JPS60264189A - 非加算混合回路 - Google Patents

非加算混合回路

Info

Publication number
JPS60264189A
JPS60264189A JP12042284A JP12042284A JPS60264189A JP S60264189 A JPS60264189 A JP S60264189A JP 12042284 A JP12042284 A JP 12042284A JP 12042284 A JP12042284 A JP 12042284A JP S60264189 A JPS60264189 A JP S60264189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
component
sign
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12042284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342754B2 (ja
Inventor
Kenji Hashi
賢二 橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP12042284A priority Critical patent/JPS60264189A/ja
Publication of JPS60264189A publication Critical patent/JPS60264189A/ja
Publication of JPH0342754B2 publication Critical patent/JPH0342754B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/74Circuits for processing colour signals for obtaining special effects
    • H04N9/76Circuits for processing colour signals for obtaining special effects for mixing of colour signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、テレビジ1ン信号混合回路に関し、特にコン
ポーネント方式テレビジ賃ン偵号の非加算混合(NAM
)回路に関する。
「従来の技術」 従来、コンポジット方式のテレビジ百ン信号における映
像混合器において、いわゆる非加算混合(NAM)モー
ドが使用されてきた。このモードは、第1の画面の暗i
部分に第2の映像信号を合成する場合などに使用されて
きた□第2図にN頭モードの信号系統図を示す。また第
3図に扛合成画面の例を示す。第2図において入力端子
1.及び2に供給された映像信号(a)および(b)は
ゲインコントロール回路(へ)4及び@5で利得可変を
行ないNAM回路6で合成される。出力端子3には入力
端子1.及び2に供給された映像信号をNAM合成した
出力信号が得られる。第3図(C)が出力端子3の出力
画面を示す。この場合第2図のゲインコントロール回路
4及び5は利得1の制御をフェーダよシ受けている。7
エーダの一方を動かし利得を制御することによシー万の
画面の暗い部分に他の映像を序々にレベル制御して混合
比を変えることができる。第2図における入力信号はコ
ンポジット方式の映像信号であった。
コンポーネント方式の場合の入力信号は、Y成分、B−
Y成分、R−Y成分又は、Y成分、■成分、Q成分で構
成されるのでNAM回路も従来のままでは不都合が生じ
る。例えばY、B−Y、R−Yの各成分ごとにNAM回
路を設けた場合、Y威容に対しては従来と同様な合成が
可能であるが。
クロマ成分ゐB−Y及びR−Y成分に対しては第2図の
ようなNAM回路では不都合である。これは、B−Y成
分、及び几−Y成分はベクトル的性格をもち正、負の値
を有するので、2つの入力信号の符号が異なる場合に不
都合を生じる。これを第4図を参照して説明する。第4
図(a)、 (b)に示すクロマ入力信号を単純にNA
M合成を行なうと、(C)に示す出力信号が得られるが
入力信号(a)の負の成分は(b)よシも飽和度が高−
にもかかわらず全く出力には表われなくなシネ都合であ
る。
また別の方法としてY優先のNAM合成を行なった場合
のブロック図を第5図、出力信号を第6図に示す。第5
図において比較回wr47は2つの入力を比較し、切替
回路48〜50會制御して比較回路470入力でレベル
の高い万全出力に出す様に制御する。この場合の出力波
形の一例を第6図に示すが、ここではY成分のみで比較
を行なって−るのでクロマ成分のレベルに無関係に切替
わるため入力クロマ成分の色相が異なる場合には出力の
クロマ成分に急激な変化をするOY酸成分tlぼ同じで
色相が異なる入力信号の場合フェーダ51管制御して比
較回路47の入力レベルをほぼ等しくすると入力信号に
混入しているわずかなノイズによって切替えが行なわれ
る。したがってY成分についてはわずかな変化であるが
クロマ成分はノイズを生じた様な画面となる。
「発明が解決しようとする問題点」 したがって本発明の目的は、クロマ成分のNAM合成に
おいて混入しているわずかなノイズによっても画面がみ
だれることのない非加算混合回路を提供することである
「問題点を解決するための手段」 本発明によれば、2つのクロマ成分入力の符号が同じ場
合に扶絶対値の大きい万を出力し、符号が異なる場合は
加算する手段を含む非加算混合回路が得られる。
「作用」 本発明において、りpマ成分のNAM合成におりては符
号が異なっているかどうか判定し同一符号のときは大小
を比較してNAM動作金行50「実施例」 次に本発明の実施例の図面を参照して説明する0第1図
は本発明によるコンポーネント信号に対するNAM回路
のブロック崗である0第7図に波形図を示す。図で74
.75扛Y成分、76、 77はB−Y成分、78.7
9はR−Y成分に対する入力端子であるoY酸成分B−
Y、R−Yの各成分はそれぞれゲインコントロール回路
61〜66で利得制御□される。Y成分について框比較
回路67の制御を受け切替回路70でレベルの高い万が
出力さ糺るoB−Y成分と几−Y成分に対する回路は同
一である。比較回路68に、符号が両者等しい場合には
符号を除いた絶対領分の大きい刀を。
符号が異なる場合には加算回路83からの信号を出力す
る様に切替回路710制御を行なう0本実施例によるN
AM合成の波形図を第7図に示す。第6図の実施例にお
いては、Y成分、 B −Y成分、R−Y成分それぞれ
を並列に設けた処理としているが時分割多重された場合
でも本発明によるクロマ信号に対する処理も可能である
ことは明らかである0尚、これまでの第4. 6. 7
図の波形図においてはデジタル信号をアナログに変換し
たものとしてアナログ的に示しである0又フェーダ−か
らの利得制御信号はデジタル処理の場合、デジタルデー
タ出力を有するロータリーエンコーダを使用すれば良い
以上の説明では比較回路と加算回路を別々にもったもの
として来たが両者を組合せた実施例につ匹て第8図を参
照して説明する0第8図扛第1図中の1系統分を示す0
第8図の極性検出回路94扛2つの入力信号の極性が正
と負の組合せであるか否かを判定し演算回路96t−制
御して加算動作をさせるとともに、切替回路−(2)9
8を制御して前記演算回路96からの信号を出力させる
。前記極性検出回路94の入力の極性が正と負の組合せ
以外は前記演算回路96は減算動作を行なう。切替制御
回路95は前記演算回路96のキャリー出力及び−万の
入力信号から切替回路−(1)97を制御する信号を発
生する。すなわち同一極性の入力に対して一方を選択す
る機能をもつ。この様にして極性が正と負の組合せでは
演算回路は加算動作。
正と正又は負と負の場合は演算回路は減算動作としキャ
リー出力にて両者の比較回路として動作する。この例で
はY成分、B−Y成分、R−Y成分の3信号が時分割多
重されている場合にも、′!酸成分対する信号処理を行
なうかそれ以外かの状態を示す信号を受け極性検出回路
94の動作を止めることで容易に行なえる。第8図にお
ける極性検出回路94.切替制御回路95は回路的には
簡単なものである。演算回路96は例えば8ビツトの信
号処理を行なうので素子数は多いが、別に比較回路金膜
ける方式に比べ全体としては素子数が少なくできる。
「発明の効果」 本発明灯以上説明したように、クロマ成分のノイズやそ
の変動によっても効果画面が乱れることのない非加算混
合を行う。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は従来技術
によるNAMモードに対する信号系統図、第3図は合成
画面の一例、第4図は、クロマ信号に対するNAM合成
の波形図、第5図はY優先NAM回路のブロック図、第
6図扛第5図に対する波形図、第7図は第1図に対する
波形図、第8図は本発明の他の実施例を示す図。 図において、1.2・・・入力端子、3・・・出力端子
、41〜46・・・利得制御回路、48〜50・・・切
替回路、47・・・比較回路、51・・・フェーダ−1
61〜66・・・ゲインコントロール回路、67〜69
・・・比較回路、70〜72・・・切替回路、73・・
・フェーダ−174〜79・・・入力端子、80〜82
・・・出力端子、83〜84・・・加算回路、91・・
・入力端子(5)、92・・・入力端子0.93・・・
出力端子、94・・・極性検出回路、95・・・切替制
御回路、96・・・演算回路、97・・・切替回路−°
(1)、98・・・切替回路−(2)。 第3図 (b) −−::ユー; 箭゛4図 躬5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 鴫シ ディジタルされた色成分の映像信号の非加算混合回路で
    あって、2つの入力映像信号の加算器と、前記2つの入
    力映像信号及び前記加算器の出力を受け選択的に1つを
    取シ出す切替器と、前記2つの入力映像信号の符号が等
    しめ場合扛絶対値9大きい信号を、符号が異なる場合は
    前記加算器の出力を選ぶように前記切替器を制御す、る
    制御器とを具備することを特徴とする非加算混合回路。
JP12042284A 1984-06-12 1984-06-12 非加算混合回路 Granted JPS60264189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12042284A JPS60264189A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 非加算混合回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12042284A JPS60264189A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 非加算混合回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60264189A true JPS60264189A (ja) 1985-12-27
JPH0342754B2 JPH0342754B2 (ja) 1991-06-28

Family

ID=14785826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12042284A Granted JPS60264189A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 非加算混合回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60264189A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686169A (ja) * 1991-06-14 1994-03-25 Grass Valley Group Inc:The 非加算ビデオ混合装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686169A (ja) * 1991-06-14 1994-03-25 Grass Valley Group Inc:The 非加算ビデオ混合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342754B2 (ja) 1991-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5999230A (en) Tone correction apparatus for digital color image signal
US3959813A (en) Generation of a switching signal for the chroma keying of color video signals
US5124786A (en) Color signal enhancing cirucit for improving the resolution of picture signals
JPH01236885A (ja) 映像信号処理回路
JPS60264189A (ja) 非加算混合回路
JP3564333B2 (ja) 色補正装置
US5305095A (en) Method and circuit for encoding color television signal
JP3698448B2 (ja) 色検出回路、色検出回路を具えたカメラおよび所望の色を自動的に選択する方法
JP2727041B2 (ja) 非加算ビデオ混合装置
KR100365848B1 (ko) 순레드컬러검출회로및그회로를사용하는컬러보상회로
JPH07264621A (ja) 映像信号混合回路
JP3180741B2 (ja) 動き検出回路
JP2727666B2 (ja) タイトル発生装置
JPS6390968A (ja) テレビジヨン信号処理回路
JP2569882B2 (ja) 映像非加算混合装置
JPH05244617A (ja) 映像信号処理回路
JPS60123185A (ja) 肌色補正装置
JPH06245226A (ja) 映像信号および音声信号共用の信号処理回路
JPH0332146Y2 (ja)
JPH0435174A (ja) 映像信号圧縮回路
JP2833550B2 (ja) 映像混合増幅装置
JP2632797B2 (ja) カラー固体撮像装置
JPH04373291A (ja) 雑音除去装置
JPS58159085A (ja) デジタル映像信号処理装置
JPH06113318A (ja) 色差信号同時化回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term