JPH07161854A - 不揮発性メモリ - Google Patents

不揮発性メモリ

Info

Publication number
JPH07161854A
JPH07161854A JP5341697A JP34169793A JPH07161854A JP H07161854 A JPH07161854 A JP H07161854A JP 5341697 A JP5341697 A JP 5341697A JP 34169793 A JP34169793 A JP 34169793A JP H07161854 A JPH07161854 A JP H07161854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferroelectric capacitor
thin film
film transistor
memory cell
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5341697A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Sasaki
正義 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5341697A priority Critical patent/JPH07161854A/ja
Publication of JPH07161854A publication Critical patent/JPH07161854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/22Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
    • G11C11/223Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements using MOS with ferroelectric gate insulating film

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は不揮発性メモリに関し、従来に比して
一段と低消費電力を実現する。 【構成】メモリセルを構成する薄膜トランジスタのバツ
クチヤネルに強誘電体キヤパシタを埋め込み、当該強誘
電体キヤパシタの分極特性を微少電流によつて反転させ
る。これによりデータの書き込み時や消去時に流れる電
流を少なくすることができ、一段と消費電流の小さいメ
モリセルを実現することができる。また強誘電体コンデ
ンサは低電界において容易に分極を反転できるため、従
来に比して一段と低電圧でも確実な動作を実現すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術(図7) 発明が解決しようとする課題(図8) 課題を解決するための手段(図2) 作用(図3) 実施例(図1〜図6) (1)断面構造(図1〜図3) (2)製造プロセス(図4及び図5) (3)動作及び効果 (3−1)書き込み動作 (3−2)消去動作 (3−3)読み出し動作(図6) (3−4)効果 (4)他の実施例 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は不揮発性メモリに関し、
特に強誘電体メモリに適用して好適なものである。
【0003】
【従来の技術】強誘電体を用いたメモリは不揮発性とい
う特徴から大いに期待されている。図7に主な強誘電体
メモリの例を示す。上段(図7(A))及び中段(図7
(B))のメモリは強誘電体キヤパシタを用いるもので
あり、下段(図7(C))のメモリは強誘電体をゲート
とするトランジスタ(金属−強誘電体−半導体(MF
S:metal ferroelectricity semiconductor)構造のト
ランジスタ)を用いるものである。
【0004】このうちMFSトランジスタを用いたメモ
リは記憶信号を増巾して読み出すことができる。このた
め低電圧動作時においても情報の読み出しが容易であ
り、強誘電体メモリとして最有力視されている。ただし
この方式ではデータの書込みや消去のためゲート電極に
高電圧を印加すると、同じゲート電極線(ワード線)に
接続されている全てのセルのゲート電極に高電圧が印加
され、全てのセルに同じデータが書き込まれる問題があ
る。
【0005】そこでワード線とビツト線とによつて選択
されたセルにだけ強いバイアスをかけ、他のセルにはバ
イアスをかけないチヤネルシールドという方法が用いら
れている。この方法はトランジスタのソース及びドレイ
ンに選択的にバイアスを加えることによつて選択された
セルにだけ強いバイアスを加える一方、同一ワード線に
接続される他のセルにはソース及びドレイン間に形成さ
れたチヤネル領域の電位によつてゲートと基板間のバイ
アスを弱めるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところがチヤネルシー
ルドの効果は 100〔%〕有効ではないため、選択的なデ
ータの書き込みや消去を確実に実現するにはゲートに加
える電圧をある程度大きくしなければならない。しかし
これは低電圧化に反するという問題があつた。またデー
タの読み出しは、図8に示すように、トランジスタのソ
ースをワード線とし、かつドレインをビツト線として用
いるため、接合容量等によりワード線の負荷が大きくな
り動作速度が遅くなる問題があつた。加えて選択セルだ
けでなく非選択セルのトランジスタにも電流が流れるの
で消費電流が大きくなるという問題があつた。
【0007】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、従来に比して一段と低電圧かつ低消費電流によつて
データを書き込むことができ、また消去することができ
る不揮発性メモリを提案しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、薄膜トランジスタ2のバツクチヤ
ネルに強誘電体コンデンサ3が配置され、当該強誘電体
コンデンサ3の分極極性に対応して薄膜トランジスタ2
がオン又はオフ制御されるメモリセルを具えるようにす
る。
【0009】
【作用】データの書き込み時や消去時にメモリセルに流
れる電流は強誘電体コンデンサ3の分極を反転させるの
に必要な電荷だけで済み、一段の低電流化を実現するこ
とができる。また強誘電体コンデンサ3は低電界におい
ても容易に分極を反転できるため、従来に比して一段と
低電圧で動作するメモリセルを容易に実現することがで
きる。
【0010】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0011】(1)断面構造 図1及び図2は不揮発性メモリを構成するメモリセルの
断面構造及び等価回路を示すもので、メモリセル1を構
成する薄膜トランジスタ2のバツクチヤネルに強誘電体
キヤパシタ3を埋め込むことを特徴としている。以下等
価回路との対応関係を中心に断面構造を説明する。
【0012】層構造のうちシリコン基板4及びフイール
ド酸化膜5上に形成されたゲートポリシリコン6が図2
に示す書込みビツト線WBに対応する。このビツト線W
B上に設けられた層間絶縁膜7に囲まれたPZT(Pb
(ZrTi)O3 )8が強誘電体キヤパシタ3である。
この強誘電体キヤパシタ3には図3に示すヒステリシス
履歴特性があり、電界Ec が0の場合における分極Ps
の正/負によつて情報を記憶することができる。この実
施例ではバツクチヤネルに埋め込まれた強誘電体キヤパ
シタ3の分極極性を制御することによつてトランジスタ
のオンオフをスイツチング制御する。
【0013】実施例ではPZT8の上にシリコン酸化膜
9を設け、PZT8と薄膜シリコン層10とが直接触れ
ないようにしてある。これはPZTとシリコンとの間の
界面準位が多いこと、またPZTとシリコンが一部反応
してしまうことなどを防ぐためである。これらの問題が
解決されればシリコン酸化膜9はなくても良い。
【0014】薄膜シリコン層10には薄膜トランジスタ
のチヤネル10A、ソース10B及びドレイン10Cが
構成される。この薄膜シリコン層10の表面にゲートシ
リコン酸化膜11を介してゲートポリシリコン12が形
成される。このゲートポリシリコン12は図2のワード
線RWに対応する。また薄膜トランジスタのソース10
Bは接地又は所定の電位に接続され、ドレイン10Cは
コンタクト14を介してAlビツト線15に接続されて
いる。
【0015】(2)製造プロセス 次に図1の断面構造を有するメモリセル1の製造プロセ
スを図4に示す。まず図4(A)に示すように、シリコ
ン基板4上に選択酸化法(LOCOS:local oxidatio
n of silicon法)等によりフイールド酸化膜5を形成
し、さらにその上面に一般的な方法で金属酸化膜半導体
(MOS:metal oxide semiconductor )のゲートポリ
シリコン電極6を加工する。続いてゲートポリシリコン
電極6の上にシリコン酸化膜によつて層間絶縁膜7を形
成する。この層間絶縁膜7を加工し、メモリセル部分に
強誘電体膜形成部7Aを開口する。
【0016】この後、図4(B)に示すように、開口部
にPZT8を堆積して埋め込む。次にその表面に10〔n
m〕の酸化膜9を形成し、さらにその上に非晶質シリコ
ンをSi2 6 を約 460〔℃〕で熱分解して堆積する。
この非結晶シリコンを 600〔℃〕で10時間の熱処理する
ことにより結晶化し、厚さ20〔nm〕のシリコン膜10を
形成する。
【0017】続いて結晶化したシリコン膜10を所定の
形状にパターニングした後、 850〔℃〕の酸素中で厚さ
10〔nm〕のシリコン酸化膜(SiO2 )を形成し、ゲー
ト酸化膜11とする。さらにワード線RWとなるポリシ
リコン膜(又はポリサイド膜)12を堆積し、加工す
る。次にワード線RWをマスクにしてシリコン層10に
ソース10B及びドレイン10Cを形成するためヒ素
(As)を5×1014〔atom/cm2 〕でイオン注入す
る。その後は層間絶縁膜13を堆積してシリコン層10
の表面を覆い、ドレイン引き出し用のコンタクト窓を形
成する。続いてアルミニウム配線等を一般的な方法で形
成し、図5に示すように、メモリセルを完成する。
【0018】(3)動作及び効果 以上の工程において、k行目のワード線Wk とj列目の
ビツト線Bj との交点に位置するメモリセル1にデータ
を書き込む場合、消去する場合、読み出す場合のそれぞ
れについての各動作を説明する。
【0019】(3−1)書き込み動作 初期状態における強誘電体キヤパシタ3の分極状態を負
(すなわち図3のR0)とする。この状態でワード線W
k 及び書込みビツト線WBj に+3〔V〕及び−3
〔V〕をそれぞれ印加すると、このセルに埋め込まれた
強誘電体キヤパシタ3の状態はR0からWの状態に変化
する。このとき他のワード線Wi (≠k)及び書込みビ
ツト線WBl (≠j)を0〔V〕としておけば他のセル
にデータの書き込みは起こらない。続いてワード線Wk
及び書込みビツト線WBj に0〔V〕を印加すると、強
誘電体キヤパシタ3の状態はR1に遷移する。
【0020】(3−2)消去動作 消去の場合には書込み動作の場合とは逆に、ワード線W
k に−3〔V〕を印加し、書込みビツト線WBj を+3
〔V〕印加する。このとき強誘電体キヤパシタ3の状態
はR1からCの状態に遷移する。次にワード線Wk 及び
書込みビツト線WBj に0〔V〕を印加とすると強誘電
体キヤパシタ3の状態はCからR0の状態に遷移する。
【0021】因に書込みビツト線WBj に共通に接続さ
れる全てのセルのデータを一括消去したい場合(すなわ
ちフラツシユ消去の場合)には、ワード線Wに0〔V〕
を印加し、書込みビツト線WBj に+6〔V〕を印加す
る。これにより全てのセルが一括消去され、いわゆるフ
ラツシユメモリができる。
【0022】(3−3)読み出し動作 最後に強誘電体キヤパシタ3が負(R0)の場合と正
(R1)の場合とに分けて読み出し動作を説明する。因
に各分極状態における薄膜トランジスタのId −Vg 特
性は図6に示すようになる。
【0023】まず強誘電体キヤパシタ3が負(R0)の
場合、図6から分かるように、薄膜トランジスタ1のな
りワード線Wk にVRWという電圧を加えても薄膜トラン
ジスタはオンしない。従つてセルの強誘電体キヤパシタ
3の状態を負に制御しておけばビツト線に電流が流れる
ことはない。
【0024】これに対して強誘電体キヤパシタ3が正
(R1)の場合、ワード線Wk にVRWという電圧が印加
されることによりオンする。従つてセルの強誘電体キヤ
パシタ3の状態を正に制御しておけばビツト線に電流が
流れ、流れる電流を検出することができる。因にこのと
きビツト線にはある電圧VCCを充電しておく。
【0025】(3−4)効果 以上の構成によれば、データの書き込み、消去に際して
メモリセルを流れる電流を分極の反転に要する電荷だけ
にでき、不揮発性メモリの一段の低電流化を図ることが
できる。また低電界でのデータ反転ができる強誘電体キ
ヤパシタを用いることにより一段と低電圧で動作する不
揮発性メモリを実現することができる。
【0026】さらに書き込み時や読み出し時におけるワ
ード線の入力インピーダンスを無限大にでき、正確な記
憶の書き込みと消去を低電圧かつ低消費で確実に達成す
ることができる。また構造としては、強誘電体を用いた
薄膜トランジスタを用いることにより、書き込み線や選
択線、またデータ線(ビツト線)を一段とコンパクトに
集積することができる。
【0027】(4)他の実施例 なお上述の実施例においては、データの書き込み時や消
去時に負電圧を用いる場合について述べたが、本発明は
これに限らず、正電圧だけでデータの書き込みや消去を
実現することができる。この場合、データを書込むに
は、書込み対象である選択セルに接続されるワード線W
k 及び書込みビツト線WBj にそれぞれ+6〔V〕及び
0〔V〕を印加し、非選択セルに接続される書込みビツ
ト線WBi (≠k )に+6〔V〕を印加すれば良い。ま
たデータを消去するには、選択セルに接続されるワード
線Wk に0〔V〕を印加し、非選択セルに接続されるワ
ード線Wl (≠k )及び書込みビツト線WBi (≠j )
にそれぞれ6〔V〕を印加すれば良い。
【0028】また上述の実施例においては、強誘電体と
してはPZT(Pb(ZrTi)O3 )を用いる場合に
ついて述べたが、本発明はこれに限らず、PTO(Pb
TiO3 )やPLZT((Pb、La)(Zr、Ti)
O3 )等、他の強誘電体を用いても良い。このとき3
〔V〕以下の電圧で分極反転ができ、1010以上の書き
換え回数が実現できる。
【0029】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、メモリセ
ルを構成する薄膜トランジスタのバツクチヤネルに強誘
電体キヤパシタを埋め込み、当該強誘電体キヤパシタの
分極特性を微少電流によつて反転させることにより、デ
ータの書き込み時や消去時に流れる電流を少なくするこ
とができ、一段と消費電流の小さいメモリセルを実現す
ることができる。また強誘電体コンデンサは低電界にお
いても容易に分極を反転できるため、従来に比して一段
と低電圧でも確実な動作を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による不揮発性メモリの一実施例を示す
断面図である。
【図2】本発明の不揮発性メモリの等価回路を示す接続
図である。
【図3】分極−電界履歴特性を示す特性曲線図である。
【図4】製造工程の説明の供する断面図である。
【図5】強誘電体の配置関係を示す平面図である。
【図6】電圧−電流特性を示す特性曲線図である。
【図7】強誘電体メモリの説明に供する略線図である。
【図8】従来の読み出し動作の説明に供する接続図であ
る。
【符号の説明】
1……メモリセル、2……薄膜トランジスタ、3……強
誘電体キヤパシタ、4……シリコン基板、5……フイー
ルド酸化膜、6……ゲートポリシリコン、7……層間絶
縁膜、8……PZT、9……シリコン酸化膜、10……
シリコン層、10A……チヤネル、10B……ソース、
10C……ドレイン、11……ゲート酸化膜、12……
ゲートポリシリコン、14……コンタクト、15……ビ
ツト線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11C 11/22 17/08 H01L 29/786 9056−4M H01L 29/78 311 J

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】薄膜トランジスタのバツクチヤネルに強誘
    電体コンデンサが配置され、当該強誘電体コンデンサの
    分極極性に対応して上記薄膜トランジスタがオン又はオ
    フ制御されるメモリセルを具えることを特徴とする不揮
    発性メモリ。
  2. 【請求項2】上記強誘電体コンデンサの一方の電極を書
    き込み信号線に接続して上記薄膜トランジスタの第1の
    ゲート電極とし、 上記薄膜トランジスタのソースを電源線に接続し、かつ
    ドレインを読み出し線に接続し、 上記第1のゲート電極に対し、上記薄膜トランジスタの
    チヤネル領域を挟んで反対側に設けられた第2のゲート
    電極を選択線に接続することを特徴とする請求項1に記
    載の不揮発性メモリ。
  3. 【請求項3】上記第2のゲート電極をポリサイドとする
    ことを特徴とする請求項2に記載の不揮発性メモリ。
JP5341697A 1993-12-09 1993-12-09 不揮発性メモリ Pending JPH07161854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5341697A JPH07161854A (ja) 1993-12-09 1993-12-09 不揮発性メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5341697A JPH07161854A (ja) 1993-12-09 1993-12-09 不揮発性メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07161854A true JPH07161854A (ja) 1995-06-23

Family

ID=18348078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5341697A Pending JPH07161854A (ja) 1993-12-09 1993-12-09 不揮発性メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07161854A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6081417A (en) * 1997-05-26 2000-06-27 Nec Corporation Capacitor having a ferroelectric layer
US6532165B1 (en) 1999-05-31 2003-03-11 Sony Corporation Nonvolatile semiconductor memory and driving method thereof
WO2010097862A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 パナソニック株式会社 半導体メモリセル及びその製造方法並びに半導体記憶装置
WO2011138941A1 (ja) * 2010-05-07 2011-11-10 独立行政法人科学技術振興機構 電界効果トランジスター及びメモリー装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6081417A (en) * 1997-05-26 2000-06-27 Nec Corporation Capacitor having a ferroelectric layer
US6532165B1 (en) 1999-05-31 2003-03-11 Sony Corporation Nonvolatile semiconductor memory and driving method thereof
WO2010097862A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 パナソニック株式会社 半導体メモリセル及びその製造方法並びに半導体記憶装置
US8385099B2 (en) 2009-02-24 2013-02-26 Panasonic Corporation Semiconductor memory cell and manufacturing method thereof, and semiconductor memory devices
WO2011138941A1 (ja) * 2010-05-07 2011-11-10 独立行政法人科学技術振興機構 電界効果トランジスター及びメモリー装置
JP5415613B2 (ja) * 2010-05-07 2014-02-12 独立行政法人科学技術振興機構 電界効果トランジスター及びメモリー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0490240B1 (en) Ferroelectric capacitor and method for forming local interconnection
US5768185A (en) Non-volatile semiconductor memory of a metal ferroelectric field effect transistor
US5416735A (en) Non-volatile random access memory with ferroelectric capacitor
US6285577B1 (en) Non-volatile memory using ferroelectric capacitor
US5737261A (en) Non-volatile ferroelectric memory utilizing residual polarization of a ferroelectric film
US5822239A (en) Method of writing data to a single transistor type ferroelectric memory
US20030235067A1 (en) Ferroelectric non-volatile memory device, and driving method thereof
JPH05267687A (ja) 不揮発性記憶素子およびこれを利用した不揮発性記憶装置、ならびに不揮発性記憶素子の製造方法
US6094369A (en) Ferroelectric nonvolatile memory element having capacitors of same dielectric constant and method thereof
JP2002353419A (ja) 強誘電体メモリ装置
JP2002529885A (ja) メモリセル装置
JPH06104447A (ja) 強誘電体トランジスタ
JPH07106450A (ja) 強誘電体ゲートトランジスタメモリ
JPH07161854A (ja) 不揮発性メモリ
JP3176114B2 (ja) 不揮発性記憶素子およびこれを利用した不揮発性記憶装置、ならびに不揮発性記憶装置の駆動方法
JPH11214659A (ja) 非揮発性メモリ装置及びその製造方法
JP3153606B2 (ja) 不揮発性記憶素子およびこれを利用した不揮発性記憶装置、ならびに不揮発性記憶装置の駆動方法
JP2003068890A (ja) 不揮発性半導体記憶装置および不揮発性メモリ素子
JP3360471B2 (ja) 強誘電体記憶装置
JP2002016232A (ja) 半導体記憶装置及びその駆動方法
JP4827316B2 (ja) 強誘電体トランジスタ型不揮発性記憶素子の駆動方法
JP3107440B2 (ja) 強誘電体不揮発性メモリ、強誘電体不揮発性メモリの使用方法、および強誘電体不揮発性メモリの製造方法
JPH08273373A (ja) 半導体記憶装置とその動作方法
JP2002016233A (ja) 半導体記憶装置及びその駆動方法
JPH0982905A (ja) 強誘電体メモリ装置及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Effective date: 20040520

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040705

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees