JPS6029396B2 - 5↓−フルオロウラシル誘導体の製法 - Google Patents

5↓−フルオロウラシル誘導体の製法

Info

Publication number
JPS6029396B2
JPS6029396B2 JP52145580A JP14558077A JPS6029396B2 JP S6029396 B2 JPS6029396 B2 JP S6029396B2 JP 52145580 A JP52145580 A JP 52145580A JP 14558077 A JP14558077 A JP 14558077A JP S6029396 B2 JPS6029396 B2 JP S6029396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorouracil
hydroxybutyl
reaction
solution
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52145580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5479288A (en
Inventor
宗次 三好
一三 井上
和男 松本
為雄 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP52145580A priority Critical patent/JPS6029396B2/ja
Publication of JPS5479288A publication Critical patent/JPS5479288A/ja
Publication of JPS6029396B2 publication Critical patent/JPS6029396B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はNI−(2−テトラヒドロフリル)−5ーフル
オロゥラシルの製法に関する。
N1一(2−テトラヒドロフリル)−5ーフルオロゥラ
シルは悪性団型ガンの治療薬として有用な医薬化合物で
ある。
従来、NI−(2ーテトラヒドロフリル)−5ーフルオ
ロウラシルの合成法としては、例えば5ーフルオロウラ
シルまたはその活性体(2・4一ビストリメチルシリル
体、水銀塩、アルカリ金属塩等)に2ーハロゲノテトラ
ヒドロフラン、2ーアルコキシテトラヒドロフランまた
は2ーアシルオキシテトラヒドロフラン等のテトラヒド
ロフランの2位反応性誘導体を反応させる方法がよく知
られている(特公昭49一10510号、持閥昭49一
127981号、同50一19757、同50一503
84号、同50一64281号、50一105673号
、同50一105674号、同50−151884号、
同51一8282号、同51一65774号、同51−
146482号等)。
しかるに本発明方法は後記する如く上記従釆法とは反応
形式を全く異にする有利なNI−(2ーテトラヒドロフ
リル)−5−フルオロウラシルの製造法であって、かか
る方法についてはまだ知られていない。すなわち、本発
明によれば、NI−(2−テトラヒドロフリル)一5−
フルオロウラシルは下記反応式で示される如く、NI−
(1ーアルコキシ−4ーヒドロキシプチル)一5ーフル
オロウラシルのトリメチルシリル化合物〔la〕または
〔lb〕をルイス酸の存在下に閉環反応させることによ
り製することが出来る。
(但し、Rはアルキル基を表わす。
)本発明において、出発原料たるNI−(1−アルコキ
シ−4ーヒドロキシプチル)一5−フルオロウラシルの
トリメチルシリル化合物〔la〕、〔lb〕としては、
上記一般式中Rが例えばメチル基、エチル基、プロピル
基の如きアルキル基である化合物があげられる。
これらの原料化合物〔la〕、〔lb〕はいずれも新規
化合物であり、例えばジオキサン、テトラヒドロフラン
、ピリジン等の適当な溶媒中または無溶媒中NI−(1
−アルコキシー4ーヒドロキシブチル)一5ーフルオロ
ゥラシルとシリル化剤とを反応させることにより製する
ことが出釆、該反応を室温下に行うとき前者の化合物〔
la〕、すなわち、NI−‐(1−アルコキシー4−ト
リメチルシリルオキシブチル)一5ーフルオロウラシル
が、また加熱下に行うとき後者の化合物〔lb〕、すな
わちNI−(1ーアルコキシ−4ートリメチルシリルオ
キシブチル)一4一トリメチルシリルオキシー5−フル
オロ−2(IH)ーピリミジノンがそれぞれ生成する。
シリル化剤としては例えばトリメチルシリルクロリド、
ヘキサメチルジシラザン、N・0−ビストリメチルシリ
ルアセタミド等を用いることが出来、反応に際しては触
媒もしくは脱酸剤としてピリジン、トリヱチレンアミン
等を用いてもよい。このようにして生成した化合物〔l
a〕、〔lb〕は共に水分に対して不安定であるので単
機精製することなく、例えば反応終了液の濃縮残査の形
で本発明の閉環反応に供するのが望ましい。尚、N1一
(1−アルコキシ−4−ヒドロキシブチル)−5ーフル
オロウラシル〔1〕も新規化合物であるが、該化合物は
例えば後記参考例に示される如くして容易に合成される
本発明の原料化合物〔la〕、または〔lb〕の閉環反
応は適当な溶媒中ルイス酸の存在下に実施するとよく、
ルイス酸としては例えばトリフツ化ホゥ素およびそのエ
ーテルコンプレックス、四塩化錫、ジメトキシ二塩化錫
〔SnC12(OCH3)2〕等を好適に用いることが
出来、通常原料化合物に対して約0.1〜3モル、とり
わけ0.25〜1モル程度用いるのが好ましい。
反応温度は約一40〜30q0の範囲にあればよいが、
存在させるルイス酸の種類と使用量によって適宜選択す
ることが出来る。反応溶媒としては例えばアセトニトリ
ル、ジクロロメタン、ジクロロェタン等を適宜使用する
ことが出来る。かくして生成したNI−(2ーテトラヒ
ドロフリル)−5−フルオロウラシル〔D〕は例えば反
応液に重曹水を加えて反応を停止させ、ついで適当な溶
媒による抽出、再結晶する如き公知精製操作に附するこ
とにより容易に取得することが出来る。実施例 1 NI−(1−メトキシ−4ーヒドロキシブチル)−5−
フルオロウラシル232の9、ヘキサメチルジシラザン
10の【およびピリジン2〜3滴の混合物を室温で一夜
かくはんする。
得られた反応液を減圧下に濃縮することにより阻製物と
してNI−(1−メトキシ−4−トリメチルシリルオキ
シブチル)−5ーフルオロウラシル320の9を得る。
本品320の9を無水アセトニトリル10机に溶解し、
一5℃に冷却する。この溶液にかくはん下に四塩化錫0
.033の‘を含むジクロロェタン1の‘溶液を滴下す
る。滴下後室温で3時間かくはんしたのち重曹水を加え
て反応を停止させる。この反応液にアセトニトリルを加
えてよくかくはん、抽出する。ァセトニトリル層を分取
し、乾燥したのち濃縮する。
得られる白色結晶を少量のエーテルを加えて口取するこ
とにより、NI−(2ーテトラヒドロフリル)−5−フ
ルオロウラシル100の夕を得る。収率50%。mp.
169〜17000 実施例 2 NI−(1ーメトキシ−4ーヒドロキシブチル)−5ー
フルオロウラシル232の9、ヘキサメチルジシラザン
10の‘およびピリジン2〜3満の混合物を5日間加熱
還流する。
反応液を減圧下に濃縮することにより粗製物としてNI
−(1−メトキシ−4ートリメチルシルオキシプチル)
−4ートリメチルシリルオキシー5ーフルオロ−2(I
H)−ピリミジノン390の夕を得る。
本品390雌を無水アセトニトリル10の‘に溶解し、
一5〜一1oo0に冷却する。この溶液に四塩化錫0.
13叫を含む無水ジクロロェタン1泌溶液をかくはん下
に滴下する。同温度で1.5時間かくはんしたのち、以
下実施例1と同様に処理し得られる粗生成物をシリカゲ
ルカラムクロマトにより精製することにより、NI−(
2ーテトラヒドロフリル)一5ーフルオロウラシル40
脚を得る。
収率20%。mp.169〜170q○ 参考例 【1} 4−トリメチルシリルオキシプチルアルデヒド
ジメチルアセタールの製法:4ーヒドロキシブチルアル
デヒドジメチルアセタール10夕を含むテトラヒドロフ
ラン150の‘に溶液にトリェチルアミン13.6の【
を加え、一30〜一100Cに冷却する。
この溶液にかくはん下トリメチルシリルク。リド8.9
夕を含むテトラヒドロフラン10の【溶液を滴下する。
1時間かくはんしたのち窒素気流中不純物をロ去し、ロ
液を濃縮する。
得られる残査を減圧下に蒸留することにより、無色液体
として4−トリメチルシリルオキシブチルアルデヒドジ
メチルアセタール13.2夕を得る。収率86%。bp
.75〜8000/6〜7肋Hg ■ N1一(1ーメトキシ−4ーヒドロキシブチル)−
5−フルオロゥラシルの製法:2・4一ビストリメチル
シリル−5−フルオロウラシル1.37夕および4−ト
リメチルシリルオキシブチルアルデヒドジメチルアセタ
ール1.36夕を無水アセトニトリル−無水ジクロロメ
タン(1:1)14の川こ溶解し、一5℃に冷却する。
この溶液にかくはん下四塩化錫0.144叫を含む無水
ジクロロメタン2の【溶液を滴下する。同温度で3時間
かくはんしたのち反応液に飽和重曹水を加える。不溶物
をロ去しアセトニトリルで充分洗浄する。
全有機溶媒層を合し、乾燥したのち減圧下に濃縮する。
得られる残留分をシリカゲルクロマトグラフィー〔溶媒
:クロロホルムーヱタノール(5:1)〕で精製し、得
られる粗結晶をインプロピルアルコールより再結晶する
ことにより、NI−(1−メトキシー4−ヒドロキシプ
チル)−5ーフルオロウラシル520の2を得る。収率
4.5%mp.121〜123℃ NMR( 6in DMSO−d6):1.0〜2.1
0(m.岬)、3.25(s.班)、3.10〜3.7
0(m.2日)、4.45(br.IH)、5.30〜
5.70(m.IH)、7.83(d.J=7Hz.I
H)、11.73(br.S.IH)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 N^1−(1−アルコキシ−4−ヒドロキシブチル
    )−5−フルオロウラシルのトリメチルシリル化合物を
    ルイス酸の存在下に閉環反応させることを特徴とするN
    ^1−(2−テトラヒドロフリル)−5−フルオロウラ
    シルの製法。 2 ルイス酸が四塩化錫である特許請求の範囲第1項記
    載の製法。 3 N^1−(1−アルコキシ−4−ヒドロキシブチル
    )−5−フルオロウラシルのトリメチルシリル化合物が
    、N^1−(1−メトキシ−4−トリメチルシリルオキ
    シブチル)−4−トリメチルシリルオキシ−5−フルオ
    ロ−2(1H)−ピリミジノンである特許請求の範囲第
    2項記載の製法。 4 N^1−(1−アルコキシ−4−ヒドロキシブチル
    )−5−フルオロウラシルのトリメチルシリル化合物が
    、N^1(1−メトキシ−4−トリメチルシリルオキシ
    ブチル)−5−フルオロウラシルである特許請求の範囲
    第2項記載の製法。
JP52145580A 1977-12-02 1977-12-02 5↓−フルオロウラシル誘導体の製法 Expired JPS6029396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52145580A JPS6029396B2 (ja) 1977-12-02 1977-12-02 5↓−フルオロウラシル誘導体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52145580A JPS6029396B2 (ja) 1977-12-02 1977-12-02 5↓−フルオロウラシル誘導体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5479288A JPS5479288A (en) 1979-06-25
JPS6029396B2 true JPS6029396B2 (ja) 1985-07-10

Family

ID=15388373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52145580A Expired JPS6029396B2 (ja) 1977-12-02 1977-12-02 5↓−フルオロウラシル誘導体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029396B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5479288A (en) 1979-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0072977A1 (en) Process for the production of 2-beta-D-ribofuranosylthiazole-4-carboxamide
US3201406A (en) Pyridylcoumarins
JPS6029396B2 (ja) 5↓−フルオロウラシル誘導体の製法
US3268541A (en) Process for producing 2-phenyl-(or substituted 2-phenyl-) 1, 3-di (4-pyridyl)-2-propanols
JP3989997B2 (ja) 放射線増感剤の製造方法
EP0713865B1 (fr) Dérivés d'acide 2-aminobenzènesulfonique et de chlorure de 2-aminobenzènesulfonyle, leur préparation et leur utilisation comme intermédiaires de synthèse
KR790001309B1 (ko) 우라실 유도체의 제조법
JPS6377868A (ja) α−(ω−ヒドロキシアルキル)フルフリルアルコ−ル及びその製造法
KR0131391B1 (ko) 피리미딘 아사이클로뉴클레오시드 유도체의 제조방법
JPS62126164A (ja) 4−アルコキシ−2−オキソ−ピロリジン−1−酢酸アルキルエステルおよびその製法
JPS60237068A (ja) 4‐メトキシ‐2,2′‐ビピリジル‐6‐アルドキシム類の製法
JPS6163677A (ja) 抗菌剤−5
JPH03255081A (ja) dl―グリセオフルビン、dl―グリセオフルビン誘導体およびそれらの中間体の製造方法
KR820001991B1 (ko) 퓨란 유도체의 제조방법
JPS6011708B2 (ja) ウラシル誘導体およびその製法
JP2709322B2 (ja) 5―アセチル―2―ハロゲノピリミジン誘導体の製造法
JPS6038391B2 (ja) 5↓−フルオロウラシル誘導体の製法
JPS58203999A (ja) グルコ−ス化合物の製造法
JPS6048510B2 (ja) ウラシル誘導体の製法
JPH0379345B2 (ja)
CA2007513A1 (en) 7-aryl- and heteroaryl ethers of desacetyl forskolin, a process for their preparation and their use as medicaments
JPS6038390B2 (ja) N‐置換‐5‐フルオロウラシルの合成方法
JPH07116211B2 (ja) ウラシル誘導体
JPS6272672A (ja) 新規イミダゾ−ル化合物及びその製造方法
JPS5910657B2 (ja) 安息香酸誘導体の製造方法