JPS5857318B2 - 一回刷多色騰写印刷法 - Google Patents

一回刷多色騰写印刷法

Info

Publication number
JPS5857318B2
JPS5857318B2 JP53114157A JP11415778A JPS5857318B2 JP S5857318 B2 JPS5857318 B2 JP S5857318B2 JP 53114157 A JP53114157 A JP 53114157A JP 11415778 A JP11415778 A JP 11415778A JP S5857318 B2 JPS5857318 B2 JP S5857318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
base paper
ink
drum
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53114157A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5541224A (en
Inventor
正之 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gakken Holdings Co Ltd
Original Assignee
Gakken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gakken Co Ltd filed Critical Gakken Co Ltd
Priority to JP53114157A priority Critical patent/JPS5857318B2/ja
Publication of JPS5541224A publication Critical patent/JPS5541224A/ja
Publication of JPS5857318B2 publication Critical patent/JPS5857318B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、原紙を用いて印刷する輪転騰写機等におい
て2色以上の印刷を只1回の印刷で行なうことのできる
印刷法に関するものである。
従来、1枚の用紙に2色以上印刷する必要があるときは
原紙製版の段階から谷色毎の原紙を作成し且つ色数と同
数回印刷する方法であったから色ずれ或は印刷ずれを生
じ易い上略間も費用もか五り高価になる欠点があった。
本発明は数10枚の印刷に適用して効果のある一回刷多
色印刷法に関するものであって印刷ずれなどを生ずるお
それのない印刷方法を提供するものである。
本発明印刷法に用いる原紙は色数に無関係で只1枚であ
るから原紙の作成が極めて簡単であるという利点もある
以下本発明を簡単な実施例について説明する。
印刷画面1の印刷部分2A、B、C,・・・・・・Fの
うち第1図の如くE部のみが赤で、他は黒色で印刷した
いとする。
この場合の原紙の作成は、通常の単色印刷用穿孔原紙の
作成の場合と同様に謄写製版機によって行ない原紙3を
得る。
次にこの原紙の穿孔面側3/のE部のみを覆うようにし
て赤色インフラ含浸させたパッド4を当接しこの表面を
輪転ドラム内の黒色インクの溶剤に侵されない材質の薄
膜5によって被覆してその周縁部6を接着剤又は他のシ
ール部材によって密着させる。
なおインキ含浸パッド4と薄膜6を一体化した専用パッ
ドを使用すれば更に便利である。
以上の如く加工した原紙3を輪転騰写機のドラム80周
同に捲着してから原紙の台紙7を剥離して通常の単色印
刷と同様に因刷すればE部分のみが赤色となり他の部分
は黒色の印刷が施される。
本発明においては製版原紙のうち任意の部分を異色で印
刷することが可能であるから多量印刷でない限りどのよ
うな配色でも簡単に出来る利点があり、従って低学年用
の問題用紙又は小規模の広告チラシ等に適用して特に効
果あるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は原稿の表面図、第2図は原紙の表面図、第3図
は本発明を実施した原紙の表面図、第4図は第3図■−
■の拡大断面図、第5図は印刷ドラムの半断面図である
。 4・・・・・・異色インキ含浸パッド、5・・・・・・
薄膜、6・・・・・・シール部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 穿孔原紙を輪転ドラム周面に捲着させ前記輪転ドラ
    ム局所からインクを浸出せしめて用紙に印刷する輪転謄
    写印刷においでドラム内のインクとは異色で印刷すべき
    穿孔原紙の部分で且つ該穿孔原紙のドラム密着面側に、
    異色のインクを含浸させた薄膜付バットを当接し、該薄
    膜の周縁部を前記原紙に密着せしめた後、輪転ドラムに
    捲着して印刷することを特徴とする一回刷多色騰写印刷
    法。
JP53114157A 1978-09-19 1978-09-19 一回刷多色騰写印刷法 Expired JPS5857318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53114157A JPS5857318B2 (ja) 1978-09-19 1978-09-19 一回刷多色騰写印刷法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53114157A JPS5857318B2 (ja) 1978-09-19 1978-09-19 一回刷多色騰写印刷法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5541224A JPS5541224A (en) 1980-03-24
JPS5857318B2 true JPS5857318B2 (ja) 1983-12-19

Family

ID=14630571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53114157A Expired JPS5857318B2 (ja) 1978-09-19 1978-09-19 一回刷多色騰写印刷法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5857318B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2601047B1 (fr) * 1986-07-04 1988-09-09 Fabrication Ouvrages Dames Procede de fabrication de canevas et analogues imprimes par serigraphie

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016683A (ja) * 1973-06-18 1975-02-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016683A (ja) * 1973-06-18 1975-02-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5541224A (en) 1980-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5514231A (en) Method of printing heliochrome on curved surface
JPS5857318B2 (ja) 一回刷多色騰写印刷法
US4774885A (en) Printing process overlaying multi-color dot images
US2556144A (en) Planographic master plate
US1742658A (en) Process for producing rotogravure mounting forms
ES2002802A6 (es) Procedimiento de obtencion de una impresion adhesiva
JPS6174882A (ja) インクシ−ト
JPH01294038A (ja) 新聞紙のカラー印刷方法
JPH0219261Y2 (ja)
US4833066A (en) Method of producing a transfer print
US4078494A (en) Flexible letter press printing plate
US3049995A (en) Printing equipment
JPS5831201U (ja) 和服用替襟
US1580382A (en) Stencil
JPS5835491Y2 (ja) 下絵付用転写紙
US1128665A (en) Printing-plate.
JPH0213154Y2 (ja)
JPS63295258A (ja) 印刷装置
DE948116C (de) Photomechanische Hektographenumdruckschablone
JPH0119345B2 (ja)
JPH0223358B2 (ja)
JPS62151375A (ja) 印刷方法
CA1058962A (en) Flexible letter press printing plate
US2153597A (en) Printing
JP2521340Y2 (ja) スクリーンマスク