JP2534991Y2 - 印刷装置 - Google Patents
印刷装置Info
- Publication number
- JP2534991Y2 JP2534991Y2 JP4109990U JP4109990U JP2534991Y2 JP 2534991 Y2 JP2534991 Y2 JP 2534991Y2 JP 4109990 U JP4109990 U JP 4109990U JP 4109990 U JP4109990 U JP 4109990U JP 2534991 Y2 JP2534991 Y2 JP 2534991Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressing plate
- frame member
- printing
- base
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Screen Printers (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、多数枚の被印刷物を積上げて次々に印刷し
ていくことのできる印刷装置に関するものである。
ていくことのできる印刷装置に関するものである。
一般に簡易印刷装置と称されるものは、被印刷物が載
置される台座が設けられた基台と、印刷用原版を支持す
る支持部材が前記基台と対向する面に設けられた押圧板
とを有しており、印刷の際には上記台座上に被印刷物を
載置し、押圧板を押圧することで印刷を行っている。
置される台座が設けられた基台と、印刷用原版を支持す
る支持部材が前記基台と対向する面に設けられた押圧板
とを有しており、印刷の際には上記台座上に被印刷物を
載置し、押圧板を押圧することで印刷を行っている。
前記印刷装置によれば、印刷終了後、押圧板を解放し
た場合に、被印刷物がインキの粘着力によって印刷原版
に付着したまま押圧板と共に上方へ引き上げられてしま
うことがある。このような場合には、被印刷物を印刷原
版から手で引き剥す作業が必要となるが、その際インキ
で手を汚してしまうことがあるという問題点があり、さ
らに引き剥しの際に被印刷物がずれると印刷画像を汚し
てしまうという問題点があった。
た場合に、被印刷物がインキの粘着力によって印刷原版
に付着したまま押圧板と共に上方へ引き上げられてしま
うことがある。このような場合には、被印刷物を印刷原
版から手で引き剥す作業が必要となるが、その際インキ
で手を汚してしまうことがあるという問題点があり、さ
らに引き剥しの際に被印刷物がずれると印刷画像を汚し
てしまうという問題点があった。
そこで、このような問題点をなくすため、第7図に示
すように、被印刷物100を引剥すための枠部材101を基台
102と押圧板103の間に設けた印刷装置が提案されてい
る。同図において、前記押圧板103は基台102に対して枢
軸104をもって揺動自在である。また、前記枠部材101
は、この押圧板103と所定の間隔を保った状態で一緒に
揺動することができ、両者の間に介装された図示しない
ばね部材をたわませれば、前記押圧板103の側へ接近す
る方向へ揺動させることもできる。
すように、被印刷物100を引剥すための枠部材101を基台
102と押圧板103の間に設けた印刷装置が提案されてい
る。同図において、前記押圧板103は基台102に対して枢
軸104をもって揺動自在である。また、前記枠部材101
は、この押圧板103と所定の間隔を保った状態で一緒に
揺動することができ、両者の間に介装された図示しない
ばね部材をたわませれば、前記押圧板103の側へ接近す
る方向へ揺動させることもできる。
このような枠部材101を設けておけば、印刷後に押圧
板103を引上げた場合、ばね部材の力によって押圧板103
と枠部材101の間に所定の間隔ができるまで、枠部材101
が被印刷物100を基台102上に押えるので、被印刷物100
が原版105に貼付いて引上げられるのを防止することが
できる。
板103を引上げた場合、ばね部材の力によって押圧板103
と枠部材101の間に所定の間隔ができるまで、枠部材101
が被印刷物100を基台102上に押えるので、被印刷物100
が原版105に貼付いて引上げられるのを防止することが
できる。
しかし、前記枠部材101を用いても、印刷済の被印刷
物100は基台102の未印刷用紙上に載置された状態であ
り、印刷済の被印刷物100を1枚だけ取除くという作業
のわずらわしさは依然として残っていた。
物100は基台102の未印刷用紙上に載置された状態であ
り、印刷済の被印刷物100を1枚だけ取除くという作業
のわずらわしさは依然として残っていた。
本考案は前記の問題点に鑑みてなされたものであり、
多数枚の被印刷物を重ねて印刷動作を行う印刷装置にお
いて、印刷済みの被印刷物を印刷用原版から自動的に引
剥すことができるとともに、さらにこの印刷済みの被印
刷物を未印刷のものから容易に取除けるようにした印刷
装置を提供することを目的としている。
多数枚の被印刷物を重ねて印刷動作を行う印刷装置にお
いて、印刷済みの被印刷物を印刷用原版から自動的に引
剥すことができるとともに、さらにこの印刷済みの被印
刷物を未印刷のものから容易に取除けるようにした印刷
装置を提供することを目的としている。
本考案の印刷装置は、複数枚の被印刷物が重ねて載置
される基台と、前記基台に対して枢軸をもって揺動自在
に取付けられるとともに下面側に印刷用原版が取付けら
れる押圧板と、前記基台と前記押圧板の間に設けられ、
前記押圧板と所定の角度を保ちながら前記押圧板ととも
に前記枢軸を中心として揺動自在であるとともに、前記
押圧板に向けて所定の抵抗力をもって揺動可能であり、
前記基台上の前記被印刷物の外周縁部を押圧する枠部材
と、前記枠部材の少なくとも一部に設けられ、印刷され
た被印刷物の少なくとも一部を該枠部材に保持させる粘
着支持部とを具備することを特徴としている。
される基台と、前記基台に対して枢軸をもって揺動自在
に取付けられるとともに下面側に印刷用原版が取付けら
れる押圧板と、前記基台と前記押圧板の間に設けられ、
前記押圧板と所定の角度を保ちながら前記押圧板ととも
に前記枢軸を中心として揺動自在であるとともに、前記
押圧板に向けて所定の抵抗力をもって揺動可能であり、
前記基台上の前記被印刷物の外周縁部を押圧する枠部材
と、前記枠部材の少なくとも一部に設けられ、印刷され
た被印刷物の少なくとも一部を該枠部材に保持させる粘
着支持部とを具備することを特徴としている。
押圧板を基台側に押付けて印刷を行った後、押圧板を
上方に持上げる。上昇する押圧板と基台上の枠部材が所
定間隔だけ離れるまで、該枠部材は印刷済の被印刷物を
基台上に保持するので、この被印刷物は押圧板の印刷用
原版から引剥される。さらに押圧板を持上げると、該押
圧板とともに前記枠部材も上方に持上げられる。そし
て、前記印刷済の被印刷物は前記枠部材の粘着支持部に
保持されて持上げられ、基台上に載置された未印刷の被
印刷物から離れて取除きやすくなる。
上方に持上げる。上昇する押圧板と基台上の枠部材が所
定間隔だけ離れるまで、該枠部材は印刷済の被印刷物を
基台上に保持するので、この被印刷物は押圧板の印刷用
原版から引剥される。さらに押圧板を持上げると、該押
圧板とともに前記枠部材も上方に持上げられる。そし
て、前記印刷済の被印刷物は前記枠部材の粘着支持部に
保持されて持上げられ、基台上に載置された未印刷の被
印刷物から離れて取除きやすくなる。
〔実施例〕 第1図は本考案の一実施例の斜視図である。
作業台上に設置される基台1にはパッド台2が設けら
れており、このパッド台2上には多数枚の被印刷物3を
積重ねておくことができる。
れており、このパッド台2上には多数枚の被印刷物3を
積重ねておくことができる。
図中4は押圧板であり、枢軸5をもって前記基台1の
一端部に回動自在に枢支されている。押圧板4の下面側
には、取付け枠6が設けられており、印刷用原版7が取
付けられるようになっている。
一端部に回動自在に枢支されている。押圧板4の下面側
には、取付け枠6が設けられており、印刷用原版7が取
付けられるようになっている。
前記基台1と押圧板4の間には、枠部材8が設けられ
ている。この枠部材8は、パッド台2上の被印刷物3の
外周縁を上から押圧する枠部9と、前記枢軸5に取付け
られる支持部10とを有している。そして、詳細は図示し
ないが、前記押圧板4と該枠部材8は、ねじりコイルば
ね等の弾性部材を介して所定の角度範囲θを保つように
組付けられており、この状態で一緒に揺動することがで
きるようになっている。さらに、所定の力で枠部材8を
押圧板4の方へ押せば、前記ねじりコイルばねがたわん
で枠部材8と押圧板4を重ねることもできる。
ている。この枠部材8は、パッド台2上の被印刷物3の
外周縁を上から押圧する枠部9と、前記枢軸5に取付け
られる支持部10とを有している。そして、詳細は図示し
ないが、前記押圧板4と該枠部材8は、ねじりコイルば
ね等の弾性部材を介して所定の角度範囲θを保つように
組付けられており、この状態で一緒に揺動することがで
きるようになっている。さらに、所定の力で枠部材8を
押圧板4の方へ押せば、前記ねじりコイルばねがたわん
で枠部材8と押圧板4を重ねることもできる。
第2図に示すように、枠部材8の枠部9の内周縁部9a
には、被印刷物3の外周縁と接触する部分の少くとも一
部に、被印刷物3を保持する粘着支持部としての粘着シ
ート11が設けられている。この粘着シート11は、厚みが
薄く、再剥離性のある粘着特性を有しており、容易に粘
着性を回復できる。
には、被印刷物3の外周縁と接触する部分の少くとも一
部に、被印刷物3を保持する粘着支持部としての粘着シ
ート11が設けられている。この粘着シート11は、厚みが
薄く、再剥離性のある粘着特性を有しており、容易に粘
着性を回復できる。
次に、以上の構成における作用・効果を説明する。
製版してインクを充填した印刷用原版7を、押圧板4
の取付け枠6に取付ける。基台1のパッド台2上には、
多数枚の被印刷物3を積重ねておく。
の取付け枠6に取付ける。基台1のパッド台2上には、
多数枚の被印刷物3を積重ねておく。
第3図に示すように、押圧板4を下方に揺動させる。
押圧板4と枠部材8は所定角度θだけ離れた状態を維持
しながら、一緒になって基台1の側へ向う。
押圧板4と枠部材8は所定角度θだけ離れた状態を維持
しながら、一緒になって基台1の側へ向う。
第4図に示すように、枠部材8が基台1上の被印刷物
3の外周縁を押える。矢印(イ)に示すように、さらに
押圧板4を下方に押下げ、第5図に示すように該押圧板
4を枠部材8の上に重ねる。これによって、固定された
被印刷物3の上面に枠部材8の枠部9を介して印刷用原
版7が圧着され、一番上の被印刷物3に印刷が施され
る。
3の外周縁を押える。矢印(イ)に示すように、さらに
押圧板4を下方に押下げ、第5図に示すように該押圧板
4を枠部材8の上に重ねる。これによって、固定された
被印刷物3の上面に枠部材8の枠部9を介して印刷用原
版7が圧着され、一番上の被印刷物3に印刷が施され
る。
印刷完了後、押圧板4を持上げると、第4図中に矢印
(ロ)で示すように、押圧板4と枠部材8の角度が前述
した所定角度θに達するまで、該枠部材8は被印刷物3
を基台1上に押える。これによって、印刷済の被印刷物
3は押圧板4の印刷用原版7から支障なく剥離される。
(ロ)で示すように、押圧板4と枠部材8の角度が前述
した所定角度θに達するまで、該枠部材8は被印刷物3
を基台1上に押える。これによって、印刷済の被印刷物
3は押圧板4の印刷用原版7から支障なく剥離される。
次に、さらに押圧板4を持上げ、該押圧板4と共に前
記枠部材8も上方へ旋回させる。そうすると、第1図に
示すように、印刷された一番上の被印刷物3のみが枠部
材8の粘着シート11に保持されて持上げられ、未印刷の
基台1上の被印刷物3から分離される。あとは、これを
手で取除けばよい。
記枠部材8も上方へ旋回させる。そうすると、第1図に
示すように、印刷された一番上の被印刷物3のみが枠部
材8の粘着シート11に保持されて持上げられ、未印刷の
基台1上の被印刷物3から分離される。あとは、これを
手で取除けばよい。
ここで、粘着シート11は枠部材8の内周縁の一辺側の
みに設けられているので、被印刷物3は一辺側のみを保
持されて持上げられる。被印刷物3の全周を保持して持
上げるようにしてもよいが、このように一部は基台1上
に残し、一部のみを枠部材8の粘着シート11で持上げた
方が手で扱い易く、印刷されたばかりの紙を基台1上か
ら手作業で取除くには有利である。
みに設けられているので、被印刷物3は一辺側のみを保
持されて持上げられる。被印刷物3の全周を保持して持
上げるようにしてもよいが、このように一部は基台1上
に残し、一部のみを枠部材8の粘着シート11で持上げた
方が手で扱い易く、印刷されたばかりの紙を基台1上か
ら手作業で取除くには有利である。
第6図は、他の実施例に用いる枠部材20を示してい
る。このように、枠部材20の内周縁の一部である三辺の
少なくとも一部に粘着支持部としての粘着シート21を設
けてもよいし、一辺の中央の比較的小さい部分に粘着シ
ート22を設けてもよいし、もちろん両粘着シート21,22
を同時に用いるようにしてもよい。
る。このように、枠部材20の内周縁の一部である三辺の
少なくとも一部に粘着支持部としての粘着シート21を設
けてもよいし、一辺の中央の比較的小さい部分に粘着シ
ート22を設けてもよいし、もちろん両粘着シート21,22
を同時に用いるようにしてもよい。
本考案の印刷装置は、印刷用原版から被印刷物を剥離
するための枠部材を基台と押圧板の間に有しており、さ
らに該枠部材には印刷済の被印刷物を保持する粘着支持
部が設けられている。
するための枠部材を基台と押圧板の間に有しており、さ
らに該枠部材には印刷済の被印刷物を保持する粘着支持
部が設けられている。
従って本考案によれば、印刷用紙を複数枚重ねて印刷
を行う時、印刷された用紙のみを確実に分離できると同
時に用紙の除去も円滑に行えるという効果がある。
を行う時、印刷された用紙のみを確実に分離できると同
時に用紙の除去も円滑に行えるという効果がある。
第1図は本考案の一実施例の斜視図、第2図は同実施例
における枠部材の正面図、第3図、第4図及び第5図
は、それぞれ同実施例における作用を示す図、第6図は
本考案の他の実施例における枠部材の斜視図、第7図は
従来の簡易印刷装置の斜視図である。 1……基台、3……被印刷物、4……押圧板、7……印
刷用原版、8……枠部材、11,21,22……粘着支持部とし
ての粘着シート。
における枠部材の正面図、第3図、第4図及び第5図
は、それぞれ同実施例における作用を示す図、第6図は
本考案の他の実施例における枠部材の斜視図、第7図は
従来の簡易印刷装置の斜視図である。 1……基台、3……被印刷物、4……押圧板、7……印
刷用原版、8……枠部材、11,21,22……粘着支持部とし
ての粘着シート。
Claims (1)
- 【請求項1】複数枚の被印刷物が重ねて載置される基台
と、 前記基台に対して枢軸をもって揺動自在に取付けられる
とともに下面側に印刷用原版が取付けられる押圧板と、 前記基台と前記押圧板の間に設けられ、前記押圧板と所
定の角度を保ちながら前記押圧板とともに前記枢軸を中
心として揺動自在であるとともに、前記押圧板に向けて
所定の抵抗力をもって揺動可能であり、前記基台上の前
記被印刷物の外周縁部を押圧する枠部材と、 前記枠部材の少なくとも一部に設けられ、印刷された被
印刷物の少なくとも一部を該枠部材に保持させる粘着支
持部とを具備することを特徴とする印刷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4109990U JP2534991Y2 (ja) | 1990-04-19 | 1990-04-19 | 印刷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4109990U JP2534991Y2 (ja) | 1990-04-19 | 1990-04-19 | 印刷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH042665U JPH042665U (ja) | 1992-01-10 |
JP2534991Y2 true JP2534991Y2 (ja) | 1997-05-07 |
Family
ID=31551474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4109990U Expired - Fee Related JP2534991Y2 (ja) | 1990-04-19 | 1990-04-19 | 印刷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2534991Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08230300A (ja) * | 1995-02-24 | 1996-09-10 | Riso Kagaku Corp | 印刷装置 |
-
1990
- 1990-04-19 JP JP4109990U patent/JP2534991Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH042665U (ja) | 1992-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2534991Y2 (ja) | 印刷装置 | |
JPH0739663Y2 (ja) | 押圧式孔版印刷装置 | |
US5638750A (en) | Printing apparatus | |
KR101619818B1 (ko) | 양각 무늬원목 판재의 uv 인쇄방법 및 uv 인쇄장치 | |
JP3206965B2 (ja) | 印刷用紙位置決め装置 | |
EP0904937B1 (en) | Stencil printing method and apparatus | |
JPH049177Y2 (ja) | ||
JPS6021241Y2 (ja) | 隆起型印刷用原板押圧要素を有する印刷装置 | |
JPS5924542Y2 (ja) | 印刷装置のための印刷用紙押え装置 | |
JPS6174882A (ja) | インクシ−ト | |
JP3222197B2 (ja) | カード印刷方法およびカード印刷用原稿位置決めホルダおよびカード印刷用紙 | |
JPS63456Y2 (ja) | ||
JP2585243Y2 (ja) | 熱転写記録材 | |
JPH0616778Y2 (ja) | 孔版スタンプ | |
JPH0585353B2 (ja) | ||
JPH0512040Y2 (ja) | ||
JPH0726147Y2 (ja) | 綴じ穴補強シートの貼り付け器 | |
JPS6225481Y2 (ja) | ||
JPS5826129Y2 (ja) | 謄写印刷装置 | |
JPH0216710B2 (ja) | ||
JPH0629854U (ja) | スタンプ装置 | |
JPH0121821Y2 (ja) | ||
JPS63114692A (ja) | 枚葉補足印刷機のめくり装置 | |
JPH0121822Y2 (ja) | ||
JP3034604U (ja) | スタンプ自動押印装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |