JPH0139524Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139524Y2
JPH0139524Y2 JP8011182U JP8011182U JPH0139524Y2 JP H0139524 Y2 JPH0139524 Y2 JP H0139524Y2 JP 8011182 U JP8011182 U JP 8011182U JP 8011182 U JP8011182 U JP 8011182U JP H0139524 Y2 JPH0139524 Y2 JP H0139524Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
fixed
movable
sides
engagement bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8011182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58181509U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8011182U priority Critical patent/JPS58181509U/ja
Publication of JPS58181509U publication Critical patent/JPS58181509U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0139524Y2 publication Critical patent/JPH0139524Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、控尻が控部より外周に突出してい
る自立ブロツクを成型するための自立ブロツク用
型枠に関するものである。
自立ブロツクとは、第5図に示すように正面a
と控尻bを結ぶ控部cが、正面aや控部bよりも
細くくびれて形成されているブロツクであり、施
工時には、栗石を用いることなく積むことがで
き、かつ積んだ状態において転倒せずに自立して
いるブロツクをいう。したがつて施工作業がきわ
めて簡便であることから、従来の台形状のブロツ
クに代つてかなり用いられるようになつている。
しかしこの自立ブロツクは、前記のように控部c
がくびれた形状をしているために、型枠にて成型
した後の脱型がむづかしく、今日この種の自立ブ
ロツクの型枠の分野においては、脱型をいかに簡
便に行うか、という点に着目しつつ技術開発が行
われているのが現状であるものの、未だ満足すべ
きものが開発されていない。そこで本考案者はさ
きに一面をなだらかな湾曲面に形成し、他の三面
を内側にくびれた形状に形成した上下に貫通する
四面筒体をL字型アングルに固定した方形状の枠
体に配設した型枠において、前記湾曲面に形成し
た一面を前記枠体に固定して固定型とし、他の三
面は枠体に回動自在に配設して可動型にするとと
もに、前記固定型の外面上方にコ字状に曲折した
回動自在な係合バーを配設し、この係合バーによ
り固定型の両側に位置する可動型の両側に位置す
る可動型に係脱自在となし、固定型の対面に位置
する可動型に面するように前記L字型アングルに
コ字状に曲折した回動自在な係合バーを配設し、
この係合バーにより固定型の両側に位置する可動
型に係脱自在となるようにして、前記2個の係合
バーによつて可動型を起立させて四角筒状体に組
立て、この状態でこの内部にコンクリートを投入
し、また前記係合バーによつて可動型の起立を解
除して三方に開き脱型するようにした自立ブロツ
ク用型枠を提供した。しかし、これによれば、固
定型の両側に存在する可動型を固定型に対して確
かに開閉自在となるものであるが、固定型側の係
合バーを回動させたときに、この係合バーと前記
可動型の脱型だけが行われるのみで、その後この
可動型は手で開いてやらねばならなかつた。しか
し、本考案者は、前記係合バーを回動させたとき
に、これと同時に可動型も開くことが、いわばワ
ンタツチ作業を行うことができるうえで好ましい
と考え、この考案をなしたのである。
すなわちこの考案は一面をなだらかな湾曲面に
形成し、他の三面を内側にくびれた形状に形成し
た上下に貫通する四面筒体をL字型アングルに固
定した方形状の枠体に配設した型枠において、前
記湾曲面に形成した一面を前記枠体に固定して固
定型とし、他の三面は枠体に回動自在に配設して
可動型にするとともに、前記L字型アングルの上
辺にコ字状に曲折した回動自在な係合バーを配設
し、この係合バーにより固定型の両側に位置する
可動型に係脱自在となし、かつこの固定型の両側
に位置する可動型を前記固定型の前面で中折れ式
に曲折自在なクランクで連結し、この曲折部と前
記係合バーを連結し、しかも固定型の対面に位置
する可動型に面するように前記L字型アングルに
コ字状に曲折した回動自在な係合バーを配設し、
この係合バーにより固定型の両側に位置する可動
型に係脱自在となるようにして、固定型の対面に
ある可動型は、これを係合しているバーをあらか
じめ回動させて係合を解き、また固定型側の係合
バーを回動させることにより、つまり、この係合
バーを型枠上方へ回動させることによつて前記ク
ランクを引き上げ、これによつてその両側に位置
する可動型をも同時に開くようにした自立ブロツ
ク用型枠を提供することを目的として開発したも
のである。
次にこの考案にかかる自立ブロツク用型枠の一
実施例を図面にもとづいて述べると、1は、なだ
らかな湾曲面に形成した固定型であり、2,3,
4は内側にくびれた形状に形成した可動型であ
る。これら固定型1及び可動型2,3,4は、こ
れら4箇により四角筒状体に形成されている。す
なわち5は上部内面に段部5′を設けた方形状の
枠体であり、前記固定型1はこの枠体5の一辺に
固定されており、可動型2,3,4は、それぞれ
前記枠体5の他の三辺にヒンジ6,7,8により
回動自在に連結されている。9は前記枠体5に下
端を固着し上方に向けてL字状に曲折して、その
上端を固定型1に固着したL字型アングルであ
る。10はこのL字型アングル9の上端に回動自
在に配設した係合バーであり、この係合バー10
の両端には係合部材11を突設してある。つま
り、この係合部材11は、この固定型1の両側に
位置する可動型2,4の端部に係合しうる位置に
ある。12は固定型1の対面に存在する可動型3
に面するように配設したコ字状に曲折した係合バ
ーであり、この係合バー12の両端は前記L字型
アングル9に穿設した孔に貫通してその飛出端を
L字状に曲折してあるとともに、中央にはハンド
ル13を固着してある。14は、固定型1の両側
に存在する可動型2,4を、この固定型1の前面
で連結してあるクランクであり、このクランク1
4は、前記可動型2,4に対して固動自在に配設
してあるとともに、中折れ式の曲折自在な構造と
なつている。そして、このクランク14の曲折す
る部分15と前記係合バー10とをリンク棒16
により連結してある。尚図面中17′は、可動型
2,4のそれぞれの内側で、かつ固定型1及び他
の可動型3に接する位置に固着した規制部材であ
り、この規制部材17′によつて、各可動型2,
3,4の組立時における位置決めを行うととも
に、固定型1及び可動型2,3,4の接合部から
コンクリートの漏出を防止するためのものであ
る。
しかして、係合バー10を型枠の上方から固定
型1の前面に回動させる。するとリンク棒16に
よりクランク14の曲折部15が押下げられ、固
定型1の両側にある可動型2,4も固定型1方向
へ回動せられ、この可動型2,4の上端は係合バ
ー10の両側に突設した係合部材11に上り係合
される。次に残りの可動型3を起立さてハンドル
13を持つて係合バー12を回動させ、その各両
端のL字状に曲折している部分を可動型2,4の
各両端部に係合せしめる。これによつて型枠は組
立てられるが、この状態においてこの型枠は、上
端及び下端に開口部17,18が存在することに
なるが、この場合、下方開口部18には、通常ブ
ロツクの正面形成に用いるパレツトを配置してお
けば、このパレツトにより下方開口部18は閉塞
されることになる。ただ理論的には、このパレツ
トを用いることなく、前記型枠を広い鉄板上にお
いて組立てれば、同様のことが行い得るのである
から、このパレツトは必ずしも必要とするもので
はない。そこで、上方開口部17からコンクリー
トを投入する。そして、コンクリートが硬化した
後に、再びハンドル13を持つて係合バー12を
回動させ、その各両端のL字状に曲折している部
分を可動型2,4から解いて可動型3を展開する
ように回動せしめるとともに、他の係合バー10
を型枠の上方へ回動せしめ、もつてリンク棒16
を引き上げ、クランク14によつて可動型2,4
を左右に開くのである。そして、その状態で型枠
全体を持ち上げれば脱型することになるのであ
る。
前記のようにこの考案にかかる自立ブロツク用
型枠によれば、控部がくびれた形状の自立ブロツ
クを成型する際の脱型が、無理なく可能となると
ともに、固定型の両側に存在する可動型の開閉及
び係合を1回の操作で行うことができるという効
果を有するのである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案にかかる自立ブロツク用型枠の
一実施例を示すもので、第1図は一方向から視た
状態の斜視図、第2図は他方向から視た状態の斜
視図、第3図は第1図のA−A線断面図、第4図
は第1図のB−B線断面図、第5図は自立ブロツ
クの斜視図である。 1……固定型、2,3,4……可動型、5……
枠体、6,7,8……ヒンジ、9……L字型アン
グル、10,12……係合バー、11……係合部
材、13……ハンドル、14……クランク、15
……曲折部、16……リンク棒、17……上方開
口部、18……下方開口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一面をなだらかな湾曲面に形成し、他の三面を
    内側にくびれた形状に形成した上下に貫通する四
    面筒体をL字型アングルに固定した方形状の枠体
    に配設した型枠において、前記湾曲面に形成した
    一面を前記枠体に固定して固定型とし、他の三面
    は枠体に回動自在に配設して可動型にするととも
    に、前記L字型アングルの上辺にコ字状に曲折し
    た回動自在な係合バーを配設し、この係合バーに
    より固定型の両側に位置する可動型に係脱自在と
    なし、かつこの固定型の両側に位置する可動型を
    前記固定型の前面で中折れ式に曲折自在なクラン
    クで連結し、この曲折部と前記係合バーを連結
    し、しかも固定型の対面に位置する可動型に面す
    るように前記L字型アングルにコ字状に曲折した
    回動自在な係合バーを配設し、この係合バーによ
    り固定型の両側に位置する可動型に係脱自在とな
    るようにしたことを特徴とする自立ブロツク用型
    枠。
JP8011182U 1982-05-31 1982-05-31 自立ブロツク用型枠 Granted JPS58181509U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8011182U JPS58181509U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 自立ブロツク用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8011182U JPS58181509U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 自立ブロツク用型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58181509U JPS58181509U (ja) 1983-12-03
JPH0139524Y2 true JPH0139524Y2 (ja) 1989-11-28

Family

ID=30089269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8011182U Granted JPS58181509U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 自立ブロツク用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181509U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58181509U (ja) 1983-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0139524Y2 (ja)
JPH077909U (ja) コンクリート型枠の内枠脱枠装置
US3205552A (en) Concrete forms
JPS6030022Y2 (ja) 自立ブロツク用型枠
JPS6118977Y2 (ja)
JPS6030024Y2 (ja) 自立ブロツク用型枠
JPS6030023Y2 (ja) 自立ブロツク用型枠
JP2538316Y2 (ja) コンクリート型枠
KR20200007279A (ko) 맨홀성형장치
JP3072597B1 (ja) 筒状コンクリ―ト製品の型枠
JPH0136571Y2 (ja)
JPS6118978Y2 (ja)
JPH032043U (ja)
US2709291A (en) Molds for use in building walls
JPS586667Y2 (ja) コンクリ−トブロツク用型枠
US1265438A (en) Mold.
JP2597750Y2 (ja) コンクリート型枠の内枠体における可動機構
JPH065846Y2 (ja) 桁の型枠
JPH0533301Y2 (ja)
JPH07329212A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート布基礎の成型用量産型枠
GB1515350A (en) Apparatus and method for making concrete modules particularly for modular crypts
USRE12626E (en) Supporting-stand and mold for making building-blocks
JP3288893B2 (ja) 擁壁ブロック製造用型枠
JPS6350084Y2 (ja)
JP2574173Y2 (ja) 筒状コンクリート二次製品の内型着脱装置