JPS602755A - メリヤス編地の端縁部の処理方法 - Google Patents

メリヤス編地の端縁部の処理方法

Info

Publication number
JPS602755A
JPS602755A JP9922483A JP9922483A JPS602755A JP S602755 A JPS602755 A JP S602755A JP 9922483 A JP9922483 A JP 9922483A JP 9922483 A JP9922483 A JP 9922483A JP S602755 A JPS602755 A JP S602755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
edge
thread
stockinette
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9922483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6052222B2 (ja
Inventor
島 正博
北浦 修次
薮田 正弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Idea Center Co Ltd
Original Assignee
Shima Idea Center Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Idea Center Co Ltd filed Critical Shima Idea Center Co Ltd
Priority to JP58099224A priority Critical patent/JPS6052222B2/ja
Publication of JPS602755A publication Critical patent/JPS602755A/ja
Publication of JPS6052222B2 publication Critical patent/JPS6052222B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、メリヤス絹地の縮み終り端又は編み始め端
のような!@縁部の処理方法に関するものである。
例えば、現在の全自動横メリヤス手袋用機によれば、メ
リヤス手袋を、小指袋の先端部から細み始めて、その全
mb組織を、手首口縁部まで自動的に編成できる。しが
し、このようにして編成さレタメリヤス手袋の編終りの
端縁部は、これを編機から外して取り出した状部におい
ては、上記手首口縁部の最終コースの絹糸が、すなわち
絹針によって引出されたループが、突出されたままの秋
春になっているので、何らかの手段によって、この細糸
が絹地のf@級部からほどけないようにしなければなら
ない。
メリヤス手袋について、この組糸がほどけないようにす
るため、現在行われている最も一般的な方法は、編み終
った手袋の手は部の口絵部を、オーバロックミシン等に
よってかがり止めする方法である。しかし、このオーバ
ロックミシンによる手首口縁部のかがり止めは、その自
励fにが困難であるところから、非常に多くの手数を要
する。
そこで、メリヤス手袋に関しては、この手数を省くため
に、例えば、特開昭51−122580号公報、特開昭
51−122581号公報及び特開昭51−12258
2号公報等に開示されているような、いくつかの手首口
縁部の処理方法、すなわちメリヤス編地の端縁部の処理
方法が提案されている。しかしながら、上記した方法に
は夫々次のような欠点がある。
すなわち、手袋の場合には、手首口縁部近くのコースの
絹糸を接着剤によって接着する上記1番目の方法は、接
着剤が絹糸を固化させるので、この方法で処理された手
袋の手首口縁部は、固くなっていて、非常にはき心地が
悪く、手首を傷つける。また、手首口縁部の近くを、伸
縮性の絹糸で絢成し、最終コースを突起付きの糸で編成
する上記第2番目の方法では、第1に、伸縮性の絹糸は
、縮小もするが、それに外力が加わった場合には簡単に
伸長もするものであること、第2に、最終コースの絹糸
における突起をして、最終コースの各ループ毎薯こ規則
正しく正確に一個宛配列せしめることは、不可能に近い
ことから、このような方法によって最終コースのループ
のほつれを防止することは、実用上差支えない程度にお
いてすら、その目的を達成できない。更にまた、手首口
縁部近くのコースを熱溶性糸条で編み、少なくとも最終
の一周コースの絹糸を熱セットし、もって該コースの細
目を溶着して、そのほどけを防止する第8番目の方法は
、手袋を手にはめたとき、細糸がほどけない程度に絹糸
を熱セットしたものでは、溶融せる絹糸の合成樹脂成分
が固化し、メリヤス組織に特有の柔軟性と弾力性が手首
口縁部のh目において全く喪失されていて、手首口縁部
に伸縮性がないから、はき難いはかりでなく、手首口R
部の多数のループ状の繊維が、夫々溶融固化して多数の
小突起状となっているから、これが手首部の皮膚に当り
、手首部を動かす都度、手首部の皮膚をあたかも目の荒
いサンドペーパーの端部でこするが如く刺戟するので、
とても着用に堪えないものであり、敢えて着用すると、
手首部の皮膚をひどく傷つける欠点があった。
そこで、この発明は、上記したような欠点をもたない絹
地の縁部が簡単に得られる、メリヤス絹地の端縁部の処
理方法を提供しようとするものであって、その要旨とす
るところは、構成メリヤス編機によってメリヤス編地を
編成する際、このメリャス絹地の端縁部となるコースを
含む数コースの編目を、小隙の熱接着性糸条Aと小量の
常温で伸縮性を有する熱収縮性糸条Bを上記以外の糸条
Cに混合せる糸であって、前記糸条Bを前記糸条Cでカ
バーリングし、更にその上を前記糸条Aでカバーリング
した状態に撚り合わせである、かがり糸すを用い、この
かがり糸すを引き伸した状態で編成し、編地を編機から
外した後、上記かかり糸すにて編成された部分の細目に
、前記熱接着性糸条Aは溶融するが前記熱収縮性糸条B
は溶融しない範囲の熱を加えて、熱収縮性糸条Bの熱収
縮によってかがり糸すを収縮せしめ、該部分の編目を収
縮させると共に、溶融した熱接着性糸条Aによって上記
細目を形成しているかがり糸すを部分的に接着せしめ、
編地の@縁部の細目がほどけないようにすること、を特
徴とするメリヤス編地のN縁部の処理方法にある。
次に、メリヤス手袋の手首口縁部に例をとって、この発
明の方法を、図についてより詳細に説明すると、メリヤ
ス手袋(101は、これを構成メリヤス手袋1tJlf
iにより、常法にしたがい、綿糸のような適宜の細糸a
にて、第1図に示す如く、小指(1)、薬指(2)、中
指(3)、人差指(4)、四本用(5)、JLJ指(6
)、五本用(7)及び手首部(8)の順序で、自動的に
成形糸1]成するのであるが、この発明の方法では、こ
のメリヤス手袋(101の編地を編終る際に、すなわち
その手首部(8)を編み終る際に、手首口縁部(8a)
の最終の数周の周回コース(91) (92)−・・を
、それ以前のコースを編成した編糸aに代え、次のよう
な構成のががり糸すにて、次のように組成するのである
すなわち、小量の熱接着性糸条Aと、小量の常温で伸縮
性を有する熱収縮性糸条Bと、大冊の上記以外の糸条C
との混合糸からなるががり糸すであって、常温の自然状
飽においては、第4図に示す如く、前記糸条Cが大きく
蛇行した状態で糸条Bをカバーリングしており、更にそ
の上を前記糸条Aがカバーリングした状態に撚り合わさ
れている、かがり糸すを用い、それをff15図に示す
如く引伸した状態で組成するのである。
なお、このようなががり糸すを構成するのに適した熱収
縮性糸条の一例としては、例えば日清紡績株式会社製の
熱収縮性糸「モビロンコアダブル糸」(商標名)を亭け
ることができ、熱接着性糸条の一例としては、例えば東
し株式会社製の熱接着性繊維「東レニルター糸」(商標
名)を早けることができ、上記1’lf+l糸を前記糸
条A−Bとして使用した場合であれは、「モビロンコ7
′タプル糸」は、1130℃に加熱してもしけないか、
充分熱収縮し、「東しエルダー系」は、130℃でも溶
融して充分熱接着性を発揮することができる。そして、
上肥り、外の糸条Cとしては、例えはアクリル糸・綿糸
・スフ糸又はウリ−ナイロン糸等を挙げることができる
のであるが、上記糸条A−Bは糸条Cに比し高価である
。そこで、この実施例においては、できるたけ低コスト
Jζて所期の目的を達成させるため、前記かかり糸すに
おいて、各糸条(A:B:C)の割合は、これを、重量
比にして約(1:1:8)とした。第4図に示したかが
り糸すは、第1工程において、上記比率の糸条Bと糸条
CをS方向に約16T、P、1.撚糸し、第2工程にお
いてそれと上記比率の糸条Aとを、2方向に約10 T
、P、1.撚糸してなるもので、 このように撚り合わ
された上記比率の糸条A−B−Cからなるかがり糸すは
、糸の性質上、第1工程で、糸条Bが引き伸ばされるか
ら、糸条Bを中心にしてその上を糸条Cがカバーリング
した状態になり、第2工程では、更にその上を第4図に
示す如く糸条Aがカバーリングした状餓になる。
この実施例においては、上記のように構成されたかがり
糸b(第4図)を、約2倍に引き伸した状態(第5図)
で、最終の数周の周回コース(91)(92)・・・を
、かがり糸すが細糸aと切換るコース(91)において
はダブリングさせて編成した。
また、このかがり糸すによる上記周回編成コース(91
) (92)・・・では、その度目を、絹糸aによる手
首部の組成コースにおける度目よりも小さくして、該編
成コース(91) (92)・・・を編成した。例えば
、細糸aによる手首部(8)の編成コースにおける度目
が「7」であったとするならば、かがり糸すによる度目
を「5」とした。なお、第2・8図において圓は手首部
分の絹地に押通したゴム糸である。
上記のようにして編成したメリヤス手袋001の最終周
回コース(9n) (例えば(94) )の編目(2)
を、手袋編機の細針から外すと、このメリヤス手袋αO
の手首部(8)の口縁部(8a)は、一応第2図に示し
たような編み組織となっており、コース(91) (9
g)・・・の編目の大きさは、かがり糸すの自然の状態
(第4図)への復元と、その度目を小さくしたことによ
って、細糸aで編成された細目の大きさの数分の1の大
きさに縮小せしめられていた。
次に、この口縁部(8a)の最終の数周回コース(91
)〜(94)の編目を形成している上記かがり糸すに、
該かがり糸すを構成している熱接着性糸条Aは溶融する
が、該かがり糸すを構成している熱収縮性糸条Bは溶融
することなく収縮のみする範囲の、乾熱又は温熱(例え
ば180℃)を加えて、該かがり糸すを構成している熱
収縮性糸条Bを収縮させ、熱接着性糸条Aを溶融させる
と、このかがり糸すにて編成された手首口縁部(&I)
の編地、すなわちこのメリヤス手袋0■の編終り側の端
縁部の絹地は、かがり糸すの長さが約8割更に収縮して
、編目が詰まり、またこのかがり糸すは、熱収縮性糸条
Bが収縮しても、その大部分を占める前記糸条Cは熱収
縮しないから、この糸条Cは第6図に示す如く更に大き
く蛇行せしめられた状態になっている。したがって、こ
のかがり糸すにて編成された最終コース(94)の編目
02)は、かがり糸すの滑りが悪いのでそれが容易には
ほどけ得ない状態になっているばかりでなく、同時に、
このような状態になったこの手首口縁部(8a)の編地
は、かがり糸すからなる細目すなわち、溶けない糸条B
・Cからなる細目の、シンカーループとニードルループ
の交叉部位が、溶けた熱接着性糸条Aによってアトラン
ダムに接着連結されるので、より確実に、上記の状態つ
まり絹地の端縁部かほどけない状態に保持されている。
このように、この発明の方法にしたがったかがり糸すに
て編成せる端縁部の絹地は、かがり糸すを上記のように
編成した上、上記のように熱セットすると、常温で伸縮
性を有する熱収縮性糸条Bの二回に亘る収縮作用によっ
て、縮少されたかがり糸すの形状と、細目が、熱接着性
糸条Aの接着性でもってセットされた状態になるのであ
るが、上記かかり糸すにおける、比較的高価な糸条Aの
混合割合は、かがり糸すからなる編目が、メリヤス生地
に固有の伸縮性を喪失しない範囲において、前記熱接着
性糸条Aでもって、各編目間が適度に接着されていれば
足りるものであるから、このような目的を達しうる範囲
において、小さい方が好ましく、またこの発明の方法は
、上記せる如く、常温で伸縮性を有する熱収縮性糸条B
の二段階に亘る収縮作用によって出目を収縮させると共
に、この糸条Bの収縮によって、それと撚り合わされて
いる非熱収縮性の他の糸条Cを蛇行状態となすことによ
っても、耽り目がほどけないようにするものでもあるか
ら、前記かがり糸すにおいて、比較的高価な熱収縮性糸
条Bが占める割合も、上記目的を達しうる1FilS囲
において小さい方が好ましく、したかつて、前記かがり
糸すに前記非熱収縮性もの他の糸条Cが占める割合は、
逆に大きい方が好ましいことは容易に理解されよう。こ
のような理由から、上記実施例においては、前記各糸条
A:B:C)の割合を、重量比にして約(1:1:8)
として、良好な結果を得たが、この発明の方法における
前記各糸条(A−B−C)の混合割合は、必ずしも上記
実施例の割合に限定されるものではない。
なお、この発明の方法にしたがったつ)がり糸すによる
編成コース数は、上記実施例のコース数に限定されるも
のではなく、また、上記実施例はこの発明の方法を絹地
の緩み終り側の端縁部の処理方法として尖施せる場合に
ついて説明したが、この発明の方法は、反対に、純増の
編み始め側のf’tM縁部において実施することもでき
るものである。
すなわち、この発明の方法は、例えば第7財に示したよ
うな、各指袋(1r+2i’ta+’+4/及び(6)
′の先端部が開放された手袋06の指先の端縁部(la
)’ (2a)’ (8a) (4a)′及び(6a)
5mみ出し部の数コースに実施すると、これらの指袋の
細み出し部のループに編み出し糸を押通しておかなくて
も、指袋の先の端縁部から細糸がほどけないよう、該端
縁部(1a)〜(6a)を処理できるものであり、例え
ば第8図に示すようなサポータθ4を横メリヤス編機で
袋編みする際、その絹み始め側の端縁部(14a)と編
み終り側の端縁部(14b)の数コースを、この発明の
方法にて処理しておくと、絹地の両端縁部(14a) 
(14b)がほどけないサポータα4を容易に得ること
ができるものであり、また、図示してないが、メリヤス
製の指袋付の@ヒ下・アンダーソックス又は足指カバー
等の場合にも、指袋の先端部を上記手袋uO)の指袋の
よう薯こ処理すると、任意の足指を全部又は任意量露出
せしめつる指袋付の靴下・アンダーソックス又は足指カ
バーの、各編み始め側の開放された端縁部を解けないよ
うに処理できるものである。
以上、この発明を実施例について説明したが、何れにし
ても、この発明にしたかったメリヤス編地の端縁部の処
理方法は、上記のような方法であるから、すなわち編み
始め又は編み終りの端縁部となるコースを含む数コース
の編目を、小量の熱接着性糸条Aと小量の常温で伸縮性
を有する熱収縮性糸条Bと上記以外の糸条Cとを混合せ
る糸からなるかがり糸すであって、該かがり糸すにおい
ては、前記糸条Bを前記糸条Cでカバーリングし更にそ
の上を前記糸条Aでカバーリングした状態に撚り合わさ
れているものを用い、このかがり糸すを引き伸した状部
で細成しであるので、この発明の方法によって編成され
たかがり糸すからなる前記編目は、糸条Bの作用によっ
て、加熱加工前に2いてすでに他の編糸aからなる編目
よりも縮−1) むせしめられているのであるが、この発明の方法では、
かがり糸すにて編成された細目に、該かがり糸すを構成
している熱接着性糸条Aはこれを溶融するが、熱収縮性
糸条Bはこれを溶融しない範囲の熱を加えることによっ
て、熱収縮性糸条Bを熱収縮させ、全体としてのかがり
糸すを更に収縮させる方法であるから、かがり糸すから
なる編地の細目は、この加熱加工によって更に縮れせし
められている。
また、この発明の方法は、上記のようにしてかがり糸す
にて編成された細目の部分が、二段階に亘って縮少せし
められるのであるが、かがり糸すは、前記せる如く、熱
収縮性の糸条Bを中心にしてその上を非熱収縮性糸条C
が螺旋状に力/イーリングした枕席になっているので、
このかがり糸すからなる細目は、かがり糸すが縮小すれ
ばするほど、糸条Cが蛇行状になって編目がほどけ難い
状態になっており、しかもこの発明の方法によれば、そ
のような状態において、かがり糸すからなる前記編目の
シンカーループとニードルループの交叉部が、溶紗した
熱接着性糸条Aによって部分的に互に接着せしめられて
いるので:、このかがり糸すからなる絹地の端縁部は、
全体として非常にほどけ難い状態になっているのである
【図面の簡単な説明】
第1〜6図はこの発明の一実施例を示したもので、第1
図はメリヤス手袋の概略を示した正面図、第2図は手首
の口絵部を含む数コースの編組織図、第8図は加熱加工
後の手首口絵部の変化を模式的に示した組織図、第4図
はかがり糸すの自然状態を示した模式図、第5図はかが
り糸すの編成時状態を示した模式図、第6図はかがり糸
すの熱収縮状態を示した模式図、第7図は他の実施例で
あるメリヤス手袋の概略を示した正面図、第8図は更に
他の実施例であるサポータの概略を示した斜視図である
。 (8)・・・手首部の絹地、 (8a)・・・手首口り
部の絹地、(91)〜(94) (91)・・・かがり
糸すによる編成コース、■・・・絹地の端縁部の綱目、
a・・・編糸、b・・・かがり糸、 A・・・熱接着性
糸条、B・・・常温で伸縮性を有する熱収縮性糸条、C
・・・A−B以外の糸条。 特許出願人 株式会社島アイデア・センター代理人 (
6870)弁理士西村武美 第1図 第 2 図 第3図 第4図 第5図 第7図 4a

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、構成メリヤス編機によってメリヤス編地を編成する
    際、このメリヤス絹地の端縁部となるコースを含む数コ
    ースの編目を、小量の熱接着性糸条Aと小量の鹿温て伸
    縮性を有する熱収縮性糸条Bを上記以外め糸条Cに混合
    せる糸であって、前記糸条B4前記糸条Cでカバーリン
    グし、更にその上を前記糸条Aでカバーリンクした状態
    に撚り合わせである、かかり糸すを用い、このかがり糸
    すを引き伸した状態で編成し、編地を編機から外した後
    、上記かかり糸すにて編成された部分の編目に、前記熱
    接着性糸条Aは溶融するが前記熱収縮性糸条Bは溶融し
    ない範囲の熱を加えて、熱収縮性糸条Bの熱収縮によっ
    てかがり糸すを収縮せしめ、該部分の編目を収縮させる
    と共に、溶融した熱接着性糸条Aによって上記細目を形
    成しているかがり糸すを部分的に接着せしめ、絹地の端
    縁部の細目がほどけないようにすること、を特徴とする
    メリヤス編地の端縁部の処理方法。 2、前記メリヤス絹地の端縁部が、このメリヤス編地の
    編終り端側の端縁部である、特許請求の範囲第1項に記
    載のメリヤス編地の#A縁部の処理方法。 8、前記メリヤス編地の端縁部が、このメリヤス編地の
    川始め側の端縁部である、特許請求の範囲第1項に記載
    のメリヤス編地の端縁部の処理方法。 4、前記かかり糸すにおける各糸条A−B−Cの混合割
    合が、重旦比にして、熱接着性糸条Aが約10%、常温
    で伸縮性を有する熱収縮性糸条Bが約10%、上記以外
    の糸条Cが約80%である、特許請求の範囲第1〜8項
    のいずれか一つの項に記載のメリヤス編地の端縁部の処
    理方法。 5、前記かがり糸すが、先ず前記糸条Bと前記糸条Cと
    を一方向に撚り合せ、次にそれとiJ記糸条Aとを反対
    方向に撚り合わせることによって、糸の性質上、糸条B
    を糸条Cがカバーリングし、更にその上を糸条Aがカバ
    ーリングした状態に撚り合わされているものである、特
    許請求の範囲第1〜4項のいずれか一つの項に記載のメ
    リヤス編地の端縁部の処理方法。 6、前記かがり糸すにて編成するメリヤス編地の端縁部
    の度目を、メリヤス編地の他の部分の度目よりも小に編
    成する、特許請求の範囲第1〜5項の何れか一つの項に
    記載のメリヤスm地の端縁部の処理方法。 7、前記かかり糸すにてメリヤス編地の端縁部を編成す
    る際、この端縁部の絹地の任意のコース間にゴム糸を特
    徴する特許請求の範囲第1〜6項のいずれか一つの項に
    記載のメリヤス編地の端縁部の処理方法。
JP58099224A 1983-06-02 1983-06-02 メリヤス編地の端縁部の処理方法 Expired JPS6052222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099224A JPS6052222B2 (ja) 1983-06-02 1983-06-02 メリヤス編地の端縁部の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099224A JPS6052222B2 (ja) 1983-06-02 1983-06-02 メリヤス編地の端縁部の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS602755A true JPS602755A (ja) 1985-01-09
JPS6052222B2 JPS6052222B2 (ja) 1985-11-18

Family

ID=14241688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58099224A Expired JPS6052222B2 (ja) 1983-06-02 1983-06-02 メリヤス編地の端縁部の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052222B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2253217A (en) * 1991-02-28 1992-09-02 Gen Motors Corp Knitted fabric with stable edges.

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149812U (ja) * 1987-03-20 1988-10-03

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150143A (ja) * 1982-03-03 1983-09-06 Toshiba Corp 光学式デジタルデイスクプレ−ヤのフオ−カス制御回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150143A (ja) * 1982-03-03 1983-09-06 Toshiba Corp 光学式デジタルデイスクプレ−ヤのフオ−カス制御回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2253217A (en) * 1991-02-28 1992-09-02 Gen Motors Corp Knitted fabric with stable edges.
GB2253217B (en) * 1991-02-28 1994-10-05 Gen Motors Corp An upholstered structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6052222B2 (ja) 1985-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100229115B1 (ko) 장갑편성에 있어서 끝가장자리부의 처리방법 및 그 장갑
KR20010029646A (ko) 풀림방지 편직 물품을 제조하기 위한 풀림방지 변부 및합성사를 가지는 편직 제품
GB2214939A (en) Method of preventing the edge of knitted fabric from unravelling
JP4791898B2 (ja) 編み終わり側に開口部を有する筒状編地、およびその編成方法
US2416758A (en) Yarn substitute for knitting or crocheting activities and the method of making the same
JPS602755A (ja) メリヤス編地の端縁部の処理方法
JPS59150143A (ja) 編成手袋に於ける編成端縁の解れ止め方法
JPS642700B2 (ja)
JP6416153B2 (ja) 経編地
JPS602756A (ja) 筒状のメリヤス編地の編始め側端縁部の処理方法
JPS5976904A (ja) メリヤス手袋の製造方法
JPH0123562B2 (ja)
JPH05247799A (ja) 端縁部処理を施した袋状編地及びその編成方法
JPH0241430A (ja) 編成製品の端部ほつれ止め用かがり糸の製造方法
JPH0123563B2 (ja)
JPH0329340Y2 (ja)
JP2002020956A (ja) 複合不織布及びその製造方法
WO1987004197A2 (en) Lace making yarn and method
JPS62133161A (ja) 編組レ−スの製造法
JPH028058B2 (ja)
JPS58163702A (ja) メリヤス手袋の製造方法
JPH01192854A (ja) メリヤス手袋の製造方法
JPH0471Y2 (ja)
JPS6026104Y2 (ja) たて編地によるすそ上げ用接着テ−プ
JPS63152442A (ja) 編成手袋に於ける編成端縁部のほつれ止め方法