JPS6026303B2 - 半導体不揮発性記憶装置 - Google Patents

半導体不揮発性記憶装置

Info

Publication number
JPS6026303B2
JPS6026303B2 JP52080965A JP8096577A JPS6026303B2 JP S6026303 B2 JPS6026303 B2 JP S6026303B2 JP 52080965 A JP52080965 A JP 52080965A JP 8096577 A JP8096577 A JP 8096577A JP S6026303 B2 JPS6026303 B2 JP S6026303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon dioxide
memory element
dioxide film
nonvolatile memory
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52080965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5416986A (en
Inventor
隆二 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP52080965A priority Critical patent/JPS6026303B2/ja
Publication of JPS5416986A publication Critical patent/JPS5416986A/ja
Publication of JPS6026303B2 publication Critical patent/JPS6026303B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 m 発明の利用分野 本発明は、容量読み出し方式による半導体不揮発性記憶
素子の構造に関するものである。
■ 従来技術 現在利用されている半導体不揮発性記憶素子は、第1図
に示すように、基板1内にもうけたソース領域2とドレ
ィン領域3間にもうけた電荷蓄積層4を少なくとも有し
たトランジスタ構造をしている。
このトランジスタ構造の不揮発性記憶素子は、電荷蓄積
層に電荷が捕獲されているか否かによりしきい値電圧を
変化させて記憶作用を持たせるものである。しかし、こ
の型の記憶素子は、スタティック動作が可能であるため
使いやすいという利点をもつにもかかわらず、トランジ
スタであるからドレィン領域とソース領域の2つの拡散
領域を必要とするため、集積度をあげるには限界がある
。この欠点を改善する方法として第2図および第3図に
示す構造が提案されている。
第2図は、特関昭48−43592号明細書に開示され
ている構造である。すなわち、基板1上の中央部に二酸
化シリコン膜5が形成され、その周辺にこれより薄い二
酸化シリコン膜が連続して形成され、この薄い二酸化シ
リコン膜上に窒化膜8が形成されている。電荷の蓄積お
よび放出は、電極9と基板1との間に電圧を印加するこ
とによって、薄い二酸化シリコン膜と窒化膿の境界で行
なわれる。読み出しは、電極10と基板1との間の容量
を読み出す。しかし、第2図は基本的には、MIS型の
ダイオードであり、大容量(多数ビット)の記憶素子の
形成には適していない。一方、第3図はA.S.Cha
wla et.al.(MomI976年p181)お
よびJ.1.Raf油et.al.(Proc.lEE
Ep1629Nov.1976)等によって提案された
容量読み出し方式による記憶素子の断面構造である。す
なわち、基板1が例えばp形とすれば、n+層11およ
びn層12をェピタキシャル成長法によって形成し、電
極13とげ層11がたがいに交差するようにし、その交
点に二酸化シリコン膜の薄い部分5と窒化膿8が形成さ
れている。この構造は、高集積化に適しているが、ェピ
タキシャル成長法を用いなくてはならないというプロセ
ス上の複雑さと同時に、書込み消去を行なう場合の番地
決めに対して、2つの欠点をもっている。この2つの欠
点を説明するため、第3図に示した素子をマトリックス
状に配列し、消去(薄い二酸化シリコン膜と窒化膜との
界面に正孔を注入する。)を行なう場合の各端子に印加
する電圧を第4図に示す。ただし、第4図は、(1、2
)番地の素子を消去しようとする場合を示している。上
記の2つの欠点のうちの1つは、Vw(20〜30V)
という正と負両方向の高電圧を必要とすることであり、
もう1つは、2Vwに対して消去され、Vwに対しては
消去されないという電圧Vwをみつけだす必要があり、
多くのビットを消去しようとする場合には、消去したく
ないビットまで消去されてしまう危険性をもっている。
糊 発明の目的 本発明は、高集積化に通したしかも安定した書込み消去
が可能な容量読み出し方式による半導体不揮発性記憶素
子の構造を提供することを目的とする。
【4)発明の総括説明 上記の目的を達成するために、本発明の不揮発性記憶素
子は通常のMOSプロセスを用して、1個のMOS形ト
ランジスタと1個の電荷蓄積層を有するダイオードを形
成することを特徴とするものである。
‘5)実施例 以下、本発明を実施例を参照して詳細に説明する。
第5図は本発明の第1の実施例の平面図aと、断面図b
である。
この第1の実施例の不輝発性記憶素子は、p型シリコン
基板1上に熱酸化法によりゲート酸化膜(膜厚500〜
1500A)を形成し、その上に多結晶シリコン電極1
5を気相成長法等により形成し、写真蝕刻を行なった後
にN型不純物例えばリン等を拡散またはイオン打込みに
よって領域14を形成する。その後、写真蝕刻を行なっ
てゲート電極15およびソース領域14からなるトラン
ジスタのドレィン部分に薄い二酸化シリコン膜(10〜
100A)16を形成し、その上に電荷蓄積層として例
えばシリコン窒化膜等を形成して、領域8を写真蝕刻法
を用いて形成する。電極13は、金属でも多結晶シリコ
ン等の半導体でもよい。第5図においてaは平面図であ
り、bは断面図である。
動作方法は、第5図に示した素子を4個組み合わせて構
成した第6図のマトリックスを用いて以下で説明する。
ただし、第6図においてT,〜Lは第5図における電極
15をゲート電極W,,W2とするトランジスタであり
、C,〜C4は第5図において電荷蓄積層8を一方の電
極A,,A2とする容量を表わしている。第6図におい
て、C,に書込むためには基板をOVとして、W,,A
,里に書込みパルス電圧Vw(通常20〜30V)を印
加し、他のラインをOVとする。そうするとT,,Lは
オン状態となり、T3,T4はオフ状態となると同時に
C,,C2の基板表面に反転層が形成されて、この反転
層の電位力ミB,,B2と同じになる。このため、C,
にはVwが印加されて書込まれるが、C2は等価的な電
極間の電圧がOVとなり書込まれない。一方、C,を読
み出すには、W,に直流電圧Vo(5V程度)を印加し
、A,にパルス電圧VR(5V程度)を印加して、耳の
端子電圧を検出する。消去を行なうには、基板B,,B
2,んに消去電圧V8(通常20〜30V)を印加し、
他のラインをOYとする。そうすると、C,,C2の電
極A,には等価的に−V8が印加されて消去されるが、
C3,C4の電極には基板と同電圧が印加されているた
め消去されない。第7図は、本発明の第2の実施例の平
面図aと断面図bである。
この第2の実施例の不揮発性記憶素子は、最初に薄い二
酸化シリコン膜16および電荷蓄積層として例えばシリ
コン窒化膜8を形成し、その上に電極として例えば低抵
抗結晶シリコン膜17を形成した後、写真蝕刻法によっ
て8および17の膜を所定の形状にする。その後、ゲー
ト酸化膜を形成し、その上に多結晶シリコン電極15を
形成し、写真蝕刻を行なて、拡散またはイオン打込みに
よって領域14を形成する。さらに領域14上の酸化膜
を写真蝕刻によってとりのぞき電極18を形成する。上
記の方法によって形成した素子の動作は第1の実施例に
おいて説明したのと同じである。第8図は、本発明の第
3の実施例の平面図aと断面図bである。
この第3の実施例の不揮発性記憶素子は、第1の実施例
と同じ工程によって電荷蓄積層として例えば室化膜等を
形成した後、多結晶シリコン膜を形成し、写真蝕刻法に
よって所定の形状にした後、N型不純物を拡散またはイ
オン‐打込み法によって領域14と19を同時に形成し
、その後の工程は第2の実施例と同じである。上記の方
法によって形成した素子の動作は第1の実施例において
説明したのと同じである。上記の第3の実施例の特徴は
、第2の実施例に〈らべて、電極15および17として
多結晶シリコン膜を形成した場合に低抵抗にするための
不純物拡散またはイオン代込みが1回ですむことである
なお、上記の説明ではp型シリコン基板を用いた場合に
ついて述べたが、本発明は、基板の導電形にはよらない
‘6} まとめ 以上説明したごとく、本発明によれば、通常のMOSプ
ロセスを用いて、高集積化に適したしかも安定した書込
み消去が可能な容量読み出し方式による半導体不揮発性
記憶素子の形成が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来用いられている半導体不揮発性記憶素子の
断面図、第2図は2端子の半導体不揮発性記憶素子の断
面図、第3図は容量読み出し方式による記憶素子の断面
図、第4図は第3図に示した容量読み出し方式による記
憶素子の消去時における各端子電圧を示す図、第5図は
本発明による半導体記憶素子の平面図と断面図、第6図
は本発明による半導体記憶素子の動作を説明する図、第
7図および第8図は本発明の他の実施例を示す平面図と
断面図である。 努7図 努之図 静り図 努ム図 努タ図 多6図 第7図 多a滋

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一導電型半導体基板上に形成された二酸化シリコン
    膜と該二酸化シリコン膜上に設けられたゲート電極と、
    上記基板に設けられた少なくともソース又はドレインの
    一方の領域と、上記基板に形成されるドレイン又はソー
    ス領域と、該ドレイン又はソース領域上に設けられた二
    酸化シリコン膜と該二酸化シリコン膜上に設けられた電
    荷蓄積層と、該電荷蓄積層上に設けられた配線電極とを
    有し、上記ゲート電極に電圧を印加し、かつ上記ソース
    又はドレイン領域と上記配線電極間に電圧を印加するこ
    とにより上記電荷蓄積層に電荷を蓄えることを特徴とす
    る半導体不揮発性記憶装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の半導体不揮発性記憶装
    置において、前記電荷蓄積層はシリコン窒化膜であるこ
    とを特徴とする半導体不揮発性記憶装置。
JP52080965A 1977-07-08 1977-07-08 半導体不揮発性記憶装置 Expired JPS6026303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52080965A JPS6026303B2 (ja) 1977-07-08 1977-07-08 半導体不揮発性記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52080965A JPS6026303B2 (ja) 1977-07-08 1977-07-08 半導体不揮発性記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5416986A JPS5416986A (en) 1979-02-07
JPS6026303B2 true JPS6026303B2 (ja) 1985-06-22

Family

ID=13733218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52080965A Expired JPS6026303B2 (ja) 1977-07-08 1977-07-08 半導体不揮発性記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026303B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0121222Y2 (ja) * 1985-06-25 1989-06-26
JPH0198302U (ja) * 1987-12-21 1989-06-30

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4375085A (en) * 1981-01-02 1983-02-22 International Business Machines Corporation Dense electrically alterable read only memory
JPS59221893A (ja) * 1983-05-31 1984-12-13 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ
JPS59967A (ja) * 1983-06-03 1984-01-06 Hitachi Ltd 半導体不揮発性記憶装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0121222Y2 (ja) * 1985-06-25 1989-06-26
JPH0198302U (ja) * 1987-12-21 1989-06-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5416986A (en) 1979-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6646300B2 (en) Semiconductor memory device
US5273927A (en) Method of making a ferroelectric capacitor and forming local interconnect
JP2723386B2 (ja) 不揮発性ランダムアクセスメモリ
JP3239109B2 (ja) 強誘電体不揮発性メモリとその読み出し方法
EP0490240A2 (en) Ferroelectric capacitor and method for forming local interconnection
US6456520B1 (en) Semiconductor memory and method for driving the same
JPS61135151A (ja) 半導体記憶装置
JP2838196B2 (ja) 単一トランジスタ型強誘電体メモリへのデータ書込み方法
EP1089341A2 (en) Non-volatile memory
JPS62502644A (ja) メモリー・セル
JP2000331484A (ja) 強誘電体不揮発性メモリ
JP2010267705A (ja) 半導体メモリセルおよびその製造方法
JPH0574948B2 (ja)
JPS6026303B2 (ja) 半導体不揮発性記憶装置
JP2003504853A (ja) 記憶セルアレイ
US6046927A (en) Nonvolatile semiconductor memory device, a method of fabricating the same, and read, erase write methods of the same
US20040076057A1 (en) Method for reading out or in a status from or to a ferroelectrical transistor of a memory cell and memory matrix
TW200849491A (en) Multi-level-cell trapping DRAM
JP3434485B2 (ja) 2トランジスタ単一キャパシタ強誘電性メモリ
JPH04253375A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPS6367783A (ja) 半導体記憶装置
JPH0630398B2 (ja) 不揮発性ダイナミツク・メモリ・セル
JP3143180B2 (ja) 半導体不揮発性記憶装置とその書き込み方法
JPH07161854A (ja) 不揮発性メモリ
JP2867810B2 (ja) 半導体装置