JPS602987Y2 - 荷物搬送装置 - Google Patents

荷物搬送装置

Info

Publication number
JPS602987Y2
JPS602987Y2 JP12351279U JP12351279U JPS602987Y2 JP S602987 Y2 JPS602987 Y2 JP S602987Y2 JP 12351279 U JP12351279 U JP 12351279U JP 12351279 U JP12351279 U JP 12351279U JP S602987 Y2 JPS602987 Y2 JP S602987Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport belt
cargo
guide rail
transport
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12351279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5640036U (ja
Inventor
光夫 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12351279U priority Critical patent/JPS602987Y2/ja
Publication of JPS5640036U publication Critical patent/JPS5640036U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS602987Y2 publication Critical patent/JPS602987Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 1産業上の利用分野ヨ 本考案は、例えばトラックの荷台に備えて荷役作業の能
率を向上させる搬送装置に関する。
1従来の技術ヨ 従来、荷物を上面に載せて搬送する輸送帯3の蛇行阻止
は、テンション調節部材に前記輸送帯を連結してその張
力を常に一定に保ち、輸送帯の弛みを防止することによ
って行われていた。
1考案が解決しようとする問題点ヨ しかし、上記従来技術では荷物の搬送重量が多くなった
ときには、テンション調節部材だけでは確実に輸送帯の
蛇行を阻止することが困難となる問題があった。
1問題点を解決するための手段ヨ 而るに本考案は、荷物の搬送方向に並設するガイドレー
ル上部に輸送帯両側端面を摺接させる段部を形成し、輸
送帯の厚みより前記段部を浅くして、ガイドレール上面
より前記輸送帯上面を高く支持するように構成したもの
である。
1作用ヨ その結果、輸送帯側端面と段部上側面とを摺接させるこ
とにより、輸送帯をこの左右から挟み前記輸送帯の移動
方向を規制してこの蛇行を確実に阻止し得、特に、ガイ
ドレール上面中央部より輸送帯上面を高く支持すること
により、輸送帯の張設幅以上の荷物を載せても、搬送時
に荷物がガイドレールに摺接することなく搬送し、輸送
帯を張設するトラックの荷台幅に関係なく、その荷台幅
に対し輸送帯の横幅を任意に形成しても、荷物とガイド
レールの接触を防いで荷崩れをなくし安全な荷役作業を
行い得ると共に、仕様の異なる荷台にも簡単に輸送帯及
びガイドレールを取付は支持し得るようにしたものであ
る。
1実施例ヨ 以下本考案の一実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図は全体の平面図、第2図は同側面図であり、図中
1は荷物の搬送方向に並設させるガイドレール、2は該
レール1の前後端に支承するローラ、3は前後のローラ
2,2間に巻装する輸送帯、4は前記ガイドレール1上
面に横設し、円外側のレール1に、この両側に備える転
子eを介して前記レール1に摺動自在に支持する枠台、
2′は前後のローラ2,2間でガイドレール1に支承さ
せる転子ローラであり、前記輸送帯3の両端面a、aを
枠台4に連結してエンドレス状に前後のローラ2間に輸
送帯3を張設し、この中間域を前記転子ローラ2′でも
って支持させ、前側のローラ2を例えば電動モータ等に
連動連結し、正逆転駆動させて輸送帯3と共に枠台4を
荷物の搬入或いは搬出側に走行駆動するように構成する
第3図に示す如く、前記ガイドレール1の上面側部に輸
送帯3を摺接させる段部fを形成する。
該段部fは、輸送帯3の厚みより浅く形成させ、ガイド
レール1上面中央部より前記輸送帯3上面を高く支持す
るように構成すると共に、輸送帯3側端面と段部f上側
面とを摺接させ、輸送帯3をこの左右から挟むように構
成する。
第4図及び第5図に示す如く、前記枠台4上面に上端側
を突出させ、枠台4内に形成する中空部Cに下部を臨ま
せるテンション調節部材であるテンションボルト5を前
記枠台4に垂設させる。
そして輸送帯3の両端部a、 aを枠台4下方からこの
下端に形成する湾曲部すを介して前記中空部Cに臨ませ
、前記両端部a、 aをテンションボルト5下端に連結
すると共に、そのテンションボルト5をテンションナツ
トdを介して枠台4に昇降自在に連結し、前記ナツトd
の螺出入操作でもって前記輸送帯3の張力を常に一定に
保つように構成している。
なお図中6は、枠台4上に立設させて荷崩れ等を防止す
る背枠板である。
本考案は上記の如く構成するもので、例えばトラックの
荷台に輸送帯3を張設して荷役作業を行う場合、前側の
ローラ2を適宜正転成いは逆転駆動させて輸送帯3と共
に枠台4を荷物の搬入或いは搬出方向に走行せしめ、順
次荷物を輸送帯3上面に積載してトラックの荷台に搬入
或いは輸送帯3上面に積載された荷物を順次搬出するも
のである。
上記のよ・うな荷役作業を繰返していると、次第に輸送
帯3が伸張して弛み状態となり、第3図の仮想線3′に
示すように輸送帯3がガイドレール1中央部に乗上げ或
いは前側のローラ2と輸送帯3のスリップによって生ず
る駆動力の損失をテンションボルト5の上昇操作でもっ
て再び輸送帯3を適度の張力でもって張設して上記の不
都合が簡単に解消できる。
さらに、輸送帯3をガイドレール1の段部fでもって左
右から挟み状態とし輸送帯3の張力調節と合わせて強制
的に荷物搬送方向に直進させ、輸送帯3の蛇行を確実に
阻止できると共に、ガイドレール1上面中央部より輸送
帯3上面を高く支持させることにより、搬送時に荷物が
ガイドレール1に摺接するのを阻止して荷崩れを防止す
ることができる。
1考案の効果ヨ 以上実施例に示す如く本考案は、荷物の搬送方向に並設
するガイドレール1に軸架するローラ2を介して輸送帯
3を張設すると共に、前記レール1に摺動自在に支持す
る枠台4にテンション調節部材5を介して前記輸送帯3
を連結する構造において、前記ガイドレール1上面側部
に輸送帯3を摺動させる段部fを形成し、輸送帯3の厚
みより前記段部fを浅くして、ガイドレール1上面中央
部より前記輸送帯3上面を高く支持するように構成した
ことにより輸送帯3をこの左右から挟み前記輸送帯3の
移動方向を規制してこの蛇行を確実に阻止でき、特に輸
送帯3の張設幅以上の荷物を載せても、輸送時に荷物が
ガイドレール1に摺接することなく搬送し、輸送帯3を
張設するトラックの荷台幅に関係なく、その荷台幅に対
し輸送帯3の横幅を任意に形成しても、荷物とガイドレ
ール1の接触を防いで荷崩れをなくし安全な荷役作業を
行うことができると共に、仕様の異なる荷台にも簡単に
輸送帯3及びガイドレール1を取付は支持できる等の顕
著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す全体の平面図、第2図
は同側面図、第3図乃至第5図は要部の断面説明図であ
る。 1・・・・・・ガイドレール、2・・・・・・ローラ、
3・・・・・・輸送帯、4・・・・・・枠台、5・・・
・・・テンションボルト(テンション調節部材)、f・
・・・・・段部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 荷物の搬送方向に並設するガイドレール1に軸架するロ
    ーラ2を介して輸送帯3を張設すると共に、前記レール
    1に摺動自在に支持する枠台4にテンション調節部材5
    を介して前記輸送帯3を連結する構造において、前記ガ
    イドレール11上面側部に輸送帯3を摺接させる段部f
    を形成し、輸送帯3の厚みより前記段部fを浅くして、
    ガイドレール1上面中央部より前記輸送帯3上面を高く
    支持するように構成したことを特徴とする荷物搬送装置
JP12351279U 1979-09-05 1979-09-05 荷物搬送装置 Expired JPS602987Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12351279U JPS602987Y2 (ja) 1979-09-05 1979-09-05 荷物搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12351279U JPS602987Y2 (ja) 1979-09-05 1979-09-05 荷物搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5640036U JPS5640036U (ja) 1981-04-14
JPS602987Y2 true JPS602987Y2 (ja) 1985-01-28

Family

ID=29355459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12351279U Expired JPS602987Y2 (ja) 1979-09-05 1979-09-05 荷物搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602987Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5640036U (ja) 1981-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3337066A (en) Vehicle loading and unloading apparatus
JPS602987Y2 (ja) 荷物搬送装置
JPS5847375B2 (ja) トラック用荷役コンベア装置
JP3133195B2 (ja) 荷物運搬エスカレーター装置
US4708583A (en) Process of recubing boxes
US4270880A (en) Load transfer system
JP3942929B2 (ja) パレット搬送装置
JP4289200B2 (ja) 搬送設備
JPS5930760Y2 (ja) 荷役搬送装置
JP2766289B2 (ja) 整列積載装置における移送台支持機構
JPS634031Y2 (ja)
JPS5924591Y2 (ja) 輸送機用荷物搬入出装置
JPH0444487Y2 (ja)
JPS59223623A (ja) 無端コンベヤ装置上の荷物の方向変更装置
JPH07279469A (ja) 車搬送装置
JPS6238988Y2 (ja)
JPH0348089B2 (ja)
JP2579385Y2 (ja) パレタイザーの積付物搬入コンベア
JP3015943U (ja) 連続昇降搬送装置用凹型パレット
JPH05132268A (ja) 建築資材用揚重リフト
JPS5924590Y2 (ja) 輸送機用荷物搬入出装置
JPS5831827A (ja) 搬送車輛積載物の搬送装置
JP3200383B2 (ja) 荷受渡し装置
JPS6034683Y2 (ja) シ−ト状材料移載搬出装置
JPS6234656B2 (ja)