JPS602624Y2 - 鍵盤楽器のキヤビネツト構造 - Google Patents

鍵盤楽器のキヤビネツト構造

Info

Publication number
JPS602624Y2
JPS602624Y2 JP1977001636U JP163677U JPS602624Y2 JP S602624 Y2 JPS602624 Y2 JP S602624Y2 JP 1977001636 U JP1977001636 U JP 1977001636U JP 163677 U JP163677 U JP 163677U JP S602624 Y2 JPS602624 Y2 JP S602624Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
fitting
cabinet
upper front
metal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977001636U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5397614U (ja
Inventor
唯七 内海
健一 庄古
篤 本多
Original Assignee
コロムビア音響工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コロムビア音響工業株式会社 filed Critical コロムビア音響工業株式会社
Priority to JP1977001636U priority Critical patent/JPS602624Y2/ja
Publication of JPS5397614U publication Critical patent/JPS5397614U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS602624Y2 publication Critical patent/JPS602624Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は鍵盤楽器のキャビネットの構造に関するもので
ある。
従来、ピアノの如き鍵盤楽器においては、楽器としての
外観上の要求から木材を主とした材料が用いられている
したがって木材の吸湿乾燥等によりそりやねじれが生じ
やすく、設計上問題となっている。
また使用木材のからし、材質の選定、厚い板の使用やそ
の補強吸湿乾燥防止のための塗装等が必要であるため、
製作原価を低減せしめることが困難であった。
また、天板の固定は、外観上の要求から一般にキャビネ
ットの裏面または側面からのネジ止めにより行われてい
る。
このように天板を固定すると、アフターサービスの際鍵
盤楽器本体を広い場所まで引き出さないと天板、上前板
等の外装構成部品の取り外しを行うことができない。
一般にピアノの如き鍵盤楽器は相当の重量を有している
ため、引き出すための移動はかなり困難であり、移動で
きたとしても床や絨穂を破損させてしまうことがある。
本考案は上記の現状に鑑みて威されたもので、薄い板を
使用し、材質の選定やからし、塗装等をしなくても、必
要条件を充分に備えたキャビネットを提供することを目
的としている。
また本考案は、移動せしめなくても、アフターサービス
等が可能なキャビネットを提供することを目的としてい
る。
以下図面を用いて本考案による実施例のうち代′表的な
2つの実施例について説明しよう。
先づ、そのうちの第1の実施例について第1図、第2図
および第3図を用いて説明する。
第1図は鍵盤楽器の主たる構造を示す断面図であり、1
は親板、2は駒、3は奥丸板、4は奥丸補強材、5はフ
タ板、6は鍵押えフェルト、7は上前板、8は親板上前
接続金具、9は鍵盤、10は天板を示している。
この上前板7と天板10との結合は第2図に示したよう
に、上前板と天板の裏面7a、10aにそれぞれ取り付
けられている嵌合金具11.12によりなされる。
この嵌合金具11はL字形に形成されており、その一つ
の面11aにはネジ孔11cが設けられており、他の一
つの面11bにはV字状の凹部11dが設けられている
他の嵌合金具12もこの嵌合金具11と同様の形状を有
している。
これらの嵌合金具11.12はネジ13により上記の如
く、また図示の如く取り付けられている。
なお、これらの嵌合金具11.12に設けられている凹
部11d、12dの開口部が互いに対向するように威さ
れる必要がある。
次に第3図を用いて天板10が7と結合するまでの状態
の変化について説明する。
天板10を上前板7の上に載置すると、これらに取り付
けられた嵌合金具11.12の位置は第3図中実線で示
したようになる。
次に天板10を上前板7上にて間口方向A−A’のうち
図中矢印Aで示す方向に移動せしめると、嵌合金具12
も破線で示した状態まで移動し、図示の如く、その凹部
12dが嵌合金具11の凹部11dに嵌合することにな
る。
このような状態になると嵌合金具12は図中矢印Aで示
す方向、および間口方向とは直角の方向には移動し得な
くなる。
したがって、天板10は上前板7上に固く固定されるこ
とになる。
なお、天板10を取り外すには図中矢印A′で示す方向
にこれを移動せしめて第2図および第3図に示したよう
な嵌合状態を解除せしめればよい。
次に第4図、第5図および第6図を用いて第2の実施例
について説明する。
第4図は天板10と上前板7との結合状態を他の部品と
共に示したキャビネットの断面図であり、第1の実施例
の説明に供した図面に示したものと同一のものには同一
の符号を付しており、14は裏枠駒、15は裏枠、16
は金具、17はネジ、18と19はスライド嵌合金具を
示している。
天板10と上前板7との結合は、第5図に示したように
、上前板と天板の裏面7a、10aにそれぞれ取り付け
られているスライド嵌合金具18.19によりなされる
このスライド嵌合金具18は略丁字形に形成されており
、その一端18aにはネジ孔18cが設けられており、
他端18bは鉤状に屈曲せしめられている。
他のスライド嵌合金具19もほぼこれと同様に形成せし
められている。
これらのスライド嵌合金具18.19はネジ13により
第4図に示した如く取り付けられている。
なお、これらのスライド嵌合金具18゜19の屈曲部1
8b、19bは互いに嵌合するように第5図に図示の如
く配される必要がある。
次にこの第5図を用いて天板10が上前板7と嵌合する
までの状態の変化について説明する。
天板10を上前板7の上に載置すると、これらに取り付
けられたスライド嵌合金具18.19の位置は第5図中
実線で示したようになる。
次に天板10を上前板7上にて間口方向に移動せしめる
と、スライド嵌合金具19が破線で示した状態まで移動
し、図示の如くその屈曲部19bがスライド嵌合金具1
8の屈曲部18bに嵌合することになる。
このような状態になると、これらのスライド嵌合金具1
8.19は間口方向とは直角の方向には移動し得なくな
る。
したがって、天板10は上前板7上に固く固定されるこ
とになる。
なお、天板10を取り外すには第5図中実線AおよびA
′で示す方向にスライド嵌合金具19が移動するように
、天板10を移動せしめて、これらのスライド嵌合金具
18.19の嵌合を解除せしめればよい。
また、これらのスライド嵌合金具18゜19の幅DI、
D2を小さくすることによって取り外すのに要する天板
10の移動量を小さくすることもできる。
また、スライド嵌合金具18の屈曲部18bの先端を第
6図に示したように丸くして、嵌合しやすくしてもよい
以上説明したように、本考案においては、天板を上前板
または裏板上を開口方向にスライド移動させて固定する
ようにしたので、取り付け、取り外しが極めて容易であ
り、しかも上前板、天板、裏板(又は裏枠)が固く結合
されるので補強の効果を増加せしめることができ、天板
等を薄くすることができる。
また、使用した嵌合金具が有する形状による効果により
、しつくりした噛み合わせを実現することもでき、その
実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図、第4図は本考案の一実施例の鍵盤楽器のキャビ
ネットの主たる構造を示す側断面図、第2図、第3図、
第5図、第6図は嵌合金具と嵌合状態を示す斜視図であ
る。 1は親板、2は駒、7は上前板、8は親板上前接続金具
、9は鍵盤、10は天板、11,12は嵌合金具、17
はネジ、18.19はスライド嵌合金具である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 天板を鍵盤楽器のキャビネットに装着するためキャビネ
    ットの上前板に固着した嵌合金具と、天板に相対接する
    キャビネットの壁に固着した天板装着用の嵌合金具と、
    該嵌合金具と対向する天板に固着した天板装着用の嵌合
    金具とを有し、天板をキャビネットの間口方向に沿って
    移動させ天板の嵌合金具とキャビネット側の嵌合金具を
    嵌合した天板をキャビネットに装着し上前板と天板が互
    いに補強し合うことを特徴とする鍵盤楽器のキャビネッ
    ト構造。
JP1977001636U 1977-01-12 1977-01-12 鍵盤楽器のキヤビネツト構造 Expired JPS602624Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977001636U JPS602624Y2 (ja) 1977-01-12 1977-01-12 鍵盤楽器のキヤビネツト構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977001636U JPS602624Y2 (ja) 1977-01-12 1977-01-12 鍵盤楽器のキヤビネツト構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5397614U JPS5397614U (ja) 1978-08-08
JPS602624Y2 true JPS602624Y2 (ja) 1985-01-24

Family

ID=28688674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977001636U Expired JPS602624Y2 (ja) 1977-01-12 1977-01-12 鍵盤楽器のキヤビネツト構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602624Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214431Y2 (ja) * 1972-06-07 1977-04-01
JPS5757413Y2 (ja) * 1976-12-14 1982-12-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5397614U (ja) 1978-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS602624Y2 (ja) 鍵盤楽器のキヤビネツト構造
JPS5832993Y2 (ja) 車両用灰皿の取付構造
JPH0135499Y2 (ja)
JPH0520613Y2 (ja)
JPH033217Y2 (ja)
JPH085206Y2 (ja) 枠体取付構造
JPH0435492Y2 (ja)
JP2004143859A (ja) ミラー扉
JPS5934862Y2 (ja) 電気冷蔵庫
JPH0477342U (ja)
JPS5832979Y2 (ja) 自動車ドアのコ−ナピ−ス
JPS6225162Y2 (ja)
JP2795861B2 (ja) 出隅構造
JPH0545734Y2 (ja)
JPH0545256Y2 (ja)
JPS5837357Y2 (ja) 陶器製洗面器付洗面台
JPS5835110Y2 (ja) カ−テンボツクス
JPS608758Y2 (ja) 棚板取付装置
JPS5848711Y2 (ja) ピアノにおける鍵盤蓋奥部取付構造
JPS5846679Y2 (ja) テ−ブル板装置
JPS5927301Y2 (ja) 計器板前面パネルの支持構造
JP2605259Y2 (ja) 棚板の固定構造
JPS5855134U (ja) 床点検口用蓋
JPH071147U (ja) 手すり固定具
JPH0329604U (ja)