JPS6174882A - インクシ−ト - Google Patents

インクシ−ト

Info

Publication number
JPS6174882A
JPS6174882A JP19485684A JP19485684A JPS6174882A JP S6174882 A JPS6174882 A JP S6174882A JP 19485684 A JP19485684 A JP 19485684A JP 19485684 A JP19485684 A JP 19485684A JP S6174882 A JPS6174882 A JP S6174882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
printing
base paper
sheet
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19485684A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Sato
正倫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP19485684A priority Critical patent/JPS6174882A/ja
Publication of JPS6174882A publication Critical patent/JPS6174882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet

Landscapes

  • Duplication Or Marking (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は比較的小量の印刷に利用して好適なインクシー
トに関する。
く従来の技術〉 ワードプロセッサにより作文された文章は。
プリンターにより紙の上に記録されて保存されることも
あるが、一般には数枚から数百枚程度に複製されて多数
の者に配布されることが多い。
複製する方法としては、電子複写機による複写、いわゆ
るコピーする方法が最も簡単であるが1枚当シの単価が
約7円前後と高く、数十枚以上に複製する場合にはコス
ト的に不利である。これに対し、オフセット印刷による
複製は、大量に複製する場合に1枚当りのコストが安い
という利点はあるものの、版を作るのに手間と時間がか
かり、しかもインクや湿し水により手が汚れ易く取)扱
いに難点があった。
そこで、近年数十枚〜数百枚程度の比較的小量の印刷を
手軽に行うことのできる方法あるいは装置が開発されて
いる。その一つは、特公昭55−39471号あるいは
特公昭55−47997号公報に開示されるように、熱
可塑性樹脂フィルムと紗もしくは和紙の如き印刷インキ
通過性の多孔性支持体とを接着剤で貼着してなる感熱性
孔版印刷用原紙を用いる方法である。この原紙を用いて
製版するには1例えばワードプロセッサで作文された文
章を電子複写機でコピーし。
これを原稿として原稿と前記原紙のフィルム面とを密着
して重ね合せ、前記原紙側から赤外線を照射して前記原
稿のトナー画像部に発生した熱によってその原紙のフィ
ルムに原稿画像に対応した部分で穿孔画像を形成させる
のである。
穿孔画像の形成された原紙は1例えば輪転謄写機の版胴
に装着され、多数の印刷を行うことができる。
一方、和紙の如き多孔質物質にワックスを含浸させた感
圧性孔版印刷用原紙を用いる方法がある。この原紙を用
いて製版するには、この原紙と台紙とを軽く接着してワ
イヤドツト方式のインパクトプリンタに装着し、印字を
行うことにより、ワイヤを原紙に衝突させてその部分全
穿孔しあるいはその部分のワックスを除去し、インクが
透過できるようにするのである。このとき、原紙は台紙
に軽く接着されており、ずれたシシワがよったシするこ
とはない。この後、台紙をはがして原紙を、例えば輪転
謄写機の版胴に装着して、多数の印刷を行うのである。
このように感熱性孔版印刷用原紙又は感圧性孔版印刷用
原紙を用いる方法では、製版が容易なうえ、大量に印刷
すると1枚当りの単価が低いという利点があり、しかも
感圧性孔版印刷用原紙を用いる方法では、ワイヤドツト
方式のインパクトプリンタにより製版ができるのでワー
ドプロセッサにより作文された文章全印刷する場合に非
常に好適である。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが、製版された原紙を輪転謄写機の版胴に装着す
る際あるいは版胴から取り外す際、原紙や版胴に付着し
たインクによシ手が汚れてしまい取9扱いが不便である
という問題がある。
また、原紙を版胴に自動的に装着できると共に原紙全版
胴から自動的に取り外すことができ、インクに全く手を
触れずに印刷のできる印刷装置もあるが、装着自体の価
格が高いという問題がある。更に、従来の輪転謄写機で
は刷シ出しから20枚ぐらいはインクのにじみやムラの
ため画質が悪く、すてねばならぬという欠点があった。
本発明は、上記従来技術に鑑み、原紙の孔版された部分
にだけ適切にインクを供給でき。
不要な部分に対してインクを供給することのないインク
シートを提供し、もって原紙を取)扱う際にインクに手
を触れる機会をなくすこと全目的とするものである。そ
して他の目的は、異なる色のインクシートを使用するこ
とにより、1回の印刷で混色のない多色印刷を実現する
にある。本発明の更に他の目的は印刷開始1枚目から良
い画質を得ることである。
く問題点を解決するだめの手段〉 斯かる目的を達成する本発明のインクシートに係る構成
は、孔版された原紙の下面に、印刷時に重ね合わされて
前記原紙にインクを供給するインクシートが、台紙の上
面にインク含浸多孔層を設けると共に印刷時に剥ぎ取ら
れるカバーフィルムを前記台紙にインク含浸多孔層を介
して貼着してなることを特徴とし、更に上記インク含浸
多孔層としてはインクを含浸した和紙。
不織布、布又は紙が用いられると好ましい。
く作用〉 本発明のインクシートからカバーフィルムを剥ぎ取って
、台紙及びインク含浸多孔層を、例えば輪転謄写機の版
胴にインク含浸多孔層を表面にして装゛着すると共にこ
の上に孔版された原紙、例えば感熱性孔版印刷用原紙を
重ね合わせた後1版胴にインクを供給せずに版胴を回転
させながら印刷用紙に押し付けると、インク含浸多孔層
から滲み出したインクが上記原紙の熱可塑性樹脂フィル
ム全穿孔画像を透過して印刷用紙に付着し、1枚目から
良好な画像が形成されることとなる。
〈実施例〉 図に本発明の一実施例金示す。同図に示されるように、
台紙1の上面にインク含浸多孔層2が好ましくは固定さ
れて設けられると共にこのインク含浸多孔層2の上に力
・ぜ−フィルム3が重ね合きれ、このカバーフィルム3
と台紙1の周縁部が貼着されてインク含浸多孔層2が密
閉されている。インク含浸多孔層2の多孔質材料として
は和紙、不織布、布及び紙が使用でき、また、ヌポンソ
はインクが過剰に出てしまい易く不適当である。インク
含浸多孔層2の厚さとしては、印刷量に応じて0.05
〜0.5fiの範囲内で定めれば良く、例えば、025
咽の厚さの不織布を用いた場合、300枚以上の印刷が
可能であることが判明した。インク含浸多孔層2の厚さ
を上記範囲よシ薄くすると、印刷量が限られてしまうし
、この範囲より厚くすると印刷中に原紙が歪み明瞭な印
刷ができなくなる。
更に、本実施例では台紙1の下面に粘着層4を介して離
型紙5が接着されており、離型紙5を剥がして粘着層4
によりインクシー)t、例えば輪転謄写機の版胴に接着
することができる。
上記構成を有する本実施例のインクシートとしてA5版
、B4版等原紙と同寸法のものを用意して使用しても良
いが、例えば縦横の長さの異なる小型のサイズのものを
各種用意し、原紙の孔版された部分の下にのみインクシ
ート’を重ね合せて印刷すると、孔版されない部分に余
分のインクが付着することがないので、原紙を取り扱う
際、インクに触らずにすみ、手が汚れることがない。ま
た、インクの種類の異なるインクシー)f用意しておけ
ば、1回の印刷で混色のない多色印刷を行うことができ
る。しかも、輪転謄写機の版胴にインクを供給する必要
がないので印刷機自体の構成も簡単となる。尚、本実施
例においては、台紙1の下面に粘着層4を設け、この粘
着層4によりインクシートを版胴に接着していたが、例
えば2台紙1の下面に薄いゴム磁石を取り付けて、磁力
によりインクシート金版胴に固定しても良く、また台紙
1の上面における周縁部に粘着層を設けて、インクシー
ト全原紙の下面に貼着するようにしても良い。
〈発明の効果〉 以上、°詳細に説明したように、寸法の異なる各種のイ
ンクシート全原紙用いて、原紙の孔版された部分のみに
インクを供給し、孔版されていない原紙の部分にインク
を付着させないことができるので、インクに手を触れず
に原紙を取り扱うことができ、手が汚れることがない。
更に色の異なるインクシー)1用意すれば、1回の印刷
で混色のない多色印刷が行える。更に1枚目から良好な
画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明のインクシートの一実施例の断面図である
。 図面中、 1は台紙、 2はインク含浸多孔層。 3はカバーフィルム、 4は粘着層、 5は離型紙である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)孔版された原紙の下面に、印刷時に重ね合わされ
    て前記原紙にインクを供給するインクシートが、台紙の
    上面にインク含浸多孔層を設けると共に印刷時に剥ぎ取
    られるカバーフィルムを前記台紙にインク含浸多孔層を
    介して貼着してなることを特徴とするインクシート。
  2. (2)インク含浸多孔層として、インクを含浸した和紙
    、不織布、布又は紙が用いられることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のインクシート。
JP19485684A 1984-09-19 1984-09-19 インクシ−ト Pending JPS6174882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19485684A JPS6174882A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 インクシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19485684A JPS6174882A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 インクシ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6174882A true JPS6174882A (ja) 1986-04-17

Family

ID=16331421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19485684A Pending JPS6174882A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 インクシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6174882A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11728052B2 (en) 2020-08-17 2023-08-15 Terra Power, Llc Fast spectrum molten chloride test reactors
US11798694B2 (en) 2015-09-30 2023-10-24 Terrapower, Llc Molten fuel nuclear reactor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11798694B2 (en) 2015-09-30 2023-10-24 Terrapower, Llc Molten fuel nuclear reactor
US11728052B2 (en) 2020-08-17 2023-08-15 Terra Power, Llc Fast spectrum molten chloride test reactors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10138446A (ja) ミシン目入れ、打ち抜き、切断、折り目入れ、封筒印刷、スポット・ニス引きを行う印刷機
US4128057A (en) Stencil paper assembly
JPS6169461A (ja) 孔版印刷方法
JPS6174882A (ja) インクシ−ト
JPH0755577B2 (ja) 手押し用スタンプホ−ルダ
JPS6184279A (ja) 熱溶融インクによる孔版印刷方法及び熱溶融インクシ−ト
US3788217A (en) Reinforced stencil assembly with foldable, adhesive covering guardian strip
EP0904937B1 (en) Stencil printing method and apparatus
US3270666A (en) Stencil with barrier layer between the stencil and the adhesive
JPS6172590A (ja) インク内蔵孔版印刷用原紙
JPH0732086Y2 (ja) 枠付き感熱孔版原紙と端部形成装置の組合せ
US5495799A (en) Printing plate with a mesh layer forming pigment storing wells
JPS6192884A (ja) 印刷用材料及びその材料を用いた印刷方法
JPS61110588A (ja) 印刷用材料及びその材料を用いた印刷方法
JP3222197B2 (ja) カード印刷方法およびカード印刷用原稿位置決めホルダおよびカード印刷用紙
JP3038882B2 (ja) 感熱性孔版原紙
JP3598005B2 (ja) 孔版印刷用原版及び孔版原紙の製版方法
JPH0219261Y2 (ja)
JPS6153047A (ja) 製版装置
JPH0518151Y2 (ja)
JPH0318207Y2 (ja)
JPS5857318B2 (ja) 一回刷多色騰写印刷法
JPS5970572A (ja) 印刷用版の製造方法
JPS61135781A (ja) 印刷方法
JPH0216710B2 (ja)