JPS6030024Y2 - 自立ブロツク用型枠 - Google Patents

自立ブロツク用型枠

Info

Publication number
JPS6030024Y2
JPS6030024Y2 JP5758482U JP5758482U JPS6030024Y2 JP S6030024 Y2 JPS6030024 Y2 JP S6030024Y2 JP 5758482 U JP5758482 U JP 5758482U JP 5758482 U JP5758482 U JP 5758482U JP S6030024 Y2 JPS6030024 Y2 JP S6030024Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
shape
base
fixed
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5758482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58160111U (ja
Inventor
勝治 衣川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5758482U priority Critical patent/JPS6030024Y2/ja
Publication of JPS58160111U publication Critical patent/JPS58160111U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6030024Y2 publication Critical patent/JPS6030024Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、控尻が控部より外設に突出している自立ブ
ロックを成型するための自立ブロック用型枠に関するも
のである。
自立ブロックとは、第4図に示すように正面aと控尻す
を結ぶ控部Cが、正面や控尻すよりも細くくびれで形成
されているブロックであり、施工時には栗石を用いるこ
となく積むことができ、かつ積んだ状態において転倒せ
ずに自立しているブロックをいう。
したがって施工作業がきわめて簡便であることから、従
来の台形状のブロックに代ってかなり用いられるように
なっている。
しかしこの自立ブロックは前記のように控部Cがくびれ
た形状をしているために、型枠にて成型した後の脱型が
むづかしく、今日この種の自立ブロックの型枠の分野に
おいては、脱型をいかに簡便に行うか、という点に着目
しつつ技術開発が行われているのが現状であるものの、
未だ満足すべきものが開発されていない。
そこでこの考案は、一面をなだらかな湾曲面に形成し、
他の三面を内側にくびれた形状に形成した上下に貫通す
る型枠において、前記湾曲面に形成した一面を基台に固
定して固定型となし、他の三面のうち二面をL字状に連
結して基台上を対角線方向へスライド自在に配設し、残
り一面を基台に枢着してこれら三面を可動型とするとと
もに、前記固定型の外部に逆り字状の孔を穿設した板体
を突設し、この板体にL字状に形成し、かつ長孔を穿設
したレバーを回動自在に重合せしめ、L字状の可動型の
端部から前記板体方向へ孔を穿設したリンクを突設せし
め、前記板体、レバー及びリンクの番孔を貫通するよう
にシャフトを挿通して連結して、基台に枢着している可
動型を立て、またレバーを回動させてL字状の可動型を
引寄せて四角筒状になし、この内部にコンクリートを投
入し、前記と逆の方法をもって脱型するようにした自立
ブロック用型枠を提供することを目的として開発された
ものである。
次にこの考案にかかる自立ブロック用型枠の一実施例を
図面にもとづいて述べると、1はなだらかな湾曲面に形
成した固定型であり、この固定型1は基台2にその下端
を固定しである。
3,4゜5は、内側にくびれた形状に形成した可動型で
あリ、このうち、可動型3,4は、これを連結一体的に
なしてL字状に形成しである。
5は基台2に枢着した他の可動型であって、これら固定
型1及び可動型3. 4. 5によって全体的に四角筒
体に構成するものとする。
6は可動型3,4の下端に固着した斜め形状、すなわち
前記のように固定型1と可動型3. 4.5によって構
成される四角筒体の対角線に沿うような方向に向けた被
ガイド片であり、7はこの被ガイド片6に対応するよう
に固着したガイド片である。
8は固定型1の外部に突設した板体であり、この板体8
には、略逆り字状のガイド片9を穿設しである。
またこの板体8は、本実施例を示す図においては、2枚
用いているが、理論的には1枚でもよい。
10はL字状に形成したレバーであり、このレバー10
は一端にハンドル11を形成するとともに、他端を前記
板体8に回動自在に枢着せしめてあり、かつ曲折部近傍
に長孔12を穿設しである。
13は前記り字状の可動型3の端部から前記板体8方向
へ向けて突設したリンクであり、このリンク13の端部
1Hも孔14を穿設したおくとともに、レバー10、板
体8及びリンク13を重合せしめて、これらにそれぞれ
穿設しである孔12,9.14をシャフト15によって
貫通するように連結しである。
しかして、まず可動型5を起立させ、ハンドル11を持
って図面上時計方向へレバー10を回動せしめる。
これによって可動型3,4を引寄せる。
すなわち、レバー10を時計方向へ回動せしめると、シ
ャフト15は板体8のガイド孔9内を移動しつつ固定型
1から遠去る方向へ導かれることになる。
そして、このときシャフト15によってリンク13も引
寄せられるから可動型4,5も、その下端に固着した被
ガイド片6が基台に固着したガイド片7に案内されなが
ら固定型1方向へ移動することになるのである。
以上によって型。枠の組立は完了するが、この状態にお
いて型枠は上端及び下端に開口部が存在することになる
が、この場合、下方開口部には通常ブロックの正面形成
に用いるパレットを配置しておけばこのパレットにより
下方開口部は閉塞されることになる。
ただ理論的には、このパレットを用いることなく、前記
基台2の上面をパレット形状に成形しておけば同様のこ
とが行いうるのであるから、このパレットは必ずしも必
要とするものではない。
そこで上方開口部からコンクリートを投入する。
そしてコンクリートが硬化した後に、可動型3を倒し、
またハンドル11を持って図面上反時計方向へレバー1
0を回動させ、L字状の可動型4,5をガイド片7に沿
って対角線方向へ移動させる。
このことによって脱型をすることが可能となるのである
尚前記した各可動型3,4.5の移動については、シリ
ンダーを用いて行うことが可能であり、このシリンダー
を用いる場合においても、前記したリンク13やレバー
10を全く用いることなくこれに替える場合、またはこ
れらを使用するとしてもレバー10を回動させるために
用いるここともありうる。
前記のようにこの考案にかかる自立ブロック用型枠によ
れば、控部がくびれた形状の自立ブロックを成型する際
の脱型が、無理なく可能となるという効果を有するので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面はとの考案にかかる自立ブロック用型枠の二実施例
を示すものであり、第1図は斜視図、第2図は原理図、
第3図は要部の拡大斜視図であり、そのうちイは可動型
を閉じている状態、同口は開いている状態、第4図は自
立ブロックの斜視図である。 1・・・・・・固定型、2・・・・・・基台、3.4.
5・・・・・・可動型、6・・・・・・被ガイド片、7
・・・・・・ガイド片、8・・・・・・板体、9・・・
・・・ガイド孔、10・・曲レバー、11・・・・・・
ハンドル、12・・・・・・長孔、13・・・・・・リ
ンク、14・・・・・@L 15e*s***シヤフ
ト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一面をなだらかな湾曲面に形成し、他の三面を内面にく
    びれた形状に形成した上下に貫通する型枠において、前
    記湾曲面に形成した一面を基台に固定して固定型となし
    、他の三面のうち二面をL字状に連結して基台上を対角
    線方向へスライド自在に配設し、残り一面を基台に枢着
    したこれら三面を可動型とするとともに、前記固定型の
    外部に逆り字状の孔を穿設した板体を突設し、この板体
    にL字状に形成し、かつ長孔を穿設したレバーを回動自
    在に重合せしせ、L字状の可動型の端部から前記板体方
    向へ孔を穿設したリンクを突設せしめ、前記板体、レバ
    ー及びリンクの番孔を貫通するようにシャフトを挿通し
    て連結したことを特徴とする自立ブロック用型枠。
JP5758482U 1982-04-22 1982-04-22 自立ブロツク用型枠 Expired JPS6030024Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5758482U JPS6030024Y2 (ja) 1982-04-22 1982-04-22 自立ブロツク用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5758482U JPS6030024Y2 (ja) 1982-04-22 1982-04-22 自立ブロツク用型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58160111U JPS58160111U (ja) 1983-10-25
JPS6030024Y2 true JPS6030024Y2 (ja) 1985-09-10

Family

ID=30068026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5758482U Expired JPS6030024Y2 (ja) 1982-04-22 1982-04-22 自立ブロツク用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030024Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58160111U (ja) 1983-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6030024Y2 (ja) 自立ブロツク用型枠
CN213898120U (zh) 一种构造柱浇筑模具
JPH077909U (ja) コンクリート型枠の内枠脱枠装置
US3205552A (en) Concrete forms
JPS6118977Y2 (ja)
JPH0139524Y2 (ja)
JPS6030022Y2 (ja) 自立ブロツク用型枠
JP2597750Y2 (ja) コンクリート型枠の内枠体における可動機構
JPH0627368Y2 (ja) 箱型コンクリートブロック製造用の門形状内型枠
JPH0529706U (ja) 筒状コンクリート製品製造用型枠
CN216758056U (zh) 一种具有弹性夹持功能的汽车模具
JPS6118978Y2 (ja)
JPS6039222Y2 (ja) 自立ブロツク用型枠
JPH0242408Y2 (ja)
JPH0143208Y2 (ja)
US1461413A (en) Concrete-block machine
SU885028A1 (ru) Форма дл изготовлени железобетонных изделий
JPS5816812Y2 (ja) コンクリ−トブロツク脱型装置
DE956921C (de) Verriegelungsvorrichtung an Formkaesten zum Herstellen von Bausteinen
US738277A (en) Multiple molding apparatus.
JPS6030017Y2 (ja) コンクリ−ト型枠装置
JPH0754336Y2 (ja) 異形ブロック用型枠
JPH0136572Y2 (ja)
JPH0136571Y2 (ja)
JPS6030023Y2 (ja) 自立ブロツク用型枠