JPS6030698A - α−アミラ−ゼアイソザイムの新規な分別測定法 - Google Patents

α−アミラ−ゼアイソザイムの新規な分別測定法

Info

Publication number
JPS6030698A
JPS6030698A JP13834483A JP13834483A JPS6030698A JP S6030698 A JPS6030698 A JP S6030698A JP 13834483 A JP13834483 A JP 13834483A JP 13834483 A JP13834483 A JP 13834483A JP S6030698 A JPS6030698 A JP S6030698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amylase
group
reaction
measuring
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13834483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424998B2 (ja
Inventor
Tokuji Ikenaka
池中 徳治
Kaoru Omichi
大道 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP13834483A priority Critical patent/JPS6030698A/ja
Priority to US06/532,099 priority patent/US4622295A/en
Priority to DE8383305378T priority patent/DE3372774D1/de
Priority to AT83305378T priority patent/ATE28650T1/de
Priority to EP83305378A priority patent/EP0104047B1/en
Publication of JPS6030698A publication Critical patent/JPS6030698A/ja
Priority to US06/907,358 priority patent/US4697006A/en
Publication of JPH0424998B2 publication Critical patent/JPH0424998B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はα−アミラーゼアイソザイムの新規な測定法に
関する。
詳しくは、修飾基質を使用し、α−アミラーゼの各アイ
ソザイム即ち膵由来α−アミラーゼ及び唾液腺由来α−
アミラーゼによる糖転位反応及び続いて起る加水分解反
応で生じる生成物量の差を検知することを%徴とするα
−アミラーゼアイソザイムの測定法に関する。
生体試料など被検試料、特にヒトの唾液、膵液、血液、
尿中のα−アミラーゼ活性は医学上の診断において重要
である。例えば、膵炎、膵臓癌、耳下腺炎においては、
血液や尿中のα−アミラーゼ活性は通常の値に比べて著
しい上昇を示す。
更に、例えば血中α−アミラーゼ活性をアイソザイムに
分離して測定することは高アミラーゼ血症の解析や病態
の解明に重要であり、[1常臨床検査にも応用されてい
る。
α−アミラーゼアイソザイムの分離法は現在まで多岐に
わたっており、(1)荷電の差による分離、(2)ゲル
濾過法、(3)アフィニティクロマトグラフィーによる
方法、(4)免疫学的方法、(5)α−アミラーゼイン
ヒビターによる方法、などがある。
これらの内、現在のところ臨床検査に応用し得るものと
しては、公知文献(臨床病理、臨時増刊第43号、(s
oenzymeの分析とその意義 17頁(1981)
)にも記載があるように、(1)の荷電の差による分離
を電気泳動法によって行うものと、最近多〈実施される
ようになってきている(5)のアミラーゼインヒビター
による方法がある。
電気泳動法に於て、臨床検査として適しているツバセル
ロースアセテート膜、薄層ポリアクリルアミドゲルを用
いる電気泳動法などがあるが、いずれも測定操作が煩雑
で、しかも測定に長時間を要する欠点がある。
一方、α−アミラーゼインヒビターを用いる方法は、小
麦由来のアミラーゼインヒビターが膵由来α−アミラー
ゼよりも唾液腺由来α−アミラーゼをより強く阻害する
ことを利用して両者の割合を算出するものであるが、現
在のところ、膵あるいは唾液腺由来のα−アミラーゼの
いずれかを特異的に完全に阻害するインヒビターが見出
されていない為、検体中の膵及び唾液腺由来の・t−ア
ミラーゼの活性比率を既知の酵素標準液を用いて作成し
た検量線から読みとる方法がとられている力;、比較的
操作も簡便な為、最近多く使用されるようになってきて
いる。
しかしながら、この方法で膵由来α−アミラーゼと唾液
腺由来α−アミラーゼの活性比率をめるには、阻害剤を
入れた場合と入れない場合の2回の測定が必要であり、
操作が煩雑である。
本発明者らは、α−アミラーゼアイソザイムの分別測定
法について別の観点より鋭意研究を重ねた結果、オリゴ
糖誘導体の反応性がα−アミラーゼアイソザイムによっ
て異なり、従って生成物の比率がアイソザイムによって
異なることを見出し、これを利用しだα−アミラーゼア
イソザイムの分別測定法について更に研究を重ね、ある
種の修飾基即ち蛍光性を有する修飾基或いはUV吸収を
有する修飾基を基質に導入することにより、生成物が高
速液体クロマトグラフィーによって容易に分別測定する
ことができることを見出し本発明を完成するに到った。
本発明の目的I;Icx−アミラーゼアイソザイム、特
にヒト膵由来+r−アミラーゼとヒト唾液腺由来α−ア
ミラーゼを分離測定せんとするものであり、本発明の方
法によれば極めて微量の検体を用いて、高感度の測定が
iiJ能となる。又、本発明の方法では、1回の測定で
検体中の膵及び唾液腺由来のび−アミラーゼの活性比率
をめることができる。
本発明の方法はα−アミラーゼの糖転位反応と加水分解
反応を併せて利用するものであり、その要旨は次の如く
である。
即ち、ブドウ糖がそれぞれ5個及び3個よりなる2種類
のオリゴ糖誘導体にα−アミラーゼを作用させると次の
ような糖転位反応が起る。
1 ■ G−G−G−G−G 十G−G−G−R2(R1,R2
・・・置換基、G・・・ブドウ糖)かかる糖転位反応が
起るという事実はこれまでに全く知られておらず、本発
明者等が始めて見出したものである。
糖転位反応によってできたオリゴ糖誘導体は引き続いて
α−アミラーゼの加水分解作用を受け、次式のような反
応が起る。
R3 G−G−G−G−G−G−R2 上記反応例に於ては、糖転位反応ではGが6個のオリゴ
糖が出来、加水分解反応ではGが4個と2個に切断され
る例を示したが、一般には糖転位反応ではGが6個以外
のオリゴ糖誘導体が当然生しるし、加水分解反応ではG
が3個と3個に切断される場合もあり、その分解反応率
はアイソザイムの種類によって定まっている。従って、
膵由来α−アミラーゼと唾液腺由来α−アミラーゼとで
反応の最も異なる条件を選ぶことにより、両者の分別測
定が可能となるわけである。
第1反応基質として用いた2種類のオリゴ糖誘導体は次
のように合成したが、合成方法は特にこれに限定される
ものではない。
合成例1(5Gオリゴ糖誘導体の合成)1 G−G−G−G−G で示される0−6−ジオキシ−6
−((2−ピリジル)アミン〕−α−D−グルコピラノ
シル−(1→4)−〇−α−D−グルコピラノシルー(
1→4)−〇−α−D−グルコピラノシルー(1→4)
−0−α−D−グルコピラノシル−(1→4)−D−グ
ルコビラノースは公知文献〔ジャーナル オブ ザ バ
イオケミストリー 93巻 1055頁 (1983年
)〕 に従い合成した。即ちデキストリンのグルコース
残基の6位の一級アルコールをジメチルスルホキシドと
N 、 N’−ジシクロへキシルカルボジイミドで部分
酸化後2−アミノピリジンとシッフの塩基を形成させ、
シアノボロハイドライドで還元し2−アミノピリジル基
が導入されたデキストリンを得る。
これにバチルス属由来液化型アミラーゼとグルコアミラ
ーゼを作用させ、非還元末端グルコースに2−ピリジル
アミノ基が導入されたオリゴサツカライドを得、ゲル濾
過抜本画分を凍結乾燥して得たO 合成例2(3Gオリゴ糖誘導体の合成)G−G7G−R
2で示される0−α−D−グルコピラノシルー(1→4
)−〇−α−D−グルコピラノシルー(1→4)−1−
デオキシ−1−[:(2−ピリジル)アミン) −D−
グルシトールは公知文献〔ジャーナル オブ ザ バイ
オケミストリー 85巻 217頁 (1979年)〕
に従い合成した。即ちマルトトリオースの還元末端グル
コースの1位のアルデヒドと2−アミノピリジンとでシ
ッフの塩基を形成させ、その後還元する還元的アミン化
により合成した。必要により、高速液体クロマトグラフ
ィーにより精製した。
本発明に用いる上記2種の基質のα−アミラーゼ活性測
定時に於ける濃度は、ブドウ糖が5個のオリゴ糖誘導体
では50〜200μルtが好ましく、ブドウ糖が3個の
オリゴ糖誘導体では1〜10−M/lが好ましい。又、
測定時に於けるpHは、一般には4〜7、好ましくは5
〜6で行われる。
基質に導入する修飾基はピリジルアミノ基の如く蛍光を
発するものが好ましいが、これに限定されるものではな
く、酸化多糖体中のアルデヒド基と反応してシッフ塩基
を形成するアミン基を有する有機アミン類残基、例えば
、アニリノ基、メチルアニリノ基、ヒドロキシアニリノ
基、カルボキシフェニルアミノ基などUV法により測定
可能となる修飾基も当然のことながら用いられ得る。
本発明の方法では基質を全て反応させて、生成する物質
の量的関係からアイソザイムの比率をめる。従って、生
成物の比率を活性比率既知のα−アミラーゼ−rインザ
イム標準液で前もって測定しておけば、生成物の一つを
測定すればよく、どの成分を測定するかは分析条件から
最も検出の容易なものを選べばよい。
生成物の分離、定量には高速液体クロマトグラフィーを
用いる。
液体クロマトグラフィーに於てはゲルバーミエーション
法あるいは逆相法等が効果的に使用される。液体クロマ
トグラフィーの条件の一例を示せば、逆相クロマトグラ
フィーではオクタデシルシラン基等のアルキル基を導入
した化学結合型シリカゲルを充填剤として用いる。溶離
液としては、0、1 M酢酸アンモニウム緩衝液p)i
a、o〜4,5で1−ブタノールを0.1〜0.05%
含有するものが分離能が優れており、流速1,5〜2.
Q ml/y+inで測定が可能であるが、特にこれら
に限定されるものではない。検出は通常、蛍光法かUV
法で行われる。
合成例1,2に於て、検出に利用する為に置換基として
導入した2−ピリジルアミノ基は、蛍光性を有し、通常
、励起点及び蛍光をそれぞれ320nm+ 400 n
mの波長を用いて測定する。
本発明の方法はα−アミラーゼアイソザイムの活性比率
を知るものであるが、別に既存の方法で試料中のα−ア
ミラーゼの総括性をめれば、それぞれのアイソザイムの
活性値は当然のことながら計算でめられる。
本発明の方法に従って、精製したヒト唾液腺由来α−ア
ミラーゼとヒト膵由来α−アミラーゼを試料として用い
、ブドウ糖が5個からなる直鎖状のオリゴ糖の非還元末
端ブドウ糖の6位の1級アルコールがα−ピリジルアミ
ノ基で置換されたものと、ブドウ糖が3個からなる直鎖
状オリゴ糖の還元末端の1位の2級アルコールが2−ピ
リジルアミノ基で置換されたものを基質として組合せて
用い、還元末端に2−ピリジルアミノ基を有するブドウ
糖が2個のオリゴ糖の生成量を調べたところ、膵由来ア
ミラーゼの方が約6倍生成量の多いことが確認された。
一方、糖転位反応の結果最も多く生成する非還元末端の
6位及び還元末端の1位のアルコールがα−ピリジルア
ミノ基で置換された、ブドウ糖が6個の直鎖状オリゴ糖
誘導体を基質として用い、加水分解工程のみにてα−ア
ミラーゼアイソザイムの分別測定を行うことも当然のこ
とながら可能である。そこで該オリゴ糖誘導体を次の方
法(合成例3)に従って合成し、これを基質としてヒト
唾液腺由来及びヒト膵由来のα−アミラーゼ活性の比較
を行った。
合成例3(6Gオリゴ糖の合成) 公知文献〔ジャーナル オグ ザ バイオケミストリー
 93巻 1055頁 (1983年)〕に従い合成し
た。即ちデキストリンのグルコース残基の6位の一級ア
ルコールをジメチルスルホキシドとN 、 N’−ジシ
クロへキシルカルボジイミドで部分的に酸化後2−アミ
ノピリジンとシッフの塩基を形成させ、シアノボロハイ
ドライトで還元し2−アミノピリジル基が導入されたデ
キストリンを得る。これにバチルス属由来液化型アミラ
ーゼとグルコアミラーゼを作用させ、非還元末端グルコ
ースに2−ピリジルアミノ基が導入されたオリゴサツカ
ライドを得、ゲル濾過後非還元末端グルコースの6位の
一級アルコールが2−ピリジルアミン基で置換されたグ
ルコースが6個の直鎖状オリゴ糖の両分を得る。このオ
リゴ糖誘導体に対し、公知文献〔ジャーナル オブ ザ
 バイオケミストリー 85巻 217頁 (1979
年)〕に従い還元末端グルコースの1位のアルデヒドと
2−アミノピリジンとでシッフの塩基を形成させその後
還元する還元的アミン化をおこない、還元末端グルコー
スに2−ピリジルアミン基を導入した。必要に応じ高速
液体クロマトグラフィーで精製し目的物を得だ。
上記合成例3で得られた基質にヒト唾液腺由来σ−アミ
ラーゼ及びヒト膵由来α−アミラーゼを作用させたとこ
ろ、この場合は膵由来α−アミラーゼがヒト唾液腺由来
α−アミラーゼの約3倍量の生成物即ちブドウ糖が2個
のオリゴ糖誘導体を生成していることが確認できた。
即ち、α−アミラーゼの加水分解作用のみの工程での生
成物にてもα−アミラーゼアインザイムの分別測定は可
能であることが判る。
しかしながら、α−アミラーゼの糖転位反応と加水分解
反応の両工程を組合せた場合には、前述の如く尚一層高
い精度で分別測定が行なえるのでより好ましい。
本発明は本発明者ら独自の知見に基き完成された全く新
規なα−アミラーゼアインザイムの分別測定法に関する
ものである。
本発明は微量の検体で高感度の測定が可能となシ、叉−
回の測定で検体中の膵由来及び唾液腺由来−のα−アミ
ラーゼの活性比率をめることができる点に特徴を有する
発明であり、斯業に貢献するところ甚だ大なるものがあ
る。
以下に実施例を示し本発明を更に詳しく説明するが、本
発明はこれらに限定されるものでないことは云うまでも
ない。
実施例1 0)試薬の調製 〔測定試液〕 グルコースが5個からなる直鎖状オリゴ糖の非還元末端
グルコースの6位の一級アルコールが2−ピリジルアミ
ノ基で置換されだオリゴ糖誘導体〔下記構造式(1))
2.7労とグルコースが3個からなる直鎖状オリゴ糖の
還元末端の1位の二級アルコールが2−ピリジルアミノ
基で置換されたオリゴ糖誘導体〔下記構造式(2) )
 32 Tvと塩化ナトリウム23.4m9を20mM
酢酸カルシウム緩衝液(pH5,5)10mlで溶解す
る。
構造式(1) 構造式(2) (ロ)標準液の調整 ヒト唾液から精製した唾液腺由来α−アミラーゼ100
Uを1 mM塩化カルシウム水溶液10omA!で溶解
した液を調製する。ヒト膵液から精製した膵由来α−ア
ミラーゼ100Uをl mM塩化力(レシウム水溶液1
00 mlで溶解した液を調製する。試験管を3本用意
し各々K No、 1.2.3.を付け、下記の様に唾
液腺由来と膵由来のα−アミラーゼを混合する。
(ハ)測定操作法 (1) アミラーゼ反応 調製した各標準液又は血清50 J)に測定試液50μ
lを試験管にとり、よく混合後、37℃で3時間反応さ
せる。
(2)高速液体クロマトグラフィー 上記反応液10μlをとシ高速液体クロマトグラフィー
にかけ、還元末端グルコースに2−アミノピリジル基が
導入されたマルトース誘導体〔下記構造式(3)〕の生
成量をピーク面積からめる。高速液体クロマトグラフィ
ーの測定条件は下記の通りである。
カラム及び充填剤:オクタデシルシランを結合させた逆
相型ゲル(商品名、TSKゲル、LS−410+ 5 
am Toyosoda Co、 )を充填り、タカラ
ム(’4 X 300mm)。
溶出液:0.015%n−ブタノールを含む0.1M酢
酸アンモニウム緩衝液(pH3,3)。
流 速:1.7m11分。
検 出:蛍光検出器 励起波長320nml蛍光波長400 nmm膵由来−
アミラーゼの比率とマルトース誘4体生成量との関係か
ら、検量線を得、標準と同様に操作した血清のマルトー
ス誘導体〔構造式(3)〕の生成量から、この検量線を
用いて膵由来α−アεラーゼの比率をめる。
この検量線の例を図1に示す。血清中の膵由来α−アミ
ラーゼの比率がまると、通常用いられているα−アミラ
ーゼ活性測定法による総α−アミラーゼ活性測定値より
膵由来及び唾液腺由来α−アミラーゼ活性値を算出する
ことができる。
構造式(3) (イ)試液の調製 〔測定試液〕 グルコースが6個からなる直鎖状オリコ゛糖の非還元末
端グルコースの6位の一級アルコールが2−ピリジルア
ミノ基で置換され、さらに還元末端グルコースの1位の
二級アルコール ルアミン基で置換□されたオリゴ誘導体〔下記構造式(
4) ) 2. 2 mgと塩化カルシウム30m9を
2 0 mMM酸カルシウム緩衝液( pH5.5 )
 2 0mlで溶解する。
構造式(4) (口)標準液の調製 ヒト唾液から精製した唾液腺由来α−アミラーゼ100
Uを1mM塩化カルシウム水溶液100mlで溶解した
液を調製する。ヒト膵液から精製した膵由来α−アミラ
ーゼ100Uをl mM塩塩化カルシウム水溶液10屑 3本用意し各々にNo. 1. 2. 3を付け、下記
の様に唾液腺由来と膵由来のα−アミラーゼを混合する
(ハ)測定操作法 (1) アミラーゼ反応 調製した各標準液又は血清50μlに測定試液50μノ
を試験管にとり、よく混合後、37℃で3時間反応させ
る。
(2) 高速液体クロマトグラフィー 上記反応液10μlをとり高速液体クロマトグラフィー
にかけ、還元末端グルコースに2−アミノピリジル基が
導入されたマルトース誘導体〔下記構造式(5)〕の生
成量をピーク面積からめる。
高速液体クロマトグラフィーの測定条件は下記の通りで
ある。
カラム及び充填剤:オクタデシルシランを結合させた逆
相型ゲル(商品名、T S Kゲル、L S −410
+ 5μm Toyosoda Co、 )を充填した
カラム(4X 30Qmm)。
溶出液:0.015%n−77ノールを含む0.1M酢
酸アンモニウム緩衝液(pH3,3)。
流 速:1.7m11分 検 出:蛍光検出器 励起波長320 nm 、蛍光波長400 nmm膵由
来−アミラーゼの比率とマルト−ス誘導体(構造式(5
)〕の生成量との関係から、検量線を得、標準と同様に
操作した血清のマルトース誘導体生成量から、この検量
線を用いて膵由来α−アばラーゼの比率をめる。
この検量線の例を図2に示す。血清中の膵由来α−アミ
ラーゼの比率がまると、通常用いられているα−アミラ
ーゼ活性測定法による総a−アミラーゼ活性測定値より
膵由来及び唾液腺由来α−アミラーゼ活性値を算出する
ことができる。
構造式(5)
【図面の簡単な説明】
図1は、実施例1において各標準液について、HPLC
(高速液体クロマトグラフ4−)によりめたマルトース
誘導体の生成量(縦軸)と総α−アミラーゼ活性に対す
る膵由来α−アミラーゼ活性の百分率(横軸)との関係
をプロットしたものである。 図2は実施例2において、各標準液について、HPLC
によりめたマルトース誘導体の生成量(縦軸)と総α−
アミラーゼ活性・扛対する膵由来α−アミラーゼ活性の
百分率(横軸)との関係をプロットしたものである。 特許出願人 和光純薬工業株式会社 図 1 膵由来α−アミラーゼ活性の百分率(%)図 2 膵由来α−アミラーゼ活性の百分率(%)手続補正書 昭和53年 71月 4日 1、事件の表示 妬ネa5g、拝将針層、叉+3f31→号2、発明の名
称 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 郵便番号 541 連絡先 特許課(東京) 置 03−270−8571
5・ 補正の対象 明細書の特許請求の範囲の槙及び発明の詳細な説明の欄
。 6 補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙のとおり補正する。 (2)明細書10頁17行目から同頁18行目にかけて
記載の[2−アミノピリジル基1を[2−ピリジルアミ
ノ基−1と補正する。 (3)明則薔J5頁8行目から同頁9行目にかけて記載
の「2−アミノピリジル基1を「2−ピリジルアミノ基
」 と補正する。 (4)明細書19頁16行目から同頁17行目にかけて
記載の「2−アミノピリジル基」を「2−ピリジルアミ
ノ基」と補正する。 (5)明卸1書23頁4行目から同頁5行目にかけて記
載の「2−アミノピリジル基」を[2−ピリジルアミノ
基]と補正する。 以上 別 紙 2、特許請求の範囲 (1) 第1反応の基質として2ftilのオリゴ糖誘
導体を組合せて用い、該基質にα−アミラーゼが作用し
て糖転位反応が起シ生欣したオリゴ糖誘導体が第2反応
の基質となり、更にα−アミラーゼの加水分解作用を受
け分解生成物を生じる、該加水分解生成物を測定するこ
とによってヒト膵由来α−アミラーゼとヒト唾液腺由来
α−アミラーゼの分別測定を行うことを特徴とするα−
アミラーゼアイソザイムの分別測定方法。 (2)2種の第1反応の基質が下記構造式(IL (I
I)で示される特許請求の範囲第1項に記載のα−アミ
ラーゼアイソザイムの分別測定方法。 〔式中R1+ R2は2−ピリジルアミノ基、トコリジ
ルアミノ基の如く螢光性を有する置換基、若しくはアニ
リノ基、メチルアニリノ基、ヒドロキシアニリノ基、カ
ルボキシフェニルアミノ基の如(”UV吸収を有する置
換基を表わす。〕(3)加水分解生成物の分別測定に高
速液体クロマトグラフィーを用いる特許請求の範囲W1
項又は第2項に記載のα−アミラーゼアイソザイムの分
別測定方法。 (4)加水分解生成物の分別測定に高速液体クロマトグ
ラフィーを用い、基質に導入したピリジルアミノ基の螢
光性を利用して検出を行う特許請求の範囲第1項、第2
項又は箪3項に記載のα−アミラーゼアイソザイムの分
別測定方法。 (5)加水分解生成物の分別測定に高速液体クロマトグ
ラフィーを用い、基質に導入したアニリノ基、メチルア
ニリノ基、ヒドロキシアニリノ基、カルボキシフェニル
アミノ基等のUV吸収を利用して検出を行う特許請求の
範囲第1項、第2項又は第3項に記載のσ−アミラーゼ
アイノザイムの分別測定方法。 (6)基質に下記構造式([0で示されるオリゴ糖訪導
体を用い、α−アミラーゼの加水分解作用を受けて生じ
る分解生成物を測定することによってヒト膵由来ば一ア
ミラーゼとヒト唾液腺由来α−アミラーゼの分別測定を
行うことを特徴とするα−アミラーゼアイソザイムの分
別測定方法。 〔式中R11R2は前記と同じ。〕 (7) α−アミラーゼの加水分解作用を受けて生じる
分解生成物の分別測定に高速液体クロマトグラフィーを
用いる特許請求の範囲第6項記載のα−アミラーゼアイ
ソザイムの分別測定方法。 (8) α−アミラーゼの加水分解作用を受けて生じる
分解生成物の分別測定に高速液体クロマトグラフィーを
用い、基質に導入したピリジルアミノ基の螢光性を利用
(−7て検出を行う特許請求の範囲第6項又は第7項に
記載のa−アミラーゼアイソザイムの分別測定方法・ (9) α−アミラーゼの加水分解作用を受けて生じる
分解生成物の分別測定に高速液体クロマトグラフィーを
用い、基質に導入したアニリノ基、メチルアニリノ基、
ヒドロキシアニリノ基、カルボキンフェニルアミノ基等
のUV吸収を利用して検出を行う特許請求の範囲第6項
又は第7項に記載のα−アミラーゼアイソザイムの分別
測定方法。 抜工 手続補正書 昭和57年7り月/f日 1、事件の表示 2 発明の名称 ベーヱミラー【゛傍ゾテ//\の新規た゛仲別刷熱大 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 郵便番号 54! 連絡先 特許課(東京) 置 03−270−8571
4、補正命令の日付 自 応 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。 6、 補正の内容 (1) 明細書8貞19行目に記載の「G・・・ブドウ
糖J’!krG・・・グルコース単位」と補正する。 (2)明細書11頁18行目に記載の[50〜200 
ttM/IJk r50〜200 pmot/LJと補
正する。 (3)明細書11負19行目から同頁20行目にかけて
記載の「1〜10mM/l」を[1〜10mmot/l
Jと補正する。 (4)明細書18頁11行目に記載の「調整」を「調製
」と補正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 第1反応の基質として2種のオリゴ糖誘導体を
    組合せて用い、該基質にα−アミラーゼが作用して糖転
    位反応が起り生成したオリゴ糖誘導体が第2反応の基質
    となり、更にσ−アミラーゼの加水分解作用を受け分解
    生成物を生じる、該加水分解生成物を測定することによ
    ってヒト膵由来α−アミラーゼとヒト唾液腺由来α−ア
    ミラーゼの分別測定を行うことを特徴とするα−アミラ
    ーゼアイソザイムの分別測定方法。 (2)2種の第1反応の基質が下記構造式(I) l 
    (If)で示される特許請求の範囲第1項に記載のα−
    アミラーゼアイソザイムの分別測定方法。 〔式中R,、R2は2−アミノピリジル基、3−アミノ
    ピリジル基の如く蛍光性を有する置換基、若しくはアニ
    リノ基、メチルアニリノ基、ヒドロキシアニリノ基、カ
    ルボキシフェニルアミ7基の如(UV吸収を有する置換
    基を表わす。〕(3)加水分解生成物の分別測定に高速
    液体クロマトグラフィーを用いる特許請求の範囲第1項
    又は第2項に記載のα−アミラーゼアイソザイムの分別
    測定方法。 (4)加水分解生成物の分別測定に高速液体クロマトグ
    ラフィーを用い、基質に導入したピリジルアミン基の蛍
    光性を利用して検出を行う特許請求の範囲第1項、第2
    項又は第3項に記載のび一アミラーゼアイソザイムの分
    別測定方法。 (5)加水分解生成物の分別測定に高速液体クロマトグ
    ラフィーを用い、基質に導入したアニリノ基、メチルア
    ニリノ基、ヒドロキシアニリノ基、カルボキシフェニル
    アミノ基等のUV吸収を利用して検出を行う特許請求の
    範囲第1項、第2項又は第3項に記載のα−アミラーゼ
    アイソザイムの分別測定方法。 (6)基質に下記構造式(uI)で示されるオリゴ糖誘
    導体を用い、α−アミラーゼの加水分解作用を受けて生
    じる分解生成物を測定することによってヒト膵由来α−
    アミラーゼとヒト唾液腺由来α−アミラーゼの分別測定
    を行うことを特徴とするα−アミラーゼアイソザイムの
    分別測定方法。 〔式中R,、R2は前記と同じ。〕 (7) α−アミラーゼの加水分解作用を受けて生じる
    分解生成物の分別測定に高速液体クロマトグラフィーを
    用いる特許請求の範囲第6項記載のα−アミラーゼアイ
    ソザイムの分別測定方法。 (8) α−アミラーゼの加水分解作用を受けて生じる
    分解生成物の分別測定に高速液体クロマI・グラフィー
    を用い、基質に導入したピリジルアミノ基の蛍光性を利
    用して検出を行う特許請求の範囲第6項又は第7項に記
    載のα−アミラーゼアイソザイムの分別側ボ方法。 (9) α−アミラーゼの加水分解作用を受けて生じる
    分解生成物の分別測定に高速液体クロマトグラフィーを
    用い、基質に導入したアニリノ基、メチルアニリノ基、
    ヒドロキシアニリノ基、カルボキシフェニルアミノ基等
    のUV吸収を利用して検出を行う特許請求の範囲第6項
    又は第7項に記載のα−アミラーゼアイソザイムの分別
    測定方法。
JP13834483A 1982-09-16 1983-07-28 α−アミラ−ゼアイソザイムの新規な分別測定法 Granted JPS6030698A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13834483A JPS6030698A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 α−アミラ−ゼアイソザイムの新規な分別測定法
US06/532,099 US4622295A (en) 1982-09-16 1983-09-14 Modified oligosaccharides used as substrate for measuring α-amylase activity
DE8383305378T DE3372774D1 (en) 1982-09-16 1983-09-14 Modified oligosaccharides used as substrate for measuring alpha-amylase activity
AT83305378T ATE28650T1 (de) 1982-09-16 1983-09-14 Modifizierte oligosaccharide als substrate zur messung der alpha-amylaseaktivitaet.
EP83305378A EP0104047B1 (en) 1982-09-16 1983-09-14 Modified oligosaccharides used as substrate for measuring alpha-amylase activity
US06/907,358 US4697006A (en) 1982-09-16 1986-09-15 Modified oligosaccharides used as substrate for measuring α-amylase activity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13834483A JPS6030698A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 α−アミラ−ゼアイソザイムの新規な分別測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6030698A true JPS6030698A (ja) 1985-02-16
JPH0424998B2 JPH0424998B2 (ja) 1992-04-28

Family

ID=15219721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13834483A Granted JPS6030698A (ja) 1982-09-16 1983-07-28 α−アミラ−ゼアイソザイムの新規な分別測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030698A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296997A (ja) * 1988-02-19 1989-11-30 Showa Denko Kk 酵素活性測定用充填剤、それを充填したカラムおよびそれを用いる酵素活性測定方法
WO1994000564A1 (en) * 1992-06-23 1994-01-06 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Specific adsorbent

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296997A (ja) * 1988-02-19 1989-11-30 Showa Denko Kk 酵素活性測定用充填剤、それを充填したカラムおよびそれを用いる酵素活性測定方法
WO1994000564A1 (en) * 1992-06-23 1994-01-06 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Specific adsorbent

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0424998B2 (ja) 1992-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4622295A (en) Modified oligosaccharides used as substrate for measuring α-amylase activity
JPS6062999A (ja) α−アミラ−ゼの分析方法および分析試薬
US5569366A (en) Fluorescent labelled carbohydrates and their analysis
Huang et al. Glucosidase-catalyzed hydrolysis of α-D-glucopyranosyl pyridinium salts: Kinetic evidence for nucleophilic involvement at the glucosidation transition state
JPH0565108B2 (ja)
JPS6030698A (ja) α−アミラ−ゼアイソザイムの新規な分別測定法
JPS60237998A (ja) α−アミラ−ゼ活性測定法
JPH06315399A (ja) α−アミラーゼ活性測定用試薬および測定方法
JP4172103B2 (ja) メラトニンの測定方法
JPS60100592A (ja) 新規なオリゴ糖誘導体、並びにこれを基質として用いるα−アミラ−ゼアイソザイムの分別測定法
JP2752523B2 (ja) α‐アミラーゼアイソザイム活性の分別定量法
CN110770580B (zh) 一种prpp的定量检测方法
JP2592260B2 (ja) α−アミラーゼアイソザイムの分別定量法
JP3124435B2 (ja) α‐アミラーゼアイソザイム活性の分別定量法
JPS63214193A (ja) 6−グルコシルマルトオリゴ糖誘導体の製法およびそれを用いるα−アミラ−ゼ活性測定法
JP4171088B2 (ja) 新規オリゴ糖誘導体、それを含有するα−アミラーゼ活性測定試薬および測定方法
JPH05507094A (ja) α―アミラーゼ基質としてのインドフェノール置換マルトオリゴシド
JPH0113840B2 (ja)
WO2004085480A2 (en) Process and composition for assaying carbohydrates
JP2770892B2 (ja) アルコキシメチリデンマルトオリゴ糖誘導体、これを有効成分とするα‐アミラーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたα‐アミラーゼ活性の測定方法
JPH04193892A (ja) ガラクトシル―マルトオリゴ糖誘導体、その製造法及びそれを用いたヒト膵臓型及び唾液型α―アミラーゼの分別定量方法
JP3901990B2 (ja) α−アミラーゼ活性測定用試薬および測定方法
JP2591964B2 (ja) マルトオリゴ糖誘導体の製造方法
JP3670687B2 (ja) 1,5−アンヒドログルシトールの測定方法
Howell et al. Activity of crystalline turkey egg white lysozyme