JPS58163702A - メリヤス手袋の製造方法 - Google Patents

メリヤス手袋の製造方法

Info

Publication number
JPS58163702A
JPS58163702A JP57041913A JP4191382A JPS58163702A JP S58163702 A JPS58163702 A JP S58163702A JP 57041913 A JP57041913 A JP 57041913A JP 4191382 A JP4191382 A JP 4191382A JP S58163702 A JPS58163702 A JP S58163702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrist
heat
knitting
knitted
glove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57041913A
Other languages
English (en)
Inventor
島 正博
北浦 修次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Idea Center Co Ltd
Original Assignee
Shima Idea Center Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Idea Center Co Ltd filed Critical Shima Idea Center Co Ltd
Priority to JP57041913A priority Critical patent/JPS58163702A/ja
Publication of JPS58163702A publication Critical patent/JPS58163702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gloves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、メリヤス手袋の製造方法に関するもので、
より詳しくは、メリヤス手袋の新規な手首口縁部9処理
方法に−するものである、。
現在の全自動横メリヤス手袋編機によれば、メリヤス手
袋を、小指袋の先端部から4編み始めて、その全一み組
繊を、手首口縁部まで自動的に−成できる。しかし、こ
のようにして編成されたメリヤス手袋は、こnを編機か
ら外して取り出したV態においては、上紀手百ロ一部の
最終コースの一系ハ、編針によって引出されたループが
、突出すれたままの状態になっているので、何らかの手
段によって、この編糸が、最終コースからほどけないよ
うにしなければならない。
この−系がほどけないようにするために、現在行われて
いる最も一般的な方法は、―み終った手袋の手首部の口
縁部を、オーバーロックミシン等によってかがり止めす
る方法である。しかし、このオーバーロックミシンによ
る手首口縁部のがが?)1jJ)は、その自動化が困醋
であるところから、非常に多くの手数を要する。
そこで1.この手数を省くために、例えば特開昭51−
122580号公報、特開1851−122681号公
報及び特開昭61−122582号公報等に開示されて
いるような、いくつかの手首口縁部の処理方法が提案さ
れている。しかしながら、上記した方法には、夫々法の
ような欠点がある。
すなわち、手首口縁部近くのコースの編糸を接着剤によ
って接着する、上記1番目の方法は、接實剤が一系を固
化させるので、この方法で処理された手袋の手首口縁部
は、固くなっていて、非常にはき心地が悪く、手首を傷
付ける。
目の方法では、第1に、伸縮性の編糸は、縮小もするが
、それに外力が加わった場合には簡単に伸張もするもの
であること、#!2に、最終コースの一系における突起
をして、最終コースの各ループ毎に、規則正しく正確に
一個宛配列せしめることは、不可能に近いことから、ξ
のような方法によって最終コースのループのほつれを防
止することは、実用上差支えない程度においてすら、そ
の目的を達成できない。
また、手首口縁部近くのコースを熱溶性糸条で紬み、少
なくとも最終の一周コースの編糸を熱セットし、もって
該コースの編目を溶着して、そのほつれを防止する第8
番目の方法は、手袋を手にはめたとき、編糸がほつれな
い程度に編糸を熱セットしたものでは、溶融せる編糸の
合成樹脂成分が固化し、メリヤス組織に特有の柔軟性と
弾力性が、手首口縁部の編目において全く喪失されてい
て、手首口縁部に伸縮性がないから、は壷雌いばかりで
なく、手首口縁部の多数のループ状の繊細が、夫々溶融
固化して多数の小突起状となっているから、これが手首
部の皮膚に当り、手首部を動かす都度、手首部の皮膚を
あたかも目の荒いサン。
ドペーパーの端部でξするが如く刺戟するので、とても
着用に堪えないものであり、敢えて着用すると、手首部
の皮膚をひどく傷つける欠点があった。
そこで、ξの発明は、上記したような欠点をもたない、
手首口縁部が簡単に得られる、メリヤス手袋の製造方法
を提供しようとするものであって、その要旨とするとξ
ろは模式メリヤス手袋編機によってメリヤス手袋を小指
装備から編み始めそれを手首部まで連続的に編成して手
首部を編み終る際、この手首部の最終の数周の周回コー
スを、熱収縮性糸条でもって編成して、手袋を手袋編機
から外し、この手袋の、前記熱収縮性糸条にて編成せる
手首口縁部の編地を、熱収縮性糸条を溶融しない範囲の
加熱によって収縮させ、編終りコースの編目がほつれな
いようにすること、を特徴とするメリヤス手袋の製造方
法にある。
編機により、常法にしたがい、°綿糸のような適宜の編
糸aにて、第1図に示す如く、小指(1)、薬指(2)
、中指(3)、人差指(4)、四本II (Is)、栂
指(6)、五本胴(7)及び手首部(8)の順序で、自
動的に編成するのであるが、この発明の方法では、この
手袋に)の手首部(8)を編み終る際に、手首口縁部(
8a)の最終の数周の周回コース(101) (10g
)  −一を、それ以前のコースを編成した編糸aに代
えて、編Aaよりも細い、好ましくは編糸aの2分の1
程度の太さの、熱収縮性糸条すにて編成するのである。
なお編糸a−bは、両者が切換るコース(10o)にお
いては、ダブリングさせである。
また、この熱収縮性糸条すによる上記周回−成コース(
1ot)Qog) −−一では、その度目を、−系aに
よる手首部の編成コースにおける度目よりも小さくして
、該編成コース(tol)(10g)−−一を編成する
。例えば、−系aによる手首部(8)の編成コースにお
ける度目が171であったとするならば、細糸すによる
度目なr″51とする。
上記のようにして編成したメリヤス手袋Aの最終周回コ
ース(10rl) (例は(10,))の細目(l])
Ql)−−−を、手袋編機の編針から外すと、このメリ
ヤス手袋Aの手首部(8)の口縁部(8a)は、一応第
2図に示しであるような―み組繊となっている。
次に、この口縁部(8a)の最終の数周回コース(10
1)〜(10i)の−目を形成している、熱収縮性の―
糸すに、該編糸すが溶融しな、い範囲の乾熱又は湿熱を
加えて、該編糸すを、溶融させることなく゛、それを熱
収縮のみさせると、この熱収縮性の編糸すにて編成され
た手首口縁部(8a)の編地は、@8図に示すごとく、
編糸すが大きく収縮して、編目が詰まり、−系すにて編
成された最終コースのループ(ロ)が、最早容易にはほ
つれ得ない状態になる。
なお、この発明の方法を実施するのに適した熱収縮性の
編糸すの一例としては、例えは、日清紡−株式会社製の
熱収縮性糸「モビロンコアダブル糸」(商標名)を挙げ
る仁とができる。   何れにしても、この発明の方法
にしたがい、適度の乾熱又は温熱によって加熱収縮され
た、上記コース(101)〜(101)の−目からなる
編地−は、それが、非熱収縮性の細糸aによって形成さ
れた編地端に連続しているので、コース方向においては
、編糸すは収縮するが、編地は収縮し得すして、ウエー
ル方向において大きく収縮された編地となるので、この
手袋ムの手首口縁部(8a)の縦断面形状は、第4図に
示しである如く、表目が裏目よりも大きく収縮して、外
向きにカールした状態となり、収縮した編糸すの最終コ
ース(105)の突出編目(ロ)にニッティングループ
)は、このカールの先端に位置して、巻き込家れた状態
となり、その一つ前のコース(104)のニッティング
ループによって、その基端部を、該突出編目(2)がほ
どけないように、強力に締め付けら、れた試論になる。
この発明にしたがったメリヤス手袋の製造方法4は、上
記のような方法であるから、すなわち、手首部の1&終
の数周の周一コースを、熱収縮性糸条でもって−成し、
この−系を、溶融シない範囲内の高温により熱iツトし
て、−目がはつれないよう一系を収縮させる方法である
から、これを冒頭に挙げた従来方法に比較すると、次の
ような長所をもっている自          ・すな
わち、手首口縁部の近くを、伸縮性の一系、つまり常温
で伸縮性を有する伸縮性糸条の伸縮性を利用して、編目
を縮めることによって、最終コースの一系がほどけない
ようにする方法では、−系を伸張さすて、上記細目の度
を如何に小さく編成しても、小さく形成しうる編目の大
きさには限度があって、小さくなしうる編目の大暮さは
、ベラ針のくぐり抜けを許容しうる大きさの、せいぜい
9/io又は8/ios度でしかない。何故なら、常温
で伸縮性を有する一系が常湿のままで収縮しうる長さは
、上記以下にはqり得ないからである。
これに対して、本発明の方法では、熱収縮性編糸を加熱
によって、1hには勿論、糸使いの必要に応じて14と
か1/4以下等、大きく収縮せしめうる。
また、常温で伸縮性を有する編糸は、常温で伸iしうる
。性質を有しているので、このような伸縮性にのみ依存
して編目を引き締めた従来方法では、−系の収縮力が弱
いので、どうしてもほどけ易く、したがって、最終のコ
ースを、節を有する編糸でもって編成することを提案し
ていた。
Cれに対して、本発明の方法は、熱収縮性糸条の熱セッ
トによる収縮性を利用して、編糸を大きく収縮させると
共に、熱セットによって一旦収縮した一系の伸長を許容
しない方法であるから、−系の収縮による編目の締め付
は力が強く、したがって、非常にはどけ―い手首口縁部
を得る仁とができるものである。
また、本発明の方法を、手首口縁部近くのコースを熱溶
性糸条で編み、少なくとも最終の一周コースの編糸を熱
セットし、もって骸コースの編目を溶着する方法、に比
較すると、このような公知方法では、熱溶融した一系が
固化して、冒頭に詳記したような欠点をもっていたので
あるが、本発明、9方法では、先づ第1に、熱セットに
よって溶融しない熱収縮性糸条を使用し、この熱収縮性
の一系を、溶融しない範囲の乾熱又は温熱下に加熱セッ
トして、収縮のみせしめる方法であるから、熱溶糸の熱
セツト溶着によって生じる冒頭に説明したような欠点は
全く生じない。すなわち、本発明・の方法によれば、手
首口縁部が、熱収縮された編糸によってほつれ止めされ
たメリヤス手袋であって、手首口縁部がなおメリヤス組
織に固有の弾力性を有し、口縁部が柔らかくてはき心地
のよい、手袋を得ることができるのである。
なお、本発明にしたがった場合には、手首口縁部ヲ、オ
ーバーロックミシン等にてかがり止めする必要がないの
であるが、そうすると、オーバーロックミシン糸による
かがり止めを行った場合には、普通手首口縁部を弾力的
に強く引き締めるため2、そ仁に縫い込まれているゴム
バンドが、無くなるので、本発明の方法によって手首口
縁部を処理する場合には、手首部の編成時において普通
挿入されるゴム糸を、前記熱収縮性の編糸すに移る!1
11の、−系aによる数周の周回コースの編成時ニ、缶
コースの編目毎に挿通して、つまり書にゴム糸を一通し
て、手首口縁部に、従来のゴムバンドに代る弾力性を附
与しておくとよい。
そして、本発明の方法にしたがった加熱セットは、これ
を乾熱・温熱側れの方法によって行ってもよく、また、
熱収縮性の編糸すによる編成コース数も、実施例に限定
されるものではないが、湿熱によって熱収縮性の一系を
加熱収縮させる方法によった、本発明の一実施例を説明
すると、次の通りである。
実施例 横メリヤス手袋編機によって、手袋ムの、小指(l)の
先から手首部(8)の最終の数周の周回コース(101
,)〜(1G−を除く手首部(8)の周囲コース(10
@)までを、−系a(8番手の特紡糸2本使い)により
、度目r″7Jで編成した。上記手首部(8)の−成時
には、常法にしたがって該−地の数コース毎にゴム糸(
・)を挿入したが、終りに近い数コースでは、毎コース
毎にゴム糸(9)゛を挿入した。
次に、上記コース(100)の編糸aにダブリングさせ
て、このコースQol))と最終の数周の周回コース(
101)〜Qo6)を、熱収縮性の編糸b(商品規格が
io/!0の前記[モビロンコアダブル糸」6本使い)
にて編成した。コース(101)〜(101)の度目は
r6Jとした。この場合の細糸aと一系すの太さの比は
約10:4であった。
上記−成を終った手袋を、−機から外し、手袋ムの手首
口縁部(8a)に、180℃のスチームを15秒問吹き
付け、手首口縁部(8励の伽地を形成している最終の数
周の周回コース<1O1)〜Qo6)の上記編糸すを、
加熱により収縮iせた。細糸すを構成している「モビロ
ンコアダブル糸」は、この程度の加熱によっては溶融す
ることなく、この加熱によって、長さにして約14〜′
V4゛の長さに熱収縮し、上記周回コース(tel)〜
(101)の編目の大きさを縮小せしめた。
上記のようにして熱収縮された編糸すからなるメリヤス
手袋ムの手首口縁部(8&)の最終コース(10,)の
編目(ロ)は、上記数周の周囲コース(101)〜(1
01)の編糸すの熱収縮によって、最早はられるおそれ
がないものとなっており、しかも、編糸すからなる手首
口縁部(8a)は、編糸すが単に熱収縮しているにすぎ
ないので、なお充分な柔軟性を保っており、はき心地が
よく、手首に痛みを感じさせたり手首を傷つけたりする
おそれが全くない、作゛業手袋を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図はメリヤス手袋の概略を示した正面図、第2図は
手首部の口縁部を含む数コースの組織図、第8図は加熱
加工後の手首口縁部の変化を模式的に示した組織図、9
4図は111図の■−w線断面図である。      
          “2人・・・メリヤス手袋、(8
)・・・手首部、(8a)・・・手首口縁部、(101
)(1031) −−一・・・最終の数周の周回コース
、(105)・・・最終の周囲コース、(ロ)・・・最
終コースのループ、a・・・編糸、b・・・手首口縁部
の細糸。 第1図 第2図 第311 7−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、模式メリヤス手袋−機によってメリヤス手袋を小指
    袋側から編み始めそれを手首部まで連続的に編成して手
    首部を編み終る際、この手首部の最終の数周の周回コー
    スを、熱収縮性糸条でもって編成して、手袋を手袋編機
    から外し、この手袋の、前記熱収縮性糸条にて編成せる
    手首口縁部の編地を、熱収縮性糸条を溶融しない範囲の
    加熱によって収縮させ、編終りコースの一目がほつれな
    いようにすること、を特徴へするメリヤス手袋の製造方
    法。 2、前記手首部の最軽の数周の周回コースを編成する熱
    収縮性糸条太さが、手袋の上記?−ス以外の手首部を縁
    戚した一系の大中の約2分の1以下の木さである、特許
    請求の箒狸第1項に記載の方法。 8、前記手首部の最終の数周の周回コースを熱収縮性糸
    条にて編成する際の度目を、手袋の上記コース以外の手
    首部を編成する際の度目よりも小さくする、特許請求の
    範囲第1項又は第2項に記載の方法。 4、手首ロ一部を縁戚せる前記熱収縮性糸条を、加熱に
    よってl以下の長さに収縮せしめる、特許請求の範朋第
    1〜8項のいづれか一つの項に記−の方法。 5、前記手首部において、前記熱収縮性の一系による縁
    戚に移る直前の、数周の周回コースの編成時に、灸コー
    スの編目毎にゴム糸を特徴する特許−求の範囲第1〜4
    項の何れか一つの項に記載の方法。
JP57041913A 1982-03-16 1982-03-16 メリヤス手袋の製造方法 Pending JPS58163702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041913A JPS58163702A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 メリヤス手袋の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041913A JPS58163702A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 メリヤス手袋の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58163702A true JPS58163702A (ja) 1983-09-28

Family

ID=12621497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57041913A Pending JPS58163702A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 メリヤス手袋の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58163702A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430975A (en) * 1977-08-08 1979-03-07 Shima Idea Center Co Ltd Side edge treating method of weft knitted cloth

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430975A (en) * 1977-08-08 1979-03-07 Shima Idea Center Co Ltd Side edge treating method of weft knitted cloth

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100229115B1 (ko) 장갑편성에 있어서 끝가장자리부의 처리방법 및 그 장갑
US4843653A (en) Moisture absorbent wristband
US4756942A (en) Elastic fabric
US4926848A (en) Adjustable elastic bandage
US2524255A (en) Hair net and method of forming same
JPS58163702A (ja) メリヤス手袋の製造方法
JPS642700B2 (ja)
JPS6117938B2 (ja)
US3098368A (en) Knit fabric for a welt or the like
JPH0913252A (ja) 複合不織布及びそれを用いた芯地
JPS602755A (ja) メリヤス編地の端縁部の処理方法
JPS58163703A (ja) メリヤス編地の編終り端縁部の処理方法
JPH05247799A (ja) 端縁部処理を施した袋状編地及びその編成方法
JPS6052223B2 (ja) 筒状のメリヤス編地の編始め側端縁部の処理方法
FR2297577A1 (fr) Bonnet-foulard
JPS5976904A (ja) メリヤス手袋の製造方法
JPH0123563B2 (ja)
JPS6011043Y2 (ja) 立体おむつカバ−
JPH0329340Y2 (ja)
JPH0238887Y2 (ja)
JPH037436Y2 (ja)
JP3136082B2 (ja) 腹巻き
JPH0566003U (ja) 夏期用ストッキング
JPH01192854A (ja) メリヤス手袋の製造方法
JP3781839B2 (ja) 芯材入衣料