JPS603008A - 数値制御式加工機械のデ−タ入力装置 - Google Patents

数値制御式加工機械のデ−タ入力装置

Info

Publication number
JPS603008A
JPS603008A JP58110560A JP11056083A JPS603008A JP S603008 A JPS603008 A JP S603008A JP 58110560 A JP58110560 A JP 58110560A JP 11056083 A JP11056083 A JP 11056083A JP S603008 A JPS603008 A JP S603008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
program
machining
data input
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58110560A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Maruyama
隆 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58110560A priority Critical patent/JPS603008A/ja
Publication of JPS603008A publication Critical patent/JPS603008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36112Floppy disk, diskette
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36333Selection from standard forms, shapes, partprograms, enter value for variable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (所業上の利用分野) 本発明は、数値fli1.制御式加エイえ、8械(以下
、NC加工機という)のデータ入力装置8゛hこ関する
もので、種々のNC加工機へのガ・履合性の同士化を主
目的とし、さらに(・ま、プログラミングの正確化及び
その時間の短縮化を図ったものでa5る。
(従来技術) 従来、NCC制御装置6のプログラミングは、まず1人
間がNCコードによシカnニブログラムを作成し、この
作成した加ニブログラムを磁気テープに記卸して、該磁
気テープによりN CfiilJ御装置に入力するか、
又は、MDI(マニュアル・データ・インプット)装:
rFf−により入力するようにして行われている。
ところが、NCコードは煩雑なもので・5るので、人間
による加ニブログラムの作成tよ、慎重に行なわなけれ
ばならず、それゆえ慎−1f(に行なおうとすればする
ほど時間がかかゐ仁ととなり、反面、時間を短縮しよう
とすれはするほど間違いが起きやすくなることとなシ、
問題となっている。
−また、テープの作成、そして該テープに記録された加
ニブログラムのリードタイムも時間が力・刀)ることと
なっている。
さらに、現在でも、データ入力装置はあるにはあるが、
各NC加工機専用のノ・−ドとソフトとで固定されてい
て、汎用性のないものでイ)る。
(発明の目的) 木兄ゆ」は、上記事情に宛みてなされたもので、その目
的とするところr、1:、l’J及的に正確にグログラ
ミングーノることかで5かつその時間も短縮することが
でき、しかもV(、用(」ユのある数1直1伺1叩式加
工4Ab椋のデータ人力装置i’、”を提供することに
ある。
(問題を解決するだめの+段) そのため、不発IルノにあってにL1本装置RのCPU
を汎用パーソナルコンピュータとし、NCコードを意識
することなく簡kAn語で刀・つ対話型形式でプログラ
ミングすることができるようにするととも番lζ、得き
込み自在なシステムン7トメモリ部によりシステムソフ
トのNCプログラム作成部分のみを変更’J’ f!l
:とじ、τNらには、RAMメモリ部に作成されたN 
C7’ログラムをメ千すしておき、加工中VCハ次のフ
ログラムを入力できるようにし7=2ことを午)稈、・
とする。
(実施セ+4 ) 以下に、本発明にI、、(、る笑〃111例を図面に基
いて説明する。
第1図において、丑ず、]J、INC加工(多、2rl
のNC制御装置1(,3は70グラマプルコントローラ
である。4は本発明に係るデータ入力装置ifJ、、5
はその中央処理装置F−”イ(以下、CPUと略記する
。)であり、このCPU5tJ1、ここでは汎用マイコ
ンのPc8801が使す1」さり、ており、本発明デー
タ人力鯨f呂中枢τなずもので、6はそのソフトウェア
が収めら力、た7ステムンフトメモリ部としてのフロッ
ピーディスクである。
このCPU5のソフトウェアは j+!J2図のフロー
チャート及び表1に示す加工バタ=ン等の内答全有する
ものである。
(表1) CPU5は、上記表1で示すような訓エバターン及び該
加エバターンごとのプロンプト文に従って加ニブログラ
ム作成用の加工軸1711.加]二采v1−1刃具ナン
バー船−の加ニブ゛−夕を人力ターるための第;((9
)に示すキー人力部9を具備するもので、これによシ、
オペレータはNCコードではなく汎用の+′Ii易言f
+# (ここでは、ベーシック)により人力することが
できるようになっている。
またCPU5は、NCプログラムを各加工機械の機械語
にコンパイラによシ翻訳して各NC制御装置に転送−〕
−るための〕出力ポードを有している。このmカポ−ド
アは、RC232c規格釦て出力する形式のもので、ち
る。
8はグラフィックディヌグレイであるC R,Tディス
プレイであり、このCRTディスプレイ8はNCPU5
のソフトウェアの指示により、加工程17+1 、加工
条件、刃具ナンバーや1.の入力され/むデータ及び該
データに藷く加工丁杵忙キャラクタ表示或いはグラフイ
ク表示−ノ′るもので、データチェック用のもので4う
る。
本実施例のデータ人力該9−+、’ 4 i・よ、L配
のCPU5、フロッピーディスク6.1Jjカボート”
 7 & ヒCRTディスプレイ8、キー人力部9Xい
らにンユ図示しンにいNCノログラムメモリ用のRA 
A4メモυ部よシなるものでのるが、以下にその作用を
第2図のフローチャートを蚕照しつつ祝すjする。
システムの電源がオペレータにょシ投入芒れると、CP
U5は70ンビーデイスク6 r(収められているソフ
トウェアを読み込む、尚、第2図にフローチャートで示
すソフトウェアは、ステップ10〜ステツプ19からな
るものである。
゛まず、ステップ10にPいてオペレータにより加エバ
ターンが選択されると、ステップIIにおいて、6力(
1−[パターンどとに用フハされているン。
ロンブト文1cRTディスプレイ8、或いは他の表斥シ
ステム洸表示ずろ。ぞのグロンント文に従いオペレータ
によって対話形式で加工穐囲、加工茶τ1、刃具ナンバ
ー等の全てのデータが入力へれると、CPLJ5+rJ
:、ステップ12Vこおいてデータの幾10]処理を行
う。−j−yzわち、入力されたデータに基き座標値t
カ出し、その座標イ直を刃具の動きの順にデイメンソヨ
ナルに記憶する。
次Qこ、ステップ12の処理が終了すると、ステップ1
31CおりてCRTディスフ゛レイ8の1山」1川に、
刃具の動きの軌跡をグラフインク表示するとともに、人
力゛されたデータケキャラクタ表ボする。
ここで、オペレータにより、データチェックが行われ、
OKであれば処j!l!己ステップ14に進行し、NG
であればステップ15VCおいてデータのイ]〉正が行
われたのちに処理ケステップ12に返戻する。ステップ
14においては、今葦で組み込んたデータの■イ早の次
の工程がめる力・どう7・吉いうこと、つ丑シ/l(工
4呈がj没バ冬工(呈であるか否かということ金オペレ
ータにMf、認゛さぜ、J′lケ終工程でをンる、すな
わちYESで+、t’)るならば、処f里はステップ1
6に進行し、最終工程で11ない、すなわちNOである
ならば処理はステップJ OK i〆戻する。ステップ
]6においてi:J−、全り程の刃具の軌跡をCRTデ
ィスジ1/イ8の1山1面VCグラフインク表示する。
ここで、オペレータC(よって全工程のデータナニック
が行わlシ、O■(で(]れは処理はステップ17 V
C進行し、NGで、4)ノI、にt:、ステップ18り
ごおし)で、、C毒9のあべ)二[(呈のj′−夕の(
+多正が行なわれたのちに、処理ケステップ13に返戻
する。
上記のよシ例、オペレータによ4゛)データの人力が終
了すると、CPU5t:J、ステップ17e(お・いて
、人力さ才tたデータとN C1lll jt11装置
に範2のフォーマットに従In、i”Jcグログラム葡
作W、し、このNCプログラム7.1−RAMメモリ部
に24キ込む。
次に、ステップ191’(おりて、NCプログラムの大
きさを計重した後、データファイルから機械語にてN 
C7” 0グラムを読み込み、NC制御装置1・□1−
2に出力ポードアからケーブルを通して廣接データ転送
を行う。
上記笑1?市例によれば表2に示すような効果がイ4す
られた。
(号′(2) この表2によれば、まずプログラムの作成時間が従来に
比べて’/2o −’150と短縮され、加えてリード
タイム、すなわち従来のもので3えは、テ〜ン作成から
〃O工児了までの時間が約1/2oと短縮されているこ
とがわかる。また、テープが不要である′、す)ら、テ
ープ作J或月ゴのオペレータがと14要ではlくなシ、
その分・110のifl! tj+の人相を充実させる
ことができるということが示されている。
尚、NC加工1規1が加工中にe:jl、次のプログラ
ム全入力することができるものでりることは勿論のこと
である。
第3図は本発明ま51に1の設置例を・ボずもので、こ
の図において、20す、操作盤である。この操作盤20
には、起動スイッチを含む谷榎スイッチー頑が設けられ
でいる。この図に示すように、データ人力装置葭4 (
riN C/Jlll二仁鴛りの近歓に1表1白ざIし
ていて、NC)J11工4.61i取りう及うイ乍業渚
が力11−L中に直接プログラムを入力できるように私
っている。
(発明の効果) 以上説明し7たように” ’A I!VI K j i
t i−x、CI) Ut[l]パーソナルコンピュー
タとしこ、この汎用パーソナルコンピュータVCNCプ
ログラム全作成させるようにしたから、作業者は、NC
コ−ド七−L”K +1・にJ−4)ことグ< til
l易言詔で7J’つ対話型形ノ(でN C)IJゲノム
作成川用加工データτ人力−3“QC′)の・−〇艮い
りで、どんな俵(7)FなNCプログラムてもl+i]
ip−v・ニブログラミングすることができべ、/:と
も(IC17スデムンノトのNCプログラム作成+il
j分〃為変更可叱でりるt/ツで、棟々のNC力IMI
ニイ/菱へのx+4 ’a ’1′上;ゲ1ジノらit
勾というタカ来を委す/+)。
さらにtよ、人手に枳勺1判6も試少し/lのでX憧め
1ノ′口ノノミンクか正側化Bれ、′7J)つぞの1情
面も短腕11じいソLるという効果を嬰し、これは年J
!fi性の同上にノtU、シゐ0 4、 +:g+ 11.11のllj’弔’、r、 t
ilt明Z、−j1図tよ、不兄明に1,1する敢11
1χ制御式加工毅械のデータ人力1i 11>1.’の
ノ・−ドウエアのブロック図、第2図は、そのノントウ
エアのフローチャートレ」、第3区は6y鎮(aOケ汀
、ず斜1兄は1、でりる。
1 ・・・NC刀■工・鳩 2・・・NCコントロ〜シ 4°°・木兄り」データ人力装置6: 5 ・・・CPU 6・・・フロッピーディスク(システムノフトメモリ都
)9・−・キー人力部 (外1名) 、tI 囚 オ′2 熾 36 オ 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) カロエパターン選択キー及び加工範囲、加工条
    件、刃具ナンバー等の加工データを人力するだめの加工
    データ入カキ−を有するキー人力部と、NCプログラム
    作ノ戎用のシステムソフトが吊1怠された6児み出し、
    ’?Jき込み自在なシステムソフトメモリ都と、前記N
    CプログラムケメモリするだめのRA Mメモリ部と、
    を備え、〃・つ、filJMCシステムソフトに従って
    t旬配刀11エデータによシ各N c IIのNCコン
    トローラのフォーマントに基つ(NCプログラムを作成
    するCPUを汎用パーソナルコンピュータとしたことを
    i1午徴とする数値41制御式加工機械のデータ人力装
    置。
JP58110560A 1983-06-20 1983-06-20 数値制御式加工機械のデ−タ入力装置 Pending JPS603008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110560A JPS603008A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 数値制御式加工機械のデ−タ入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110560A JPS603008A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 数値制御式加工機械のデ−タ入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS603008A true JPS603008A (ja) 1985-01-09

Family

ID=14538922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58110560A Pending JPS603008A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 数値制御式加工機械のデ−タ入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603008A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63318605A (ja) * 1987-06-22 1988-12-27 Hitachi Ltd Ncパ−トプログラム生成装置
JPH06119028A (ja) * 1992-10-07 1994-04-28 Hideaki Okaya コンピュータ制御加工機の駆動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63318605A (ja) * 1987-06-22 1988-12-27 Hitachi Ltd Ncパ−トプログラム生成装置
JPH06119028A (ja) * 1992-10-07 1994-04-28 Hideaki Okaya コンピュータ制御加工機の駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS603008A (ja) 数値制御式加工機械のデ−タ入力装置
JPS62130405A (ja) Ncデ−タ修正方法
JPS59180603A (ja) 数値制御装置におけるデ−タ設定方式
JPH03257508A (ja) 対話形言語nc自動プログラミング方式
JP3210309B2 (ja) 数値制御装置
JPS58119006A (ja) 数値制御工作機械に於けるプログラム制御方法
JPH03219305A (ja) 多数個取り指定方式
JPS59195707A (ja) 旋盤用自動プログラミングにおける素材形状特定方法
US5422820A (en) Method of drawing figures representing the machining of a polyhedral workpiece based on numerical control data
JPH0122106B2 (ja)
EP0500936A1 (en) Method of depicting numeric control data for machining polyhedron
JPH0314562B2 (ja)
JPS59214935A (ja) デ−タ入力方法
JPS62224435A (ja) 加工プログラム検査装置
JP2767818B2 (ja) シーケンサの数値模擬動作方法
JP2767817B2 (ja) シーケンサの接点の模擬動作方法
JPH01209518A (ja) コマンド取り消し方式
JP2632219B2 (ja) Nc自動プログラミングシステムにおける工具指定方法
JP3283055B2 (ja) プログラム編集装置
JPH04114207A (ja) Nc加工機用加工データ作成方式
JPH0784620A (ja) 工具経路情報の変換処理方法
JPS63116214A (ja) プログラミング装置
JPS63292304A (ja) 数値制御装置における工具の移動軌跡表示方法
JPS62264308A (ja) デイジタイジングデ−タへのncプログラム挿入方法
JPH0695293B2 (ja) 数値制御装置における加工シミュレーション方法