JPS60298Y2 - プレス式孔版印刷器 - Google Patents

プレス式孔版印刷器

Info

Publication number
JPS60298Y2
JPS60298Y2 JP14645779U JP14645779U JPS60298Y2 JP S60298 Y2 JPS60298 Y2 JP S60298Y2 JP 14645779 U JP14645779 U JP 14645779U JP 14645779 U JP14645779 U JP 14645779U JP S60298 Y2 JPS60298 Y2 JP S60298Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
plate
printing
paper
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14645779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5663556U (ja
Inventor
昭 松井
Original Assignee
株式会社松井製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社松井製作所 filed Critical 株式会社松井製作所
Priority to JP14645779U priority Critical patent/JPS60298Y2/ja
Publication of JPS5663556U publication Critical patent/JPS5663556U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS60298Y2 publication Critical patent/JPS60298Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプレス式孔版印刷器の改良に関するものである
台板上に弾性体を介して印刷用紙を載置し、台板の一側
に枢着された押圧板の内側に印刷インキを塗布せる孔版
印刷原紙の外縁辺を一面に貼着し、他面にフィルムの一
縁辺を固着した原紙枠を嵌装し、押圧板を枢着部を支軸
として台板上に押圧することにより台板上の印刷用紙に
孔版印刷するプレス式孔版印刷器は、構造が簡単で価格
も低順で、操作が容易であり、−回で多色印刷が可能で
ある等の理由により最近賞用されている。
しかしながら、かかるプレス式孔版印刷器は一側を台板
に枢着された押圧板を該枢着部を支軸として台板上に押
圧することにより孔版印刷原紙を印刷用紙に押圧し印刷
するものであるのて、台板上の載置部分が水平になって
いる場合には押圧板の押圧初期に於いては弾性体の枢着
部に近い側の縁部が直ちに押圧され、押圧板の押圧によ
り弾性体の枢着部に遠い個迄平均的に押圧した時は最初
に押圧された弾性体の枢着部に近い側の印刷面が強く押
されたためにインクの過度に中孔を通過することにより
印刷面が濃く且つにじんでしまう。
それを防ぐため従来は載置部分を枢着部より遠い側にか
けて高くなるように傾斜させであるが、そのようにする
と押圧初期に於いては弾性体の枢着部に近い端部は載置
部分が低くなっているため過度の押圧が生じないが、最
終迄押圧された時には載置部分の高い方が押圧板に近く
なるため押圧が強く働き、同じく印刷面かにじんでしま
う結果になっていた。
本考案の目的は、上記の如き欠点を解消腰奇麗な印刷面
の得られるプレス式孔版印刷器を提供するにある。
以下、本考案のプレス式孔版印刷器を実施例の図面に基
いて詳述する。
第1図及び第2図において、1は台板、2は押圧板であ
る。
台板1と押圧板2はそれぞれの一側でピン3により枢着
されている。
従って台板1を適当な基台上に定置すると、押圧板2は
ピン3を中心として回動自在で、枢着ピン3より遠い側
のくぼみ4と下側を把持して押圧板2を台板1上に押圧
することができる。
台板1上には弾性体5を介[7て印刷用紙7が載置され
る。
弾性体5としてはスポンジ、高発泡プラスチック、コム
等が用いられる。
図示の実施例においては、特に薄い印刷用紙を使用した
場合に必要な押圧の反力を平均化する為の台紙6を弾性
体5の上に貼付しである。
一方、押圧板2の内側には、2条の受金具8,8が取付
けてあり、受金具8゜8の間に孔版印刷原紙50を一面
に貼付は他面にその一側縁辺を固着したフィルムが添接
されている原紙枠10が嵌装される。
押圧板2の原紙9■位置は、押圧板2を台板1に押圧し
た場合に、台板1の印刷用紙7を載置する部分11に対
応する位置とされることは勿論である。
押圧板2の印刷原紙9の嵌装部分12は透明強カブラス
チック板とされ、外側より印刷原紙9を目視できるε共
に押圧力を平均にフィルムを介して印刷原紙9に伝える
ようにされである。
このプレス式孔版印刷器を使用するには、第2図にて矢
印で示す如く、台板1の載置部分11に弾性体5を、更
にその上に印刷用紙7を載置する。
一方原紙枠10に貼布された原紙9の所望部分毎に所望
の色の印刷、fンキを塗布腰その上を透明フィルムて覆
い(第2図の原紙9の図示されてない裏側である。
)透明フィルムの側を押圧板2に接しせしめて原紙枠1
0を受金具8に嵌装する。
然る後、押圧板2をくぼみ4とその下側を把持して台板
1に押圧すれは印刷用紙7に印刷される。
以上のブレス式孔版印刷器の構造及び使用法は本考案に
よるものと、従来のものとで何等変りはlsい。
本考案の印刷器は台板1の弾性体5及び印刷用紙7の載
置部分11に特徴を有する。
即ち、第2゜図、第3図及び第5図に示す如く、台板1
の弾性体5及び印刷用紙7を載置する部分11の枢着ピ
ン3に近い側13を低くし、遠い側14に向けてその高
さを漸増せしめて載置部部11を傾斜せしめである。
更に、載置部分11の枢着ピン3より・遠い部分15(
図示の実施例では載置部分11の面積の約40%の面積
部分としである。
)の縁部に沿い且つその開放口を枢着部に向けたコ字状
の切抜溝16が設けられである。
また台板1の載置部分11は弾性材料、例えはプラスチ
ック板、金属板等で作られている。
従って載置部分11の部分15は押圧力によって降下す
る。
18は載置部分11の部分15以外の部分17を補強支
持する補強板である。
本考案の印刷器により印刷する場合は、第3図〜第6図
に示す如く、押圧板2を回動して、押圧板2に装着した
原紙の枢着ピン3に近い部分が印刷用紙7に接する間(
第3図及び第5図)は、弾性体5が変形上原紙9は印刷
用紙7には強く押圧されない。
次に、第4図及び第6図に示す如く、原紙9が印刷用紙
7に適切な押圧力で接触せしめられるよう押圧板2を更
に回動する。
均一な印刷面を得る為には均一な押圧力を与えることが
必要である。
この為に少くとも遠い側14における原紙9と台板1の
間隔が近い側13における間隔に等しくなるまて押圧板
2を回動し、且っ途中に間隔の異なる部分を生じしめな
いことが必要である。
しかしながら、適切な押圧力が得られる押圧終点で、原
紙9と台板1の間隔が載置部分11全域を通して均一に
なるようにすることは、弾性体5の弾性の設計、使用印
刷用紙の厚さ、操作方法等により実際上不可能に近い。
従って現実問題としては、側14における原紙9と台板
1の間隔が側13における間隔より狭くなるまで、押圧
板2を回動せしめる。
このために従来の印刷器においては、前述の如く側14
に近い方に押圧が強く働き印刷面かにじんでしまってい
る。
本考案の印刷器においては、過剰に押圧されると枢着ピ
ン3より遠い部分15が第4図及び第6図に示す如く、
押圧力に応じて降下腰原紙9と印刷用紙7の接触圧を適
切な値に保つ。
また枢着ピン3に近い部分17においては、台板1が傾
斜ぜしめられてあり、側13に近い部分が特に狭くなら
なく原紙9と台板1の間隔が概ね同じになるので原紙9
は印刷用紙に均一に押圧される。
厳密には、前述のことより側13の部分より枢着ピン2
1に遠ざかるに従って原紙9と台板1の間隔が僅かに狭
くなっている筈であるが、これらの微小差による影響は
弾性体5の弾性等によってなくされる。
以上の如く本考案のプレス式孔版印刷器は簡単な加工で
従来のブレス式孔版印刷器に較べて奇麗な印刷面を得る
ことができ、しかも低順な価格で製造することができ、
取扱いが簡単で一回で多色印刷も可能であるので、実用
価値が大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案のプレス式孔版印刷器の一実施例を示すも
ので、第1図は斜視図、第2図は構成を示す為の分解斜
視図、第3図及び第4図はそれぞれ押圧板の一部押圧時
及び全押圧時を示す枢着軸に直角方向の中央縦断面図、
第5図及び第6図はそれぞれ第3図におけるA−A矢視
断面図及び第4図におけるB−B矢視断面図である。 1・・・・・・台板、2・・・・・・押圧板、3・・・
・・・枢着ピン、5・・・・・・弾性体、6・・・・・
・台紙、7・・・・・・印刷用紙、8・・・・・・受金
具、9・・・・・・印刷原紙、10・・・・・・原紙枠
、11・・・・・・載置部分、13・・・・・・枢着部
に近い側、14・・・・・・枢着部に遠い側、15・・
・・・・枢着部に遠い部分、16・・・・・・切抜溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弾性体5を介して印刷用紙7を載置する台板1の一側に
    、内側に印刷原紙9を嵌装せる押圧板2が枢着され、押
    圧板2を枢着部を支軸として台板Lヒに押圧することに
    より台板1上の印刷用紙7に孔版印刷するプレス式孔版
    印刷器において、台板1の弾性体5及び印刷用紙7を載
    置する部分11の前記枢着部に近い側を低くし、遠い側
    に向けてその高さを漸増せしめて該載置部分11を傾斜
    せしめると共に、該載置部分11の枢着部より遠い部分
    の縁部に沿い、且つその開放口を枢着部に向けたコ字状
    の切抜溝16を設け、該載置部分11の枢着部より遠い
    部分を弾性的に上下動しうるようにしであることを特徴
    とするプレス式孔版印刷器。
JP14645779U 1979-10-23 1979-10-23 プレス式孔版印刷器 Expired JPS60298Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14645779U JPS60298Y2 (ja) 1979-10-23 1979-10-23 プレス式孔版印刷器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14645779U JPS60298Y2 (ja) 1979-10-23 1979-10-23 プレス式孔版印刷器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5663556U JPS5663556U (ja) 1981-05-28
JPS60298Y2 true JPS60298Y2 (ja) 1985-01-07

Family

ID=29377616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14645779U Expired JPS60298Y2 (ja) 1979-10-23 1979-10-23 プレス式孔版印刷器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60298Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187071U (ja) * 1984-05-22 1985-12-11 理想科学工業株式会社 感熱式孔版印刷装置の印刷用紙位置決め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5663556U (ja) 1981-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60298Y2 (ja) プレス式孔版印刷器
US4909145A (en) Silkscreen printer for printing in opposite directions
JPH0726127Y2 (ja) 開閉式印鑑
JPS6143692Y2 (ja)
JPH0121822Y2 (ja)
JPS6021241Y2 (ja) 隆起型印刷用原板押圧要素を有する印刷装置
JPH0411806Y2 (ja)
JPH0121821Y2 (ja)
JPH047963Y2 (ja)
JPS5923016Y2 (ja) 簡易印刷器
JPS63456Y2 (ja)
JPS641213Y2 (ja)
JP3206965B2 (ja) 印刷用紙位置決め装置
JPH0121819Y2 (ja)
JP2534991Y2 (ja) 印刷装置
JPS6224286Y2 (ja)
JPS63455Y2 (ja)
JPH049176Y2 (ja)
JPS63457Y2 (ja)
JP2785124B2 (ja) 回転印判
JP2579133Y2 (ja) グラビア輪転機における着肉不良防止装置
JPH0411805Y2 (ja)
JPH0223413Y2 (ja)
JPS621059Y2 (ja)
JPS63454Y2 (ja)