JPS6029231B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6029231B2
JPS6029231B2 JP14971876A JP14971876A JPS6029231B2 JP S6029231 B2 JPS6029231 B2 JP S6029231B2 JP 14971876 A JP14971876 A JP 14971876A JP 14971876 A JP14971876 A JP 14971876A JP S6029231 B2 JPS6029231 B2 JP S6029231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
substrate
present
conductivity type
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14971876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5374386A (en
Inventor
健明 岡部
功 吉田
嶺雄 勝枝
鹿之 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14971876A priority Critical patent/JPS6029231B2/ja
Publication of JPS5374386A publication Critical patent/JPS5374386A/ja
Publication of JPS6029231B2 publication Critical patent/JPS6029231B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電界効果トランジスタに関するものである。
従来の電界効果トランジスタの一例として2重拡散形電
界効果トランジスタの断面構造図を第1図に、金属電極
形成前の平面図を第2図に示す。1はp形基板で、3は
p形低濃度拡散層である。
2および4はn型の高濃度拡散層で、各々ドレィン領域
およびソース領域である。
6はゲート電極で、領域3はMOSFETのいわゆる基
板となっている。
第2図1川ま領域3、領域4へのコンタクト穴である。
領域3はトランジスタのベース領域と同様深さ方向の幅
は高々2〜3山m程度であるから、ゲート電極直下から
ソース電極7へ致る直列抵抗は大きい。この抵抗と、M
OSFETの基板電流により生ずる電位降下は、MOS
FETのしきし・電圧を減少させる働きをするため、不
安定性発生の原因となる。以上の事実は第3図に示した
構造の電界効果トランジスタについてもいえる。
同図においては、MOSFET とたて構造の接合型F
ETの直結接続となっている。同図において、第1図と
同一番号は第1図と同じである。又、1′はn形基板、
3′はn形拡散層であり、5′は接合型FETのドレィ
ン電極である。同図の構成において、ソース領域4は2
重拡散でつくられる必要はなく、ゲート電極6をマスク
とするイオン打込み、熱拡散などで作成しても同じであ
る。本発明の目的は、上述の欠点を改良し、安定な電界
効果トランジスタを得ることである。
上記目的を達成するため、ソース領域の形状とコンタク
トの取り出し方法を改良した。以下本発明を実施例によ
り詳細に説明する。第4図は本発明の実施例の断面構造
を示し、先に第1図、第2図に示した構造に本発明を適
用した図で、1はp形基板、2,4は各々高濃度n形領
域でドレィンおよびソースである。
3は低濃度p形層である。
第5図は、金属電極を形成する前段階の平面図で、1川
まソース、基板のコンタクト穴である。素子の製法は従
来確立されている工程がそのまま利用できた。従来例と
異なる点はソース領域の形状で、従来の矩形に対し、本
発明では櫛歯状になっている。第5図A,A′の断面構
造は第1図のようになり、B,B′の断面図は第3図の
ようになっている。つまりコンタクト領域は第5図に示
されているように、ソースコンタクトと基板コンタクト
が相互に繰返し配列されている。この配列を採用するこ
とによる直列抵抗の改善の度合を次に述べる。第6図は
上記配列の1ユニットを示す。シート抵抗をpsとすれ
ば従来の直列抵抗はRS=pS(1,十12)....
..{1ーとなる。
一方、本発明の場合の直列抵抗をRS′とすれば、とな
る。
但しR.三雲1”pS,R2=R3=212p2従って
、となり、本実施例の場合1,=10仏m,12=3仏
mであるから12/1.=3/10となり従って{3’
式からRS′/Rs21/3となる。
つまり直列抵抗は30%程度の改善がある。不安定性の
発生の臨界電圧は直列抵抗に比例するから、不安定性の
臨界電圧も30%改善されたことになる。以上述べたよ
うに本発明を用いればベース直列低抗を減少し、不安定
性の発生を防ぐことができる。
第7図は本発明の他の実施例で、第1の実施例の領域3
内に、同一導電形でかつ高濃度の領域を設け、ソース電
極とのオーミックコンタクトを容易にしたもので、本質
的には実施例1と同じである。
もちろん、本発明は第4図、第7図の実施例に限定され
るものでなく、第3図に示した従来例に適用しても効果
があることは言うまでもない。
以上述べたように本発明によれ‘ま、基板電流の変動に
よる基板電位の変動を低く押えることができるため、安
定な電界効果トランジスタを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の2重拡散形MOSFETの断面
図および平面図、第3図は他の従来例の断面図、第4図
、第5図は本発明の実施例の断面図および平面図、第6
図は本発明の効果を説明するための図で、第7図は本発
明の他の実施例を説明するための図である。 ※l図 弟2図 篤3図 X4図 XS図 力6図 豹7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板と、該基板表面の一部に形成された第1
    導電型領域と、該第1導電型内の表面の一部に形成され
    た第2導電型のソース領域と、該ソース領域と上記基板
    とにはさまれた上記第1導電型領域の表面に絶縁物を介
    して形成されたゲート電極とを有する電界効果形トラン
    ジスタにおいて、上記ソース領域の上記ゲート電極側で
    ない端部が櫛歯状に形成されていることを特徴とする半
    導体装置。
JP14971876A 1976-12-15 1976-12-15 半導体装置 Expired JPS6029231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14971876A JPS6029231B2 (ja) 1976-12-15 1976-12-15 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14971876A JPS6029231B2 (ja) 1976-12-15 1976-12-15 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5374386A JPS5374386A (en) 1978-07-01
JPS6029231B2 true JPS6029231B2 (ja) 1985-07-09

Family

ID=15481295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14971876A Expired JPS6029231B2 (ja) 1976-12-15 1976-12-15 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029231B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550320U (ja) * 1991-12-09 1993-07-02 横河電機株式会社 流量測定装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553462A (en) * 1978-10-13 1980-04-18 Int Rectifier Corp Mosfet element
US5191396B1 (en) * 1978-10-13 1995-12-26 Int Rectifier Corp High power mosfet with low on-resistance and high breakdown voltage
US5869371A (en) * 1995-06-07 1999-02-09 Stmicroelectronics, Inc. Structure and process for reducing the on-resistance of mos-gated power devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550320U (ja) * 1991-12-09 1993-07-02 横河電機株式会社 流量測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5374386A (en) 1978-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2062349A (en) Mosfet
JPS6029231B2 (ja) 半導体装置
JPH0770717B2 (ja) 半導体装置
JP2882291B2 (ja) 高耐圧ダイオード及びその製造方法
KR870004529A (ko) 반도체 기억장치
JPH04363069A (ja) 縦型半導体装置
JPS6152592B2 (ja)
JPS6123669B2 (ja)
JP3138182B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH01215067A (ja) 縦型絶縁ゲート電解効果トランジスタ
JPS626352B2 (ja)
KR920022563A (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JP3074064B2 (ja) 横型mos電界効果トランジスタ
JPS60262468A (ja) Mos型電界効果トランジスタ
JPS62274778A (ja) 半導体装置
JPH02202063A (ja) 半導体装置
JP3426521B2 (ja) 半導体装置
KR930006852B1 (ko) 고압 반도체 장치와 그 제조방법
JP2003332577A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6355976A (ja) 電界効果半導体装置
JP3167046B2 (ja) 静電誘導形半導体装置
JP2973450B2 (ja) 半導体装置
JPH06209106A (ja) 半導体装置
JPS5814574A (ja) Mos電界効果トランジスタ
JP2624373B2 (ja) 半導体装置