JPS6027254A - 伝送系の構造認識方法 - Google Patents

伝送系の構造認識方法

Info

Publication number
JPS6027254A
JPS6027254A JP58134322A JP13432283A JPS6027254A JP S6027254 A JPS6027254 A JP S6027254A JP 58134322 A JP58134322 A JP 58134322A JP 13432283 A JP13432283 A JP 13432283A JP S6027254 A JPS6027254 A JP S6027254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
ncp
message
train
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58134322A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0628359B2 (ja
Inventor
Masayuki Orimo
織茂 昌之
Kinji Mori
森 欣司
Shoji Miyamoto
宮本 捷二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58134322A priority Critical patent/JPH0628359B2/ja
Priority to DE8484108555T priority patent/DE3478656D1/de
Priority to EP84108555A priority patent/EP0135037B1/en
Publication of JPS6027254A publication Critical patent/JPS6027254A/ja
Priority to US06/898,203 priority patent/US4677615A/en
Publication of JPH0628359B2 publication Critical patent/JPH0628359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ループ伝送系のシステム構造を認識する方式
に関するものである。
〔発明の背景〕
迂回を伴う2重ループ伝送システムでは、システム内故
障発生に応じ迂回路を構成するため・ システム構造は
変化してゆく。従来の2重ループ伝送系システム(例え
ば特願昭54−115300号)では、現在システムが
どのような構造のもとで稼働しているのかを認識する手
段がなく、システム保守上の問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、ループ伝送系システムにおいて、任意の時点
での伝送系システム構造の認識を可能とすることにより
、システムの保守性を向上させることを目的とする。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため本発明は各伝送制御装置に、ア
ドレストレインメツセージを受信したとき、そのメツセ
ージのデータ音μに自己のアドレスを付加し送出する機
能をもたせ、システム内全1巡したこのアドレストレイ
ンメツセージ内の伝送制御装置アドレス列を解析するこ
とにより、その時点でのシステム構造を認識するもので
ある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図〜1o図により説明する
。第1図(a)は、ループ伝送システムの全体構成を示
す。システムは、互いに逆方向に情報を伝送するループ
伝送路1,2を有す。ループ上には、伝送制御装置(以
下、NCPと呼ぶ)11〜14.21〜24;6Ll、
対と;&るNCP間は、互いに迂回路41〜44.51
〜54で接続されている。さらに、各対のNCPには、
ホスト処理装置31〜34が、双方向伝送路(61,7
1)。
(62,72)、(63,73)、(64,74>によ
り接続されている。また、本例では、端末31をこのシ
ステムのシステムテスタとしシステムの構造を表示する
ためのC几T端末3010が接続されている。第1図(
b)は、伝送されるメツセージの例を示す図である。F
e12は、機能コードでデータの内容や機能に対応した
コードである。
8A53は、メツセージを作成し発信したNCPのアド
レス(発信元アドレス)であり、1)ata部4は、処
理される情報である。Fe855は、誤り検知用データ
であり、F51,55は、メツセージの初めと終りを示
すフラグである。
今、第2図(a)に示される様に、NCP22゜23間
、NCP12.13間が伝送不可能になったものとする
。(故障A) このとき、NCP21がループ2にメツセージを送信し
たとすると、このメツセージは故障Aにより、NCP2
1には戻ってこない。自らが発信したメツセージが戻っ
てこないことにより、NCP21は、伝送路上に異常の
あることを検知し、自らが発信元となり小ループチェッ
ク信号301を発信する。さらに、対NCPIIに小ル
ープチェック信号303を発信することを要求する。N
CP21より小ループチェック信号を受けとったNCP
22は、その信号を対NCP12に流すとともに、自ら
が発信元となり小ループチェック信号302を発するが
故障Aのため、この信号はNCP22には戻ってこない
。同様に、NCP13の発する小ループチェック307
もNCP13には戻ってこない。
以上のプロセスにより、小ループ上の異常を検知したN
CP22.13は、迂回路42.53を構成し、以後、
メツセージを迂回路に流す。また、このNCP22.1
3は、故障が回復したかをチェックするため、小ループ
チェック信号及び、いかなるNCPも迂回させて伝送す
ることのない大ループチェック信号を周期的に発生する
次に、第2図(b)に示される様に、NCP22゜23
間が伝送不可能になった場合を考、える。このときも、
上記プロセスと全く同様に、NCP22゜13は迂回路
を構成する。しかし、その後NCP13においては、回
復検知用の大ループチェック信号401が戻ってくるこ
とにより、迂回路53は解除される。
以上述べた故障検知/回復機能より、このループ伝送系
のデータの流れは第3図に示される3つのパターンに分
類される(NCP21を発信元とした場合)。以後、第
3図(ム)の構造を完全ループ型、5143図(b) 
を完全迂回屋、第3図(C) t−非完全迂回型と呼ぶ
以下、このループ伝送系の構造を認識するための方法に
ついて、第4図〜第10図により説明する。この構造認
識は、第1図(a)で示したシステムテスター31によ
り行なわれる。
システムテスター31は、システム構造を認識するため
に自NCPにデータを送出する。ここで自NCPとは、
システムテスターに接続されているNCPを指す。(第
4図)以後、このデータをアドレストレインと呼ぶ。具
体的には、データのFC部にアドレストレインを示す機
能コードFCadrを持つデータを両NCP21.11
に送出する(201,101)。次に、このデータを受
信したNCP21.11は、それぞれ、FC部にpCa
dr、 lea t a部に自NCPアドレ−XNt 
I Mtをもつデータを伝送路上に送出する( 201
0゜1010)。
第5図は、アドレストレインを受信したNCPの処理を
示すものである。まず、受信データI)ata部の最後
に自NCPアドレスを付加する(901)。さらに、こ
のデータが自発信であり、1)ata部中に自NCPア
ドレスが2個以上ある時tま、ホスト処理装置に送出(
904)L、それ以外の場合はNCP状態に応じて、伝
送路又は、迂回路に送出する(906,907)。
結局、アドレストレインは、伝送路上を1巡し発信元N
CPに戻ってくる(第6図(a))。また、ホスト処理
装置て受信するアドレストレインデータData部の内
容は第6図(b)の様になる。
次に、アドレストレイン受信後のシステムテスターの処
理について第7図〜第10図により説明する。第7図(
a)は、システムテスター内のデータエリア、第7図(
b)は、処理フローを示す図である。
受信したアドレストレインは、まず、受信データエリア
802に格納される(850)。次に、自NCPアドレ
スエリア801を参照する。この801のAはループA
、 BはループBのエリアである。このエリアの両方と
もにデータが入っている場合以外を自NCPアドレス未
確認とみなし、受信アドレストレイン1)ata部の最
後のNCP7ドレスを自NCPアドレスエリアにセット
する(852)。この際、便宜上、先に受信したNCP
の属するループをループA1他ループをループBとする
。処理852後、ループAの自NCPアドレスしか確認
されていない場合は、この受信アドレストレインによる
処理をそこで一時中断し、データ保存エリア803に格
納する。
自NCPアドレスを両方とも認識している場合は、まず
、受信アドレストレインが、第3図(a)〜(C)まで
のどのパターンに属するかを判定しく855)、そのパ
ターンに応じて構造認識を行ない(856)、その結果
を構造エリア804に格納する(857)。
この際、構造パターンが、完全ループ型であるときは、
片側ループに関する情報のみしか得られない。このため
、旧構造エリア805を用いて完全ループ型構造の重ね
合せを行なう(第7図(C))。
具体的には、旧構造エリア805のうちの対応するルー
プエリアに完全ループ屋構造のデータを格納しく860
)、さらに旧構造エリア805の内容を構造エリア80
4に格納する(861)処理を行なう。また、完全ルー
プ型構造以外のときは、旧構造エリア805をリセット
する(859)。
以上の構造認識処理終了後、システムテスターは構造エ
リア804の内容を、自らに接続されたCRT端末に表
示する(862)。さらに、データ保存エリア803に
、自NCPアドレス未確認のため処理中断されていたデ
ータがある場合には、そのデータに関しても、上記プロ
セスをくり返し構造の認識、表示を行なう。
次に、第7図(b)、処理855のパターン分類につい
て翫第8,9図により説明する。
第8図は、各構造パターンに応じたアドレストレイン1
)ata部内容の特徴を示すものである。
今、第8図(a)のシステムを考えシステムテスター3
1に接続されているNcP(自NCP)21゜11のア
ドレスkA、Bとする。このとき、アドレストレインD
ata部内に出現する自NCPアドレスのパターンは、
システム構造によって一意に定まる(第8図(b)〜(
d))。このことより、自NCPアドレスに着目するこ
とによって、システム構造を分類できる。この処理を示
すものが第9図である。すなわち、アドレストレインD
ata部中に出現する自NCPアドレスのうち、1番目
と2番目とが一致するか(921)、1番目と3番目と
が一致するか(922)により構造パターンを分類する
ものである。
次に、上記処理により決定された構造パターンに応じて
実行される構造認識処理(第7図(b)856 )につ
いて、第10図により説明する。
(1)完全ループ型 第10図(a)は、完全ループ型のシステム構造及び、
アドレストレインpata部を示すものである。
完全ループ型の場合は、最初の自NCPアドレス600
から次の自NCPアドレス601までの間のアドレス列
700がめるシステム構造である。
(2)完全迂回型 第10図(b)は、完全迂回型のシステム構造及びアド
レストレインData部を示すものである。完全迂回型
の場合は、最初の自NCPアドレス603から2番目の
自NCPアドレス604までの間のアドレス列の中間を
占める2ケのNCPN+。
Njが迂回路を構成しているNCP対である。同様に、
2番目自NCP604と3番目自NCP605間の中間
を占めるN CP N k+ N tも迂回路を構成し
ているNCP対である。
以上のことより、 OA・・・NI(701)、NL・・・Nn(704)
oB・・・Nj(702)、Nh−N m(703)が
めるシステム構造である。
(3)非完全迂回型 第10図(C)は、非完全迂回型のシステム構造及び、
アドレストレインData部を示すものである。
非完全迂回型の場合も、完全迂回型の場合と同様最初の
自NCPアドレス606から2番目の自NCPアドレス
607までの間のアドレス列の中間を占める2ケのNC
PN+、N1が迂回路を構成しているNCP対である。
また、2番目自NCPアドレス607と3番目自NCP
アドレス608との間のアドレス列706が、もう一方
のループのアドレス列である。以上のことより、oA−
Nt (705) OB・ Nm(706) がめるシステム構造である。
具体的には、システムテスタは各構造ノくターンに応じ
て次の処理を行なう。
(1)完全ループ型構造時 ■ 受信アドレストレインData部の最後から2番目
までのアドレス列をそのままシステム構造とする。
(11)完全迂回型構造時 ■ 受信アドレストレインData部のNCPアドレス
列内での自NCPアドレス位置を捜す。
とするとき、 のNCPを迂回路構成NCPとする。
のアドレス列をシステム構造とする。
GiD 非完全迂回型構造時 ■ 受信アドレストレイン])aia部のNCPアドレ
ス列内での自NCPアドレス位置を捜す。
とするとき、 山口のNCPを迂回路構成NCPとする。
のアドレス列をシステム構造とする。
以上、これまで述べてきた方法によれば、システムがど
のような構造にあろうとも、システムテスターは、アド
レストレインを送出し、その帰還データを解析すること
により、その時点でのシステム構造を知ることが可能で
ある。
なお、本実施例では、ホスト処理装置31(第1図(a
))が構造認識を行なうものとして説明したが、本方式
では、どのホスト処理装置でも構造認識が可能でちり、
さらに複数のホスト処理装置が構造を認識することも可
能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ループ伝送システムが現在どのような
構造のもとで稼働しているかを、任意の時点で認識する
ことができるので、保守員がシステム状態を把握でき、
システムの保守性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、ループ伝送系システムの説明図であ
り、第4図〜第10図は、本発明の実施第1図 (α) (b) 第 ZI21 (α) (bン 第 3 (2) (A) (1)) <C> 第 4 図 駆 第 1 図 (b) 第”7 121 (C) 第 δ 図 (α) (b) 光3図 (Cン (d) )l’、91 第 10 図 (α) (b) (C) ′lρD 7θ6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに逆方向にデータ伝送を行なう2本のループ伝送路
    と、上記2本のループ伝送路に対をなして設けられた伝
    送制御装置と、各対の伝送制御装置間で双方向にデータ
    伝送を行なう迂回路からなる2重ループ伝送系において
    、各伝送制御装置に、゛アドレストレインと呼ぶメツセ
    ージを受信したとき、そのメツセージのデータ部に自己
    のアドレスを付加して伝送路又は迂回路に送出し、伝送
    路上を巡回してきた上記アドレストレインメツセージを
    用いることにより、任意の時点でのシステム構造を認識
    するようにしたことを特徴とするループ伝送系の構造認
    識方式。
JP58134322A 1983-07-21 1983-07-25 伝送系の構造認識方法 Expired - Lifetime JPH0628359B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58134322A JPH0628359B2 (ja) 1983-07-25 1983-07-25 伝送系の構造認識方法
DE8484108555T DE3478656D1 (en) 1983-07-21 1984-07-19 Structure detecting method for circular type transmission system
EP84108555A EP0135037B1 (en) 1983-07-21 1984-07-19 Structure detecting method for circular type transmission system
US06/898,203 US4677615A (en) 1983-07-21 1986-08-20 Structure detecting method for circular type transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58134322A JPH0628359B2 (ja) 1983-07-25 1983-07-25 伝送系の構造認識方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6027254A true JPS6027254A (ja) 1985-02-12
JPH0628359B2 JPH0628359B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=15125601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58134322A Expired - Lifetime JPH0628359B2 (ja) 1983-07-21 1983-07-25 伝送系の構造認識方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628359B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111130813A (zh) * 2019-12-05 2020-05-08 联想(北京)有限公司 一种基于网络的信息处理方法及电子设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177055A (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 Mitsubishi Electric Corp 環状回線網加入方法
JPS6416064A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Canon Kk Photoelectric converter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177055A (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 Mitsubishi Electric Corp 環状回線網加入方法
JPS6416064A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Canon Kk Photoelectric converter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111130813A (zh) * 2019-12-05 2020-05-08 联想(北京)有限公司 一种基于网络的信息处理方法及电子设备
CN111130813B (zh) * 2019-12-05 2021-08-17 联想(北京)有限公司 一种基于网络的信息处理方法及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0628359B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01194054A (ja) 分散処理システムのプログラムローデイング方式
CN105897507B (zh) 节点设备的状态检测方法和装置
JPH06509674A (ja) 特に冗長アーキテクチャの監視及び制御装置のための、被複製オブジェクトを有し且つ動的メッセージ処理を使用するソフトウェアシステム
US7069305B2 (en) Computer system and a data transfer method thereof using remote direct memory access
CN108173713A (zh) 一种单pc多网卡并行测试方法
JPS63186361A (ja) 中央処理装置間通信処理方式
CN109547430A (zh) 一种开发服务网关系统及开发服务网关
JPS6027254A (ja) 伝送系の構造認識方法
JPH0338755A (ja) ファイル転送システム
CN101127580A (zh) 节点装置、控制装置、控制方法和控制程序
JPH01223854A (ja) データ伝送装置試験方式
Su et al. Development and implementation of software gateways of fire fighting subsystem running on EBI
JPS615646A (ja) ル−プ伝送系のシステム構造認識方式
JPH0260338A (ja) バス型lan
JPH0435251A (ja) リングネットワークの障害監視方式
JPH02209041A (ja) 障害子局検出方法
JPS62102642A (ja) ネツトワ−クの故障位置検出方法
JPS63168757A (ja) バスエラ−検出方式
JPH02112348A (ja) Lan間結合装置
JP2002077206A (ja) 2重化ループ伝送装置
JPH0375856A (ja) 応用プロトコルマシン試験方式
CN116032718A (zh) 一种联锁安全主机维护信息发送方法
JPH01157642A (ja) ローカルエリアネットワーク
JPS6076840A (ja) 状態変化情報伝送方式
Damsker Critique to MAP and PROWAY