JPS6028884Y2 - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置

Info

Publication number
JPS6028884Y2
JPS6028884Y2 JP6442479U JP6442479U JPS6028884Y2 JP S6028884 Y2 JPS6028884 Y2 JP S6028884Y2 JP 6442479 U JP6442479 U JP 6442479U JP 6442479 U JP6442479 U JP 6442479U JP S6028884 Y2 JPS6028884 Y2 JP S6028884Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner barrier
air
duct
oven chamber
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6442479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55164411U (ja
Inventor
光雄 望月
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP6442479U priority Critical patent/JPS6028884Y2/ja
Publication of JPS55164411U publication Critical patent/JPS55164411U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6028884Y2 publication Critical patent/JPS6028884Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はオーブン室に対する風の導入構造を改良した高
周波加熱装置に関する。
一般に高周波加熱装置たとえば電子レンジにおいてはマ
グネトロン、高圧トランスなどの電気部品の過熱を防止
するためにファンにより電子レンジ内に風を吸込みこの
風によって上記電気部品の冷却を計っている。
一方、上記マグネトロンの作動によりオーブン室内にマ
イクロ波が発振されて被加熱物が加熱調理されるが、こ
のときには被加熱物から蒸気が発生し、これが扉体の覗
き窓を構成する内バリヤに付着して内バリヤが曇り加熱
室内が目視できなくなることがある。
そこで、上記電気部品を冷却したのちの乾燥した風をダ
クトを介して上記加熱室内に供給し、この風により上記
蒸気をオーブン室の外部に排出させることにより内バリ
ヤの曇りを防止するようにしている。
しかしながら、従来のものは上記ダクトの吹出口をオー
ブン室の上部側に位置させていたため、オーブン室内に
供給された風は上記内バリヤの上半部側にはよく吹き付
けられるが、下半部側にはあまり吹き付けられない。
このため、上記内バリヤの下半部側が曇りやすく調理中
外部から内バリヤを通して調理状態を確認できなくなる
虞れがあった。
この現象は電子レンジを長時間放置後便用した場合には
内バリヤが冷却されているため、特に曇りが著しく発生
する。
本考案は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところはダクトの吹出口を内バリヤの高さ方向中
央部に位置させることにより、内バリヤに対し風を均一
的に吹き付けることができるようにした高周波加熱装置
を提供しようとするものである。
以下、本考案の一実施例を図面にもとづいて説明する。
図中1は電子レンジの本体で、この本体1の前面−側部
にはメニュー表示体2、加熱タイマ3、電源および加熱
スイッチ4a、4bなどを配設してなる操作部5が設け
られ、前面中央部には後述するオーブン室11を開閉す
る扉体6が設けられている。
上記扉体6の中央部には第3図に示すように覗き窓7が
設けられ、この覗き窓7は内外のバリヤ8,9と、これ
ら内外のバリヤ8゜9間に介在された電波遮蔽体10と
によって構成されている。
一方、上記本体1の内部にはオーブン室11を構成する
筐体12が設けられ、この筐体12の上面部には第2図
に示すようにマグネトロン13が設けられている。
また、この筐体12の外側壁上部には送風機14が設け
られ、この送風機14にはダクト16が連設されている
このダクト16の吹出口16aは第3図にも示すように
オーブン室11の側壁中央部に接続され上記覗き窓7の
内バリヤ8に近接しその高さ方向中央部に位置されてい
る。
また、上記ダクト16の吹出口16aの内部には風向板
17が設けられ、この風向板17により吹出口16aか
ら吹出される風が2分割され一方はオーブン室11内に
供給され、他方は内バリヤ8に吹き付けられるようにな
っている。
一方、上記本体1の底板1aには吸気口18、背板1b
には排気口19が形成され、また、上記オーブン室11
の背壁には排気口20が形成されている。
また、上記本体1の内底部には高圧トランス15などの
電気部品が配設されている。
しかして、操作部5を操作して加熱スイッチ4bをON
すると、マグネトロン13からオーブン室11内にマイ
クロ波が発振されるとともに送風機14が作動されて外
気が本体1の底板1aの吸気口18から吸込まれる。
この吸込まれた風は高圧トランス15などの電気部品を
冷却したのち矢印で示すように送風機14内に吸込まれ
しかるのちダクト16内に吹き出される。
この風は途中マグネトロン13を冷却したのち乾燥空気
となってダクト16の吹出口16aからオーブン室11
内に吹き出される。
この吹き出される際風は風向板17によって2分割され
一方はオーブン室11内に近接供給され他方は覗き窓7
の内バリヤ8に吹き付けられる。
一方、上記マイクロ波の発振により被加熱物が加熱され
、このときには被加熱物から蒸気が発生するが、この蒸
気は上述したオーブン室11内に吹出された風とともに
オーブン室11の排気口20から本体1内に排出され、
さらに本体1の排気口19から外部に排出されることに
なる。
上述したオーブン室11内への風の吹出し時において、
ダクト16の吹出口16aは上述したように覗き窓7の
内バリヤ8の高さ方向中央部に位置されているため、内
バリヤ8に吹き付けられる風は内バリヤ8の中央部に吹
き付けられる。
したがって、風が内バリヤ8の上半部側に片寄つて吹き
付けられることがなく、内バリヤ8の全通に亘って均一
的に吹き付けられ内バリヤ8の曇りは確実に防止される
ことになる。
なお、本案によれば、電子レンジを長時間放置後に使用
した場合(内バリヤ8が冷却された状態)であっても内
バリヤ8の曇りを良好に防止することができる。
また、回転棚板21を使用した場合において、食品を回
転棚板21の端部に位置して調理した場合一回転中に内
バリヤ8の面に最も近接する位置(食品が前面中央に来
たとき)に来ても乾燥空気が食品からの蒸気を除去して
内バリヤ8の曇りを防止させることができる。
なお、実験データを示すと下表に示す如くなる。
本考案は以上説明したように、ダクトの吹出口を扉体の
内バリヤの高さ方向中央部に位置させたから、風は内バ
リヤの中央部に吹き付けられることになり、従来のよう
に内バリヤの下半部側を曇らせることがない。
したがって、調理状況が容易に確認でき、極めて実用性
が高いという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は電子レ
ンジを示す正面図、第2図は電子レンジを一部破断して
示す側面図、第3図は第1図中■−m線に沿って示す断
面図である。 1・・・・・・装置本体、11・・・・・・加熱室、8
・・・・・・内バリヤ、7・・・・・・覗き窓、16・
・・・・・ダクト、16a・・・・・・吹出口、13.
15・・・・・・電気部品。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内バリヤを有してなる覗き窓を備えた扉体によって加熱
    室を開閉し、かつ装置本体内の電気部品を風によって冷
    却したのちこの風をダクトによって上記加熱室内に供給
    し、この風によって上記加熱室内に発生した蒸気を外部
    に排出するものにおいて、上記ダクトの吹出口を上記覗
    き窓の内バリヤの側部に近接させその高さ方向中央部に
    位置させたことを特徴とする高周波加熱装置。
JP6442479U 1979-05-15 1979-05-15 高周波加熱装置 Expired JPS6028884Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6442479U JPS6028884Y2 (ja) 1979-05-15 1979-05-15 高周波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6442479U JPS6028884Y2 (ja) 1979-05-15 1979-05-15 高周波加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55164411U JPS55164411U (ja) 1980-11-26
JPS6028884Y2 true JPS6028884Y2 (ja) 1985-09-02

Family

ID=29298459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6442479U Expired JPS6028884Y2 (ja) 1979-05-15 1979-05-15 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028884Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55164411U (ja) 1980-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10267291A (ja) 電子レンジ
US3308261A (en) Microwave oven construction
JPS63201427A (ja) 加熱装置
JPS6028884Y2 (ja) 高周波加熱装置
JP2005003316A (ja) 電子レンジ
JPH03144219A (ja) 電子レンジ
JPH02199789A (ja) 高周波加熱装置のシャッター開閉機構
KR200344734Y1 (ko) 전자레인지
JP2004093048A (ja) 加熱調理器
KR19980058169U (ko) 후드겸용 전자렌지
JPH0742949A (ja) 加熱調理器
JPH0325220A (ja) 電子レンジ
JP2001208356A (ja) 電子レンジ
JP2003176919A (ja) 電子レンジ
JPS6143136Y2 (ja)
JPH06185734A (ja) ヒーター付き電子レンジ
JPH0432618A (ja) 電子レンジ
JPS6034981Y2 (ja) 高所設置型調理器
JPS60243430A (ja) 加熱調理器
KR200189531Y1 (ko) 전자렌지
JPH0623841Y2 (ja) 調理器
JPH0620006Y2 (ja) オーブン加熱機能付き電子レンジ
JPH07807Y2 (ja) 電子レンジ
JPS5832082Y2 (ja) スチ−ム発生装置付電子レンジ
JPH0345043Y2 (ja)