JPH0545256Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0545256Y2
JPH0545256Y2 JP9323789U JP9323789U JPH0545256Y2 JP H0545256 Y2 JPH0545256 Y2 JP H0545256Y2 JP 9323789 U JP9323789 U JP 9323789U JP 9323789 U JP9323789 U JP 9323789U JP H0545256 Y2 JPH0545256 Y2 JP H0545256Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawer
rail
groove
surface portion
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9323789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331333U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9323789U priority Critical patent/JPH0545256Y2/ja
Publication of JPH0331333U publication Critical patent/JPH0331333U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0545256Y2 publication Critical patent/JPH0545256Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は、キヤビネツト等の引き出し装置に関
するものである。
《従来の技術と問題点》 従来、引き出し装置としては、大別して抽斗等
の外側面の前後方向に取りつけられる薄板鋼板を
加工したレールと、レールに対応して、家具等の
本体側に取りつけられる薄板鋼板を加工したレー
ル受けより構成されているか、あるいは、家具等
の本体側の内側面に、前後方向にわたつて取りつ
けられる合成樹脂製の軌条と、この軌条に外嵌す
る様、抽斗等の外側面に形成された前後方向の凹
溝より構成されていた。
そして、前者の場合、薄板鋼板を加工して構成
されているので、加工精度がよく、スムーズな摺
動を得る事ができるが、部品点数が多く、取付に
時間を要し、高価となる欠点があつた。
一方、後者の場合、部品点数がすくなく、構造
が簡単で、取り付けも容易で、安価に製作できる
が、軌条が合成樹脂材より形成されているので、
成形条件等によつて加工精度にバラ付きが生じ、
スムーズな摺動を得られないという欠点があつ
た。
《本考案の目的と構成》 本考案は、合成樹脂製の軌条であつても、スム
ーズな摺動を得る事の出来る引出装置を提供する
事を目的とし、その構成は、家具等の本体側に取
りつけられる合成樹脂製の軌条の下面部は上面部
より前後方向に短く、前端部前方に切り欠きが形
成されると共に、前端部下面に前記凹溝の底壁に
近接する膨出部が形成され、さらに、上面部前端
に上方に突出するストツパー突部が形成される一
方、抽斗等の外側面に前記ストツパー突部の後端
に衝突する引き出しストツパーが形成されている
ものである。
《実施例》 以下、実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、符号1は家具等の本体側10
の内側面にとりつけられる合成樹脂製の軌条を示
し、第2図において、符号2は抽斗を示してい
る。
軌条1は、上下面部11,12、および取付面
部13よりなる断面略コ字形で、下面部12は上
面部11より前後方向に短目に形成されている。
そして、下面部12の前端部前方に抽斗2を抜
き出す時の切り欠き部14が形成され、切り欠き
部14の後部に前方に向かつて上方に傾斜して抽
斗2側に突出し、抽斗2の装着時に案内部となる
案内壁15が下面部12の前端に連設されてい
る。
又、下面部12の前端下面に、後記する抽斗2
の凹溝21の底壁25に近接する膨出部16が下
方に突出して形成されている。
さらに、上面部11の前端に、家具等の本体側
10よりに位置して上方に突出するストツパー突
部17が形成されている。
符号18は、上面部12の前端補強部を示し、
符号19は、取付面部13の前側補強部を示して
いる。
そして、軌条1は、取付面部13がタツカー等
にて家具等の本体側10の内側面に連結して取り
つけられる。
抽斗2は、外側面1の前後方向にわたる凹溝2
2と、凹溝22の上方で、外側面21の後端部
に、外方に突出する引き出しストツパー23を有
している。
そして、凹溝22の上壁24と底壁25の間隔
は、軌条1の上下面部11,12の間隔よりやや
大きく、上面部11と、膨出部16の間隔とほぼ
等しく形成されている。
すなわち、上下面部11,12間の寸法を上下
面部11と膨出部16間の寸法に設定すると、成
形時に発生する軌条1の前後方向のソリによつ
て、軌条1に凹溝2が嵌合出来なかつたり、又、
スムーズな摺動が得られないという問題が発生す
る。
一方、上下面部11,12間の寸法を凹溝22
の寸法より、成形時のソリを見越して小さく設定
すると、スムーズな摺動は得られても、凹溝22
と軌条1のギヤツプによつて上下方向のガタ付き
が発生し、さらに、抽斗2が最も引き出された状
態(ストツパー突部17に引き出しストツパー2
3が衝突した状態)で極端に前下がりとなる。
本考案は、以上の如く構成され、抽斗2は、凹
溝22が軌条1に外嵌した状態で前後方向に摺動
し、最も引き出された状態で引き出しストツパー
23がストツパー突部17に衝突して停止する。
そして、この状態で、凹溝22の上壁24は、
軌条1の上面部11に接し、底壁25の後端部は
膨出部16の下面に接触して抽斗2はほとんど前
下がりとなる事はない。
又、抽斗2を抜き出す時は、第4図仮想線に示
す如く、抽斗2の前端を持ち上げて、ストツパー
23をストツパー突部17の上方に位置せしめた
状態を維持して抜き出す。
この時、軌条1の下面部12を上面部11より
短く形成して、切り欠き部10を形成しているの
で、抽斗2の上方への傾斜はスムーズに行われ
る。
一方、抽斗2を装着する時は、前記と逆の動作
にて凹溝22と軌条1を嵌合する。
この時、案内壁15は凹溝22の底壁の後端面
を案内する。
《効果》 本考案は以上の如く、軌条の下面部の前端部下
面に膨出部を形成するだけの簡単な構成であるか
ら、材料費も少なく安価である。
又、膨出部のみが凹溝の底壁に近接する構成で
あるから、成形時に発生する軌条のソリも吸収す
る事が出来、スムーズな摺動が得られると共に、
抽斗の上下のガタツキ、及び、抽斗の最も引き出
された状態での前下がりも防止する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
図は、本考案の実施例の一つを示し、第1図は
軌条の斜視図、第2図は抽斗の一部切り欠き斜視
図、第3図は軌条と凹溝の嵌合状態を示す要部縦
断面図、第4図は軌条と凹溝の嵌合状態を示す要
部側面図である。 1……軌条、11……上面部、12……下面
部、14……切り欠き部、16……膨出部、17
……ストツパー突部、2……抽斗、21……外側
面、22……凹溝、23……ストツパー、25…
…底壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 家具等の本体側の各内側面に、前後方向にわた
    つて取りつけられる合成樹脂製の軌条と、この各
    軌条に外嵌する抽斗等の外側面に形成された前後
    方向の凹溝よりなる引き出し装置であつて、前記
    軌条は上下面部を有し、下面部は上面部より前後
    方向に短く、前端部前方に切り欠きが形成される
    と共に、前端部下面に前記凹溝の底壁に近接する
    膨出部が形成され、さらに、上面部前端に上方に
    突出するストツパー突部が形成される一方、抽斗
    等の外側面に前記ストツパー突部の後端に衝突す
    る引き出しストツパーが形成されている事を特徴
    とする引き出し装置。
JP9323789U 1989-08-07 1989-08-07 Expired - Lifetime JPH0545256Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9323789U JPH0545256Y2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9323789U JPH0545256Y2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0331333U JPH0331333U (ja) 1991-03-27
JPH0545256Y2 true JPH0545256Y2 (ja) 1993-11-18

Family

ID=31642634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9323789U Expired - Lifetime JPH0545256Y2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0545256Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0331333U (ja) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0471945A (ja) バンパフェイシアの取付構造
JPH0716347Y2 (ja) 引出し等の引出し案内組立体
US6325473B1 (en) Pull-out guide for drawers
JPH0545256Y2 (ja)
JPS5832993Y2 (ja) 車両用灰皿の取付構造
JP3004868B2 (ja) 引出し装置
JP2867587B2 (ja) 引出し装置
JPS5911571Y2 (ja) 収納箱の扉開閉装置
JPH033226Y2 (ja)
JPS6241638Y2 (ja)
JPH0545254Y2 (ja)
JPS6012309Y2 (ja) シャ−シ基板取付構造
EP0577885A1 (en) Improved track means for drawers
JPH033220Y2 (ja)
JPS5832308Y2 (ja) 空板カバ−の構造
JP3172933B2 (ja) 引出しの案内装置
JPS6034168Y2 (ja) キヤビネツトの内側板装置
JPS6017135Y2 (ja) カウンタ−構造
JPS5816698Y2 (ja) 引出し装置
JPH0216234Y2 (ja)
JPH0722107Y2 (ja) 引出しの支持装置
JPH0621439U (ja) 引出し装置
JP2534119Y2 (ja) 机等のスライドキャップ付き脚ダクトカバー
JPS5918919Y2 (ja) 車輛のバンパエプロン取付構造
JPS5819236Y2 (ja) 家具類に於ける引違戸の落下防止機構