodles
twisted
upper conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19536982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59101682U (ja
Inventor
喜計 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19536982U priority Critical patent/JPS6031482Y2/ja
Publication of JPS59101682U publication Critical patent/JPS59101682U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6031482Y2 publication Critical patent/JPS6031482Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、拉麺等の麺の1本毎にひねりをつけたひね
り麺を製造するひねり麺製造装置に関する。
従来、例えば手打で拉麺を作るときには、1個の麺帯の
両端を持って、放り上げてはひねり、半分に折っては伸
ばすという手作業を繰返して、麺の腰を強くしながら細
い麺にしていた。
しかしながら、このようにして腰の強い麺を作ることは
相当な熟練者でなければできないことであり、未熟であ
ると腰の弱い麺になったり、太さが不均一になったりす
る。
そこで、市販の麺は一般に機械で大量に製造して安価に
提供されているが、上述のようなひねりがつけられない
ので腰が弱く味も手打麺より劣つていた。
この考案は上記の点に鑑みてなされたものであり、腰の
強いひねり麺を安価且つ大量に製造できるひねり麺製造
装置を提供することを目的とする。
そのため、この考案によるひねり麺製造装置は、麺帯を
細く切った素麺を、上下1対づつ間隔を置いて平行に配
置した搬送ベルトに1本づつ両端を挾持させて、搬送し
ながら自動的にひねることにより、ひねり麺を作るよう
にしたものである。
以下、この考案の内容を添付図面を参照して説明する。
まず、この考案によるひねり麺製造装置の基本的構成を
第1図によって説明する。
このひねり麺製造装置は、細く切った麺1の一端を挾持
するための一対の第1の下側搬送ベルト2及び上側搬送
ベルト3を、夫々ローラ4,5間及びローラ6.7間に
装架し、各搬送面を所定の間隔を置いて対向させて配置
している。
さらに、この第1の下側搬送ベルト2及び上側搬送ベル
ト3ど麺1の長さに応じた所定の間隔を置いて、平行に
麺1の他端を挾持するための第2の下側搬送ベルト8及
び上側搬送ベルト9を、夫々ローラ10,11間及びロ
ーラ12,13間に装架し、各搬送面を所定の間隔を置
いて対向させて配置している。
そして、これ等の第1の下側搬送ベルト2及び上側搬送
ベルト3を夫々装架したローラ5,7を、このローラ5
,7を夫々矢示A、B方向に回転させる減速機付駆動モ
ータ15.16の各回転軸15a、16aに挿着してい
る。
また、第2の下側搬送ベルト8及び上側搬送ベルト9を
装架したローラ11,13を、このローラ11,13を
夫々矢示A、 B方向に回転させる減速機付駆動モータ
17,18の各回転軸17a、18aに挿着している。
そして、これ等の各駆動モータ15〜18の内駆動モー
タ15,18は、第1の下側搬送ベルト2及び第2の上
側搬送ベルト9を第1の搬送速度ν□で走行させ、駆動
モータ16,17は、第1の上側搬送ベルト3及び第2
の下側搬送ベルト8を第1の搬送速度ν□と異なる、例
えば第1の搬送速度ν□より速い第2の搬送速度ν2
(ν□くν2)で同方向に走行させる(逆にν1〉ν2
にしてもよい)。
すなわち、これ等の各駆動モータ15〜18によって搬
送ベルト駆動手段を構成している。
このように構成したひねり麺製造装置に、図示しないコ
ンベア等によって麺1を各搬送ベルトによる搬送方向の
始端であるローラ4,6及び10.12側から、第1の
下側搬送ベルト2と上側搬送ベルト3との間及び第2の
下側搬送ベルト8と上側搬送ベルト9との間に挾持させ
るように1本づつ連続的に挿入する。
このとき、第1の下側搬送ベルト2及び上側搬送ベルト
3は、各々第1の搬送速度ν1及び第2の搬送速度ν2
で走行しており、この例ではν1くν2であるので、@
1の一端は矢示P方向に回転しながら搬送される。
また、第2の下側搬送ベルト8及び上側搬送ベルト9は
、各々第2の搬送速度ν2及び第1の搬送速度ν1で回
動しており、この例ではν2〉ν1であるので、麺1の
他端は矢示Q方向に回転しながら搬送される。
このように、@1の両端には、逆方向の回動力(ひねり
力)が作用するので、麺1は図示のようにひねられなか
ら矢示R方向に搬送されて搬送方向の終端から排出され
、ひねり麺が製造される。
この場合、第1の搬送速度ν、及び第2の搬送速度ν2
のいずれかを可変にすることにより、麺のひねり度合を
変えることができる。
次に、この考案を実施したひねり麺製造装置の具体的実
施例を第2図乃至第5図を参照して説明する。
これ等の図において、第1の下側搬送ベルト2及び上側
搬送ベルト3、第2の下側搬送ベルト8及び上側搬送ベ
ルト9は、第5図に一部図示しているように、夫々タイ
ミングベルトを使用している。
そして、第1の下側搬送ベルト2は、第1の下段ベルト
ホルダ21によって回転自在に支持されたローラ4,5
及び駆動ローラ22を廻って無端状に張装され、テンシ
ョンローラ23によっテ張力を与えられている。
第1の上側搬送ベルト3は、第1の上段ベルトホルダ2
4に回転自在に支持されたローラ6.7及び駆動ローラ
25を廻って無端状に張装され、テンションローラ26
によって張力を与えられている。
第2の下側搬送ベルト8は、第2の下段ベルトホルダ2
8(第3図)に回転自在に支持されたローラ10,11
及び駆動ローラ29を廻って無端状に張装され、テンシ
ョンローラ30によっテ張力を与えられている。
第2の上側搬送ベルト9は、第2の上段ベルトホルダ3
1(第4図)に回転自在に支持されたローラ10,11
及び駆動ローラ32を廻って張装され、テンションロー
ラ33によって張力を与えられている。
なお、第1の下段ベルトホルダ21、第1の上段ベルト
ホルダ24、第2の下段ベルトホルダ28及び第2の上
段ベルトホルダ31には、ローラ4.5間、ローラ6.
7間、ローラ10,11間及びローラ12,13間にベ
ルト支持板21a。
24a、28a及び31aを夫々固着しである。
そして、第1の下段ベルトホルダ21及び上段ベルトホ
ルダ24、第2の下段ベルトホルダ28及び上段ベルト
ホルダ31の各外側面に固着したモータホルダ35.3
6.37.38に、各々減速機付駆動モータ15,16
,17,18を取付けている。
これ等の各駆動モータ15,16,17.18の各回転
軸15at 16a、、17a* 18aに夫々ベ
ベルギヤ40,41,42.43を固着し、各駆動ロー
ラ22,25,29,32の軸22 a、 25 a、
29 a、 32 aにベベルギヤ44.45,
46,47を固着して、各ベベルギヤ40と44.41
と45.42と46.43と47を各々噛み合わせ、各
駆動モータ15,16゜17.18の回転を第1の下側
搬送ベルト2及び上側搬送ベルト3、第2の下側搬送ベ
ルト8及び上側搬送ベルト9に夫々伝達して各ベルトを
同方向に走行させる。
なお、前述のように、第1の下側搬送ベルト2及び第2
の上側搬送ベルト9は第1の搬送速度ν1で、第1の上
側搬送ベルト3及び第2の下側搬送ベルト8は第2の搬
送速度ν2で走行される。
また、第1の下段ベルトホルダ21及び第1の上段ベル
トホルダ24は、基体50の側板51゜52に形成した
案内溝51a、52aに摺動自在に装着して、各外側面
に第1の下側搬送ベルト2と上側搬送ベルト3との間隔
を調整するベルト間隔調節機構53.54を取り付けで
ある。
第2の下段ベルトホルダ28及び第2の上段ベルトホル
ダ31は、基体50の側板51,52に形成した案内溝
51b、52bに摺動自在に装着して、各外側面に第2
の下側搬送ベルト8と上側搬送ベルト9との間隔を調整
するベルト間隔調節機構55.56 (第3図、第4図
)を取り付けである。
それ等のベルト間隔調節機構53〜56は、夫々第2図
に示すように、フレーム57内にテーパ面を形成した左
右及び上下に摺動可能なスライダ58及び59を、その
テーパ面を接触させて収納し、そのフレーム57にスラ
イダ58及び59の移動を規制する間隔調節ねじ60及
びロックねじ61を螺着してなる。
そして、ベルト間隔調節機構53.54のフレーム57
を第1の下段ベルトホルダ21に、スライダ59を第1
の上段ベルトホルダ24に夫々固着し、またベルト間隔
調節機構55.56のフレーム57を第2の下段ベルト
ホルダ28に、スライダ59(図示省略)を第2の上段
ベルトホルダ31に夫々固着する。
このひねり麺製造装置において、第1の下側搬送ベルト
2と上側搬送ベルト3との間及び第2の下側搬送ベルト
8と上側搬送ベルト9との間に両端を挾持された麺が、
夫々対になった各下側搬送ベルト2と8及び上側搬送ベ
ルト3と9の搬送速度が互いに逆の関係で異なるために
、両端を逆方向にゆっくり回転されてひねられながら矢
示R方向に搬送されて、ひねり麺が製造されることは、
第1図の基本構成で説明したとおりである。
そして、このひねり麺製造装置には、ベルト間隔調節機
構53〜56を取り付けであるので、太さの異なるひね
り麺を製造するときには、麺の太さに応じてベルト間隔
を調節すればよい。
この調節は、第2図を参照して、第2図の状態からベル
ト間隔を狭くする場合には、各間隔調節ねじ60を緩め
てスライダ58を移動させてベルト間隔を決めた後、ロ
ックねじ61を締付けて行なう。
以上説明したように、この考案によれば、腰が強く手打
麺に劣らない味のひねり麺を大量且つ安価に製造できる
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案によるひねり麺製造装置の基本的構
成を示す模式的斜視図である。 第2図は、この考案によるひねり麺製造装置の具体的実
施例を示す側面図、第3図は、第2図の■−■線に沿う
断面図、第4図は、第2図のVI−VI線に沿う断面図
、第5図は、第4図の■−■線に沿う断面図である。 1・・・・・・麺、2・・・・・・第1の下側搬送ベル
ト、3・・・・・・第1の上側搬送ベルト、訃・・・・
・第2の下側搬送ベルト、9・・・・・・第2の上側搬
送ベル)、15.16、 17. 18・・・・・・駆
動モータ(ベルト駆動手段)、4〜7,10〜13・・
・・・・ローラ、53〜56・・・・・・ベルト間隔調
節機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 細く切った麺の一端を挾持するための一対の第1の下側
    搬送ベルト及び上側搬送ベルトと、前記類の他端を挾持
    するための一対の第2の下側搬送ベルト及び上側搬送ベ
    ルトを互いに間隔を置いて平行に配置すると共に、前記
    第1の下側搬送ベルト及び第2の上側搬送ベルトを第1
    の搬送速度で、第1の上側搬送ベルト及び第2の下側搬
    送ベルトを前記第1の搬送速度と異なる第2の搬送速度
    で夫々同方向に走行させる搬送ベルト駆動手段を設け、
    前記各搬送ベルトによる搬送方向の始端側から挿入され
    た麺を1本づつひねりながら終端側へ搬送するようにし
    たことを特徴とするひねり麺製造装置。
JP19536982U 1982-12-27 1982-12-27 ひねり麺製造装置 Expired JPS6031482Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19536982U JPS6031482Y2 (ja) 1982-12-27 1982-12-27 ひねり麺製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19536982U JPS6031482Y2 (ja) 1982-12-27 1982-12-27 ひねり麺製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59101682U JPS59101682U (ja) 1984-07-09
JPS6031482Y2 true JPS6031482Y2 (ja) 1985-09-20

Family

ID=30419630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19536982U Expired JPS6031482Y2 (ja) 1982-12-27 1982-12-27 ひねり麺製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031482Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111480664B (zh) * 2020-05-19 2022-02-01 安徽维斯达食品机械有限公司 一种全自动酥皮面包麻花成型机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59101682U (ja) 1984-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6119444A (ja) 可塑性素材の延展装置
US4692110A (en) Apparatus for stretching plastic dough
JPS6354333B2 (ja)
JPS6236136A (ja) 菓子生地等の延展装置
US1085948A (en) Machine for making packing.
JPS6031482Y2 (ja) ひねり麺製造装置
US3851088A (en) Method for laminating sheet dough
US3554137A (en) Machine for making puff paste
AU2002232181B2 (en) Food dough rolling apparatus
US2631549A (en) Dough power curler
US1179294A (en) Method of treating dough.
US2735382A (en) hansen
JPS59224329A (ja) ゴム素材の裏返し装置
JPH042893Y2 (ja)
US2704982A (en) Dough twister
JPS646055Y2 (ja)
JPH07277486A (ja) サンドイッチコンベア
JPS6361248B2 (ja)
JPH05304874A (ja) クロワッサン生地の調心、折り曲げ方法および装置
JPS5844875Y2 (ja) 伸餅製造機
JPS6345902Y2 (ja)
JPS5921147Y2 (ja) 紙葉群の搬送装置
JPS5813986Y2 (ja) みかん等の撰別用反転搬送装置
JPH0121937B2 (ja)
JPH0353664Y2 (ja)