JPS6027962B2 - 海底光ケ−ブルと海底光中継器との接続構造 - Google Patents

海底光ケ−ブルと海底光中継器との接続構造

Info

Publication number
JPS6027962B2
JPS6027962B2 JP1799281A JP1799281A JPS6027962B2 JP S6027962 B2 JPS6027962 B2 JP S6027962B2 JP 1799281 A JP1799281 A JP 1799281A JP 1799281 A JP1799281 A JP 1799281A JP S6027962 B2 JPS6027962 B2 JP S6027962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
housing
optical
gimbal
submarine optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1799281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57133417A (en
Inventor
治男 岡村
厳 北沢
成人 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1799281A priority Critical patent/JPS6027962B2/ja
Publication of JPS57133417A publication Critical patent/JPS57133417A/ja
Publication of JPS6027962B2 publication Critical patent/JPS6027962B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths
    • G02B6/4441Boxes
    • G02B6/4448Electro-optic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は海底光ケーブルと海底光中継器とを光学的、電
気的、機械的に接続する構造に関するものである。
海底光ケーブルを用いた海底光伝送方式は、現在各国で
研究中であるが、海底光中継器と海底光ケーブルとの接
続構造に関する論文、資料は見当らない。
本発明は自在接続を行う海底光中継器さよう体を基本と
し、自在接続部よりケーブル側の部分において、中継器
回路側の光ファィバおよび給電線と、ケーブル側の光フ
アィバおよび給電線とを相互に接続することを特徴とす
る。
第1図は本発明の一実施例を示し、1は海底光ケーブル
、2はケーブル内の耐水圧パイプ、3はブーツ、4‘ま
ケーブル抗張力体引留ディスク、5はケーブル外被ポリ
エチレンに対して、酸化処理プレモールドにより接続し
た金属層、6は○リングはポリエチレンモールド、8は
光フアィバ心線、8′は光フアィバ心線の相互接続部、
9は給電線、9′は給電線の相互接続部、10はアンカ
ハウジング、11はジョイントリング、12はテールケ
ーブル水密固着部、13はジンバルハウジング、13′
はジンバル継手部、14はテールケーブルの収納部きよ
う体、15は光テールケーブル、16は端面板、17は
光フィールドスル、l7′は給電線フィールドスル、1
8は耐圧シリンダ、19は光中継器内部ユニット、2川
ま緩衝体である。
第2図は第1図に示した本発明の一実施例のケーブル引
留部を拡大した詳細構造図であって、2′は光フアィバ
集合体、2″は光フアィバ心線、2川は光フアィバ集合
支持体(ピアノ線)、4′はケーブル抗張力体引留部、
7′は引留ディスク押え、21は接着剤充填部、22は
金属部品である。
第1図および第2図において、ケーブル1および中継器
内部ユニット19から導き出された光フアィバ心線8お
よび給電線9と、これらの相互接続部8′および9′を
収容する部分は、アンカハウジング10およびジンバル
ハウジング13によって囲まれているが、ここにおいて
、外部からの水圧の侵入は○リング6、テールケーブル
水密固着部12およびケーブル外被ポリエチレンにプレ
モールドされた金属層5によって完全に防止される。
ケーブル障害によりケーブルに浸水が生ずると、ケーブ
ル内の耐水圧パイプ2の内部を通って、水圧が光フアィ
バ相互接続部、テールケーブル部へとかかる。
これに対してフィードスル17,17′により水圧が防
止され、光中継器内部ユニット19は水圧から保護され
る。またテールケーブル水密固着部12またはアンカハ
ウジング10、ジンバルハウジング13の○リング6等
に水密の不完全が生じ、テ−ルケーブル接続部に水圧が
かかると、これがケーブル内部にまで及ぶ。この種の原
因による光フアィバの損傷を防ぐためには、第2図に示
す光フアィバの接着剤等による固着部(接着剤充填部)
21を設けることにより解決できる。発明者の行った実
験によれば、光フアイバ心線(ナイロン被覆付き、0.
劫舷◇)を1.0肌ぐのストレートな穴(長さ36肋)
に貫通し、穴の内面と光フアィバ心線の外周とをェポキ
シ系接着剤で固着し、穴の入口と出口間に2000k9
f/地の水圧差を印加したが、40日間まで水洩れのな
いことを確認している。第3図はこの実験概要の説明図
で、第3図aは光フアィバの接着による固着部の拡大図
、第3図bは第3図aのA部(耐水圧確認実験の箇所)
の拡大詳細説明図である。
第3図aにおいて、2は耐圧パイプ、2′は光フアィバ
集合体、2″は光フアィバ心線、21は接着剤充填部、
22は金属部品である。第3図bにおいて、2″は0.
9吻◇の光フアィバ心線(ナイロン「被覆付き)、dは
穴径(1.仇仰ぐ)、1はストレートな穴の長さ(36
肌)であり、穴の左側は2001kgf/仇の水圧がか
かり、穴の右側は空気圧(lk9fノの)がかかってい
る。さらに光テールケーブル15はテ−ルケーブル収納
きよう体内にコイル状にカーリングして収納されている
ので、自在継手部の屈曲に伴う歪の分散を図ることがで
きる。なお光テールケーブル構造としては、光フアィバ
を耐圧保護するパイプ構造を基本とするが、1本のパイ
プ(直パイプまたはコルゲートパィプ)に複数芯の光フ
アィバを収納(第1図に例示)する場合、または複数の
細いパイプに1本ごとに光フアィバ心線が考えられる。
またケーブル中の光フアィバ心線と、これを耐圧保護す
るパイプ、抗張力体とは粗結合の構造であるので、ケー
ブルの伸びと光フアィバ心線の伸びが異なる。
その結果ケーブル張力が印加されたとき、ケーブル内に
光フアィバが引き込まれる現象が生ずる。これはファイ
バスリップと呼ばれているが、本発明の構造では光ファ
ィバ相互の接続部に光フアィバ糸長が充分に確保できる
構造であるから、ケーブル張力の印加に伴うファイバス
リップに対する安全が確保できる。以上説明したように
、本発明の海底光ケーブルと海底光中継器との接続構造
は、ケーブル側の光フアィバ心線と中継器内部ユニット
側の光フアィバ心線とを、耐圧構造のァンカハウジング
内で相互に接続する構造であるから、■ 光フアィバ心
線がある余長を有した状態でアンカハウジング内に収納
されるので、光ファィバ心線相互の接続が余長を有効に
利用して、簡単に行うことができ、後続終了後のアンカ
ハウジング内への収納も容易である、■ 光ファィバ相
互の接続部は、ジンバルの自在継手部の屈曲に伴う外力
を受けないので、接続部の信頼性が高い、■ 光フアィ
バ相互の接続部に光フアィバ余長を充分に確保できる構
造であるので、ケーブル張力印加に伴うファイバスリッ
プに対する安全が確保できる、等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例図、第2図は第1図に示す実
施例の部分拡大図、第3図aは光フアィバの接着による
固定部の拡大図、第3図bは第3図aのA部の拡大詳細
説明図である。 1・・・・・・海底光ケーブル、2・・…・耐水圧パイ
プ、2′・・・・・・光フアィバ集合体、2″・・・・
・・光フアィバ心線、2川・・・・・・光フアィバ集合
支持体、3・・・・・・フーッ、4・・・・・・抗張力
体引留ディスク、4′…・・・ケーブル抗張力体引留部
、5・・・・・・金属層(ポリエチレン外被に対し、酸
化処理プレモールド法により接続)、6……○リング、
7……ポリエチレンモールド、7′……引留ディスク押
え、8……光フアィバ心線、8′……光フアィバ心線の
相互接続部、9……給電線、9′……給電線の相互接続
部、10……アンカハウジング、11……ジョイントリ
ング、12・・・…テールケーブル水密固着部、13…
…ジンバルハゥジング、13′……ジンバル継手部、1
4・・・・・・テールケーブルの収納部さよう体、15
……テールケーブル、16……端面板、17…・・・光
フィードスル、17′・…・・給電線フイードスル、1
8・・・・・・耐圧シリンダ、19・・・・・・中継器
内部ユニット、20・・・・・・緩衝体、21・・・・
・・接着剤充填部、21′・・・・・・接着剤、22・
・・・・・金属部品。 第3図 図 船 図 N 船

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 自在接続を行う海底光中継器きよう体に対し、海底
    光ケーブルを機械的、電気的、光学的に接続する構造が
    、ケーブル引留部を収納するアンカハウジングと、該ア
    ンカハウジングを前記海底中継器きよう体に対し自在接
    続するためのジンバルハウジングおよびジンバル継手部
    を有し、前記アンカハウジングおよびジンバルハウジン
    グの内部は外部の水圧から隔離された構造であり、該隔
    離構造としてアンカハウジング側においてはケーブル外
    被ポリエチレンに対して酸化処理プレモールドにより接
    続した金属層とOリングから構成される水密構造を備え
    、さらにジンバルハウジング側においてはテールケーブ
    ルの耐圧パイプ外面とジンバルハウジング内面とを耐圧
    強度を有する密な接続構造により水密に接続する構造と
    を備え、前記アンカハウジングおよびジンバルハウジン
    グの内部に形成される空間においてケーブル側の光フア
    イバおよび給電線と、光中継器内部ユニツト側の光フア
    イバおよび給電線とを相互に接続することを特徴とする
    海底光ケーブルと海底光中継器との接続構造。
JP1799281A 1981-02-12 1981-02-12 海底光ケ−ブルと海底光中継器との接続構造 Expired JPS6027962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1799281A JPS6027962B2 (ja) 1981-02-12 1981-02-12 海底光ケ−ブルと海底光中継器との接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1799281A JPS6027962B2 (ja) 1981-02-12 1981-02-12 海底光ケ−ブルと海底光中継器との接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57133417A JPS57133417A (en) 1982-08-18
JPS6027962B2 true JPS6027962B2 (ja) 1985-07-02

Family

ID=11959214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1799281A Expired JPS6027962B2 (ja) 1981-02-12 1981-02-12 海底光ケ−ブルと海底光中継器との接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027962B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147602A (en) * 1981-03-09 1982-09-11 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Structure for cable anchor part of optical submarine repeater

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57133417A (en) 1982-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58172613A (ja) 水中光フアイバケ−ブル用接続装置
JPS5824109A (ja) 光フアイバ−
JPS6011321B2 (ja) 光海底中継器の光フアイバ接続部収容構造
JPH0588441B2 (ja)
JPH0440922B2 (ja)
JPS6027962B2 (ja) 海底光ケ−ブルと海底光中継器との接続構造
US5199100A (en) Wet end termination for towed cable
JP2575383B2 (ja) テープ状多心光ファイバの接続構造
JPS6012517A (ja) 水底光フアイバケ−ブル用多重接続器
JPS6235645B2 (ja)
JPS6035885B2 (ja) 海底光ファイバケ−ブル引留め装置
JPS6053290B2 (ja) 海底光ケ−ブル引留め器の製造方法
JPS5930246B2 (ja) 光ファイバ海底ケ−ブルの接続装置
JPH0128482Y2 (ja)
JPH0258602B2 (ja)
JPS6146486Y2 (ja)
JPH0253763B2 (ja)
EP0465127A1 (en) Optical fibre organiser
JPS58166311A (ja) 光フアイバ変換箱
JPS593407A (ja) 海底光ケ−ブルの接続函
JPS6257963B2 (ja)
JPS6025763B2 (ja) 海底光ケ−ブル引留構造
JPS6257962B2 (ja)
JPS6135526B2 (ja)
JPS6157609B2 (ja)