JPS60263741A - 耐震用防振装置 - Google Patents

耐震用防振装置

Info

Publication number
JPS60263741A
JPS60263741A JP12050984A JP12050984A JPS60263741A JP S60263741 A JPS60263741 A JP S60263741A JP 12050984 A JP12050984 A JP 12050984A JP 12050984 A JP12050984 A JP 12050984A JP S60263741 A JPS60263741 A JP S60263741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
molded body
frame
vibration
mold body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12050984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038411B2 (ja
Inventor
Masayoshi Makishima
牧島 正宜
Hisashi Aoki
久 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Rubber and Chemical Co Ltd
Original Assignee
Meiji Rubber and Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Rubber and Chemical Co Ltd filed Critical Meiji Rubber and Chemical Co Ltd
Priority to JP12050984A priority Critical patent/JPS60263741A/ja
Publication of JPS60263741A publication Critical patent/JPS60263741A/ja
Publication of JPH038411B2 publication Critical patent/JPH038411B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/06Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with metal springs
    • F16F15/067Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with metal springs using only wound springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は耐震用防振装置に関し、特に上部架台の軽量
化を図ることによって耐震効果、運搬、設置作業性を向
上することができる耐震用防振装置に関する。
(従来技術) 従来の防振装置として、例えば実公昭54−34147
号公報に記載されたものがある。この考案1キ上面にポ
ンプ等の機器の固定用アンカーを埋設するための凹所と
排水用傾斜溝を有し、裏面が開口した箱形のプラスチッ
ク成型体と、このプラスチック成型体の裏面の凹□所内
に充填されて同化一体化するコンクリート層からなる上
部架台と下部架台と、この上下部架台の間を接続する吸
振体から構成されている。
上記構成において、上部架台の製造は箱形のプラスチッ
ク成型体裏面の凹所内にコンクリートを充填、固化させ
るだけで可能である。また、外観を構成するプラスチッ
ク成型体は錆や腐食を防止できる。
(従来技術における問題点) しかしながら、従来の防振装・置にあっては、プラろチ
ック成型体の裏面の凹所全体にコンクリートを充填する
構成であるために、上部架台の重量が大となり、運搬、
設置、組立作業性が低下するという問題があった。
また、上部架台の重量が増大すると横方向の揺れエネル
ギーが大となり、吸振体のストッパー効果が低下する。
このことは次式によって明らかである。
即ち、地震時に発生する水平エネルギーFHと垂直エネ
ルギーFVとの関係は次式によって表される。
水平エネルギー FII=WXK 垂直s−ネtl’ −FV=W(1+に/2)(但し、
W−上部架台及び設Hされる機器電量、K=地震時の応
答倍率) また、充填されるコンクリート量外観多いため、養生期
間が長期化し、生産性の低下によりコストアップを招く
虞れがある。
(発明の目的及び問題点を解決するための手段)この発
明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的はコン
クリートの使用量を必要最小限に低減することによって
、軽量化を図り、耐震効果、運搬、設置作業性を向上さ
せるとともに生産効率を向上させる点に存する。
上記目的を達成するため、この発明の耐震用防振装置は
上部架台と、下部架台と、この上部及び下部架台を接続
する吸振装置からなる防振装置において、前記上部架台
は上面に固定用凹所と排水用傾斜溝を有するとともに、
裏面に周壁を有する箱形のプラスチック成型体と、この
プラスチック成型体裏面の周壁によって画成される凹所
内に装着された前記周壁との間にスペーサ用鉄筋を介し
て配設される鉄筋構造体と、この鉄筋構造体と前記周壁
との間に形成されるスペース内に充填され同化一体化さ
れる充填材からなることを特徴とする。
(実施例) 第1図はこの発明の1実施例を示す全体図、第2図(イ
)、(ロ)〜第6図は各構成部材の構成説明図を示す。
第1図の1li1貫用防振装置1は上部架台2と下部架
台3と吸振装着4とがらなり、上部架台2」二にはポン
プその他の機器(図示せず)が設置される。上部架台2
はプラスチック成型体5(第2図(イ)(ロ))と、成
型体5と鉄骨構造体6との組立後にこれらを一体化する
ために充填されるコンクリート(図示せず)等の充填材
とから゛なる。 プラスチック成型体5は第2図(イ)
(ロ)に示す如く、下側が開口した箱形の真空成型品で
、上面にはポンプ等の機器(図示せず)のアンカーボル
トを埋設固定する凹所7と、排水用傾斜溝8と、排水口
9と、転倒防止ボルト穴10とが形成され、裏面は周壁
11によって画成される凹所12となっている(尚、凹
所12内においては表面の凹所7、溝8に対応する部分
が凹所となっている)。凹所7の内壁にはアンカー穴1
3が形成されている。
第3図(イ)(ロ)(ハ)の鉄骨構造体6は鉄からなる
枠体14と、枠体14の対向し合う二辺間に差し渡され
た補強枠15と、枠体14の外周上に所定間隔ごとに突
設されたスペーサ用鉄筋16と、枠体14の各辺の下面
から下方に突設された耐震ストッパー上側17とからな
る。枠体14の上端には内向きの上端スリーブ18aが
、下端には外向きの下端スリーブ18bが水平方向へ突
出形成されている。
第4図(イ)(ロ)はプラスチック成型体5と鉄骨構造
体6を組み立てた状態の説明図であり、成型体5の裏面
凹所12内に構造体6が装着される。具体的には成型体
5の凹所12内に形成される溝8の裏面側凸部と凹所の
裏面側凸部との間に枠体14の上端縁がはめ込まれ、上
端スリーブ18aの上面が成型体裏面と接着剤等によっ
て固着される。
スペーサ用鉄筋16は周壁11と枠体14との間に一定
幅のスペース19を形成する。スペース19内にはコン
クリート等の充填材が充填され、充填材の同化によって
成型体5と構造体6は一体化される。
枠体14には成型体5のアンカー穴13と連通可能な位
置に鉄筋穴20が形成されており、各穴13.20を連
通させるように鉄筋(図示せず)を挿通した状態でスペ
ース19内にコンクリートの充填が行なわれるため、こ
の鉄筋は成型体5と構造体6をより強固に固着させる。
また、この鉄筋の一部は成型体5の凹所7内に露出して
おり、この鉄筋の露出部分に機器のアンカーボルトを溶
接固定した後に、凹所7内にコンクリート、その他の充
填材を充填することにより、機器の固定が行なわれる。
第4図(ロ)は上部架台2と内部に金属スプリングを内
装した吸振装置4と下部架台3との接続部の構成説明図
であり、鉄骨構造体6に連接された耐震ストッパーに側
17と下部架台3に連接された耐震ストッパー下側21
が、転倒防止ストッパーボルト22によって連結されて
、前記吸振装rR4に内装されている。尚、耐震ストッ
パーが設けらKていない部分では吸振装置4のみが単独
で配設されでいる。
ttS5図は下部架台3の説明図である。
以上の構成において、プラスチック成型体5の裏面に鉄
骨構造体6を固着後、スペース19内にコンクリートを
充填固化することにより形成された上部架台2を吸振装
置4を介して下部架台3と接続することにより防振装R
1の組立が完了する。ポンプ等の機器の設置は凹所7内
に露出した鉄筋に機器のアンカーボルトを固着後、凹所
内にコンクリート等の充填材を充填し、固化させること
により完了する。
(発明の効果) 以上のようにこの発明の防振装置によれば、上部架台を
構成するコンクリ−F等の使用量を必要最小限に低減す
ることによって、軽量化をは図り、耐震効果、運搬、設
置等の作業性を向上させるとともに、充填材の充填を容
易に行える等の生産効率をも向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の1実施例の全体図、第2図(イ)お
よび(ロ)はプラスチック成型体の斜視図、及びA−A
線断面図、第3図(イ)(ロ)及び(ハ)は鉄骨構造体
の斜視図、B−B線断面図、及び一部構成説明図、第4
図(イ)及び(ロ)は成型体と構造体の組立状態説明図
及び吸振装置の断面図、fjS5図は下部架台の針視図
面である。 1・・・耐震用防振装置、2は」二部架台、3・・・下
部架台、4・・・吸振装置、5・・・プラスチック成型
体、 6・・・鉄骨構造体、 7・・・凹所、 8・・
・排水用傾斜溝、 10・・・ボルト穴、11・・・周
壁、12・・・1・11所、13・・・アンカー穴、1
4・・・枠体、15・・・補強枠、16・・・スペーサ
用鉄筋、17・・・ストッパー上側、18a、18L+
−=スリーブ、19 ・・・スペース、20−・・鉄筋
穴、21・・・ストッパー下側、22・・・ボルト、特
許出願人 株式会社明治ゴム化成 牧 島 正 宜 代理人弁理士関 根 光 生 第1図 1 7− 1/ 第3図 (0)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上部架台と、下部架台と、この上部架台及び下部架台を
    接続する吸振装置からなる防振装置において、前記上部
    架台は上面機器固定用凹所と排水用傾斜溝を有するとと
    もに、周壁を構成した箱形のプラスチック成型体と、こ
    の成型体裏面の周壁によって画成される凹所内に固着さ
    れるとともに周壁との間にスペーサー用鉄筋を介して配
    設される鉄筋構造体と、この鉄筋構造体と前記周壁との
    間に形成されるスペース内に充填され同化一体化される
    充填材からなることを特徴とする耐震用防振装置
JP12050984A 1984-06-12 1984-06-12 耐震用防振装置 Granted JPS60263741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12050984A JPS60263741A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 耐震用防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12050984A JPS60263741A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 耐震用防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60263741A true JPS60263741A (ja) 1985-12-27
JPH038411B2 JPH038411B2 (ja) 1991-02-06

Family

ID=14787965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12050984A Granted JPS60263741A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 耐震用防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60263741A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469841A (en) * 1987-09-07 1989-03-15 Shinko Kogyo Kk Vibration isolating device
JP2010112389A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Tosetz Co Ltd 防振架台
KR101989497B1 (ko) * 2017-12-12 2019-06-19 주식회사 귀뚜라미환경테크 음식물 쓰레기 처리용 진공펌프 방진장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469841A (en) * 1987-09-07 1989-03-15 Shinko Kogyo Kk Vibration isolating device
JP2010112389A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Tosetz Co Ltd 防振架台
KR101989497B1 (ko) * 2017-12-12 2019-06-19 주식회사 귀뚜라미환경테크 음식물 쓰레기 처리용 진공펌프 방진장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH038411B2 (ja) 1991-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4773199A (en) Reinforcing frame work for constructing reinforced concrete structure
JP6128574B1 (ja) H型鋼柱の耐震補強構造
JPS60263741A (ja) 耐震用防振装置
JP5394554B1 (ja) プレキャストコンクリート基礎及び建物の基礎構造
JP2017137637A (ja) 既存コンクリート構造物の耐震補強構造
KR101111349B1 (ko) 콘크리트 일체 성형용 강판보
KR20120131034A (ko) 루프이음에 의한 프리캐스트 천정판과 보의 결합구조를 가지는 조립식 컨테이너 구조물
JP2017014713A (ja) 既存コンクリート構造物補強構造
JP2021156147A (ja) プレキャストコンクリート版及び道路の構造
KR101973661B1 (ko) 현장 조립형 게비온 구조물
JP3608130B2 (ja) 増設耐震壁の面外転倒防止構造
JPS6238955Y2 (ja)
JP2639399B2 (ja) プレキャストコンクリート部材製作型枠
JPS5914131B2 (ja) コンクリ−ト造りの断熱壁体の施工法
JP2019035297A (ja) コンクリート構造物の制振及び耐震補強構造
JPS5938526Y2 (ja) 束を用いた機械類の耐震防水基礎
JP2001130692A5 (ja)
JP6568013B2 (ja) コンクリート柱とコンクリート梁の交差部又はコンクリート柱間のコンクリート壁の耐震補強構造
JPH0232429B2 (ja) Kokanchunaihenokonkuriitojutenhoho
KR0129861Y1 (ko) 버스의 타이어하우징
JP2604884B2 (ja) コンクリート製擁壁の施工方法
JP2531050B2 (ja) Rc構造物の柱・梁仕口部の施工方法
JPS6020662Y2 (ja) ゴムブロツク取付構造
JP3049517B2 (ja) 隅用外壁パネル
JPH0120415Y2 (ja)