JP2727041B2 - 非加算ビデオ混合装置 - Google Patents

非加算ビデオ混合装置

Info

Publication number
JP2727041B2
JP2727041B2 JP4177598A JP17759892A JP2727041B2 JP 2727041 B2 JP2727041 B2 JP 2727041B2 JP 4177598 A JP4177598 A JP 4177598A JP 17759892 A JP17759892 A JP 17759892A JP 2727041 B2 JP2727041 B2 JP 2727041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
video input
input signal
mixer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4177598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686169A (ja
Inventor
ジョン・アブト
ジェームズ・エイ・デルウィッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPH0686169A publication Critical patent/JPH0686169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727041B2 publication Critical patent/JP2727041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
    • H04N5/275Generation of keying signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/74Circuits for processing colour signals for obtaining special effects
    • H04N9/76Circuits for processing colour signals for obtaining special effects for mixing of colour signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオ信号処理装置、
特に、遷移の点及び比率の制御、カラー副搬送波アーテ
ィファクトに影響されず、整形したビデオ及びキー信号
と両立性のある改良された非加算ビデオ混合装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】図3
は、従来の非加算混合装置(NAM)を示す。この図3
から判る如く、2つのビデオ信号の振幅をピクセル毎に
比較して、これらのビデオ信号の切り替えを制御する。
よって、この非加算混合装置により、2つのビデオ信号
の部分的な明るさを基にして、これら信号を互いに混合
できる。あるアプリケーションにとって、非加算混合装
置は、加算混合又はセルフ・キー混合の如き他の混合形
式で利用するのにも好適であるが、これらアプリケーシ
ョンにとって望ましくない影響が生じる。
【0003】関心のある領域が暗い背景に対して非常の
明るいイメージを、適度な明るさの他のイメージと組み
合わせるのに、非加算混合は最も有用である。例えば、
明るい輝度のアイス・スケータのイメージを、比較的均
一なレベルの適度な明るさであり、スケートを見物する
観客のイメージの如き他のビデオ・イメージ上に重ねる
のに、非加算混合は、理想的な方法である。なお、後者
のイメージのみが適度に照明されている。かかる組み合
わせにおいて、スケータのスポットライトの外の暗い領
域により、他のイメージを明瞭に見れるが、スポットラ
イト内の明るい領域が優勢であり、この領域を見ること
ができ、観客の場面を除ける。
【0004】加算混合により、これら同じ2つのイメー
ジを組み合わせると、スケータの付近の多くの視覚的な
細部が失われる。こうなるのは、観客の輝度値がスポッ
トライト内の既に高いレベルに加算されて、その和が最
大ルミナンス値を越え、制限しなければならず、多くの
細部が失われるためである。または、同じ2つのイメー
ジをスケータのイメージのセルフ・キーにより組み合わ
せると、これら2つのイメージの間の遷移の端部の周囲
に、セルフ・キーによるアーティファクトが現れる。
【0005】図3に示す従来の非加算混合装置におい
て、これら2つのイメージ間の交差点に対する制御はな
く、遷移が生じる際の比率に対する制御もない。また、
この回路を複合ビデオと共に用いる際、カラー副搬送波
からのクロミナンス(クロマ)エネルギーが、出力ビデ
オ内に望ましくない影響を発生する。この回路は、ま
た、情報をキー処理するためのチャンネルも与えない。
【0006】したがって、本発明の目的は、新しい方法
により得た混合器制御信号に応じて、第1及び第2ビデ
オ信号を混合する改良された非加算混合装置の提供にあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明によれ
ば、第1及び第2ビデオ信号を第1及び第2クロミナン
ス(阻止)フィルタに夫々供給する。その結果の第1及
び第2ルミナンス信号を第1及び第2加算回路に夫々供
給し、これら信号の一方又は両方にオフセットを供給す
る。そして、オフセットされた第1ルミナンス信号及び
オフセットされた第2ルミナンス信号間の差を求めて、
差ルミナンス信号を発生する。そして、利得制御信号に
より、差ルミナンス信号を乗算して、混合器制御信号を
発生する。この混合器制御信号を用いて、第1混合器内
の第1及び第2ビデオ信号を混合し、非加算的に混合し
たビデオ出力を発生する。これら第1及び第2ビデオ入
力信号が、夫々に応じたキー信号を含んでいれば、混合
器制御信号は第2混合器を制御して、キー・チャンネル
出力を発生する。この出力は、ビデオ出力と同じ方法
で、非加算的に混合されたものである。
【0008】本発明の要旨は、特許請求の範囲の欄に指
摘してある。しかし、本発明の構成及び動作方法、並び
に利点及びその他の目的は、添付図を参照した以下の説
明より理解できよう。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の非加算混合装置の第1実施
例のブロック図を示す。第1ビデオ入力信号を、第1ク
ロミナンス(阻止)フィルタ10及び混合器(M)22
の一方の入力端に供給する。第2ビデオ入力信号を、第
2クロミナンス(阻止)フィルタ12及び混合器22の
他方の入力端に供給する。第1クロミナンス(阻止)フ
ィルタ10は、第1ルミナンス信号を発生し、このルミ
ナンス信号を第1加算回路14の一方の入力端に供給す
る。第2クロミナンス(阻止)フィルタ12は、第2ル
ミナンス信号を発生し、このルミナンス信号を第2加算
回路16に供給する。
【0010】第1加算回路14は、第1オフセット信号
を受け、このオフセット信号を第1ルミナンス信号と加
算して、オフセットされた第1ルミナンス信号を発生す
る。第2加算回路16は、第2オフセット信号を受け、
第2ルミナンス信号と加算して、オフセットされた第2
ルミナンス信号を発生する。
【0011】オフセットされた第1ルミナンス信号及び
オフセットされた第2ルミナンス信号を差回路18の入
力端に夫々供給する。差回路18の出力信号は、差ルミ
ナンス信号であり、乗算器20に供給する。乗算器20
は、差ルミナンス信号を利得制御信号と乗算して、0.
0から1.0まで変化する混合器制御信号を発生する。
なお、これら差回路18は、差手段を構成し、乗算器2
0は、利得可変手段となる。
【0012】乗算器20からの混合器制御信号は、第1
ビデオ混合器22を制御し、この第1ビデオ混合器22
のビデオ出力信号における第1ビデオ入力信号と第2ビ
デオ入力信号とをどの位にするかを決める。混合器制御
信号による2つのビデオ信号の混合は、従来の任意の既
知の方法で行える。これら方法には、[ビデオ出力]=
K*[ビデオ1]+(1−K)*[ビデオ2]の関数を
実施する方法などがある。なお、Kは、混合器制御信号
である。この式は、第1ビデオ入力信号及び混合器制御
信号Kの積と、第2ビデオ入力信号及び混合器制御信号
の補数値(1−K)の積との和を表すビデオ出力信号を
発生することを表す。
【0013】第1及び第2ビデオ入力信号に夫々関連し
た第1及び第2キー信号を第2混合器24の2つの入力
端に供給する。混合器制御信号で第2混合器24も制御
するので、キー信号出力は、第1及び第2ビデオ入力信
号によるビデオ出力信号と同じ比で、第1及び第2キー
信号を含んでいる。
【0014】両方のオフセット信号がゼロで、利得制御
信号が最大、即ち、無限大のとき、本発明の非加算混合
装置は、図3に示す従来回路と機能的には等価である。
しかし、これだけで用いるとしても、図3に示す回路よ
りも依然改善されたものとなる。それは、クロミナンス
(阻止)フィルタが、副搬送波アーティファクトに影響
されずに混合処理を行い、キー情報必要とする別のア
プリケーションにおいて、このキー情報用の別のチャン
ネルとして、本発明の非加算混合装置を用いることがで
きるからである。
【0015】乗算器20への利得制御入力信号を用い
て、2つの入力ビデオ信号間の遷移を「ソフト」にでき
るので、非加算混合装置の用途を拡張し、より微妙な効
果を発生できる。さらに、第1及び第2加算回路14及
び16により可能となるオフセット動作により、これら
混合装置の新たなアプリケーションが可能となる方法
で、混合器動作の中央点又は遷移点を調整できる。レン
ジが充分であるこれら加算回路の一方を用いて、いかな
る必要なオフセットも発生できる。また、オフセット値
をいずれのパスにも供給できることは、概念的により便
利となる。
【0016】入力信号がデジタル・ビデオ信号及びデジ
タル・キー信号で、図1の装置がデジタル回路で構成さ
れている場合、比較器として動作するように、差回路1
8及び乗算器20を制御できるように、無限利得を可能
にするには、入力信号の最下位ビットのみが1のとき、
デジタル形式の乗算器20は、総て1の出力信号を発生
しなければならない。10ビット制御信号に対してこれ
を達成するには、浮動小数点乗算器を用いる。
【0017】単一のクロミナンス(阻止)フィルタ1
0’又は10''(図示せず)を、差回路18又は乗算器
20の後に配置して、入力経路に示す2個のフィルタ1
0及び12と取り替えることができる。あるアプリケー
ションにとっては、フィルタ・バイパス・スイッチ26
及び28を用いて、クロミナンス(阻止)フィルタ10
及び12をスイッチによりバイパスするのが望ましい。
【0018】図2は、ルミナンス及びクロミナンス信号
が分離している環境において、本発明の好適な第2実施
例のブロック図である。本発明の非加算混合装置を単に
用いるならば、クロミナンス・フィルタは必要ないが、
クロミナンス成分用に別の混合器23及び25が必要で
ある。他の実施例としてのこの実施例において、第1加
算回路14’は、第1オフセット信号を受け、第1ルミ
ナンス信号と加算して、オフセットされた第1ルミナン
ス信号を発生する。第2加算回路16’は、第2オフセ
ット信号を受け、第2ルミナンス信号と加算して、オフ
セットされた第2ルミナンス信号を発生する。
【0019】図1と同様に、オフセットされた第1ルミ
ナンス信号及びオフセットされた第2ルミナンス信号を
差回路18’の入力端に夫々供給する。この差回路1
8’の出力信号は、差ルミナンス信号であり、乗算器2
0’に供給される。乗算器20’は、差ルミナンス信号
を利得制御信号と乗算して、混合器制御信号を発生す
る。
【0020】この実施例において、乗算器20’からの
混合器制御信号が3個のビデオ混合器22’、23及び
25を制御して、ビデオ・ルミナンス出力信号、クロミ
ナンスA出力信号及びクロミナンスB出力信号におい
て、第1及び第2ルミナンス信号、第1及び第2クロミ
ナンスA信号、第1及び第2クロミナンスB信号(これ
らクロミナンス信号は、I及びQ、又はU及びVを表わ
す)を夫々どの程度の割合にするかを決める。図1と同
様に、キー情報の別のチャンネルに対しても、同じ混合
器制御信号により、混合器(24’:図示せず)を制御
できる。
【0021】本発明の好適な実施例について説明した
が、本発明の要旨を逸脱することなく種々の変形及び変
更が可能である。例えば、差回路18及び乗算器20を
標準クリップ及び利得回路と共に設けて、差回路の一方
の入力端をクリッピング・レベル入力端に結合してもよ
い。そして、デジタルによる実施が一般的には好ましい
が、この回路の一部又は総べてをアナログ形式にしては
いけないという理由はない。
【0022】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、第1及び第
2ビデオ入力信号の差である差信号、又は、これら第1
及び第2ビデオ入力信号のルミナンス信号の差である差
信号に応じて混合器を制御する。すなわち、差信号に応
じた混合器制御信号及び第1ビデオ入力信号の積と、こ
の混合器制御信号の補数値及び第2ビデオ入力信号の積
との和を表すビデオ出力信号を発生する。よって、混合
する2つのビデオ入力信号間の交差点を急激な変化では
なく、差信号に応じた比率で変化させることができる。
また、可変利得手段が、差信号の値を利得制御信号に応
じて可変して混合器制御信号を発生するので、混合する
2つのビデオ入力信号の遷移が生じる際の混合比率を任
意に制御できると共に、利得制御信号が最大ならば、図
3に示す如き従来の非加算混合装置としても動作でき
る。更に、クロミナンス阻止フィルタを用いてビデオ信
号のルミナンス成分のみから混合器制御信号を発生する
ので、カラー副搬送波からのクロミナンス・エネルギー
が混合器出力信号に悪影響を及ぼさないようにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による非加算混合装置の好適な第1実施
例のブロック図である。
【図2】本発明による非加算混合装置の好適な第2実施
例のブロック図である。
【図3】従来の非加算混合装置のブロック図である。
【符号の説明】
10、12 クロミナンス阻止フィルタ 14、16、14’、16’ 加算回路 18、18’ 差回路(差手段) 20、20’ 乗算回路(利得可変手段) 22、24 混合器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェームズ・エイ・デルウィッチ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95945グラス・バレー ローリー・ドラ イブ 160 (56)参考文献 特開 昭63−211881(JP,A) 米国特許4713695(US,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1ビデオ入力信号及び第2ビデオ入力
    信号を受け、上記第1ビデオ入力信号及び上記第2ビデ
    オ入力信号の差を表す差信号を発生する差回路と、 上記差信号を受け、この受けた差信号の値を利得制御信
    号に応じて可変して、混合器制御信号を発生する利得可
    変手段と、 上記第1ビデオ入力信号及び上記第2ビデオ入力信号を
    受け、上記第1ビデオ入力信号及び上記混合器制御信号
    の積と上記第2ビデオ入力信号及び上記混合器制御信号
    の補数値の積との和を表すビデオ出力信号を発生する混
    合器とを具えた非加算ビデオ混合装置。
  2. 【請求項2】 第1ビデオ入力信号を受け、第1ルミナ
    ンス信号を発生する第1クロミナンス阻止フィルタと、 第2ビデオ入力信号を受け、第2ルミナンス信号を発生
    する第2クロミナンス阻止フィルタと、 上記第1ルミナンス信号及び上記第2ルミナンス信号を
    受け、該第1及び第2ルミナンス信号の差に応じた混合
    器制御信号を発生する差手段と、 上記第1ビデオ入力信号及び上記第2ビデオ入力信号を
    受け、上記第1ビデオ入力信号及び上記混合器制御信号
    の積と上記第2ビデオ入力信号及び上記混合器制御信号
    の補数値の積との和を表すビデオ出力信号を発生する混
    合器とを具えた非加算ビデオ混合装置。
JP4177598A 1991-06-14 1992-06-11 非加算ビデオ混合装置 Expired - Lifetime JP2727041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71528791A 1991-06-14 1991-06-14
US07/715,287 1991-06-14
US7/715,287 1991-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0686169A JPH0686169A (ja) 1994-03-25
JP2727041B2 true JP2727041B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=24873423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4177598A Expired - Lifetime JP2727041B2 (ja) 1991-06-14 1992-06-11 非加算ビデオ混合装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5850267A (ja)
EP (1) EP0518465B1 (ja)
JP (1) JP2727041B2 (ja)
DE (1) DE69229426T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3636398A1 (de) * 1986-10-25 1988-05-05 Hoechst Ag Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
JPH07264621A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Sony Corp 映像信号混合回路
KR100238253B1 (ko) * 1997-08-29 2000-01-15 윤종용 비디오 신호 합성 장치 및 방법
US20040189676A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 Dischert Lee R. Method, apparatus , and system for selectively combining video signals

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4713695A (en) 1985-01-28 1987-12-15 Etablissment Public Telediffusion De France System for superimposing plural television pictures with extent of superimposition based upon a linear combination of the picture signals

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1266344A (ja) * 1968-03-20 1972-03-08
DD97805A1 (ja) * 1971-10-08 1973-05-14
US3959813A (en) * 1973-12-08 1976-05-25 Robert Bosch G.M.B.H. Generation of a switching signal for the chroma keying of color video signals
DE2707930A1 (de) * 1976-02-26 1977-09-01 Benjamin Birenbaum Brennstoffeinspritzvorrichtung
JPS54151322A (en) * 1978-05-19 1979-11-28 Tokyo Hoso:Kk Storoboscopic effect generator for television
US4206474A (en) * 1978-08-30 1980-06-03 Rca Corporation Low-pass filter with remotely controllable rise time
JPS56158585A (en) * 1980-05-12 1981-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mixing circuit of video signal without addition
US4392156A (en) * 1981-05-04 1983-07-05 Ampex Corporation Video key edge generator for increasing the size of an associated border, drop shadow and/or outline
JPS60264189A (ja) * 1984-06-12 1985-12-27 Nec Corp 非加算混合回路
US4713693A (en) * 1984-08-06 1987-12-15 Colorado Video, Incorporated Composite single video image system and method utilizing video peak storing memory
US4800432A (en) * 1986-10-24 1989-01-24 The Grass Valley Group, Inc. Video Difference key generator
US4771192A (en) * 1986-11-14 1988-09-13 The Grass Valley Group, Inc. Digital clip and gain circuit
US4873568A (en) * 1988-09-19 1989-10-10 The Grass Valley Group, Inc. Digital video effects apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4713695A (en) 1985-01-28 1987-12-15 Etablissment Public Telediffusion De France System for superimposing plural television pictures with extent of superimposition based upon a linear combination of the picture signals

Also Published As

Publication number Publication date
EP0518465B1 (en) 1999-06-16
EP0518465A2 (en) 1992-12-16
US5850267A (en) 1998-12-15
DE69229426D1 (de) 1999-07-22
DE69229426T2 (de) 1999-12-23
JPH0686169A (ja) 1994-03-25
EP0518465A3 (en) 1993-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63198485A (ja) キー信号発生器
Kubota et al. The Videomelter
JPH06121230A (ja) クロマキー発生回路
JPH02121477A (ja) ビデオ・ルミナンス・セルフ・キー信号発生装置
US4506293A (en) Independent fleshtone contours
JP2727041B2 (ja) 非加算ビデオ混合装置
US5150203A (en) Variable chrominance filtering for encoding television signals
GB2267010A (en) Chroma keyer with secondary hue selector.
US5574510A (en) Multi-component video signal mixer
CA1165433A (en) Chroma keying system
US6333764B1 (en) Video signal luminance and chrominance separation
GB2176671A (en) Separation overlay
US4404584A (en) Signal processing apparatus effecting asymmetrical vertical peaking
US4908699A (en) Component video accumulation effect
EP1232653B1 (en) Method and apparatus for enhancing green contrast of a color video signal
JPH0435174A (ja) 映像信号圧縮回路
KR940010239B1 (ko) Tv의 인핸스먼트 장치
KR970000395Y1 (ko) 영상 가변기능을 갖는 텔레비젼
JPS60264189A (ja) 非加算混合回路
JPH033992B2 (ja)
JPS6110388A (ja) 画像混合回路
JPH05252532A (ja) 映像信号処理装置
JPS6374388A (ja) 映像信号処理装置
JPH04298192A (ja) 映像信号処理回路
JPH0148715B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060613

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060626

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714